夢華の言いたい放題

夢華の視点から見た出来事や特集

何度でも雲隠れ

2021-04-30 09:27:22 | Weblog
あなたの周囲に何度でも雲隠れ。
そんな事をする人が居ますか?
別の言葉で言えば「飛んだ」
どこかに姿をくらませてしまった。

逃亡犯でなくても、すべての事柄から
逃れたいとか、生活を変えたい。
そんな風に思っている人は居るだろう。

実際に、それを実現させるか、否か
だけの問題で今、直面している
現実から逃れたいという強い願望が
そうさせる言動になって行くのだ。

実際に雲隠れしたつもりでも
意外に灯台下暗しの場合がある。
だから、むやみやたらと動き回る
よりも、じっとしている方が
遥かに相手を出し抜ける事がある。

対人関係は、相手がどんな人物か
徹底的に分析して動く事が大切。
裏をかくか正当な方法を取るか。
それとも奇襲作戦を考えて一か八か
実行してみるか、選ぶのは自分だ。

犯罪をしてしまったら、警察が来る。
見つかるかもしれないという
不安や怯えて生活する事になる
かもしれないが、堂々としていれば
返って、見過ごされる場合が多い。

挙動不審人物と思われるのは
オドオドした様子を感じられる。
だから職務尋問をされるのだ。

雲隠れが良いか、悪いかの判断は
人に依るけれど、事情があれば
仕方ないかも・・・そういう風に
思って貰える場合と厳しい意見で
責められる時もあるだろう。

どちらにしても、一生誰かから
逃れる生活は平穏な生活とは
対極の位置にあるのは間違いない。
強靭な精神があればサバイバルゲーム
という感覚で過ごせるかも知りない。

あなたの周囲に現在、急に連絡を
絶っている人が居るだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社長が対応するか?

2021-04-28 09:05:45 | Weblog
会社の規模を問わず、直接何の面識が
なくても社長と話が出来るか、と言えば
結構、ハードルは高いだろう。
それを簡単に諦めれば、それで
お終いだから。そこから何とか
知恵とツテを探して進めて行くには・・・

社長は、言わずと知れた企業のトップ。
だから、簡単に人と会えば軽んじられる。
そんな風に考えている人も多いから。
気さくな社長は叩き上げの人に多いかも・・・

呼び名は社長だけど、実際にそれ相応の
人なのかと言えば、疑問だらけの社長も
いるのは間違いないが・・・
単なる称号としてのお飾り的な人も居る。

そして、実態や実物とお目にかかって
喋れば、世間や巷の誰かが噂していた
事柄に対して、どのような感想を持つか?
それは体験しなければ語れない事だ。

社長の実像を知るにはネットで情報を
得るのが1番手っ取り早いけれど
必ずしも自分が知りたい事柄が全部
出て来るとは限らないし。その情報が
本当に信用できるのか、分からない。

だからこそ、どうしても社長を
引きずり出さなければならない
出来事を作り上げる事が先決。
すると直接会えなくても、社長が
その内容に対して時間と労力を
費やさなければならない事態になる。

その時間が長引けば、部下に対して
苛立ちや叱責という八つ当たりも
出て来るだろうが、案件や問題に
対して、真摯に取り組む姿勢を
持っている人であれば、単なる
個人的な視点での怒りは起きない。

社長の精神年齢が、どれ位なのか?
それは、実際に対面して話をするか
電話や画面を通して喋る事で分かる。

社長は対応していない。社長とは
会わせられないと言われたら
あなたは、どんな策を練りますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何度目の緊急事態宣言

2021-04-26 09:03:25 | Weblog
コロナの影響は、まだまだ根強い。
兵庫県では3度目の緊急事態宣言が
発令された。世の中の人は、何となく
コロナと思って出歩いているが・・・

実際に発病した人しか、その具体的な
危機感と不都合な状態を理解できない。
自分が現在、罹っていないという
認識で出歩いている人は多いだろう。

絶対数が増えれば蔓延するのは
間違いないし。それで不自由を
感じたとしても、それ位の我慢や
忍耐は人間には必要な事である。

生活が掛かって死活問題という
人も居るけれど、今までギリギリの
生活を送ってきたツケが如実に
現れてきているだけだと思う。
日々の生活をクレジットカードに
頼って生きている時点で生活破綻。

お金がないから、リボ払いにする。
でも欲しいという欲求は収まらない。
騙し騙し生活しているうちに自分は
借金をしているという感覚が無くなる。

浪費家だけではなく、依存症という
病気に罹かれば生活は簡単に破綻する。
コロナの影響を殆ど受けていない
層というのも実際に数は少なくても
存在しているのは確かだから。

緊急事態宣言を受け止めて
不満を嘆くよりも自身の生活や
生き方を見つめなおす有効な
時間の使い方をした方がいいのでは・・・

出掛けなくても、家族との距離や
一緒に居る時間が長くなっても
それが原因で皆が不仲にならない。
単なる、きっかけの1つでしかない。
元々、その要因に目を向けずに
生活してきた結果が現実なのだ。

目に見える便利や楽しい事ではなく
生活していく上で1番重要な事は
何かを考えて生活全般を立て直す。
それが緊急事態宣言の中で自分が
今後の人生を歩む指針になればいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第三者の立場で見る

2021-04-23 09:20:40 | Weblog
自分が関係者でなければ冷静に
第三者の立場で見る事ができる。
それが、自分が当事者になると
加害者側と被害者側で立場や
考え方、対応の仕方も異なる。

けれども、絶えず自分よりの人は
公平に物事を捉える事が出来ず
どちらかの側と知り合いであれば
そちら側の味方になる場合が多い。

中立と言うけれど、それが
本当に、そうなのかと言えば
本人の性格や気質や考え方、
人間性も大いに関係してくる。

本当に公平な人であれば、自分が
どんな立ち位置にあったとしても
自分よりの発言や考えにはならない。
しかし、組織に属していれば
上司との関係や今後、自分の
置かれる状況を考えると行動できない。

それは、自分が不本意な立場に
追いやられない為にも、正論を
吐いたら潰される場合は、自分に
実力がなければ守りの態勢を取る。

俯瞰して物事を見る事ができる人は
常に大局的に物事を捉える習慣が
既に出来ている大人の人なのだ。
公私混同もしないし。偏った考え方
というのも殆どないので、レベルの
高い内容の話ができる事になる。

どんな事でも、公平に考えたり
出来る人は圧倒的に少ないから。
自分よりの発言をしてくれる
人を支持する人は多いけれど
そうではなく、レベルの高い
対応や考え方の人と付き合う。

それは、自分の基本姿勢や考え方も
自然に、そういう風になっていく。
影響を受けるなら、ランクやレベルの
高い人と接する事を日々行うべきだ。

あなたは第三者として、公平な
意見を常に言えるタイプですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い訳 & タチが悪い

2021-04-21 09:02:07 | Weblog
言い訳を永遠に続ける人や
タチが悪い人に遭うと不快感と
嫌悪感が増して来るだろう。
わざわざ自分から進んで喜んで
そういう人達と関わり合いたい
とは思っていないが、出現する。

そして、自分勝手な都合の話を
オンパレードし続けて聞いて
いるだけで、腹が立ってくる。
余りにも自己弁護をする人は
いつも、言い訳をしながら
生きて来た人だという証拠だ。

人から非難を受けるような事を
頻繁にしてきた結果、自分を
弁護する事が習慣化している。
だから、相手が異論を唱えると
余計に大声で言い募ってくる。

頭の悪い人、仕事が出来ない人。
そう断定して間違いないから。
接触する時間が長くなれば
なるほど、ドンドン不愉快度が
増加していく結果になるのは
目に見えているから交代して。

しかし、できないを連発する。
それがタチの悪い人達の典型だ。
出来ないのではなく、単に最初から
する気がないだけの問題だけど・・・

できないと言えば相手が我慢する。
そう考えているのは手に取るように
分かるけど、それをさせないだけの
力量が相手になければ、終わり。

組織であれば上司や責任者に
代わって貰えば進むと思えば
大きな間違いだと知る時が来る。
上司でさえ驚くレベルの人間が
そこいらにゴロゴロ存在する。
その会社のレベルが分かる瞬間だ。

使えない上司を見本にして
働いている会社は、どれも
これも、同じような態度と
対応を繰り返す。言い回しさえ
そっくりな場合が多いだろう。

タチが悪い相手に対して正面から
当たっても、相手はビクともしない。
考えられない手や方法を使う。
その才覚が必要になってくる。
恫喝する相手に対しては似たような
手を使うのも、いいだろうが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする