夢華の言いたい放題

夢華の視点から見た出来事や特集

10年に1度は・・・

2017-08-30 09:00:56 | Weblog
10代・20代・30代
それ以上の年齢になっても
10年に1度は、今までと
違う大掛かりな事をした方が
絶対に自分が進化できる。

同じ様な年齢には共通の
悩みや考え方、通過点があり、
それを世代層の違いと言う
表現を使っているが、意識は
育った環境や年齢が左右する。

土台が違えば、当然の事ながら
目標や満足度、生き方もかなり
大差が出て来るし、どれが
素晴らしいという訳でもない。

自己満足よりも他者から
どう思われるか、その点
だけで生きている人は
実は本末転倒だと感じて
いない人が多いだろう。

過去よりも今、現在より
未来に目を向ける事は
よく言われるが、それが
何を意味しているか?
本当に分かる人は行動する。

最初から大きな事を
目指すよりも、小さな事を
少しずつ積み重ねた方が
達成しやすいと言われる。
それも1つの方法であり
決して間違っていないが・・・

10年に1度は大勝負
という位のスケールで
やってみる事が自分を試す。
いつまでも人生に挑戦して
生きている姿勢だと感じる。

人の魅力は大きく分けて
表情と生き方に表れる。
今まで何をして、現在
どんな事に挑戦しているか。

あなたは、今までに
どれだけ大勝負をして
生きてきましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり映えしない時

2017-08-28 09:01:21 | Weblog
朝起きてから晩寝るまでの間
毎日がハンコを押したように
大して変わり映えしない。

可もなく、不可もなく。
そう言えば、聞こえが
いいけれど、くすぶっている。
そんな人は結構多いだろう。

最初は知らない事に興味や
関心があって、取り組んでも
やがて頻繁に起これば
珍しいと感じなくなる。

仕事や趣味、恋愛でさえ
取っ掛かりは緊張や新鮮
刺激を感じているかも
知れないけれど、同じ事の
繰り返しと自分が思うより
期待外れの現実に失望する。

世の中は、こんなものだ
と悟ってしまうか、深く
考えない日々を送るか
惰性で1日が過ぎていくか
慌ただしく追われて1年が
経過してしまうのか。

人によって感じ方は異なって
いても、充実感があれば
大きな疑問は生じない。

男女の性差、年齢、容姿
能力、性格、価値観によって
同じ状態に晒されても
本人の中に芽生える感情や
考え方は正反対の範囲まで
針が大きく傾いていく。

どうせするなら、自分が
納得できる状態に持って
行く形に動いてみるべきだ。
周囲の人間関係を含めて
余裕がない人々が多いから。

気持ちよく心意を汲み取って
貰える事を期待すれば
するほど失望する度合いが
高いかも知れないが・・・

自らの心掛けと行動で
周囲を変えて行ける人間が
本当の実力者だと言える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口が軽い or 重い

2017-08-25 09:00:57 | Weblog
人は大別して喋る人と
聞き役の人に分かれる。
相手が何に興味を持って
いるのかを考えて話す人と
自分が喋りたい事を言う
のは、全く次元が違うから。

インプットとアウトプットでは、
当然、得られる度合いは
全く正反対になっている。
聞き上手というのは、実は
自分が色々と知る事が出来る
優位な立場と置き換えられる。

そして、聞いた事や
自分が知っている事を
また違う誰かに話すか
どうかは、その人次第だから。

所謂、何でもペラペラ喋る
タイプを放送局、口が軽い
と形容し、その反面、そこには
色々な情報が集まってくる
仕組みになっているのは
見逃せない事実である。

物事は表裏一体をなしている。
長所は短所と言われるように
時には作用、反作用の働きを
するのは知っているだろう。

秘密の打ち明け話を
口が軽い人にすれば
あちこちに広まっている
のは間違いないし、風潮
して欲しい場合は便利だけど・・・

どんなに重たい口、堅い口
と言われる人であっても
自分の身に危険が迫れば
喋ってしまう確率は高い。
知らない事は、どんな状況に
なったとしても喋れない。

しかし、時と場合によって
知っている事は、自分が1番
可愛い人間であれば話すかも・・・
どんな状況下でも喋らない。
信用できる人間を探すのは
なかなか難しい事だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断絶が幸せか?

2017-08-23 09:03:19 | Weblog
嫌いな人、依怙贔屓なヤツ、
手柄は自分で失敗は人のセイ、
平気な顔をして裏切られた、
顔も見たくないし、
声も聞きたくない人が
もし、あなたに居たら・・・

視界から消えて欲しい。
ただ、それだけで満足
充分だと思うだろうか?

ある人物が存在している
だけで不愉快な事を
引き起こす場合、そこに
行かない、会わないように
すれば、いいけれど・・・

それだけでは気が済まない。
解決しない場合は、断絶
だけでは、自分の中で消化
できない状態を作り出す。

頻度か、相手がした行為、
内容や許せない度合いに
よって、人は簡単に、
その事実を消せない。

心のメカニズムは、本人
以外には、なかなか理解
出来ないようになっている。
つまり、こちらが受けた
事柄と同様以上の事を
しなければ、納得できない。

そういうタイプであれば
何かで関わったばかりに
その後の人生を潰される
可能性は非常に高いだろう。

人の不幸を喜ぶタイプと
少しニュアンスが違う。
それが分かるだろうか?

復讐と言えば怖ろしい
ように感じるが、本人
自らが実行しなくても
分からない程、世の中は
闇の世界が広がっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大抵は必要ない

2017-08-21 09:05:30 | Weblog
朝起きてから晩寝るまで
の間で、どれだけの物が
自分に必要なのかと
言えば、ごく僅かである。

住む所も別になくても
生きていける世の中だ。
一定の所に住まなくても
衣食住を整える方法は、
探せば、いくらでもある。

知り合いや人脈があれば
何らかの形で融通が利く
部分があるのは個人も
企業も同じ。コネという
原理は周知の事実だから。

人は、すべてを失えば
1番強くなれるのだ。
無い物ほど工夫やツテ
あらゆる手段で創意工夫を
人一倍考えて生きて行く。

恵まれていれば、
満足度が高ければ
しがみ付きたい物が
多ければ、欲望の世界で
生きて行かなければ
ならないようになる。

守らなければならない。
その人に維持すべき
事柄があれば、ある程
がんじがらめの生活や
生き方をしてしまうから。

しがらみや所属から
離れてしまえば人間は
自由に生きていける。
家族だって、別に一緒に
一生を過ごさなければ
ならない理由はないし。

私が1番好きな物は
誰からも煩く言われず
日々の生活を送れる
事が可能な自由である。
毒家族、毒親は嫌いだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする