goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

(ストック写真より⑥) 梅乃宿「あらごしみかん」はかき氷に使っても美味しい。  

2011年07月10日 20時11分50秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 梅乃宿「あらごしみかん」  奈良市「Shop&Bar」のより) 2011/7/2撮影

■2011/7/10(日) 晴 暑  

ふ~ 暑い一日だった。

さて写真は、先日の「Shop&Barのより」さんで飲んだ写真で、紹介しきれていない一枚。 中谷酒造の「ハッカにごり」を飲んだと書いたが、その後飲んだのが、梅乃宿の「あらごしみかん」のロック

このお酒は、夏の人気酒(リキュール)で、関西のおもだった居酒屋でまず見かけるが、地方に行ってもその名を結構見かけるから葛城に住む者としてその活躍ぶりを喜んでしまう。

奈良のイベント会場では、「しゃらく」さんが、かき氷にこの梅乃宿「あらごしみかん」をかけていた。 なるほど、大人向きのかき氷、夏らしい日本酒の味わい方としておおいにアリだよな~

家にかき氷機のある方は、かき氷にこの「あらごしみかん」をかけて頂くのも 夏の暑さしのぎにおすすめだ。

今日は、あまりに暑かったものだから こういう写真を載せてみたくなった。

(寅)

 


梅雨明け翌日に買った日本酒は『篠峯「夏純」』  7/9

2011年07月10日 00時14分10秒 | みんな~愛『酒』てるかい

( 篠峯「夏純」  エポックかつらぎにて) 2011/7/9

■2011/7/9 (土) 晴~曇

写真を撮った後、別の用事を済ませ昼すぎに「エポックかつらぎ店」に寄った。 太陽の照り付けが厳しくて、雨宿りならぬ陽よけと言った感じで「酒屋に逃げ込んだ」といった表現が似合うだろうか。

それにしても「暑くなると皆飲料を大量購入するんだな~」と店の中で感心して見ていた。 カートにビールや発泡酒のケースそして焼酎を沢山積んでレジ待ちしている。 暑さの恩恵といえば恩恵なのだろうけど凄いな~

私などは、春夏秋冬だいたい変わることなく、手持ちかごに「日本酒四合瓶」と何かとを少々。

梅雨明け後、最初の日本酒は、千代酒造『篠峯「夏純」』にした。 富山県産雄山錦で作った純米酒は、全国的にもそう多くないはずで、微発泡性の中に甘さとフレッシュな酸味が隠れている。 冷やして飲む夏酒にびったりで、実に美味しく、おかわりしたくなる。

先月飲んだ雄町の「夏凜」とは違って、このお酒は、たぶんどこの酒店でも取り扱っていないのではなかろうか。 まだ見かけていない。 この「夏純」は「夏凜」よりほんのり甘くて爽やかな飲み口だ。

ただ、透明瓶にブラックラベル・シルバー文字は男性的で、さわやかな味のイメージと離れているようで勿体ない感じもする。 女性にも気軽に手に取って飲んでもらいたい夏酒というのが、私の印象。

アテもエポックの入口に併設されているコロッケ店で調達した。 新メニューで「ひねり天ぷら」いう名だったか・・・1本120円の天ぷらを3本その場で揚げてもらった。 練り物のかまぼこ天で、これがまたお酒にピッタリだった。

夏には、人それぞれ夏の楽しみ方がある。

(寅)