夢華の言いたい放題

夢華の視点から見た出来事や特集

人を羨ましく思う時

2016-11-30 09:01:32 | Weblog
通りすがりの人、知り合い、
TVや雑誌で見る人が
自分の周りに存在している。
そして、その人達を見て
あなたは、羨ましいと思う
事が、あるだろうか?

何故、羨ましいと思うか?
自分が持っていない。手に
入れていない状態だから。

容姿に関する事は美容整形で
随分、改善されているだろう。
あくまでも、そういう方法が
あるだけで、するか、どうかは
本人の考え方、次第である。

体型も痩せるor増量できる。
身長も伸びる薬が発売されて
いるが、果たして安全なのか
疑問だけど、服用するか
決めるのは自分だから。

頭脳や才能は簡単に真似を
するのは難しい分野であり、
ある程度、必死になって
取り組めば可能になる部分も
あるが、諦めないか、どうか。
自分の見極めを持つ事だ。

ダメだと思うなら、別の
事柄で勝負したり、武器を
持てば、いいだけだから。

病気がち、持病がある人は
今、現在身体に不自由を
感じている人は健康な人が
とても羨ましいと思う。

かつては、自分も健康だったが
その時は、それを大して
重要視していなかっただけ。

人から好かれるタイプ、
誰とでも上手くやっていける
人を羨ましく感じる場合、
自分が社交的でない、孤立
した部分を持っている。

それは、ある意味で秀でている。
人に頼らずに生きられる人は
何かが起こった時に強いのだ。
依存症の人は、すぐ頼りできる
人間に寄りかかろうとするから。

誰かを羨ましく感じたら
自分が人から、そう思われる
ようになれば、いいのよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色と心の関係

2016-11-28 09:02:16 | Weblog
基本色は色鉛筆でも分かるが
12色でTVの場合、1番
難しい色は白色と言われる。

日常生活には様々な色が
取り入れられているし
自分が欲しいと思っても
最初から限定色が決まって
おり、特注が可能なら手に
入れられるかも知れない。

同じ間取りの部屋でも
イメージは住む人によって
全く見間違うほど異なる。
置かれている家具、色合い
全体の配置やバランスも
影響を持っているから。

洋服は、その人のセンスや
好みを映し出している。
わざわざ嫌いな物を
着る人はいないし、自分が
良いと思って着用する訳だ。

部屋にあるワードローブ
1つ取り上げても所持
している量に個人差があり、
同じ色、似たようなデザイン、
色違いで揃える人も居る。

着ない色はないという
タイプであれば、すべての
色や柄ものが混在している。
そして、今日着る服は
今の心を表しているのだ。

前々から、これを着て
行こうと思っていても
当日の天気や気温、気分で
変更する事も、あるだろう。

どんな色でも自分に似合って
いるか、どうかが1番重要だ。
その点、家具や室内装飾は
全体のバランスがポイント
になるから、ごちゃごちゃ
ゴテゴテはスッキリしない。

元気になる色、落ち着くトーン、
和やかな雰囲気、モノトーン、
原色の奇抜さ、大胆な模様、
それぞれを自分で上手く
アレンジして楽しみませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大事にしているもの

2016-11-25 09:03:19 | Weblog
話をしていると、こんな
言葉が出て来るだろう。
「大事にしているもの」

その人が、何を大切にして
いるのか、関心がなくても
何かの拍子に拘っている
物や大切にしている事柄が
分かる事が、あるけれど、
それを深く聞く事もない。

喋っても、いいと思えば
こちらから色々と質問を
投げかけなくても相手は
自然に話す、はずだから。

よく喋る人、口が重たい人、
世の中には色々なタイプが
居て当然であり、或いは
この人には喋りたくないと
無意識に話す事を自分で
決めて話さない場合がある。

イチイチ頭の中で深く
考えなくても、人間は
瞬時に、あらゆる事を選択
して日常生活を送る状態が
ごく普通に、なっている。

現在の年齢、性別、既婚、
未婚、生き方、性格によって
大切に想い、大事にしている
ものは違って来るし、それが
すべて目に見えるとは限らない。

目に見えるものは、他人にも
大事にしていると分かり易い
けれど、それが、その人の
基準によって異なるから。

ボロボロで汚い物にしか
見えない物が、本人には、
思い出が深い場合もある。
邪魔だと横に置いただけで、
突然、凄い声で怒鳴り出す
人間に、こちらが唖然とする。

普段は分からない。
普通に話したり、行動を
共にしている時には
感じない何かを見たら
その人の本質に触れたのだ。

あなたが、命の次に大事に
しているものは何ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日、食事とお茶する生活

2016-11-23 09:00:34 | Weblog
専業主婦をしている
知り合いは家で1人の
時間が長いので毎日
好きに暮らしている。

旦那は、早朝の6時に
家を出て仕事に向かい
高給を稼いでいるので
帰宅時間も、かなり遅い。

煩い事も何も言わず、
お金も奥さんの自由に
遣わせており、制限はない。

そこに至るまでに色々と
知り合いには、あったが・・・
今は何も言う事はない。
綺麗なのに、太ってしまい
ダイエットもしていない。

素敵な彼氏が出来たら
痩せると言うが、それより
先に普通体型にならないと
彼氏が出来ないと思うけど・・・

家に来るのは配達の男ぐらい。
都会の外れに住んでいるので
家の周辺に男前は居ないと言う。
習い事もせず、エステも行かず、
毎日、女友達と食事やお茶を
する生活を何年も続けている。

「それで飽きないの?」
「うん。したい事もないし」

本当に旦那は家に帰って、
ご飯を食べて寝るだけ
それ以外の時間がないから、
干渉される事もないし。

依頼心が強く、向上心のない
人間は怠惰が1番居心地の
いい状態になっている。

私は、それを羨ましいと
思わないし、僻地に住めない。
何でも揃っており、歩いて
行ける所に住める生活がいい。

好きなだけお金を使い、
家もテーブルに埃が溜まり
綺麗に片付いていないのは、
1度行って知っている。
綺麗好きの旦那は煩い!
それも関係ない生活だから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右脳 & 左脳

2016-11-21 09:02:45 | Weblog
人間の脳は、生きている間
実は、ほんの数パーセント
しか使っていない状態なのだ。
よく聞くのが、右脳と左脳では
役割が違うという点だろう。

左脳は読み、書き、話す、計算
言語、文字の認識、数理的推理、
物事を分析する。論理的思考を
担う人間が、動物では最も
発達しており、一夜漬けは
左脳を行使しているわけだ。

右脳は図形や映像の認識、
全体を見渡す力、空間認知力、
音楽を聞き取る、イメージの記憶、
直感・ひらめきによる感覚脳、
芸術的な、五感を使う分野が
得意な領域となっている。

瞬時に、直感的に、外部情報を
見たまま認識してしまう。
判断する、処理スピードも
左脳とは比べものにならない。

特に、見た事による画像、
映像のイメージ情報の認識は
精度が高く、記憶力も高い。

左利きの人は才能豊かな
芸術肌タイプが多いと
聞いた事が、ありませんか?

これは、左利きの人は
右脳が発達した人が多く
直感的に物事を捉えられる。

天才肌で、特に空間認識が
必要とされるスポーツや
先天的なセンスを必要とする
芸術分野で才能を開花させる
事が多いと言われる理由です。

自分が、どちらのタイプか
知りたい人は、本やネットで
検索すれば色々と出て来ます。

鍛えれば、本当は自分の脳を
何%まで使えるようになるのか
ちょっと知りたい気がするけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする