足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

欧州、中国、日本の景気に警戒感・・・ソフトバンクのドリームワークス買いの人気は消えず

2014-09-30 05:31:33 | 日記
一時、NY株は170ドル以上の下落になったが、その後は戻りに転じ引けは40ドル安と小幅安に引けた。
今週は週末の金曜日に9月の雇用統計の発表という月間では最も関心の高い景気指標がでるだけに、それまでは様子を見たいという気分が強い。寄り後、一時大幅安になったのはユーロ圏での予想以上の景気のもたつき、中国の景気の減速である。いまの中国にはリーマンショック後に先頭を切って景気対策を発動し世界景気の落ち込みを阻止しようとしたような元気は見られない。日本についても最近は懸念が出てきたことにも、政策当局は耳を傾けなければならない。いままで安部政権は歴代の首相に見られなかった、新鮮な政策を矢次早に出してきたが、最近は小出しで迫力に欠け、米国での日本ウォッチャーの失望を買っている。日本にとっての唯一の救いはドル高で、米国は好調な経済力を背景にむしろドル高を利用して産業界のさまざまな面での強化を図る動きに出てきた。
話は変わるが週末、ハリウッドで流れたソフトバンクのドリームワークス(DWA)買収の話はソフトバンク側の否定的な談話の発表で頓挫したのかとみたが、ドリームワークスの株価は引き続き急騰し23%も上昇した。株価の動きを見る限り、買収問題は生きている。この日は米ヤフーがソフトバンクの傘下に入るという話もでてきた。
東京市場では円安関連が引き続き相場の牽引役になる。自動車、エレクトロニクスといった単純な切り口でなく、今回は物色の視点をもっと拡大してみたい。
シマノ(7309)、ダイキン(6367)、ローム(6963)にも広げたい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクが動き始めた

2014-09-29 07:45:46 | 日記
ソフトバンク(9984)が動きはじめている。
大株主であるアリババのIPO(新規公開)で得たキャシュフローの使い道に早くも手をつけ始めた。ハリウッドで映画革命を起こした監督スピルバーグがつくったアニメ制作スタジオ「ドリームワークス」に食指を動かした情報が流れた。
本日の日経新聞ではソフトバンク側が否定したが、早くもアリババの公開で入手した資金を成長のため駆使する策の模索に動き始めたことは確かだ。
伏線はあった。先にグーグルからメディア部門のエキスパートであるニケシュ・アローラをスカウトし、インターネット&メディア部門を新設し、この分野を育て上げる準備を進めてきた。アローラとは以前から交流があった。
孫社長がこの分野に本格的に進出しようとするのは納得がいく。ソニー、パナソニックがハリウッドに20年前に注目したように、インターネット時代の成長部門になってきた。
ここ3~4年、ウォーレン・バフェットもこの分野の銘柄に手を出し成果をあげてきた。
ポーフォリオ運用分野での後継者として選んだトッド・コームズとテド・ウェシュラーがメディア部門の銘柄に投資し、短期的にも大きな成果を上げた。最近はチャータード・コミュニケーションズ(CHTR)にも投資した。
アリババも中国でこの分野に新投資をはじめた。孫社長はアリババとともに日本、中国の市場をまたいでビジネスの展開できる。
それにしても行動力のあるソフトバンクの戦略展開には注目される。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォール街は不安の壁を登る・・・日本株は人気の循環の始まりか

2014-09-27 07:46:33 | 日記
週末のNY株は前日の大幅下落を跳ね返し、下落の63%を取り戻した。
大幅安すればすぐに取り戻す反動が出るのが最近の習性で、基調の強さを示している。材料面では強弱あり、強気一色の環境ではない。「相場は不安の壁をのぼる」という格言が頭をよぎる。
来週は9月の雇用統計が出る。マクロ指標の材料には事欠かない。
市場の大きな話題は世界最大ファンドのピムコ投資顧問を育てたビル・グロスの退任だ。競争相手のジャナス・キャピタルに加わり、債券ファンドを運用する。最近はピムコからは2兆ドルの資金が流出していた。ビル・グロスの移籍のニュースが流れて債券相場は一時は軟調になった。ビル・グロス人気は衰えていない。
NYダウ1万7000ドル台、S&P500の2000ポイントの大台がなかなか固まらなかったが、考えようによれば足固めなしの上昇には投資家は賛同せず、様子見をしてきたのは賢明である。
円相場も109円近辺で小休止したあと、次の課題は120円である。この水準は円相場が80円台に向かって下落する節目であった。
東京市場は自動車、ハイテクの人気化が一服し、週末からCYBERDYNE(7779)を初めSNSゲームのミクシィ(2121)が急騰し始めた。夏相場の主役の底入れである。材料株・新興市場→円安関連という循環がはじまったのか?
10月後半には2015年3月期の上半期の業績修正がはじまる。材料面では事欠かないシーズンいりである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失われた30年入りへの懸念

2014-09-26 06:26:30 | 株式
NY株は大幅安。S&P500は過去5日間のうち4日間の下落になった。ダウ平均に採用されていないアップル(AAPL)の下落がS&500に影響した。新製品iPhoneのソフトの不具合が材料視された。そのほかハイテク、バイオが相場下落の牽引役になった。
CNNMoneyが独自に計算しているFear&Greed Indexが大幅に下落し13になった。1週間前は41であったので、市場の先行きへの警戒感が急速に高まる。VIX(恐怖指数)とは異なり数値が下がると恐怖感が高まる仕組みの指数である。
市場が気にしているのは世界第2~4位の大国の景気の見通しである。中国、日本、ドイツだ。日本の景気の足取りにも外人投資家の懸念が出てきていることは、国内と海外での見方に落差があることを示す。消費税引き上げ後の足元の景気指標のもたつきに、海外は不安視し、かつてのアベノミクスに対しての期待感がこのところ、すっかり後退している。円相場にもこのことが現れており、政府、日銀はこの種の見方に目配りする必要が出てきた。ここで日本経済が再び挫折するなら「失われた20年」が「失われた30年」になるという悲観的な論議も出始めた。当然、政策当局は感じているはずで、来年の消費税引き上げに向けて、何らかの政策が必要になる。
ウォール街ではNYダウ平均が1万7000ドルの大台固めがなかなか実現しないところに、投資家の苛立ちが出始めてきた。
日本、中国、ドイツがなんらかの行動を起こすかどうか、ウォール街の関心事になってきた。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NY株は微調整

2014-09-24 06:01:03 | 日記
日米とも相場は調整局面にはいった。
これといった材料が出たわけでなく、これまでの地政学リスクでるウクライナ、イスラム国、イエーメンなど問題も解決の糸口がつかめる方向に向かうが、NY株はダウ平均1万7000ドル台、S&P5002000ポイント台固めの動きが崩れ微調整にはいった。
当然、東京市場にも影響を与えるが、日本株の大きな救いは円安トレンドが定着してきたことだ。この点はこれまでのNY株安→日本株安という連鎖反応を和らげる。
来月にはいれば日米とも第3四半期の決算発表がはじまり、特に東京市場では円安の効果が数字になって具体的に個々の銘柄には好決算を提供する。アベノミクスが想定していた以外の好材料である。
NY市場には「5月に売って10月に再出動」という経験則がある。年間を通じての経験的なパターンだが、数ある経験則のなかでもかなり確度は高い。この経験則をあてはめると
年末に向けての相場の動きは悪くない。
アリババ(BABA)は公開後、3日目にはいったが、$87.02と-3.19%下落し、続落した。下値には大手機関投資家、ヘッジファンドの買い物が出るのでフェイスブック(FB)ほどの下落にはならないだろう。次の大きなイベントは10月の第3四半期の決算発表である。
乗り遅れた投資家に株価の調整は大歓迎である。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする