経営者が働いてほしい!と思う人材は、どのような人なのでしょうか?以前当事務所でアルバイトをして頂いていた人を関与先に紹介しました。面接終了後社長から連絡があり、気に入った!長期で働いてもらう良い人が見つかるまで、お願いすることにしました。とのお言葉を頂きました。気に入られ屋さんは、家庭の事情でフルタイムで働くことができず個人的な条件も多いいのです。それでもなお請われる人であります。なぜ?想像するに、まずは社会人としての基本が高度なレベルで備わっていること-本来難しいことではないはずの日常の挨拶などのTPO。職場での立場を理解し行動できること。OAツールがそこそこ使えること。請われる人材は特殊な能力を持つ人ではなく、当たり前のことを当たり前にできる人なのでしょう。このような人をごく普通の会社は求めています。この当たり前基準が難しい・・・・
最新記事
ブックマーク
最新コメント
- Unknown/「人生の最後は、ほとんど愛に」なると。
- ヒョロ男えだまめ/「人生の最後は、ほとんど愛に」なると。
- まー坊/出会いはたくさんあれど、、、
- うねぽん/腕前抜群の職人さん
- 職務履歴書の書き方/能
- ニコニコ&堪忍/アイス食べたい
- 履歴書/これも成立する?!
- 株投資の入門/まず決める
- 履歴書の書き方/素晴らしい70歳
- 職務経歴書の書き方/自分の常識は非常識
バックナンバー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 395 | PV | ![]() |
訪問者 | 208 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 1,155,028 | PV | |
訪問者 | 557,858 | IP |