登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

半田七不動巡り

2022年02月06日 21時25分32秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R4年2月6日(日)、半田山周辺を歩いてきました。

半田山の山中には「半田七つ石」以外にも「半田七不動」というものがある。
今回は「半田七不動」を探し歩いてみることにした。

阿弥陀院P8:05~①羽渡り不動8:10~②大日不動8:25~③女瀧不動8:35~(半田林道)~④樫の木不動8:50~⑤杉沢不動9:05~半田山10:00~剣が峰10:15~半田林道出合10:55~車道~⑥御手洗不動11:10~⑦田中不動11:20~11:25阿弥陀院P
3時間20分の山散歩でした。
関連する「半田七つ石」レポ⇒こちらから
     
  山行記録   地域別記録  雪入山記録

①羽渡り不動 ②大日不動 ③女瀧不動 ④樫の木不動 ⑤杉沢不動 ⑥御手洗不動 ⑦田中不動


阿弥陀院に許可を得て駐車する。周回するには良い所だ。
左回りに周回する。


まずは羽渡り不動、車道沿いにあり分かりやすいが不動尊名がかかってない。


集落内の車道を半田山を前面にして行く


次に大日不動。取りつき口が分からないがお墓の階段を詰めていくとその奥に


さらに車道を行くと木立の中に女瀧不動。他の不動尊より大きな建物の中に


半田林道に入る。


入って間もなく林道沿いに樫の木不動、分かりやすい。


林道をさらにつめると杉沢不動の場所へ


今や杉沢不動の跡地のみ、阿弥陀院へ移されているとか


林道から半田山へ、ショートカットするためヤブ尾根へ取りつく


尾根に這い上がると藪は薄くホットする。


尾根の途中でコーヒータイム


半田山を通過


剣ヶ峰着


筑波山方面の展望が良い


下山は阿弥陀院方面へ


半田地区に出た。


車道沿いに御手洗不動


最後に田んぼの中に田中不動。


好天の中「半田七不動」を確認できた。



柴内集落から雪入山

2022年01月23日 20時25分39秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R4年1月22日、柴内集落から取り付き雪入山を周回しました。

柴内集落8:40~(車道)~山道~クヌギ林道出合9:30~縦走路出合9:50~10:00剣ヶ峰広場(休憩)10:20~雪入山10:25~パラグライダー基地跡地(弓弦集落への分岐)10:30~弓弦集落10:55~(車道)~11:15柴内集落P
2時間半の山散歩でした。
     
  山行記録   地域別記録  雪入山記録

柴内集落を起点とし剣ヶ峰広場~雪入山を周回


朝日里山学校駐車場は学校利用者以外は駐車禁止とのこと


集落内の車道からいつしか山道へ


山道は踏み跡があり分かりやすい。


以前に歩いたことがある山道と合流した。


登り詰めるとクヌギ林道出た。


林道を横断し薄い藪をかき分け登ると


見覚えがある場所を通過し


縦走路に出た。


剣ヶ峰広場で小休止






雪入山山頂を過ぎ


気持ち良い尾根から半田山方面


弓弦方面に下山


駐車位置に戻った。


穏やかな天気に気持ち良く歩け良い一日だった。
また違うルートから取りついてみよう。

石岡市大塚から足尾山周回

2022年01月18日 20時22分00秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R4年1月16日、石岡市大塚から足尾山を歩いてきました。

久しぶりに八郷側から足尾山へとした。

大塚ふるさとコミセン~不動滝~月見の滝~一本杉峠~足尾山(昼食)~大塚ふるさとコミセン
約4時間10分の山散歩でした。

山行記録   地域別記録    足尾山記録



大塚ふるさとコミセンに駐車


加波山神社


伐採地からは足尾山が良く見える


林道から離れ不動滝を目指すがヤブがち


首尾よく不動尊、不動滝の前に出た。


不動尊


不動滝


不動滝からもヤブ、方向を定め林道に出る。


林道に出た。ここからは林道歩きだ。


この付近だと林道沿いにある三角点を探しに寄り道したが見つけられなかった。
倒木や落ち葉に隠されてしまったのかも


月見の滝に着いた。


月見の滝で休憩、コーヒータイムとする。


バイクが走り山道はえぐられ荒れている。


一本杉峠


足尾山頂。昼食とする。


天気も良く展望がきく


浅間山も


良い天気に恵まれ気持ち良い山散歩ができた。
これから春が一歩ずつ近づいてくる。春の花が待ち遠しい。

ロウバイ咲く筑波山

2022年01月10日 20時27分39秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R4年1月8日、筑波山を歩いてきました。

最近、気ぜわしい日々が続き山は置き去りになっている。
ロウバイが咲き始めたとのことで気晴らしに歩いてきた。

梅林付近のP8:40~峠コース~10:15富士見台10:30~梅林コース~梅林(昼食)~ロウバイ鑑賞~12:30梅林P
約4時間の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  筑波山記録

ここで「筑波山夫婦で山歩」さんと出会った。
久しぶりでした。またどこかでお会いできること良いですね。


今日は峠コースから


山道はほとんどの雪は溶けていた


富士見岩には誰もいない。今日は空気が冷え込み遠望がきく


浅間山も


八が岳までも


ここでコーヒータイムとする。


下山は梅林コース


猿田彦神社


梅林、土曜日なのに誰もいない。ベンチで昼食


園内の紅梅は咲き始め


満開の紅梅は先日の雪で傷みくすんでいる。


ロウバイ園へ
真っ盛りであった。青空に花がさえ凄く綺麗であった。












筑波名物のふくれみかん


好天に恵まれ良いタイミングでロウバイを見られた。
春を感じさせる一日でした。

愛宕山周辺の散策

2021年12月28日 08時11分30秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年12月27日、愛宕山周辺を歩いてきました。

岩間の兄の家に用事がありついでに愛宕山へ

天狗の森P8:15~上郷(車道)8:55~滝入不動堂9:30~縦走路出合10:50~11:20天狗の森P
約3時間の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  吾国山記録



駐車場。天気は良いが風が冷たい。


愛宕山から北に裏参道へ


鳥居を潜り


参道はいつしか細くなり


作業道と何回かクロスするので方向を確認


ここで上郷の車道に出る。


車道を歩き滝入不動堂へ向かう。


途中に石碑もあるが読めない


滝入不動堂の入口


滝入不動堂




水量が豊富、ごうごうと流れている。


滝入不動堂の裏の乗越峠への車道から作業道へ取りつく
作業道はどこまであるか分からないが行けるとこまでと


作業道は水が流れ荒れているがまずまず


作業道の終点から方向を定め,アオキが茂る尾根に取りつく


尾根の藪は密ではなく歩きやすい
途中の陽だまりの尾根でコーヒータイム


この付近で縦走路に出る。


時間もあることから巴川源流方面へ、途中の斜面では伐採作業をしていた。


天狗の庭へ着く


天狗の輪を潜り駐車場に戻った。


冷たい風が吹く日であったが良いトレーニングとなった。



小町の館から宝篋山

2021年12月20日 20時32分11秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年12月19日、小町の館から小町山~宝篋山を歩いてきました。

今回は親交のあるSさんご夫婦と一緒する。
紅葉の時期にでもと思っていたが諸事情でのびのびとなっていた。
ご夫妻の案内で小町山と宝篋山とを繋いで歩いてきた。

小町の館8:25~朝日展望公園9:15~小町山10:10~11:45宝篋山(昼食)12:20~東城寺13:15~車道~13:55小町の館
5時間半の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  宝篋山記録

小町の館


朝日展望公園
遠望がきく良い天気に恵まれた


富士山も


スカイツリーもはっきりと


小町山山頂




小町山から宝篋山へ向かう。
以前は車道を歩くものであったが車道と平行して山道が整備されている。
これで安全に歩ける。ありがたいですね。
そんな中、いくべ会のメンバーと出会った。
久しぶり~ちいさん、何年振りかな~美貌に変わりない。またどこかで会えると良いね


宝篋山山麓の踏み跡薄い尾根を行く


巨岩が積み重なっている。「弁慶岩」と名を付けよう。


裏に回ってみると真っ二つに割れている。


さらにその上には開けた場所がある。「弁けい平」の名板があった。


宝篋山山頂
ベンチで昼食とする。ごちそうさまでした。


下山は東城寺経由


良いコースをありがとうございました。
またの一緒を楽しみにしてます。


紅葉の四季の道・筑波山

2021年12月11日 20時03分22秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年12月9日、筑波山を歩いてきました。

のんびりさんが紅葉情報を発信した。
前日の荒れた天気で落葉してないか心配であったが、何とか間に合った。
昨年の紅葉の四季の道レポ⇒こちらから

四季の道P7:55~梅園コース~富士見台9:50~峠コース~林道10:50~11:20四季の道P
3時間半の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  筑波山記録 

四季の道駐車場


今日も良い天気、気分よくスタート
梅林手前の紅葉も綺麗だ


昨日の雨で滑りやすい岩場


猿田彦神社で安全祈願


富士見台からの日光連山、富士山も薄っすらと


コーヒータイムとする。
今日はここまで、峠コースを降る。


峠コース上部付近は落葉し裸木


時おりはっとするような紅葉も見られるが・・


四季の道モミジ谷
何とか間に合った、陽に映え素晴らしい紅葉だ。
昼食中、見覚えがある人だな~山仲間のOさんであった。














林道沿いにも紅葉が見られる。
おしゃれな紅葉に足が止まる。




好天のもと良い紅葉に出会え良い一日でした。



花散策・筑波山

2021年09月29日 10時57分12秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年9月28日(火)、筑波山を歩いてきました。

「筑波山のダイモンジソウが見頃」とのんびりさんがアップした。
近づきつつある16号台風前に歩いてみることにした。

つつじヶ丘8:00~弁慶茶屋跡8:45~女体山9:30~御幸ヶ原9:50~自然研究路~男の川コース~11:25キャンプ場(昼食)11:50~東筑波コース~13:00つつじが丘
5時間の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  筑波山記録 

つつじが丘付近、秋色を見つけた。


真っ赤な実、秋ですね


弁慶茶屋跡、誰もいない。


弁慶茶屋跡側のツクバトリカブト


ブナの小径手前のツルニンジンは終わってました。


女体山山頂下のダイモンジソウ群生地、満開です。






オヤマボクチも


女体山にも誰もいない、寂しいものである。


御本殿階段下のダイモンジソウ、群生している。






オクモミジハグマも見られた。


御幸ヶ原も閑散としたもの


自然研究路に入ってアヅマレイジンソウ、数株咲いてました。


男の川ルートにも


林道沿いにシロヨメナ、そこら中に咲いている。


キバナノアキギリもそこかしこに


終盤のゲンノショウコ


アケビがたわわに、まだ熟れてない


キャンプ場で昼食
東筑波ハイキングコースに入るが草刈がされ、これで花があるのか?
ありました。アケボノソウが点々と見られました。








サラシナショウマも


帰路、道路脇に咲く黄色のヒガンバナを見かけた。


秋の花を楽しめた筑波山でした。

花散歩・半田林道

2021年09月12日 18時56分22秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年9月11日、半田林道を歩いてきました。

秋の花探しに半田山麓をうろつく、目的は寄生植物のナンバンギセル
山野に自生し、花筒を10cm~15cmほど立てて、その先にパイプに似た薄赤紫色の花を横向きに咲かせる。
花の形が、南蛮人が用いたキセルの形に似ているところからその名がついたとのこと。

七ツ石森林公園P8:25~縦走路出合~半田林道~縦走路~11:10七ツ石森林公園P(昼食)
約3時間の花散歩でした。
     
  山行記録   地域別記録  雪入山記録



どんよりとした天気で蒸し暑い中、七ツ石森林公園をスタート


もみじ谷ルートをとる、紅葉時は綺麗でしょうねぇ


「白滝不動」とある


剣ヶ峰直下の縦走路に出て、半田林道へ下る山道へ


この山道は急斜面で滑りやすい


山道にはツルリンドウが


ヤマジノホトトギスは多く見られる。


少ないがシュウカイドウも


半田林道に出た。


林道沿いには萩が咲くが花付きは良くない。


林道は雑草が伸び放題、昨日までの雨で露を含みズボンを濡らす


先に進むと期待通りナンバンギセルが咲いていた。
傷みがあるのも見られちょっと遅かったようだ。


こんなに群生しているとはびっくりです。


















雨に濡れた花はガラス細工のようにも見える。


カヤの奥までず~と咲いている。


半田七ツ石の一つの神楽石に寄り道


半田林道から縦走に取りつき、七ツ石森林公園に戻った。


晴れ間が出ると思ったが一日曇り空で蒸し暑い日でした。
期待していたナンバンキセルも見られたし良しとしよう。
帰路、種屋さんに寄り種ニンニクを購入した。月末にでも植えてみる予定

キツネノカミソリ・四季の道

2021年08月12日 20時27分31秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年8月11日、筑波山を歩いてきました。

会津駒ケ岳への予定であったがず~と生憎の天気、筑波山へ変更
咲いているであろう四季の道のキツネノカミソリを目的に
以前の紅葉の四季の道レポ⇒こちらから

四季の道P7:55~梅園コース~富士見台9:50~峠コース~林道10:50~11:20四季の道P
3時間半の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  筑波山記録 

梅園コースから
梅林展望台から富士山が薄っすらと。
梅園コースを登るのは久しぶり、ゆっくり歩くとこれまで見たこともないものまで見えてくる。


猿田彦神社
神社前の岩場は私達の休憩ポイント、ここまで来ると足が止まり休まずにはいられない。


富士見岩
晴れているが遠望がきかない。展望岩からそれとなく見ると山頂方面へ多くのハイカーが行く。
混雑しそうだ、ここから下山とする。


下山路は峠コース、誰とも会うことがない静かなコースだ。


四季の道に出た。
もみじ谷手前のヤブの斜面にキツネノカミソリ




もみじ谷、ここには見られない。


四季の道を戻るが雑草が茂っている。これで見られるのか・・


ありました群生地、雑草に押され見栄えがイマイチ
そのうえピークを過ぎている。遅すぎた。
キツネノカミソリの乱れ咲き・・期待はずれでした。














一週間ほど前が良かったようだ。
次の機会、来季かな~大子の群生地を覗いてみよう。

イワタバコ散策・筑波山

2021年08月03日 19時12分57秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年8月3日、筑波山を歩いてきました。

徹也さんのFBから筑波山のイワタバコ情報を入手
今となってはちょっと遅いかもと思ったがみて来ようと出発
ついでに帰路、野菜のタネ屋さんに寄り道し秋植え野菜のタネを購入する。
昨年のイワタバコ散策レポ⇒こちらから

つつじヶ丘8:10~女体山~女の岩~御幸ヶ原(昼食)~女体山~12:40つつじが丘
4時間半の花散歩でした。

山行記録   地域別記録  筑波山記録

弁慶茶屋跡直下の群生地
昨年に比べ華やかに咲いてました。








弁慶七戻り
入口にヤマユリ


ズームで岩の上のイワタバコ


女体山直下の群生地
ピークを過ぎてしまったがびっしりと咲いている。




女体山山頂
山頂付近にギボウシは多くピーク


ヤマユリも


女岩の群生地
ここもピークを過ぎてしまったが花付きは良い








せきれい茶屋近くの鉄塔基部のヤマユリ


極小さな花のオオカモメヅル・・かな?


蒸し暑い日であったが尾根にでると涼しい風が吹きホット一息
目的のイワタバコはピークを過ぎた感があるがまずまずでした。

イワタバコ・難台山

2021年07月25日 16時08分40秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年7月25日、乗越峠から難台山を歩いてきました。

せとなさん一押しの難台山のイワタバコ、見頃との情報から歩いてきました。
遅いかも知れないがバイカツツジもと期待して

この所の陽ざしは強烈、日陰道の乗越峠からの往復とする。
乗越峠から難台山は4年ぶりレポは⇒こちらから

乗越峠P7:10~南山展望台~団子石峠8:00~バイカツツジ散策~イワタバコ散策~9:35難台山~11:20南山展望台(昼食)11:25~11:50乗越峠P
4時間40分の花散歩でした。

乗越峠P、今日はここから難台山の往復とする。


難台山への尾根はほとんどが日陰道、涼しく歩けるルートです。


団子石峠、この暑いのに登山道の草刈りをされていた方がいる。
ハイカーにとって歩き易くありがたいことです。


登山道にはヤマユリも咲く


目的の一つの天狗の奥庭付近のバイカツツジ、わずかだがまだ残っていた。
樹が多く花時期には綺麗なことでしょう。来季にでも見てみたいものです。




展望岩でコーヒータイム、ここは日陰で風通しも良く休憩ポイント


そして目的のイワタバコ
咲いてました。花付きが素晴らしく以前に比べ増えている様子
だがこの所の暑さ続きのためか終わっている株もありピークを過ぎた感がある。














イワタバコの中にヤマユリも咲く


難台山山頂
旧友部町に住むという方に声をかけて頂いた。
私達のブログをみて頂いてるとのこと、励みになります。ありがとうございます。


目的の花も見られたし良いトレーニングにもなった。

西側エリア散策・雪入山

2021年06月26日 20時10分31秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年6月26日(土)、雪入山を歩いてきました。

このところ天気は不安定だが午前中ならばと所要ついでに雪入山へ
雪入山の西側エリアは久しぶり、金鉱山ー弥勒岩コースを歩いてみることに
西側エリアの前回は12年前、レポは⇒こちらから

雪入ふれあいの里公園P8:10~拾光寺観音8:25~弥勒岩コース~金鉱山跡8:45~弥勒岩9:15~9:40剣が峰広場9:55~眺望コース~「いやしの里」10:20~車道~保沢新道10:25~車道~11:10雪入ふれあいの里公園P
3時間の山散歩でした。
     
 山行記録   地域別記録  雪入山記録



閑散とした雪入ふれあいの里公園をスタート


山道に入ると直ぐに色鮮やかな花


桜沢源流
どこが源流なのかわからないほど荒れている。


忽然と拾光寺観音(じっこうじかんのん)
拾光寺というお寺があった記録や寺跡はないようだが、苔むした観音像でした。




拾光寺観音から弥勒岩コースへ
山道にはオカトラノオが咲く


金鉱山跡に到着した。
大正〜昭和時代に金や銀が採掘できたとか


近づいてみると入坑口に湧水が流れ落ちている。
金鉱山内部を覗いてみると穴の大きさは高さ120cmほどで、奥まで見えない。
こんな狭い所へ潜り込んで採掘するとは自分には信じられない。


さらに近くに金鉱山跡(2)
金鉱山跡は2つあり、2ヶ所目は崩落により入坑口が完全に埋まっている。


弥勒岩への尾根は急坂
途中にこんな大きなキノコ、自分の手を越える大きさ


弥勒岩(みろくいわ)
これは巨岩、一枚岩だ。一回りしてみる。


一休みするため剣が峰広場へ向かう
色鮮やかなタマゴダケが見られた。


剣ヶ峰直下に雪入翁桜


剣が峰広場のベンチでコーヒータイム
一休みしたところで「いやしの里」へ眺望コースを降る。


眺望コースは歩き易い。
眺望コースと言っても眺望はない。


直登コースと眺望コースの分岐の車道に出た。


「いやしの里」を過ぎ保沢新道に入る。


入口はテープで塞がれているが何故なのか分からない。
コースは何の支障もない歩き易い。


再度、車道から雪入ふれあいの里公園へ向かう


足早に跡を追ってくるハイカーがいる。山仲間の川田さんであった。
先日、千手ヶ浜でお会いしたもので縁があります。


雪入ふれあいの里公園Pに戻った。
車が多いが山では出会うことが無かった。


薮っぽい所もあるかと思っていたが歩き易いルートであった。
月末はカミさんと共にワクチン接種2回目の予定、コロナ対策の節目となる。
スカッと晴れ渡る梅雨明けが待ち遠しい。

299mPから宝篋山

2021年06月07日 19時32分29秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年6月7日、宝篋山を歩いてきました。

家庭菜園で栽培していた玉ねぎを収穫した。
今年の成果はまずまず、笠間市に住む兄、姉にお裾分け
日頃、疎遠にしているのでこの機会に様子見を兼ねて立ち寄った。
ついでにトレーニングをと宝篋山を一回り
以前の299mPから宝篋山のレポ⇒こちらから

市営筑波山麓小田駐車場8:15~9:20(299mP)9:30~尖浅間9:40~10:10宝篋山(昼食)10:50~12:15市営筑波山麓小田駐車場
約4時間の山散歩でした。
     
 山行記録   地域別記録  宝篋山記録



今日は曇りで蒸し暑い


以前から気になっていた229mピークへの山道へ取りつく


踏み跡があり歩く人も多いのかも




299mピーク


足元まで採石場の現場が広がりゆくゆくは229mピークまで及ぶのかも


229mピークから宝篋山


尖浅間


緑が濃くなった山道、晴れてはいないが気持ち良い


宝篋山
この天気からかハイカーは少ない。
ちょっと早いが昼食とする。




下山しようと腰をあげると、Sさん夫婦とバッタリ
ここで出会うとはびっくり、相変わらずおしゃれな奥さまです。
話は尽きないがまたの出会いを楽しみにお別れした。


下山路にて「富士岩」の名がついた岩を覗く
よくみると富士に見えなくもない。


蒸し暑かったが良い気分転換となった。
明日、明後日はワクチン接種の予定
日頃、関わりある人達に感染の心配迷惑をかけないようにと



キンランギンラン・浅間山周辺の散策

2021年04月30日 20時10分00秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年4月30日、浅間山周辺を歩いてきました。

所用ついでに雪入山へ
目的はキンランギンラン、気品ある花でお気に入りである。
昨年のレポは⇒こちらから

三ツ石森林公園P8:00~三ツ石8:20~石切場跡8:50~あきば峠9:25~尾根分岐9:45~10:15三ツ石森林公園P
     
 山行記録   地域別記録  雪入山記録

時計回りの周回ルート


石噛桜コースから取りつく


石噛桜・・古木ですねぇ


三ツ石に寄り道


これが三ツ石か~巨岩でした


石切場跡へのルートへ


石切場跡へ寄り道・・これといって見るべきもの無し


尾根に戻り急な斜面を登り岩ゴロゴロの尾根に
岩の上でコーヒータイム


あきば峠に出て黒文字平方面へ
尾根のヤマツツジはピークを過ぎているがこの花付き






黒文字平から筑波山


浅間山直下の尾根にもキンランギンランが見られる。




三ツ石森林公園への分岐


キンランギンランは真っ盛り
多くは虫よけのためネットを被っていて写真に撮れない










良い状態のキンランギンランを見られ良かったです。
ヤマツツジもピーク時は良いものでしょう。