goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

蕎麦に居てくれる酒でいい~ 黙っていてもいいんだよ~ ♬ 【北九州・小倉】

2016年06月29日 00時25分25秒 | 『麺』食い人間なんだよな

( 山形板そば「芭蕉庵」  小倉・魚町 )

 

 

TV番組「ひみつのケンミンショー」で山形グルメ カミングアウトの際
 
大きく取り上げられた麺が「山形板そば」だった。
 
 
「信州の蕎麦、期待してたけど期待外れだぁ」
 
「東京の蕎麦なんて食えたもんじゃねぇ」
 
「他のとことは歯ごたえが 全然違う!」
 
 山形の蕎麦こそ本物だぁ と 山形県民の熱愛ぶりがうかがえた。
 
 
 
「美味しい日本酒処には イケてる麺 イケ麺あり」と度々書いているが
 
これって或る程度いい当てているのではなかろうか。
 
 
清酒発祥の地 私の居る奈良は、そうめん発祥の地であるし
 
山形・新潟・長野・福井・島根には、美味しいご当地蕎麦
 
福島・富山・栃木・岐阜・和歌山にはご当地ラーメン 
 
岩手には盛岡冷麺 秋田には焼きそば
 
広島には焼きそば・細うどん・呉冷麺
 
福岡には博多うどんに豚骨ラーメン
 
がある などなど
 
 
 
 
で、実は 山形にあらずなのだが、
 
九州・小倉で山形県人の方がやっている
 
魚町のビル地下「山形板そば」の店 『芭蕉庵』で昼に
 
 
 
 
 
 
山形そばだけに 店内には九州ではレアな米鶴の本醸造が並んでいた。
 
 
実は「米鶴」は、20年ほど前 雑誌Dancyuの日本酒特集号の
 
巻末応募をした際、幸運にも抽選で計20名に当選し、届いた酒が
 
米鶴の特別純米うきたむだった。 一昨年、米鶴の須貝杜氏にその話をしたら
 
「うきたむですか~ 残念ながら今は作ってないんですよ」と懐かしそうに応えてくれた。
 
 
 
 
 

蕎麦に居てくれる酒でいい~ 黙っていてもいいんだよ~♬  もしかして違ってる?!

 
 
 
山形県民 カミングアウト!!
 
うー 顎が鍛えられるな~山形の蕎麦 さすがカミングアウト 噛みごたえ充分な蕎麦でありましたョ。
 
 
念のため これは、濁り酒ではありませんぞ そばがきでアルカリ摂取
 
 
 
 
(寅)
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。