足立 真一のTriton Blog

株式投資の実践、グローバルな視点での投資戦略。
銘柄選択は、成長株、中・小型株、新興市場株にバイアスを置く。

ソロスの後を追う第2世代

2019-04-24 14:36:15 | 投資戦略
米国でのヘッジファンドの歴史は古いが、現在のような人気商品に育てたのはジョージ・ソロス(カンタム・ファンド)、ジュリアン・ロバートソン(タイガー・ファンド)であった。その年代の運用者たちを第1世代と呼ぶなら、現在は第2世代にはいり規模も桁違いに大きくなった。
運用資産が1~2億ドルという規模は普通で、ひとつの運用会社の規模が10億ドルという会社も出てきた。
第2世代の人気ファンドの運用者ビル・アックマン(パーシング・スクエア)が最近、ウォール街で注目を集めている。
出身はハーバード・ビジネススクールで、この大学は、これまで注目されるヘッジファンドの運用者たちを送りだしてきた。
最近、アックマンはニューヨークで開催されたヘッジファンドの講演会で壇上に立った。
ファンドは15年の歴史をもつ。
運用資産は2015年に200億ドル(2兆2000億円)を記録した
しかし4年前に特定の銘柄に集中投資し、経営者に株主優遇をつき突けるアクティビスト運用にに手を染め、運用成績が落ち込み、投資家の資金引き上げと成績の低下に直面した。
集中投資の銘柄はハーバーライフ・・ニュートリション(HLF),ボウシュ・ヘルス(VRX)などである。企業買収ファンドの類の運用である。

アクティビスト行動であったが、すでに株価は割高の水準に買われており、アックマンの買いに、アクティビスト活動で実績のある運用者が売り向い株価は思ったようには動かなかった。なかにはジョージ・ソロスの売りも目立った。
結果は株価の上昇は期待できずアックマンの行動は失敗に終わった。
アックマンは投資した銘柄の下落に直面して、結果は不成功のまま終わった。

この失敗に目が冷め、アクティビスト活動から手を引き、最近は本来のヘッジファンド運用に復帰、2019年は年初来+40%の成果を上げた。
この種の「間違いと知ったら手を引く」と言うソロスの成功談を実践したのは見事であった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相場の方向の変化激しい

2019-04-22 08:54:56 | 投資戦略
ここ1年間のNYダウ平均の動を大まかに分類すると3つに区分できる。
前半はゆるやかな上昇トレンドが続き、その後の3ヵ月間は急落20%近い下落をした。
古くから上昇相場後の20%の急落は典型的な弱気層相場いりと見る向きが多く、経験則では強気相場の行き詰まりを暗示してきた。
投資家の中には「いよいよ調整相場が来た」との判断ガ増えていたが、下落率は18%でストップし、本格的な調整相場入りには突入しなかった。
下落相場のリズムはテクニカルのセオリー通り調整いりだが、調整幅が少しこれまでのセオリーに達し無かった。
特に強気筋は、このことに注目する。「20%以上の下落率がなかったので上昇相場はいぜんとして続いている」とみる。
相場には数学的な公式はないので強気、弱気のどちらにもその時々都合よく解釈できる。
問題は相場のファンダメンタルで、米国をはじめ注目を要するのは世界のファンダメンタルの展開である。
鍵は先行きの景気動向にある。
米連銀が一時は金融正常化への第一歩をさぐってきたが、結論がなかなか明確に出てこない。景気の底流に鈍化への変化の兆しを感じ取る向きが出始めたからだ。
投資家は市場の薄商いからの脱却の動向に注意を払うべきときにきている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IPOに異常な人気・・・新アイディアが続出

2019-04-19 07:17:52 | 投資戦略
昨日の「ゆりかご相場」の動きはNYダウが100ドル高と好調。
薄商いのなかを小口の買い物が売りを上回り、買い方が優勢。ただ相場の方向性が確認できる内容の相場展開にはつながらなかった。
NYダウ平均は100ドル以上の上昇。

この日、注目されたのは人気株のIPO(新規公開)。
IPO前から人気を集めてきたインタレスト(PIN)はIPO価格に対して+17%で終わった。ネットを利用して簡単な内容の記事を探索するガイドブックのような存在。この種のビジネス・モデルでは初めてのIPOである。ユニークなビジネス・モデルで内容をみただけでも人気を集めそうな期待感が盛り上がっていた。今後も、この種のビジネス・モデル企業の誕生が期待される。相場全体が薄商いのときだけに特定の人気株には関心が大きく集まる。このほかズームビデオ・コミュニケーション(ZN)が公開され、+73%で終わった。今夜、予定中のパーティの内容、部屋の模様替えなど「簡単なアイディア」をネットで検索できる。ネット企業の企業では世界でもずば抜けた存在感をもつ米国だけに、次はどのような斬新なビジネス・モデルが生み出されるか、企業内容をみるだけでも楽しい。相場には気迷い気分が出ていたときだけに、IPOフアンには相場の環境はグッドタイミングである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目先き警戒信号が点滅

2019-04-18 21:41:41 | 投資戦略
NY株に注意信号が点滅してきたとみる投資家も増えてきた。
株価指数は高値圏で推移しているが、慎重な投資家は今週に入ってからの売買高の低水準での推移を強調しはじめた。
ウォール街では「rocking chairmarket」という表現を使って現在の相場をみている向きがふえてきた。
ウォール街で相場を解説する専門用語のひとつだ。
昨今のように市場の売買代金は低水準で推移しており方向感がつかめない。
相場の方向性が下落相場の到来を暗示しているといる。売買代金は大きく減少し昨年12月のクリスマス・シーズンとういと同じ模様とみる。空売りをふやし株価が上昇すれば売りポジションを増やす方向に傾く。月間の売買代金は2013年4月以来の低水準である。

先行き上昇するとみる向きは極端に減少し、押し目買いを入れる投資家の数は大きく落ち込んで来た。
いまのころ景気の停滞を予知する向きも相場を押し下げるポジションをとる自信を持たない。市場参加者の数も大きく落ち込んできたが、売買高が急増しているのはフェイスブック、アップル、アマゾン、グーグルなどに限られ、投資家は先行きの市場のトレンドの変化に大きな関心をもつ。売買代金が大きく減少しているだけに、相場の方向性に自信をもって把握できない。
米連銀の政策の前向きへの転換に神経を集中させる。その他の関心事は中国との関税問題の行方である。
相場はゆりかごのような動きを繰り返すなかで先行きに警戒信号を発する向きがふえてきたことには注目したい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする