夢華の言いたい放題

夢華の視点から見た出来事や特集

女の店長 & 男の店長

2009-05-31 05:58:51 | Weblog
絵画も質感が違う。
油絵、リトグラフ、
水彩画、色鉛筆で描いた物etc。
どれも、他では描けない
長所や特徴がある。

不況になると
絶対に必要な物は
買わなければ
仕方がないが・・・
贅沢品は、購買意欲が下がる。

癒しの時代と
言われているが
音楽や絵画を始め
人の心を癒す物は
必ずしも、必需品ではない。

私がよく訪れていた
絵画の店も、大きな
店構えだったのに
開店から居た、仲良しの
女店長が、異動した。

後任の男の店長は
話したいと思う
タイプではないから
1度も喋ったことはない。

そして、あちこち内装を
やり変えて、半年余りで
何故か、時期はずれの
SALEを行い、その後
シャッターは閉まったまま。

つい最近、ずっと
閉ざされていた
シャッターが開いたら
別の店になっていた。

当然、繁華街は家賃が高い。
その上、一棟貸しの物件で
間口も広く、ひときわ目立つ
広い店舗は、やり手の
店長でなければ務まらない。

男女の性差よりも
人を束ねたり、
新人教育に力を注ぎ
一人前になれる
人材育成が出来るか
どうかが問題である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平熱は、何度ですか?

2009-05-30 06:09:42 | Weblog
熱を測るのは、
病気の時だけ?
自分の平熱が何度なのか、
知っておくと
何かと便利である。

体温が低い人は
だいたい、35度前半で
高い人は、36度後半位ある。
低温よりも、ある程度
体温は、高い方がいいと
本には記されている。

35度代の人が
37度もあると
熱がある部類に属す。
平熱を知らなければ
判断するのは難しい。

同じ人でも、
年寄りになると
体温が下がる傾向が強い。
平熱を知っていれば
多少の微熱にも
対応し易いだろう。

私の平熱は、ちなみに
36度1分である。
だから、微熱の場合は
額に手を当てると
だいたい、どれ位
熱が出ているか分かる。

微熱なら、あまり
大げさにする必要はない。
多少の事は、外出すれば
いつの間にか、治っている。
たかが、風邪だと
軽んじてはいけないが・・・

あなたの平熱は
何度ですか?
もし、知らなければ
1度測っておくと
便利ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばあさんの同窓会

2009-05-29 05:47:42 | Weblog
年齢的にも、遠出をしたり
体力が衰えて、外出が
面倒になってくる
老人達の、最後の
同窓会が行われた。

学校を卒業してから
すでに、もう60年が
経過している。
若く見えたとしても
立派な、おばあさんの
集団でしかない。

皺が目立ち、遠方から
車椅子に乗って
付き添いは友人に頼み
参加した、おばあさん。

下の世話まで
幹事をしていた人に
させていたらしい。
その状態で、参加する
神経が分からない。

普段から、すべて
自分で出来ない
身の回りの世話を
他人にして貰っても
当然だという、
考えなのだろう。

殆どの顔は、昔の面影が
なくなって、誰か
名乗らなければ
全く、分からない状態に
なっていたという。

数人は、感じが変わらず
顔を見れば、誰だか
分かっても・・・
年寄りの同窓会には
余り、行くものではない。

そう、つくづく
嘆いているのを聞いた。
人の顔は、年月と共に
同一人物だと
分からない位、
変化して行くのだ。

同窓会が楽しいのは
たぶん、中年と言われる
年齢までだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒の切り子

2009-05-28 05:59:30 | Weblog
デパートは、週単位で
催し展を、開催している。
先日、とあるコーナーで
薩摩切り子を展示していた。

切り子、自体は珍しくない。
食器やガラスの売り場では
常時、取り扱っている。

そこには、ブルーや赤の
ワイングラスや
酒づきのセットが
並べられている。

しかし、その薩摩切り子は
色が、黒である。
珍しい色だと思いながら
近づいてみると
値段の桁が違う。

見るからに、重厚そうな
ガラスは、重たそうで
大きなプレート1枚が
100万するのだ。

すでに、狭いコーナーには
オバサンが2人居た。
そして、九州弁丸出しの
係りの男が、大きな声で
説明をしている。

その内に、オバサンは
退散してしまい
たった1人の店員は
私の横に、やって来た。

「この技法は、1人だけです。
 黒は透けて見えないので
 細工出来る人は、他に居ません。
 どれでも、持って見て下さい」
「見るだけで、重たいのが分かる」

「バカラと同じガラスで、
 欠けても修理します。
 3年前に、TVでも紹介され
 受注に追われ、三ヵ月待ち。
 九州で買っても、ここでも
 値段は、1円も変わりません」

「その人、何歳なの?」
「41歳です」

余りにも、押し付けがましい
説明が延々に続き、
人は、見るだけ見れば
誰も質問せずに
コーナーから出て行く。

<<お知らせ>>
●夢華が俳優の清水 章吾さんと対談しました。
 アイフルのCMでチワワと共演していた方です。
 夢華のHPにも、画像を公開中。(URLは下記に)
「国際グラフ」3月号に掲載されました。

●夢華の著書、好評発売中! 詳細は下記、
HPのコラム・夢華の小説の欄をクリック。
または、11月1日のブログを、ご覧下さい!

<セラピスト夢華のHPアドレス>
  http://u-go.to/yumekakobe
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目にも紫外線?

2009-05-27 05:23:50 | Weblog
紫外線は、お肌に
悪いと思われている。
この季節になると
日焼け止めや
UVカットの日傘、
帽子が目立ち始める。

車を運転していても
目がまぶしいと感じれば
サングラスの愛好派が
急に増加してくる。

紫外線は、当然
肌だけではなく
髪の毛、目にも
容赦なく、降り注いでいる。

日差しの特に強い
海外に行けば、国内よりも
目に浴びる紫外線の量は
著しく増加するので
サングラスは必需品になる。

しかし、無謀にも
そんな場所で、
サングラスをしなければ
後になって、ツケがくる。
それが、何年後か
はっきりしなくても・・・

白内障は、老人特有の
目の病気だと
考えられている。
しかし、若年性白内障も
病院に行けば多いのだ。

炎天下での、紫外線は
目にも大きな影響を
知らないうちに
実は与えている。

あなたの目は
紫外線を過剰に
浴びていませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする