よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

多々良川河畔ウオーク(福岡市東区)

2017-02-17 12:37:31 | ウォーキング

2/15(水)は、ふくおかウオーキング協会の「多々良川河畔ウオーク」に参加しました。

集合は、JR千早駅。  9:30 参加人数55人でスタート。

  

多々良川(たたらがわ)は、福岡県糟屋郡および福岡市を流れ博多湾に注ぐ河川。二級水系多々良川の本流です。全長17,4km。

神功皇后の三韓征伐の際、大陸渡来の鋳物工が住み着き、多々良川の川砂で鋳物を造りました。多々良(鑪)の地名もここから付けられたのではないでしょうか?

この近くの香椎宮は、神功皇后の夫、仲哀天皇が祀られています。

  

また、多々良では、昔2つの戦があった所です。

1336年の南北朝時代、南朝の熊本菊池氏と足利尊氏が戦った多々良浜の戦い。

1569年、戦国時代、大友宗麟と毛利元就の多々良浜の戦い。

どちらも多々良川浜の戦いとされています。

河畔には、歩道が設けられ、時にはサイクリングやウオーキングまた、このあたりにも絶滅危惧種「クロツラヘラサギ」が飛来してきますので野鳥の観察にもいい所です。

歩道の桜は、まだのようです。(福岡市開花予報日3/24)

 

河畔道には、細川幽斉の歌碑がありました。細川幽斉は、安土桃山時代の歌人です。

   いにしへは ここに鋳物師の跡とめて 今もふみみる たたら潟かな

  

松崎橋から左折し八田、土井の方に行きます。

  

九州道の高架を過ぎると粕屋町に入ります。

  

粕屋東中学、伊賀公園を通り長者原へ。

  

ゴールのJR長者原駅には、11:50に到着。

 

YAMAPからの軌跡

ゴール後、長者原駅より博多駅へ。

先週のテレビ「ケンミンショー」で紹介された「大地のうどん」博多駅店に行きました。大地のうどんの本店には何回も行ったことがありますが、博多駅店は初めてでした。

ちょうどお昼時間で店の前には行列ができていました。

名物のごぼ天うどんです。

  

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ごぼてんうどんいいですね (ぼくちゃん 相棒)
2017-02-19 21:43:33
こんばんわ~♪
ケンミンショー、見ましたよ
あれを見てると、うどん食べたくなりますよね
即、実行されるなんて、さすがです(笑)
先日の、ウォーキングの時は須恵駅から長者原駅まで帰りは歩きました
歩いている最中、飛び立ったり着陸していく飛行機を何機も見ることが出来ました
そういえば、空港が近かったんだな~
今度の土日は、小林ですね
ウォーキングもですが、今回は行くときにプチ観光&温泉も楽しもうと思ってます
返信する
ぼくちゃん&相棒さん (よっくん)
2017-02-23 05:56:49
ケンミンショー見ましたか?私も小倉の肉うどんが食べたくなりました。次回小倉に行った時に食べに行きたいです。(どこかいい店紹介してください)
大地のうどんは、豊前裏打ち会に所属しています。
本店では何回も行ったことがありますが、博多駅は初めてでした。ここは、やはりごぼ天ですね。
本店では、ミニ丼のセットがありましたが、博多駅ではありませんでした。
いよいよ小林ですね。パンフに相棒さんの写真が載っていたから参加者が多いのではないかな。
返信する

コメントを投稿