よっちゃんのおててつないで

よっくんとカブの夫婦ウオーキングブログです。
2018年12月長崎出島~東京日本橋完歩。

やさしいウォーク「人丸公園と新宮海岸を歩く」(福岡県粕屋郡新宮町)

2024-05-15 05:11:38 | ふくおかウォーキング協会

5/9(木)ふくおかウォーキング協会やさしいウォークは、「人丸公園と新宮海岸を歩く」でした。

集合場所は、JR福工大前駅。福工大前駅は、近くに福岡工業大学、福工大付属城東高校(阪神タイガース梅野捕手の母校)、立花高校などがあり、朝は、通学する学生さんたちで

いっぱいです。

今日のコースは、福工大前駅をスタートし、人丸公園(人丸神社)~ひとまるの里~進藤商店~新宮バスセンター~シーオーレ新宮~JR新宮中央駅ゴールの約8km。

先ずは「人丸神社」。神社の説明文は影が出来て見にくいですが、

平景清の娘で、1178年(2年)に生まれた人丸姫を祭神としている。源頼朝暗殺を計画した平景清はこの地に流罪となり、後に幼い人丸姫も父に会いたい気持ちから京都より父を追い求めて筑前国まで行くも1192年(建久3年)に病で没してしまう。人丸姫の死後、父の死去した日向国であるこの地に塚を築いたのが始まりとされる

また、人丸神社に隣接する人丸公園は芝生広場や遊具などがあり、花見の季節には桜の名所としても知られる

 

神社の横には、遊戯施設があります。産直店「ひとまるの里」で休憩。

 

県道537号線の湊坂~下府にかけて工事用の仮囲いがあります。再開発事業が行われるのかな???

新宮町は、2010年に入り新宮中央駅周辺やNTT社宅跡地などの宅地開発が進み、2015年の国税調査では人口増加率が22.9%と全国の市町村で1位を記録しました。

 

ひとまるの里から海岸線に進みます。

 

 

福岡で有名な干物屋さんの「進藤商店」に到着。

進藤商店は、明治後期の創業ですので百年企業です。店内には、福岡の大スター「博多華丸・大吉」さんの色紙で飾られています。

今日は、進藤商店に行くということでしたから、冷凍バックを持参しました。今晩のお酒のアテには何がいいかな・・・・・

  

進藤商店からオルレ新宮コースの一部を通り西鉄新宮駅へ

 

西鉄新宮駅から杜のみや住宅地を通ります。

 

鹿児島本線のガードを潜り「シーオーレ新宮」へ。ここで休憩

「シーオーレ新宮」は、保健館や図書館などがあり、複合施設です。

ネーミングですが、「シー」は海ということでわかりますが、「オーレ」とは???

パンフを見ると、新宮海岸の海を表現した「シー」と新宮町にある立花山の特産品であるオレンジから取った「オレ」を合わせた造語だそうです。

海・山の自然を象徴するものとして「シーオーレ新宮」と名付けられたそうです。

 

シーオーレ新宮からゴールのJR新宮中央駅へ

新宮中央駅周辺には、郊外型家具店やホームセンターなどが建ち並んでいます。

 

11:55 JR新宮中央駅にゴールしました。

 

今日のGPSです。

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿