某レストランの「恵方巻き」ダス^^;
「ご飯で~す!」夕飯を告げるオッカーの声がしたら、さっさと食卓(我が家は茶の間^^;)に集合することにしましょう。自分の部屋でビールを頂いている途中であっても、一家団欒、夕飯作りの手伝いをしない者たちのマナーであります。一方、この声を聞いて、スゴスゴと部屋の中に戻るのは我が家の『柴犬コウ(本名:さくら)』であります。決して『食抜きの刑』を命じられている訳ではない。家族の誰よりも早く、晩ご飯を食べてデンタル(おやつ)を頂く…「ハウス!」を命じなくても条件反射でケージの中で、おやつを待つようになりましたよ^^;
さて、食卓にでんと構えているのが「恵方巻き」…何で?今年の2月3日は日曜日なので、1日に長女『有季菜先生』のバイト先の社長が、従業員に1本ずつご褒美を配ってくれたらしい。(社長!太っ腹。)お付き合いで家族分をさらに3本、先生が発注してくれたそうであります。(娘に奢られるなんて初めての経験ではなかろうか?)
今年は、春先から良いことがあるかも知れない。父の分は、さらに『さくらさん』にお裾分け…が、海苔(私、海鮮臭が嫌い)玉子(私、卵アレルギーです)えび天にカニのすき身(私、消化酵素を持ってません)うなぎ(私、初めての食感。苦手!)…アナタ、高級恵方巻きで食えるのは、酢飯にシイタケ、キュウリだけ?しかも、お顔は「西南西」を向いてますから…恵方にケツ向けてどうするの?下らない人間様の験担ぎには参加しないそうでありますよ^^;
旧暦の2月2日は、「二日灸の日」なんだそうでありますよ。この日に灸をすえれば、一年間、無病息災で過ごせるんだそうでありまして、はて、どこに灸をすえようかと悩む父…本当は、玉子もえび天も食べたいのに…と目で訴える『さくらさん』に、こっそり「後でね。」と伝える父は、しっかりオッカーにお灸をすえられるに違いないのであります。