goo blog サービス終了のお知らせ 

一文字 寅 の 「風菜園(かぜさいえん)」 

「天に星。地に花。人に愛。」 風に乗って、日々の所感を「風菜園」から発信してまいります。

ママの初「ハヤシライス」は大好評。ママの気持ちがこの店の持ち味だね。 7/2

2012年07月08日 23時10分20秒 | 『食』べる門には福来たる

( 特製「ハヤシライス」 北九州市小倉「幸」)

 

■2012/7/2(月)

私が小倉駅で途中下車し、モノレールで2駅目の旦過へ

本日の市場は、月曜日なれど 「旦過・食の市」イベントの最中だった。

 

タイミングがいいというのか、たまたまそんな日にここに来る偶然。

市場のアーケード中ほどにある 行きつけの店

今や 旦過市場の中の人気食堂

「幸」ののれんをくぐると

「 あ~ら おかえり~」とここのママさんは、いつも暖かく私を迎えてくれる。

何か月ぶりかにしか訪れない私にいつも 「おかえり~」と言って

迎え入れてくれる店。 他のお客さんには使っていない私専用の出迎えの言葉のようだ。

 

 

「どきどきうどん」を看板メニューに

小さな店は、いつも常連さんでいっぱい。

お店が小さいからとTV取材も何度か断っているほど。

さすがに「舞の海」関が来た時は、断らなかったらしいが。

店内の電球も液晶TVも 自宅のTV3台も 私が来てくれるからと

うちのメーカーのTVにしてくれて、私自身感謝してもし足りないお店でもある。

 

今日は旦過市場のイベントで、この店の出し物は

本日のみ400円の「ハヤシライス」

 

「ハヤシライスは、生まれて初めて作ったとよ~」

トマトホールは缶詰を使ったが、マトもたまねぎもグリーンピースも

全て 友人が提供してくれた物だそうだ。

「そうじゃないと 400円なんかでできない」と 納得である。

 

味の方は、初めてとは思えない出来のよさに

他のお客さんからもしきりに 「定番メニューにすべき」の声が多くあがっていた。

 

それにしても たまたま寄ったら 私の大好物「ハヤシライス」だなんて

偶然にしては、出来過ぎているな。

 

私がこの店に行くと まるで「福の神」が来たようにいつも歓待してくれる。

お客さんも顔見知りの人が増えて、「あなた 確か奈良県の人だったわよね」と

良く声をかけてもらうまでになった。

 

店に入れば「あら、おかえり~」と迎えてくれる 

そんな心地よさが食の味につながっている店でもある。

 

今年の秋には、B級グルメ選手権・全国大会がここ小倉で開催される。

大会の後には、「どきどきうどん」を食べに是非旦過市場のこの店に寄られたし。

他にも「焼きナポリタン」 「チャンポンうどん」など 本当のB級グルメが味わえる素敵な店

旦過市場 おでん「幸」

(寅)

 


テーブルに差し込む明るさで日の長さを感じることだってある。  6/26

2012年06月26日 23時12分30秒 | 『食』べる門には福来たる

( 「サンタカロリーナ・シャルドネ」  大阪市長居「ダイニングまつや」) 2012/6/26  19:00

 

■2012/6/26(火) 晴時々曇

梅雨の谷間の晴れ模様の日は、19:00に近いと言うのに外はまだ16:30のような錯覚をするほど明るい。

やがて来店したペアも 「日が長いですよね~」とマスターに声掛けして席に腰かけていた。

今晩は、(と言っても明るい晩だが、) テーブルに差し込む明るさに

誘われるように白ワイン と ピッツァ

テーブルに差し込む明るさで日の長さを知ることだってある。

(寅)

 

 

 


降り続く雨を集めて早し・・・ 「病院にも、ハヤシがあるでよ~」   6/21

2012年06月21日 23時17分15秒 | 『食』べる門には福来たる

(  ハヤシライス 「奈良県立医科大学病院」食堂 )

 

■2012/6/21(木) 雨

先週に引き続き、私の身体パーツ検査第二ラウンド。

今週は先週と打って変わって大雨の

県立医科大病院。

朝の8時「梅ちゃん先生」の放送時間からスタートすると

さすがに病院だけにどんどん人がTVの前に押し寄せる。

「梅ちゃん先生」の視聴率は、この院内でとても高いようだ。

梅子並びに松子の恋の行方は・・・  果たして・・・

 

朝からスタートして検査を終了したのは、15時40分

病院の前の店は、どこも昼食メニューが終わっていて喫茶タイム

3時間遅れの昼食をとりたければ、16時まで営業のこの病院2Fの食堂しかない。

 

残り時間20分 注文して早くできて、早く食べられるもの・・・

う~ん やはり降り続く雨を集めて早しの「ハヤシライス」

 

まさか久々のハヤシを病院の食堂で食べることになろうとは思わなかった。

窓から外を見ると じゃじゃ降りの雨

アスファルトの上をドラムの上のように大きな雨粒が踊っていた。

今年は、しっかり梅雨を感じるな。 ハヤシたてるような雨音に

「 病院の昼食、ハヤシもあるでよ~ 」 

(寅)

 


「素敵なお店」だとMBSの番組ホームページにも掲載されましたよ PiEDRA  6/18

2012年06月18日 21時50分20秒 | 『食』べる門には福来たる

( 大阪市西田辺 バールレストラン「PiEDRA」 奥より撮影 )

 

■2012/6/18(月) 曇 

【 おしらせ 】 

MBSラジオ「日曜出勤生ラジオ」のホームページに 西田辺「PiEDRA」さん^の取材感想が掲載されました。

http://cgi.mbs.co.jp/fixf/bbs_log/nama_rp.html#1339905745

 

本国スペインは、財政危機で連日ニュースをにぎわせているようだけど

こちら大阪・西田辺のスペイン・バールレストラン「PiEDRA」

「西田辺まちバル」をステップに元気・好調そのもの

美味しい日本酒とのマリアージュで

次は 

雑誌「meets」

TV「魔法のレストラン」

そしてグルメ雑誌「あまから手帳」

への登場を狙っていきたいものですね。

(寅)


カーボン(炭)+奈良  「カルボナーラ」って、和のネーミングセンスだね 6/11

2012年06月12日 22時20分30秒 | 『食』べる門には福来たる

( スモークサーモンのカルボナーラソースパスタ&鶏の香草焼き   大阪市西田辺「PiEDRA」)

 

■2012/6/11(月) 曇

黒こしょうがカーボン(炭の粉)のようなパスタ

Carbonara (カルボナーラ)

でも 最近のカルボナーラのイメージは、生クリームいっぱいのパスタ

大阪西田辺『PiEDRA』のパスタは、後者の方かな

 

カルボナーラと聞くと 私はなぜか 奈良のイタリアンレストランで食べたくなる。

なぜだろうと思ったら

Carbonara と書くからか?

それにしても いいな~ 真っ昼間から ワイン飲める人は。

 

墨の都 奈良。書の大家が、古都奈良でイタリアンの昼

食べているのは 「カルボナーラ」な~んちゃって

 

 

 

そんな今日の昼食は、写真の通り、大阪で西田辺ナーラしてみた。

 

(寅)

 


奈良で昼食。 「時の記念日」にはピッツァで美味しい時を刻もう!   6/10

2012年06月12日 00時03分25秒 | 『食』べる門には福来たる

( ピッツァランチ 「piano」)

 

■2012/6/10(日)

今日は「時の記念日」

いっそ この日を祝日にしたらどうなんだろう。

でも私は、360度 12時の円形時計を見ていると ピッツァを食べたくなるタイプ

「花より団子 時間よりピッッア」 

 

昨晩の日本酒の奈良に続いて

今日の昼はちょっぴりイタリアンな奈良

やがて運ばれてきたピッツアが、なんだか時計にも見えてきた。

 

まず、8分の1 を食べ

そしてまた 8分の1を食べた。 計4分の1

それは まるで1年の内の 3ケ月を食べてしまったような感じ。

失われた時を求めて 目の前のピッツアにまた手を伸ばしたのだった。

(寅)

 


金星が太陽を横断して暑くなった今日は、まさに「カレー曜日」  6/6

2012年06月07日 01時01分50秒 | 『食』べる門には福来たる

( カレーナンセット  大阪市西田辺「SURAJ」)

 

■2012/6/6(水) 晴

6/1金曜日に 賞金 金一封を頂いたので、早速その日の昼

N君とKちゃんに「よし、この賞金でお昼にパスタをおごってやるぞ」と言ってたら

Kちゃんは昼一の提出物があるからとお流れ、本日はその仕切り直しとなった。

それにしても暑さがだんだんと重たく感じられるようになった。

そんな今日は、カレーが食べたいということで。

インドカレー料理の「SURAJ」へ GO!

まさにカレー曜日となった。

いつ行っても この店は賑わっている。

店のパンフを見ると大阪に次々と店舗を出して、

今や九州・福岡にまで店舗展開していることに

三人とも驚きを隠せなかった。

 

ここのインド人のオーナーシェフは、相当な実業家なんだな。

 

ということで、カレーで仕切り直しの今日の昼

「さぁ、どんどん食べてね!」

さすがにKちゃんはナンのお替わりはできなかったが、

最後は、マンゴーラッシーでフィニッシュ

三人とも 店を出た時は、満腹そのもののだった。

賞金なんて ほうっておけば いつのまにか酒代に消えるので

こういう使い方の方が、なんとなく何か残った感があっていい。

まさに 「わたし流 カレーなる賞金の使い方」

と言えるかもしれない。

(寅)

 


大分へ行ったら 是非センチュリーホテルの中華レストラン『李白(LIPO)』へ  6/5

2012年06月06日 00時15分45秒 | 『食』べる門には福来たる

( 大分市「李白」(LIPO) F料理長)

 

■2012/6/5(火)

昨日6/4のPiEDRAでのこと レギュラーでスタッフに女の子Fさんが入ったということで、

マスターから紹介があった。  関西では少ない名字なので、出身地を尋ねたら大分市とのこと。

「へぇ~、大分市ね・・・市の東の方か西の方か? 言ってくれたら実家の所在地を当てて見せるよ」

言ったら 彼女は一言 「う~ん 中ですね。」

「中ね~ だったら、中津留だろ」と応えるとズバリ当たりだった。 これには、居た人皆びっくり。

「中津留だったら 家は大分放送の近くかい?」と続けて尋ねたら、放送局から歩いて1分のところに実家は

あるのだそうだ。  いとも簡単に当てたもので 「あなたは何者?」  みたいな感じで見られた。

それにしてもこの3日の内に 二人の大分市出身の20代女性に遭遇、これはきっと何かあるよな。

大分へは、もう21年も足を運んでなくて、九州の中でもかなりご無沙汰な地になってしまった。

「昔は、別府に大きな近鉄百貨店があったんだ~ 」なんて言っても 「それ、嘘でしょ」と言われるほど

あまりに時間が流れてしまった感じがする。

「JR大分駅 最近綺麗になって高く(高架に)なったんです。」と私に教えてくれた。 知らなかっただけに嬉しい。

昔 大分駅斜め前の八百屋さんで「かぼす」を一箱買って 焼酎好きな人に贈ってあげたことを思い出した。

         (大分市「李白」LIPO)

そのFさんのお父さん、驚いてしまったが、実は、大分市で有名なセンチュリーホテルの高級中華レストラン

「李白(LIPO)」のF総料理長なのだ。 (彼女は、中華でなく西洋料理の道を選んだ。) 少しPRしておこう。

 

大分に行ったら市のど真ん中、トキハ会館横のセンチュリーホテルに泊まって、

是非「李白(LIPO)」でお食事を!!

 

 

そして これら美味しい中華を食べ終えたら 都町にくりだそう!

これも 私のおすすめである。   (寅)

 


満月の夜には「夢想するより食事」の『夢想庵』   6/3

2012年06月03日 21時35分35秒 | 『食』べる門には福来たる

( 御所市「夢想庵」にて )

 

■2012/6/3(日) 曇のち晴

 

満月の夜、私は「夢想するより食事」の花より団子タイプ。

もっと詳しく言えば 「月」より「団子でお酒」のタイプ。

今晩は、御所市「夢想庵」で食事。

「あれっ、お酒は?」

 

しょうがない お酒は家に帰ってから飲みなおすしかないか・・・ の夜で

夢想庵では、心に満月とはいかなかった。

まっ、こんなこともある。

 

さて 関西も梅雨入りが近づいてきいいる。 何となくうとましい梅雨も

田植えシーズンには欠かせない季節。

それにしても 広島の「壬生の花田植え」

着飾った蔵を付けた牛に 早乙女たち

何とも綺麗で 素敵な田植えシーンだ。

 

富山の神秘的 おわら風の盆

ちゃぐちゃぐ馬っこ

日本には、何とも素敵な無形文化が残っている。

(寅)

 


新緑と青空と冷たい風、ブライトサンデーは、「カレー」でブランチ    5/13

2012年05月13日 11時33分11秒 | 『食』べる門には福来たる

( ブランチ・カレー ) 2012/5/13    11:00

 

■2012/5/13(日)  晴

今朝は冷えこんだ朝になった、そのせいもあってか新緑と青空は、いつになく爽やか。

そんなブライトサンデーに触発されたせいもあるだろうか

赤米を入れたご飯で、ブランチ(ポーク)カレー

作ってみた。

 

そんな気にさせてくれるのも 今の季節ならではだろう。

(寅)

 

 


空が機嫌を取り戻した連休最終日は、菜食日にしてみた。  5/6 

2012年05月07日 00時27分25秒 | 『食』べる門には福来たる

( 畑のお肉(=大豆)  「露庵」広陵店)

 

■2012/5/6(日) 曇~雷雨~晴

連休最終日は、天が暴れ、雷鳴と雨が叩きつけた。 その雨雲が通り過ぎた昼過ぎ、一転して爽やかに晴れわたった。

それにしても北関東・つくばで暴れた竜巻と落雷は、きっと昨晩のスーパームーンの仕業では? と

別に科学的根拠があるわけではないが、私にはそう思えてならなかった。

 

晴れわたる気持ち良い風と日射しに誘われて、連休最終日は、菜食で〆てみることにした。

広陵町にあるオーガニックバイキングの「露庵」

ちょっと感動したのが、(上の写真) 「畑のお肉」 

牛肉と思ったら大豆でそっくりに作ったものだからこれには恐れ入った。

 

サラダを中心とした野菜に 

 

それからパスタに ピザに フルーツに おからケーキに ぜんざいまで

草食系ざんまいなれど さすがにこれだけ食べるとどうなんだろう?

と 膨れたお腹を叩きながら 思わないでもなかった。

(寅)

 

 

 

 


「ピッツァ」ちゅーずでーナイト   4/17

2012年04月18日 00時50分05秒 | 『食』べる門には福来たる

( ピッツァ&サラダ&コークハイ   大阪市「ダイニングまつや」)

 

■2012/4/17(火)

日本酒「新潟小町」を頂いた後、トマト&ベーコンピッツァに IWハーパーのコーク割り をもらった。

今夜は、カウンター席でマスターと奥さんとそれぞれ話しをすることができた。

マスターは、自転車好きで大和川沿いに法隆寺に良く出かけられたり、先日も梅田に買い出しなど

サイクリングが趣味なのだそうだ。 今夜はしきりにRapha(サイクリングユニフォーム)の事を口にしていた。

いつもは裏方に徹して、料理を作っている奥さんには、私おすすめの店を紹介した。

ご夫婦から「「hana」さんにも同じ長居だから一度寄りたいんだけど、定休日が同じ月曜日だからなかなか

寄れなくて」と話しを伺っていると 「hana」という名に反応したようで、後ろで一人食事をしていた美人のお姉さんが、

「私 hanaがレディスセットを始めたんだけど「まつや」だったらサラダがついてるのよと言ってあげたの」と私たちの

会話に入ってきた。 

そこですかさず私が 「実はそのhanaのレディスセットの第一号を食べたのは、私なんです。」と言うと

「えっ?  あのメニュー 確か 女性しか頼めなかったんじゃないかしら・・・」

「それがプリキュアの面をかぶって店に入ったので、その熱意に免じて特別提供してくれたんですよ」という裏話に

マスターご夫妻合わせて三名 「へぇ~ ハハハ」と笑いにつつまれた。

「ピッツァ ちゅーずでー ナイト」 は、 ピッツァをつまんで、はいチーズみたいな夜だった。

(寅) 

 


かわいい娘の為にも 早く復帰して! 虎の要 男前・藤井捕手

2012年04月12日 00時30分25秒 | 『食』べる門には福来たる

( 藤井捕手の娘さん 大阪市西田辺「PIEDRA」) 2012/4/9撮影

 

■2012/4/10の広島戦だった。 大竹投手の投げた球が顔面を襲い、頬骨を骨折してしまった藤井捕手。

藤井捕手は城島なき後の タイガースの正捕手。 要(かなめ)を失ってこれから どうなるんだろう。

タイガースファンは不安で仕方ないに違いない。 実は、その広島でデッドボールを受ける前日、

彼はジャンバー姿でリラックスして、奥さんと娘さんと三人で、最近私のこのブログに登場回数が多い

西田辺の「PIEDRA」に食事に来ていたのだった。 私と藤井捕手との距離わずか4m。

写真では、広島遠征を前に壁の後ろにくつろいでいる藤井捕手がいる、後ろ姿は奥さんで、写真に

写っているのが藤井捕手の娘さんだ。

何とも藤井捕手の愛嬌をそのまま受け継いでいるようで、可愛らしい女の子。

 

「藤井がマスクを被るとタイガースは負けない」 そんな言葉が既にささやかれていた今シーズン。

私も彼のインサイドワークを、高く評価している一人。

一日も早くケガを直して戻ってきてほしい。 そしてまた西田辺にも またファミリーで

元気な姿を見せてくれることを願っている。 次回は、男前・藤井捕手のサインをもらうために色紙を用意しておこう。

(寅)

 


サラメシ 本日はCの前にした。   4/11

2012年04月11日 23時58分25秒 | 『食』べる門には福来たる

( 海老フライ定食  大阪市南田辺)

■2012/4/11(水) 小雨    ガッツポーズの日

本日のサラメシは、珍しく麺無しで Cの前にした。

「えっ Cの前にしたって何?」

それはCの前 だからABよ

海老にしたんだよ

大阪の片田舎で「海老フライ定食」さ

天気の方も 明日は カラッとあがってほしいな~

本日の麺食いは、お夜食で

(寅)


昼カレー。 ナンおかわりで、何とも満腹 春日和。   4/2

2012年04月02日 22時40分00秒 | 『食』べる門には福来たる

(  ランチAセット  大阪市西田辺「SURAJ」 ) 2012/4/2

 

■2012/4/2(月) 晴・暖

 

新年度最初のランチは、カレー

カレーというくらいだから 男二人で。

西田辺の「SURAJ」 店に入ると何と賑わっていた。

家族で来店、賑やかだ。考えてみれば、世間はまだ春休みか・・・

それにしてもここSURAJは、順調に店を増やしていっている。大阪に5店。

九州・福岡の水鏡天満宮近くにも出店したのだから かなり頑張っているインド料理店だ。

 

ここのランチは、ナンのおかわりができるのが、何とも嬉しいサービスだ。 通常300円する大きなナンを

サービスしてくれるわけだから、どこのテーブルもナンのお替りコール。こちらもお替わりで、満腹満腹。

いや~ それにしてもこの陽気 春だね~ 食べた食べた。 お腹も張るはずだよ~  

 

(寅)