夢華の言いたい放題

夢華の視点から見た出来事や特集

病んでいる眼

2017-06-30 09:00:19 | Weblog
【お知らせ 】
●夢華のHPが、リニュアルしました。 新メニューも登場!
<セラピスト夢華のHPアドレス>
    http://u-go.to/yumekakobe

●夢華の著書が、神戸新聞に紹介されました。
「セラピストは神様、仏様」  紫 夢華
1冊 税込み 500円    夢華のHPから購入可能。

●夢華が俳優 清水章吾さんと対談しました。
 雑誌に掲載され、夢華のHPに画像と対談記事も公開中。

元気がどうか、気力が充実
しているか、否かというのは
明確に外見に表れている。
弱々しい状態であれば
聞かなくても、病気だと
誰でも判るけれど・・・

特別、医者に掛かる状態で
無い時でさえ、本人は
気付いていなくても
今日は元気じゃない。
いつもと違うと分かるのは
顔の部分の中で眼に出る。

「眼は心の窓」と言われる。
つまり死んだ魚のような
眼と表現される場合は
得てして良くない状態を
指しており、身体or精神の
バランスに問題がある。

単に極度の寝不足、二日酔い
という時でさえ、いつもと
違うのは傍で見ても分かる。

仕事とプライベートは
分けるべきだと思うが
引きずって生きている
人は結構、多いのが現実
であり、切り替えが上手な
人は気にしないタイプ。

全然知らない人が居る。
例えば道を歩いている時
反対側の人は、お互いの
全身が見えてしまう。

特別に関心がなくても
歩き方や全体の雰囲気から
?と思った時に眼を見れば、
あー、やっぱりと思う。
病んでいる眼なのだ。

簡単に解決できない事、
見通しが付かない場合、
後悔と不安に晒されたら
どうしても元気な顔に
なれないのは自然の事だ。

本当に必要としている
人になかなか出会えない。
それが人生だと思う。
幸運は病んでいる者から
遠い位置に存在している
気がするのは私だけ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言われても体感せずに・・・

2017-06-28 09:03:55 | Weblog
誰かに何かを言われても
気にしないようにする。
それはデマや嫌がらせ
悪口を風潮する場合だけど・・・

親身になって、その人の為に
色々考えて話してくれる
相手に対して、絶対に
従わなければならない事は
ないが、素直に聞く姿勢は
必要になってくるものだ。

何かを聞けば、すぐに勘ぐる。
裏があるのではないか?
そんな風に見てしまう人
よりも素直に動くタイプの
方が周囲には好感を齎す。

頭では分かったとしても
身体では体験しなければ
実際に、どうなるのか実感
した訳ではないが・・・

予想と気持ちは最初から
判る場合と体感しないと
明確な気持ちが出せない
時も生じて来るだろう。

結論が、すぐに出る人と
時間が掛かるタイプでは
どちらがいいのかと
言われれば、最終的に
自分が決断できる状態に
なる事が重要だから。

時間のロスと考えるか
分かっただけでも進歩と
捉えるか、それは個人の
考え方次第になってくる。

悩みながら生きているのは
何も若い世代だけではない。
現状に不満が強ければ
年齢に関係なく、満足した
気持ちには、なれないから。

世の中で強いのは実際に
体験し体感した人間だ。
語る場合に体験していない
人間の言葉は薄っぺらい
単語の羅列で人の心を
揺さぶる事はできない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の価値観を持つ

2017-06-26 09:03:09 | Weblog
人の言う事を鵜呑みする。
そのタイプは自分の価値観
を持っていないからだ。
誰かが何かを言っても
それが事実か、どうか
確かめる事もしない。

人間は誰しも全く迷う事や
戸惑う事、途方に暮れる
事柄がない状態で生活して
居る訳ではないし、その時に
どの様に対処していくか?

自分の中で明確な基準が
あれば、それに従って進める
事になるだろうけど、それが
自分にとって納得いく形に
繋がっていくからだ。

人の意見や考えは、あくまでも
参考として聞く場合と
その人の言う通りにする
場合では最終的に全く違う。
結果が悪い時には、その発案
した人間に矛先が向かう。

つまり良かれと思って行動や
発言した事が相手から怨みや
嫌がらせの対象に変化する。

それは個人の性格や行動
日頃の言動からある程度
察知できると思うけど・・・
?マークの人間とは
関わらないのが1番だ。

その点、自分の価値観を
持った人は他人のセイに
する事は殆どないから。
価値観とは人に左右されない
軸と言ってもいいだろう。

人生を非常に変えるような
事態が起これば、自分だけで
結論を出すのは難しい場合も
当然、出て来るだろう。
しかし、最終的に判断を
下すのは誰でもない自分だ。

深く考えずに、苦境から
一瞬でも早く逃れたい為に
もし誰かの意見に流されて
しまったら、後悔が待ち受け
ているのは間違いない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苔で壁面を飾る?

2017-06-23 09:05:11 | Weblog
随分前から、本物の花を
使って永久に楽しめる
ブリザーブドフラワーが
百貨店などで見られる
ようになってきた。

生花はいくら綺麗でも
花瓶に活けたら永遠に
枯れないようにならない。
長持ちさせるコツはあるが
枯れた花はゴミ箱行きだ。

その点、本物の花を
ガラスの器に入れて
或いは、そのままテーブルに
置いても飾る事が可能な
ブリザーブドフラワー。

最近では新バージョンが
登場しているのだ。
それは、何かと言えば
目にも優しいグリーンを
前面に施した苔を使用する。

具体的に、どうなって
いるのかと言えば額や
絵画のように壁面として
飾る形にするインテリア。
アクセントになる訳だ。

苔のグリーンを使って
ブリザーブドフラワーの
素材だから色は鮮やかで
当然立体的なボコボコが
あるので絵画とも趣は
異なって来る立派なアート。

実際に使用している
訳ではないので埃は
どうやって取り除くの
だろうかと疑問は湧いて
来るけれど・・・

面積が小さい物は
貧弱に感じてしまうが
某ショップでは
40x10x80cm
のサイズで15万もする。

著名な画家の絵と比較
すれば、それは安いのかも
知れないけれど簡単に
手が出る値段とは言いにくい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メチャクチャにすれば・・・

2017-06-21 09:03:09 | Weblog
世の中は規則や法律がある。
それがなければ、秩序を
保つ事が出来ないからだ。

地域の住民の建設基準や
施設内の規約、申込の際は
以下の同意しましたに
了承した旨を意思表示する。

色々な形態で運営されて
いるけれど、どこかで
誰かが守らないのは
日常茶飯事であり、それを
厳しく追及するか、否かは
責任者によって違って来る。

メチャクチャにする事が
目的の人間は、別に他が
どうなろうと一切関係ない。

全ての事が解決したり
上手く話しあいが付く
訳でもなく、一方的に
遮断する相手に対して
制裁を加えなければ
泣き寝入り状態になる。

平和や穏便が好きな人は
争い事を望まないが
人の考え方は異なり
どんな事をしても自分の
得を勝ち取りたい人間は
絶対数存在するのが事実だ。

自分が予想しない結末
になった時に慌てふためい
ても取り返しは付かない。
非常識な人は社会生活に
於いて要注意人物だから。

あなたが暮す日々の中で
軋轢を生みだす人間が
居れば早い段階で徐々に
接触を断つ方が賢明だけど
相手が纏わりついてくる
場合は非常に厄介になる。

良好な関係が悪化する事は
あるが、最悪の関係が
良好に好転する例は殆ど
ないに等しいのが常だから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする