登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

アカヤシオ散策・高原山

2016年04月26日 09時17分44秒 | 大佐飛・高原山・塩原
H28年4月25日、高原山のアカヤシオスポットと知られている東トンボ沢、桝形山、ミツモチ山を散策してきました。

予定してなかったが、なためさんのアカヤシオ開花情報から高原山へ。
情報通り桝形山のアカヤシオはジャストタイミング、花付きも良く素晴らしい花園でした。
東トンボ沢はピークを過ぎ、ミツモチ山(大丸付近)は開花が始まったばかり。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧  高原山山行記録一覧

東トンボ沢
山の駅たかはらから牧場の管理道路を進入した先の東トンボ沢へ。送電鉄塔が建つ尾根沿いにアカヤシオ群生地。
アカヤシオはピークを過ぎてましたが、これだけ見られれば満足です。














桝形山
枡形山は高原山の東部に位置する1000m前後の広大な台地にある一ピークである。八方湖附近の散策路から山道へ。
アカヤシオはベスト。花つきも鮮やかさも申し分なし。
















「目玉親父」


枡形山山頂


下山中に偶然にもなためさんご夫婦にお会いした。数年前の那須岳以来のもので一緒に撮らせて頂きました。


なためさんとお別れし支尾根のアカヤシオ散策し駐車位置に戻る。






ミツモチ山
予定にはなかったが、ミツモチ山の様子を見て来ようとなり大間々に移動、大丸付近を散策。
アカヤシオは咲き始めているが蕾が多くある。咲き始めはいっそう鮮やかです。今週末からが見頃かも。














アカヤシオの咲き始め、満開、終盤のものとそれぞれに良いもので大満足でした。
なためさん情報ありがとうございました。


大子町下津原から鷲ノ巣山~太郎山

2016年04月20日 07時23分36秒 | 大子の山・太郎山・檜山・月居山
H28年4月19日、大子町下津原から鷲ノ巣山~太郎山を歩いてきました。

太郎山を歩いてみようと思っていたところにシモンさんからヤマザクラ、ミツバツツジなどが見頃とのタイムリーな情報を頂き出かけてきました。花を愛でながらお土産(山菜)付きと楽しめた山遊びでした。

今回のルートは昨年4月にシモンさんと山探検で案内して頂いたものと同じ、復習してきました。

下津原P7:40~登山口7:50~8:45鷲ノ巣山9:00~11:20太郎山(昼食)11:10~ニリンソウ群生地11:25~車道1出合12:10~秀明水12:30~13:20下津原Pの周回。
約5時間40分の花散策でした。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧  大子の山記録一覧



駐車位置。他に車はなし。


春の花咲く下津原の里を行く


鷲ノ巣山登山口


ほんわかした新芽が綺麗ですね。この感じが良いな~。


鷲ノ巣山への尾根はミツバツツジが多いく見頃、花つきも素晴らしい


山道の両側に点々と山頂まで続く


素晴らしい花つきです。


遠くに長福山、その奥に奥久慈男体山を望む


鷹ノ巣山。山頂付近は花盛り。


これは凄いでしょう


気の早いシロヤシオも見られた。


鷹ノ巣山からの尾根はミツバツツジのトンネル状態


右に鋸21峰を


鷲ノ巣山の祠のあるピークまでの斜面はトウゴクミツバの林である








林道出合。シモンさん情報からルートを外れ林道を往復する。ヤマザクラ、ヤマツツジが素晴らしい




このヤマザクラは凄いですね~


井戸沢山からの尾根でしょうか


太郎山頂。アンテナ施設のフェンスに囲まれた中はワラビががもさもさと


山頂で昼食とし下山する。山頂直下のニリンソウ群生地に寄り道


箕輪山との分岐。予定では箕輪山を経由するものであったが急に雲行きが怪しくなり箕輪地区への林道を降る。


箕輪集落民家の脇に咲くシロヤシオ。満開、花つきも申し分なし


左からの山道もシモンさんに案内して頂いたことがあるね・・そんな話をしながら里道を歩き駐車位置へ戻る。


シモンさんにタイムリーな情報を頂いたことで良い状態でのお花見ができました。ありがとうございました。


帰路に最近オープンした道の駅 常陸大宮に寄った。これまで何回か機会があったが大混雑でスルーでした。




日光市滝ケ原から若見山

2016年04月16日 19時46分19秒 | 日光連山
H28年4月15日、日光市滝ケ原から若見山を歩いてきた。

芝草山を下山後、塩原の若見山へ。この山もイワウチワが咲く山と聞いていたが芝草山の状況から期待できそうもなくテンションも下がりっぱなしであったが、2時間ほどで往復できそうなので歩いてきた。
   
駐車地11:55~鉄塔12:30~大きな耳の木12:40~巻道分岐(カタクリ群生地)12:50~若見山13:00~13:50駐車地
約2時間の山散歩でした。

登山・花日記  山行記録一覧  地域別山行記録一覧  日光連山の記録一覧



国道400号沿いの駐車地。先客が3台ある。


駐車地と道路を挟み反対側が登山口。登山口の表示あり


東電の巡視路の登山道。少しの間、杉林をジグザクに登り高度を稼ぐと、明るい広葉樹林になる。


高原山が見え隠れしてます。


鉄塔に出た。鉄塔周辺にイワウチワ群生地があるが・・


イワウチワの開花はパラパラと・・見るべきものはありません。




鉄塔の先の登山道に大きな耳の木があった。これが一番の見所だったかな~(笑)


尾根からは若見山が見えるようになる。


巻き道分岐付近は明るい尾根、カタクリが葉芽を出していたが開花していない。


このような芽が数輪でした。


強風が吹き抜ける尾根、ヤシオの樹もあるがまだまだです。


若見山山頂。山頂は広く、ブナの巨木が目立つ休憩するには絶好である。




若見山も期待外れでした。今季のイワウチワ散策はこれで終了。次からの花山行が楽しみです。



日光市中三依から芝草山

2016年04月16日 07時09分08秒 | 日光連山
H28年4月15日、日光市中三依から芝草山を歩いてきた。

芝草山には大輪のイワウチワが咲くと聞きどんなものかと興味があった。晴れの予報が出たこの日、イワウチワも適期と思われ期待して出かけたが、山頂付近では強風が吹き粉雪舞う冬のような日であった。イワウチワは群生地はあるもののほとんどが葉っぱのみ、開花はポツポツと見られたが残念ながら大輪のものは見られなかった。
   
駐車地7:35~登山口~鉄塔8:10~尾根分岐8:15~大岩8:50~芝草山9:25~11:05駐車地
約3時間半の山散歩でした。

登山・花日記  山行記録一覧  地域別山行記録一覧  日光連山の記録一覧

登山道は中三依からまっすぐのびる尾根伝いにあり急登である。大岩経由コース標高差は600m


駐車地(中の沢林道口)。自宅から塩原経由121キロ(一般道)


登山口(大岩経由ルート)は駐車地の30mほど先にあるカーブミラーの下


鉄塔巡視路が登山道。整備されていて歩きやすい。


33番鉄塔。鉄塔の真下に出た。晴れていれば景色も見え休憩するには良い場所かも


芝草山へはここから34号鉄塔への巡視路と別れ、右尾根に付けられた踏跡を辿る。 


鮮やかなイワナシ


尾根にはイワウチワ群生地が点々と見られるが花は少なく少し早かったようであった。


これが大岩。左から巻いて大岩のピークの裏に登りつめる。


何処のロープ場でもそうだがロープは補助、足場を確保し大岩の頭頂部に着いた。
大岩の頭頂部から下を覗くとかなりの急勾配で、冬季や下山時の安全確保には実にありがたいロープである。


大岩を過ぎた尾根沿いにはイワウチワ群生地があるがこの通り葉っぱのみ。蕾も少なく裏年かも。


わずかに見らえる花も大輪とは言えず・・残念でした。






イワウチワは諦め大木の乗って遊ぶカミさん


1194Pを過ぎ、1220m付近から急斜面になる。喘ぎ登るとやがて山頂である。


芝草山山頂。山頂は北面が少し開け、中央に三等三角点が置かれている。北に荒海山から西に続く稜線が望め、遠方には会津駒ヶ岳など福島県の山も直ぐ間近に見られるとのことだが、今日は粉雪舞うあいにくの天気で展望は得られない。


山頂の吹き溜まりには薄っすらと雪が積もる


風が強く寒くてゆっくりできないことから下山とする。


往路を坦々と下り駐車位置へ戻る。


天気にもイワウチワにも嫌われた山行となったがこんな時もあるでしょう。
駐車地脇の河原で昼食をとり、若見山への登山口へ移動する。
今日は芝草山と若見山とのダブルヘッダーです。


鹿沼市加園から二股山周回

2016年04月12日 21時34分46秒 | 前日光・鹿沼・宇都宮の山
H28年4月12日、鹿沼市加園からヒカゲツツジ咲く二股山を歩いてきた。

そろそろヒカゲツツジの花時期かなと思っていたところくにさんのブログからヒカゲツツジの情報が発信された。古賀志山それとも二股山・・などが浮かんだが、初めての二股山にとした。ルートは複数あるとのことだが加園周回コースとした。
   
加園P8:55~登山口9:00~ツツジ岩9:20~展望地10:05~雷電様10:15~二股山南峰~10:50北峰11:20~12:10加園P
約3時間の花散歩でした。

登山・花日記  山行記録一覧  地域別山行記録一覧  前日光・鹿沼の山記録一覧

車道から二股山
 

加園周回ルート案内図


自宅6時半発、8時50分着、73キロ。宇都宮市内で通勤渋滞にはまり時間がかかった。
ダートな林道の終点が駐車場。4~5台は駐車できそう。登山口は100m先。


登山口。反時計回りが順路のようだ。杖を借りてスタート


登山道は随所に道標が設置されていて親切である。


ツツジ岩。ここからはヒカゲツツジやアカヤシオもポツポツと見られる。


展望地。足尾方面の山並みですね。


雷電様。この周辺がヒカゲツツジ、アカヤシオの群生地。


アカヤシオは早くも花弁が散り始め終盤でしたが花つきが良いですね~








雷電様のちょっと先が二股山南峰。奥に日光連山が眺められる。


南峰からヒカゲツツジ越に古賀志山。しばしヒカゲツツジ散策


ヒカゲツツジは見頃です。花つきが素晴らしくゴージャス









二股山北峰。花や展望を見ながら昼食


北峰から見る南峰斜面に点在するアカヤシオ


北峰から見る下沢方面への尾根。この尾根も良さそう~次の機会に歩いてみようとなった。


下山路はスミレロード。北峰から登山口まで点在している。スミレ詳細はくにさんのレポからどうぞ。












好天のもと満開のヒカゲツツジに迎えられ良い山散歩でした。
来季も楽しみです。


笠間市長沢から前山~吾国山

2016年04月09日 21時13分29秒 | 筑波山・加波山・吾国山
H28年4月9日、笠間市(旧岩間町)長沢地区から前山~吾国山を周回した。

吾国山のカタクリは時期を外してしまった感があるが、まだ見られるかもと期待してのもの。
ルートは難台山からの往復ではありきたり、そこでシモンさんの山探検で案内して頂いたルートの一部の前山~吾国山を絡ませてみようと長沢からとした。
   
長沢P7:30~林道~峠(縦走路と交差)8:10~林道分岐8:45~北関東道(側道)8:55~車道~前山取り付き口9:40~尾根9:55~10:15前山最高点10:25~車道出合10:35~11:15吾国山(昼食)12:10~13:20長沢P
約6時間の山散歩でした。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧  筑波山塊記録一覧



長沢P。道の膨らみに駐車


長沢の集落から林道を行く


ヤマザクラが綺麗ですね。


峠に出た。加賀田山への縦走路と交差する。


峠を越え北方向へ。樹の枝打ちがされているのでしょうか気持ち良い山道です。


時には山道を外れてワラビ採り


この分岐でルートミス。予定では左へ折れる所であったが歩き易い右方向へ足が向いてしまった。
途中で間違いに気づき地図をみると少し遠回りとなるが目的とする位置へ戻れることから先へ進むこととした。


北関東道の唐桶山トンネル附近の側道から


正面に吾国山、右に前山


この付近で予定したルートに出る。前山を正面に見る。さてどこから登ろうか~


前山へは前半は藪っぽいが後半はそれなりに踏み跡がある。


前山の山頂付近の尾根に出た。この尾根はシモンさんと山探検で歩いたもので記憶がある。


前山最高点の石碑。小休止とする。


尾根にはヤマザクラが咲いている。


吾国山の山麓を巻くようにつけられている車道から。芽吹きが綺麗ですね~


吾国山への斜面に取り付く。踏み跡はない。


序盤はアオキなどの木の中を登る


芽吹き始めた雑木の中を登り吾国山へ。きつい斜面です。


吾国山に着く。カタクリ園地は閑散としている。それもそのはずカタクリは見頃を過ぎ終盤でした。




活き活きしている花を選び撮ってみた。




清しい白花カタクリも見られラッキーでした。


吾国山洗心館の跡地の桜が満開でした。


山道を外れてウロウロすると天然のシイタケを見つけた。ありがたく頂いてきた。


シイタケの他に自然の恵みを少々頂きました。


カタクリは終盤であったものの芽吹き始めた山にはサクラが点在し春を実感した一日で良かったです。
帰路、セとナさんの事務所前でセとナさんに出会った。用があったのでわずかな時間でお別れしたが次は山でお会いしたいですね。


常陸太田市湯草から花散策・鍋足山

2016年04月06日 20時51分55秒 | 茨城・鍋足山
H28年4月6日、常陸太田市湯草から鍋足山を周回しました。

春爛漫のこの日、和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさんと私達で鍋足山の花散策に出かけました。

スハマソウ、イワウチワ、ショジョウバカマ・・などを期待してのもの。

ルートは湯草から花スポットを繋ぎながらあちこちと歩き廻ったものでルートマップは作成してません。

湯草P7:50~不動滝~三角点峰9:50~スハマソウ散策~鍋足山本峰~イワウチワ散策~ショウジョウバカマ散策~13:55湯草Pの周回
約6時間の花散歩でした。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧  鍋足山記録一覧

不動滝。昨日までの雨のため水量がありました。


三角点峰で小休止。ここから花散策です。


スハマソウ。わずかに残っている花が随所に見られました。









イワウチワ。相変わらず可愛らしい花です。






ショウジョウバカマ。咲き始め初々しいですね。蕾をたくさん抱えてました。








鍋足山


花の開花時期の狭間であったのか見頃の花との出合はなかったが、それなりに楽しめました。
このところ不安定な天気が続くものであったが、この日は花散策日和となりラッキーであった。
和子さん&徹也さん、ようさん&ひろさんありがとうございました。そしてご馳走様でした。
また花三昧の山をご一緒下さい。楽しみにしてます。


見頃となった安国寺のしだれ桜

2016年04月06日 19時24分24秒 | 花散歩・紅葉
H28年4月3日、山の帰りに水戸市(旧内原町)大足(おおだら)の安国寺に立ち寄った。

大足(おおだら)と言う地名は常陸風土記に記されたダイダラボウのゆかりの地であり、歴史のある土地柄。

安国寺はしだれ桜で名の知れたお寺で、見事な桜風景が見られる。

夜になるとライトアップされ山門の足元に磨かれた御影石に映し出された桜はこれまた素晴らしいものです。

駐車場有り(無料)







シモンさんと山探検・奥久慈男体山に係るサイクル登山

2016年04月03日 20時13分44秒 | シモンさんと山探検
H28年4月3日、シモンさんの「茨城の山探検」(第50回)に参加した。

今回は山探検節目の第50回、奥久慈男体山に係るサイクル登山。サイクル登山とは三角点の一等、二等、三等、四等を順序は別にして繋いで巡り歩くもの。自分は意識して歩くのは初めて、興味あるものでした。

今回のサイクル登山は一等三角点は奥久慈男体山「頃藤」、二等三角点「上檜沢」、三等三角点「上高塚」、四等三角点「沼ノ上」で、それぞれを林道、車道で繋ぎ歩き水平距離は20キロ弱のロングルートです。

久隆P7:00~二等三角点「上檜沢」7:45~展望地(小休止)~林道8:10~四等三角点「沼ノ上」9:55~峠(小休止)~車道10:50~三等三角点「上高塚」12:25~車道13:40~14;00大円地14:25~奥久慈男体山「頃藤」15:35~16:40大円地 9時間40分の山散歩でした。

これまでの山行記録一覧は、カテゴリーの「山行記録」にまとめました。



大円地に23名が集結し分乗し久隆に移動、車道終点に駐車。


車道奥からスタート


尾根に取り付くと早速イワウチワが見られる


尾根の右斜面も群生地


最初の三角点は「上檜沢」二等三角点(470.5m)


ピークから少し降ると尾根の西側は伐採地で大展望


作業道を利用し下山


林道に出て下檜沢の里に降りる


林道脇の斜面はミツマタが群生していて飽きさせない


下檜沢の里から320mPへの支尾根に取り付く。


この尾根の斜面もイワウチワ群生


少々藪っぽい所があるが歩き易い尾根


この群生地は凄い。イワウチワは雨に濡れぐったり、お疲れ気味でした。






二個目の三角点は「沼ノ上」四等三角点(388.2m)


スイセンなどの花が満開の盛金の里を歩く。水郡線の踏切を越えた辺りで休憩昼食


高塚山への取り付き口


上高塚山の電波塔。広場には早くもワラビが伸びている。


初物のワラビ


三個目の三等三角点「上高塚」(369.94m)(シモンさん撮影)


西金へのハイキングルートを左に分け伐採地を降る。長福山~男体山の展望地であるがあいにくの天気である


伐採地を降り終え車道に出る。車道を歩き大円地へ


今日は男体山の山開き(毎年4月第一日曜日 9:30~)


大円地で休憩後、一等三角点奥久慈男体山「頃藤」(653.8m)(シモンさん撮影)
一般ルートを降り大円地着。全員無事にサイクル登山完。


50回記念サイクル登山、奥久慈の山を西から東へ横断するもの、一人では歩けないルート参加でき良かったです。
シモンさん、参加者の皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。