ゆうゆうの教会便り

私の教会のこと、教会生活をボチボチと・・・・

石神井教会 主日礼拝

2024-05-22 21:46:47 | 石神井教会
転会して一か月位、礼拝の次第がわからず戸惑っていた頃の私のメモです。

***********************************
2024/04/22
日曜日の主日礼拝の朝、村上実基牧師は教会の入り口で私たち参加者を迎えてくださる
礼拝の(多分)30分前から10分おきくらい?に担当の方が教会入り口の鐘を鳴らす

私が使う、2階の礼拝堂へのエレベーターは定員2名 (^-^)

受付には大勢の人 (多分)受付当番、役員さん、新来会者担当の方々だと思う
教会員は礼拝堂入り口で名簿に〇印をつける 〈ア、先週つけるのを忘れた~〉
自分の週報ボックスから週報、献金袋などを抜き取る

受付に置かれているたくさんの資料から、自分に必要なものを取る
 ・月の初めに出る主日礼拝のしおり
 (週ごとに歌われる讃美歌プリントもあるので自分の讃美歌を用意する必要なし)
 ・その週の説教の聖書箇所と説教概要のプリント(自分の聖書を用意する必要なし)
 ・水曜日にYouTube で配信された「黙想のための今週の聖書解説」のプリント
 ・毎月の月報(受付当番や奏楽者名、会堂清掃者、祭壇生花奉仕者などが載っている)
 ・教団の印刷物
 ・献金袋(クリスマス、イースター、ペンテコステなど臨時の献金袋)

席上献金は礼拝堂入り口の篭に前もって入れる

「主日礼拝のしおり」「説教の聖書箇所と概要」「週報」
これをそろえて礼拝に臨む (聖書、讃美歌、必要なし)

礼拝はまず子ども達に向けたお話、讃美歌、祈り、子ども達への祝祷
子ども達は(多分)1階の集会室へ、 その後、大人の礼拝
礼拝の司式は村上牧師、聖書朗読は村上真理子伝道師
讃美歌5曲(6曲歌う週もある)
毎月の第一主日礼拝後「コーヒータイム」 1階の集会室でお茶とお菓子でお喋りする
 
礼拝にはご夫婦で参加の方も多く、ファミリーで参加の方もいるようだ
私のような高齢者も多いが、中年の方、若い方も多い気がする
タクシーで来る方、杖を使う方も多い気がする
自転車で来る人、とても多い(いつも10台近い、多い時は15台くらい)
全体として何となく地元感があふれている感じ

***********************************


  カラスが賢いと知っている人は多いけれど、
  可愛いと気づいている人は少ない。 (^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする