登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

奥久慈男体山周辺の紅葉散策

2021年11月26日 18時14分59秒 | 奥久慈男体山
R3年11月25日、奥久慈男体山付近を散策してきた。

奥久慈の紅葉は今が旬、奥久慈は広く多くの紅葉スポットが点在している。
ウロウロするとどこかのスポットに当たるので外れなし。

今回は奥久慈男体山付近のスポットを散策した。
昨年の紅葉レポ⇒こちらから

大円地登山口8:30~一般コース~大円地越9:20~表縦走路~櫛ヶ峰~小草越10:00~裏縦走路~11:05モミジ谷(昼食)11:40~沢~スグサリ越12:20~鷹取岩12:35~フジイ越12:55~古分屋敷~13:30大円地登山口
約5時間の紅葉散歩でした。
    
 山行記録   地域別記録   奥久慈男体山記録

大円地駐車場
千葉からの方と。自分のブログを見て頂いているとのこと、ありがとうございます。


大円地越え直下のモミジ谷
陽が届かないためか鮮やかさがいま一つ






大円地越えから縦走路へ入る。
縦走路のモミジ谷、ピークを過ぎた感があるがそれなりに綺麗だ。








小草越
谷筋はまだまだ青々とし紅葉はまだまだ


裏縦走路分岐付近からの奥久慈男体山、左に長福山
長福山の紅葉も良いものがあるが今年は機会を逸した。


裏縦走路のいつもの露岩でコーヒータイム


裏縦走路の尾根の紅葉は終わっているがわずかに残っている。




裏縦走路のモミジ谷に潜り込む
モミジ谷トップで倒木に腰を下ろし昼食
贅沢な空間を私達のみ


寝ころび天を仰ぐとこの紅葉


モミジ谷右岸尾根の紅葉




紅葉を仰ぎつつ谷筋を降る






谷筋からモミジ谷トップを振り返り見る。






谷筋が狭くなり傾斜がきつくなったところで右岸尾根に乗り換える。




沢を越え荒れた沢筋を登り表縦走路スグサリ越えに出る。


スグサリ越えの紅葉
良いタイミングの紅葉であった。






鷹取岩から


フジイ越の紅葉






この日は絶好の紅葉散策日和であった。
素晴らしい紅葉に出合え良い日であった。

シモンさんの山探検・武生地区の紅葉

2021年11月21日 18時35分31秒 | 竜神狭・明山・おかめ山
R3年11月20日、シモンさんの「茨城の山探検」(第97回)に参加した。

武生地区の殆ど歩かれていないエリアでの自然林の紅葉鑑賞山行です。

駐車位置~登山口8:00~・431P10:30~竜神川12:00~13:20駐車位置 
5時間20分の山探検でした。

  山行記録  竜神峡周辺の登山記録  シモンさんの山探検記録

シモンさんの計画図


登山口での出発前の集合写真、シモンさんを含め20名


天気も良し鮮やかな紅葉を期待しスタート


尾根に上がった所で衣服調整


尾根には点々と見られる紅葉








・431Pへの尾根に乗り換える。
降って登り返す途中の紅葉も綺麗だ。
















・431Pへの尾根に乗った。


尾根の紅葉の綺麗な所で昼食


紅葉の向こう側に中武生山かな


・431Pを越えダンコウバイの黄色が鮮やか




竜神川への下り尾根も点々と紅葉が




竜神川に降り立った。川の水量は少ない。
上流部竜神川は久しぶり、直近3年前のレポ⇒こちらから


竜神川で集合写真


わずかな距離であるが上流へ遡行し支流へ取りつく


支流を登り詰めると絶壁、右から巻ながら登ると


尾根には素晴らしい紅葉が待ち受けていた。


あいにく陽がないがそれでも十分だ


さらに尾根を登ると鮮やかな紅葉が




往路で歩いた尾根に出て、無事に登山口に戻った。
シモンさん参加者の皆さん、お疲れ様でした。
紅葉を楽しめた一日でした。

紅葉真っ盛り・生瀬富士~月居山

2021年11月20日 19時24分42秒 | 大子の山・太郎山・檜山・月居山
R3年11月19日、生瀬冨士~月居山を歩いてきました。

奥久慈にも紅葉前線が舞降りてきた。
好天が期待できるこの日、生瀬冨士~月居山を歩いてきた。

無料駐車場8:20~9:15生瀬富士9:30~立神山~もみじ谷~かずま分岐10:20~10:40滝展望台10:55~渡渉~11:25前山(昼食)11:55~月居山~旧道(七曲登山道)~13:05無料駐車場
4時間45分の山散歩でした。

 山行記録  地域別記録  生瀬冨士、月居山記録

無料駐車場
良い天気だ。


生瀬富士直下にも真っ赤な紅葉が見られる。


生瀬富士ピークから張り出す岩尾根
岩尾根の突端のドーム状のピーク、茨城のジャンダルムと呼ばれているとか
右の写真は北アルプスの奥穂から見るジャンダルムへの尾根
比較すると似ていると言えば似ているような


右の写真は北アルプスのジャンダルムピークの天使のプレート、そっくりです。
北アのジャンダルムは2回歩いたことがある。その時に撮ったもの。


生瀬富士鞍部のモミジ谷
燃えるような真っ赤なモミジ








ダンコウバイの黄も鮮やか


モミジ谷
谷筋に潜り込みモミジ谷へ。ここも真っ赤っか素晴らしい紅葉です。














かずまのモミジ
ここも真っ赤っか












滝のぞき


ここでコーヒータイム


川を渡渉、水量が少なく容易に渡れた。


月居山のモミジ
まだ緑葉も見られるが鮮やかさは素晴らしい












好天のもと真っ赤な紅葉を楽しめた一日でした。
これから奥久慈の紅葉シーズンイン、楽しみです。

紅葉の滝川渓谷

2021年11月15日 20時47分15秒 | 阿武隈山地の山
R3年11月15日、滝川渓谷を歩いてきました。

秋ならではの景色が楽しめる渓谷の紅葉散策に出かけてきた。

滝川渓谷第一駐車場8:55~渓谷散策~11:50滝川渓谷第一駐車場
約3時間の紅葉散策でした。
2年前の滝川渓谷の紅葉レポ⇒こちらから

山行記録   地域別記録  滝川渓谷記録

遊歩道から大小さまざまな滝が連続する景色を見ることができる
水量豊富で迫力があるが陽が射さない


鮮やかな紅葉も


この付近は落葉ぎみ


滝にもみじは絵になる




落ち葉が積み重なる急斜面の尾根に登ってみると鮮やかな紅葉が見られる。








遊歩道に戻り、8丁目付近から紅葉ゾーンへ




巨岩に陣取り紅葉を見ながらコーヒータイムとする。
心地よい滝の音を聞きながら眺める紅葉は格別だ。










「銚子の口滝」付近、紅葉と滝のコラボレーションが素晴らしい






「銚子の口滝」付近から上流部になると落葉している。下山する。


復路も紅葉を眺めながら。見る角度が違うとまた鮮やかだ。










好天のもと見頃の紅葉を見られ良い日であった。
奥久慈の紅葉もシーズンイン、楽しみです。

紅葉の走り鍋足山

2021年11月12日 18時08分12秒 | 茨城・鍋足山
R3年11月11日、鍋足山を歩いてきました。

そろそろ奥久慈も紅葉シーズンイン、
紅葉にはちょっと早いかな~様子見に行こうと

笹原P8:00~9:05三角点峰9:25~四峰10:05~10:10モミジ谷10:20~10:55鍋足山本峰(昼食)11:30~12:10笹原Pの周回。
約4時間の紅葉散策でした。

直近の鍋足山の紅葉レポ⇒こちらから

 山行記録  地域別山行記録  鍋足山記録

山道沿いの樹々は青々としているが


仰ぎ見ると色ついている。


赤味が少ないが黄葉が日に映えこれはこれで素晴らしい






スハマソウは健在、来春には綺麗な花を咲かせるでしょう。


尾根の笹原側には真っ赤なモミジも見られる。




三角点峰からの奥久慈男体山方面


コーヒータイムとする。


縦走路から見る笹原側のもみじ谷はまだ青々としている。




湯草からのルートと合流する地点の紅葉








縦走路から、日光連山~那須岳まで見える展望の良さ


四峰に立ち寄ってから湯草側のもみじ谷に降り立つが紅葉にはまだ早い。
ここは他の場所よりも色つくのが遅いのでこんなものでしょう。


四峰の斜面に色ついた樹々が見られる近づいてみる。
赤が光り輝き鮮やかだ。








本峰直下の岩場からの三角点峰


鍋足山本峰



落ち葉に埋もれた斜面を降り笹原登山口へ


無事に駐車場に戻った。
自分の車のみ、静かな山でした。


さすがに紅葉には早かった。
それでも穏やかな天気に恵まれリフレッシュできた一日でした。


かかし祭り
鍋足山からの帰路に「かかし祭り」に立ち寄った。
今年も迫力ある力作ぞろいでした。






偕楽園のもみじ谷・歴史館の銀杏並木

2021年11月08日 20時49分18秒 | 花散歩・紅葉
R3年11月7日、偕楽園のもみじ谷と歴史館の銀杏並木を見てきた。

赤塚に所用がありそのうえ好天でもあることから自転車で訪れました。
偕楽園のもみじ谷はかなり前で記録もなし、
歴史館の銀杏並木はH20年H21年の2回あるがかなり前のこと

偕楽園のもみじ谷
茨城放送で放映されていたので良い状態かと思われたが、少し早かったようだ








歴史館の銀杏並木
偕楽園から銀杏の黄色い先っぽが見えたので立ち寄ってみた。
真っ黄色とはいかないがこれはこれで良い状態でした。














紅葉・大正浪漫街道

2021年11月08日 18時54分47秒 | 花散歩・紅葉
R3年11月6日、塩原温泉郷の大正浪漫街道の紅葉を見てきました。

塩沢山からの帰路、塩原廻りとし大正浪漫街道に立ち寄り紅葉をみて来ようと。
紅葉は色つき始めこれからでした。

ここに駐車


このルートを歩きたかったのだが工事中とのこと


トンネル脇から旧道を散策


時おり、はっとするような紅葉もみられるが・・


回顧の吊り橋が見られるが渡れないとは残念


旧道からの紅葉


渓谷を見下ろせる場所に立ち寄る。紅葉は薄いが絶景だ。




青葉の中に真っ赤なモミジ


これ以上は期待できないのでこの付近までで引き返す。


紅葉には早すぎたようだがついでに立ち寄ったので仕方がないか
紅葉ピーク時は素晴らしいものでしょう。

紅葉散策・塩沢山

2021年11月07日 19時18分08秒 | 日光連山
R3年11月6日、日光の塩沢山を歩いてきました。

好天が期待できるこの日、紅葉を期待し塩沢山へ

ふれあい公園駐車場7:20~登山口~水場7:50~900m峰8:20~1100m峰9:00~9:30塩沢山9:55~11:20ふれあい公園駐車場 ふれあい公園で昼食
約4時間の山散歩でした。

山行記録   地域別記録  日光連山記録

ルートマップ


独鈷沢ふれあい公園駐車場


登山口
駐車場からすぐ北・会津西街道(国道121号)沿いに看板が出ている。
目立たぬため見逃して過ぎ去ったしまったが引き返し事なきを得た。


陽が射しこまぬ杉林の中を行く。


良い感じで陽が欲しいが・・下山時も陽が射さなかった。


水場。小さな沢を越える。樹に「遊ヶ水」の名板がある。


谷筋をジグザクに登って行くが急斜面
下山時はこのジグザグ路をショートカット


隣の尾根を見上げると紅葉が


「一服ウチワ」の名板がある尾根に出た。


尾根筋を真っすぐ登るが急斜面。巻道もあるが直登を行く


930m峰に登り着く。
光り輝くカラマツ林が綺麗だ


1100m峰までがまた急坂が続く、陽が射す尾根の紅葉が素晴らしい








カラマツ林の間から塩沢山が見え隠れ


急坂を乗り越え1100m峰に着いた。


紅葉の間から高原山


カラマツ林を横目に山頂へ


塩沢山山頂着
山頂から先の尾根を少し歩いたが紅葉は終わっていた。


山頂からは高原山方面の展望が良い


コーヒータイムとする。
娘からのプリンが美味しかった。


一休み後下山する。


下山も紅葉を眺めながら
下山時の方が陽に映え素晴らしい






1100m峰を通過










好天のもとほどほどの紅葉を楽しめた。
帰路、塩原渓谷の大正浪漫街道の紅葉をみに立ち寄る。


シモンさんの山探検・八溝山サイクル登山

2021年11月02日 09時58分45秒 | 八溝山・三鈷室山・大笹山
R3年10月31日、シモンさんの「茨城の山探検」(第96回)に参加した。

今回の「茨城の山探検」は、八溝山山頂を出発点とするサイクル登山
八溝山~高笹山~大神宮山の尾根には一等から四等三角点がありサイクル登山が可能です
八溝山サイクル登山は5年前にも歩いているレポは⇒こちらから

八溝山8:30~池の平9:40~高笹山11:10~大神宮山12:35~14:10唐竹久保登山口 
5時間40分の山探検でした。

  山行記録  サイクル登山記録  シモンさんの山探検記録

シモンさんの計画図


八溝山。一等三角点「八溝山」1022.0m確認


神社で安全祈願


山降りからスタート。斜面の黄葉が綺麗に残ってます。


時おり紅葉も見られ


斜面の黄葉が。陽が射せばなお更でしょうが生憎の曇り空




茗荷への分岐からも笹尾根を行く


池の平に着く。オジサンたちが群がり撮りあう山名板


三等三角点「池ノ平」879.8m確認


笹尾根の単調な尾根だが紅葉が癒してくれる。






高笹山到着


三等三角点「大笹」921.6m確認


四等三角点「入山」は縦走路から外れた支尾根にある。
支尾根の斜面の紅葉は綺麗だった。








四等三角点「入山」739.5m確認


そして大神宮山へ。
野生生物観察施設(展望台)は撤去されていた。モデルさんは後ろ姿も絵になる。
二等三角点「中郷」746.2m確認しサイクル登山完


大神宮山からの下山路はヤブ尾根


カエデが綺麗に紅葉していた




下山路の尾根から振り返り見る紅葉した大神宮山の斜面

さらに降るとコシアブラ林、一面真っ黄色素晴らしいものであった。


キッコウハグマも点々と


林道に下山


無事、駐車位置に戻った。


シモンさん参加者の皆さんお疲れ様でした。
久しぶりのサイクル登山、仲間と楽しい一日でした。