登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

紅葉散策・日光芝草山

2022年11月03日 20時35分30秒 | 日光連山
R4年11月2日(水)、日光市中三依の芝草山を歩いてきた。

ここ数年、西会津街道沿いの山に魅せられ歩いている。
今回は芝草山の紅葉散策とした。
芝草山の前回は6年前レポは⇒こちらから
   
駐車地8:00~登山口~鉄塔8:40~大岩9:30~芝草山10:10~11:45駐車地
約3時間45分の山散歩でした。

山行記録   地域別山行記録  西会津街道沿いの山記録

<ルートは前回と同じ>
自宅から日光経由110キロ(一般道)
塩原経由(121キロ)よりも距離は短いが日光市街の混雑に所要時間がかかる。
駐車地に着いたらガスがとれ青空が広がる。ラッキー
先客は無し、静かな散策となりそうだ


登山口付近は紅葉真っ盛り、鮮やかだ




山道に入るが紅葉の森は続く
黄色が勝りがちだが良い感じだ








しだいに赤色が多くなり鮮やかさが増す








これは真っ赤だ、凄い色だねぇ


登るにつれ紅葉が折り重なり見応えがある。










尾根だけでなく谷筋の紅葉も見逃せない


急登も紅葉に励まされながら










この尾根のランドマーク、大岩に着いた。


大岩からの尾根も紅葉




6年ぶりの芝草山山頂






下山は往路を戻る。撮りそこなった紅葉を撮りながら






高原山方面が望める展望地から






大岩の急斜面にはロープが付けられている。
落ち葉が積もり滑りやすいので足場を選びながら


陽が射し往路では見られなかった鮮やかさ














出会うハイカーもなく静かな紅葉鑑賞だった。
好天にも恵まれ今年一番の紅葉に出会え良い一日だった。
帰路、塩原の大曲の紅葉に立ち寄る。

紅葉散策・日光聖天岩

2022年10月27日 19時51分01秒 | 日光連山
R4年10月26日(水)、女峰山麓の聖天岩を訪れた。

奥日光は紅葉見頃であるが混雑必至で近づけない。
そこでハイカーが稀な寂光の滝から聖天岩を目指すことに
紅葉を期待したが・・紅葉は遅れ気味
聖天岩の前回レポ2年前⇒こちらから

若子神社駐車場7:15~寂光の滝~扇滝8:40~聖天岩9:15~女峰山登山道出合9:35~寂光の滝(昼食)~10:55若子神社駐車場
3時間40分の山散歩でした。

山行記録   地域別記録  日光連山記録

芦沢に降り立つが紅葉はない
これは早すぎたな~


この付近も紅葉が綺麗なんだが~


ロックガーデンはわずかに紅葉


標高を上げるにつれ色ついてきた




扇滝


この付近から紅葉が綺麗だ






聖天岩の手前の紅葉の森の中でコーヒータイム


聖天岩に着いた


垂直の岩に圧倒される




岩の上部は紅葉真っ盛り


洞窟が数か所あり、その中の一つに石仏が。健在であった


下山は尾根廻り、尾根に取りつく


振り返るみる聖天岩


尾根は紅葉している。




カラマツ林に入る。紅葉はもう少し先


相変わらず深い笹尾根だが足元には踏み跡がある。


尾根には点々と紅葉が見られる。




赤味が凄いな~








寂光の滝に着いた。
水量が多く音が凄い。ここで昼食


芦沢沿いの紅葉はまだ先、フライングであったが天気が良かったのが救いであった。

紅葉散策・裏日光高山

2022年10月22日 20時47分39秒 | 日光連山
R4年10月20日、高山~戦場ヶ原を歩いてきました。

日光にも紅葉前線が降りてきたとのこと、好天も期待できるということで
高山は実に25年ぶりに訪れるもの

竜頭の滝駐車場7:00~高山8:20~小田代ヶ原~戦場ヶ原~11:50竜頭の滝駐車場
約5時間の山散歩でした。

山行記録   地域別記録  日光連山記録



竜頭の滝上流部から
橋には多くのカメラマン、その列に割り込み撮ってみた。
漏れ聞くところ16日(日)は朝5時には駐車場は満車とのこと、日光恐るべし


高山への尾根の紅葉




色々な色が混じり合い綺麗だ
















樹間からは中禅寺湖が望める


男体山を背景に




高山山頂










小田代ヶ原へ向かう








カラマツの紅葉はもう少し先


小田代ヶ原のシラカバの幹肌は真っ白に爆ぜている


樹に絡みついた紅葉のツタ


小田代ヶ原の倒木に腰を下ろしコーヒータイム
紅葉の森の中でのコーヒーは格別だ






戦場ヶ原に入ると草紅葉が真っ盛り
赤い実がぽてぽてし今にも落ちそうだ


日光連山もすっきり


湯川沿いも良い感じだ


今日は寒くもなく暑くもなく好天に恵まれ紅葉散策日和であった。
平日にも関わらず日光市街は12時過ぎであったが道路は渋滞ぎみであった。

昼食休憩・戦場ヶ原

2022年07月22日 19時24分37秒 | 日光連山
R4年7月20日(火)、昼食をとるために戦場ヶ原へ

午前中に前白根山を歩いたが暴風に見舞われ休む場所がなく這う這うの体で下山した。
戦場ヶ原で花でもみながら食事しようと立ち寄った。

 山行記録  地域別記録  戦場ヶ原記録

歩道に入ってすぐにリンゴさんと出会った。
りんごさんは戦場ヶ原を周回し戻る所、数分違えば会えなかったタイミング、縁がある。


ベンチで昼食。周りのベンチには幼稚園生が食事中、賑やかであった。
食後、花散策してきた。

ホザキシモツケの花盛り




イブキトラノオ


ホタルブクロ


ハクサンフウロ


コバギボウシ


風もなく穏やかな男体山




カラマツソウ


ノアザミ


穏やかな戦場ヶ原、白根山の尾根とは大違い。
あの強風と寒さはここを散策している人にはわかってもらえないだろう。



花散策・白根山

2022年07月21日 19時52分36秒 | 日光連山
R4年7月20日(水)、金精峠から前白根山を歩いてきました。

このところ天気が不安定、だが花は待ってくれない。
この日は35度と暑くなるとの予報、天気もまずまずかなと
昨年の金精峠からのレポ⇒こちらから

金精トンネル6:25~金精峠7:00~金精山~国境平分岐8:10~五色山8:45~前白根山9:10~五色山~国境平分岐~金精山10:40~金精峠11:25~11:50金精トンネル
5時間半の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  白根山記録

金精トンネルP
寒~い、ヤッケを着こみ手袋をし出発


昨夜は雨だったのか丸太の階段が濡れて危なっかしい
金精峠、風が冷たい寒い休まず先へ


群馬県側からのガスが強い風に乗って吹き上げてくる


オトギリソウの黄色が鮮やか


乾いていれば何のことはないが、濡れた岩場は危なっかしい




金精山頂、ガスでなんも見えない


五色山に近ずくにつれシャクナゲの残り花




五色山、ガスで展望なし
ここまで概ね林の中で風の強さはさほどでなかったが、
前白根山までの尾根道は暴風、時折身体が降られほど久しぶりの体感だ


クルマユリが鮮やか


ガスの切れ間から白根山


風が半端ない、なんも見えない前白根山


コマクサ群生地
ピークを過ぎているが見事なものだ。
園芸種だと言う方もおられるが広大な砂礫地にこれだけ密集してのものは素晴らしい








傍らにミヤマシャジン


風を避けるよう樹の中に潜り込み温かいコーヒーを流し込む
ルートは白檜岳を経て周回の予定であったがこの天気では・・おとなしく往路を戻ることに


シャクナゲと


クルマユリを


ガレ場を越え無事に駐車場に戻った。


こんな荒れた天気の日を選んだものではなかったが・・こんな時もあるでしょう
お昼は下山してから・・・戦場ヶ原でしましょう。

千手ヶ浜のクリンソウ

2022年06月18日 09時04分26秒 | 日光連山
R4年6月16日(木)、千手ヶ原、戦場ヶ原を歩いてきました。

千手ヶ原のクリンソウが見頃とのことで歩いてきました。

龍頭の滝無料駐車場7:15~周回線歩道~千手ヶ浜8:30~クリンソウ園~バス~小田代ヶ原10:15~10:50泉門池(昼食)11:20~竜頭の滝~12:50龍頭の滝無料駐車場

昨年の奥日光の花散策レポ⇒こちらから

 山行記録  地域別記録 日光連山記録

龍頭の滝無料駐車場。下山時に撮ったものだが閑散としている。


緑が濃くなった遊歩道は気持ち良い


栃の花を探したが僅かなものであった。
昨年は見事に咲いていたのだが・・


ヤマツツジも咲き残りがわずかに


クリンソウ園、綺麗に咲いてます。
時計回りに周回、昨年以上に素晴らしい咲きっぷりです。


2段目も咲きゴージャス度アップ


水辺にクリンソウは絵になる。


黄色花も見られた。


川向こうは密集度が半端ない






園内も素晴らしい花園














一巡した後、湖畔のベンチでコーヒータイム


千手堂付近のクリンソウ


千手堂先は工事通行止め


千手ヶ浜まで戻りバスで小田代ヶ原へ


今時期は花が少ない


泉門池。ここで昼食


帰路は一番良い場所の湯川沿いが通れない残念、しゃくなげ橋方面へ
白樺の幹肌が綺麗です。


レンゲツツジが点々と、見頃だが花芽が少ない


「吹き割りの滝」に似ているな~



竜頭の滝上部付近のヤマツツジ、まだ見られる。凄い咲きっぷりだ。


竜頭の滝上部、水量豊富で迫力ある。


目的のクリンソウは見頃、良いタイミングでした。
日光市内は混雑するだろうと早めに下山したが、車道は中禅寺湖付近も日光市街もガラガラ、東照宮までノンストップこんな日光は初めてだ。

紅葉散策・塩沢山

2021年11月07日 19時18分08秒 | 日光連山
R3年11月6日、日光の塩沢山を歩いてきました。

好天が期待できるこの日、紅葉を期待し塩沢山へ

ふれあい公園駐車場7:20~登山口~水場7:50~900m峰8:20~1100m峰9:00~9:30塩沢山9:55~11:20ふれあい公園駐車場 ふれあい公園で昼食
約4時間の山散歩でした。

山行記録   地域別記録  日光連山記録

ルートマップ


独鈷沢ふれあい公園駐車場


登山口
駐車場からすぐ北・会津西街道(国道121号)沿いに看板が出ている。
目立たぬため見逃して過ぎ去ったしまったが引き返し事なきを得た。


陽が射しこまぬ杉林の中を行く。


良い感じで陽が欲しいが・・下山時も陽が射さなかった。


水場。小さな沢を越える。樹に「遊ヶ水」の名板がある。


谷筋をジグザクに登って行くが急斜面
下山時はこのジグザグ路をショートカット


隣の尾根を見上げると紅葉が


「一服ウチワ」の名板がある尾根に出た。


尾根筋を真っすぐ登るが急斜面。巻道もあるが直登を行く


930m峰に登り着く。
光り輝くカラマツ林が綺麗だ


1100m峰までがまた急坂が続く、陽が射す尾根の紅葉が素晴らしい








カラマツ林の間から塩沢山が見え隠れ


急坂を乗り越え1100m峰に着いた。


紅葉の間から高原山


カラマツ林を横目に山頂へ


塩沢山山頂着
山頂から先の尾根を少し歩いたが紅葉は終わっていた。


山頂からは高原山方面の展望が良い


コーヒータイムとする。
娘からのプリンが美味しかった。


一休み後下山する。


下山も紅葉を眺めながら
下山時の方が陽に映え素晴らしい






1100m峰を通過










好天のもとほどほどの紅葉を楽しめた。
帰路、塩原渓谷の大正浪漫街道の紅葉をみに立ち寄る。


花散策・戦場ヶ原

2021年09月08日 12時50分00秒 | 日光連山
R3年9月7日(火)、戦場ヶ原~小田代原を歩いてきました。

9月に入ってもぐずついた天気が続く。
秋の気配を感じながらまだ残っている草花達に会いに出向きました。
サラシナショウマ、ウメバチソウ、アケボノソウなどなど

赤沼茶屋無料駐車場8:15~戦場ヶ原~9:25泉門池9:45~小田代原~湯川展望台(昼食)~12:05赤沼茶屋駐車場
約4時間の花散歩でした。

 山行記録  地域別記録  戦場ヶ原記録

反時計回りの周回です。


春先の華やかさはないがしっとりとした景観が良い


木道沿いにはアキノキリンソウがあちこちに咲いている


ウメバチソウも多く満開


期待したワレモコウも点々と


華やかにハクサンフウロ


目的のアケボノソウも






リンドウも多く見られるが寒さのせいか色あせたものが多い


ホシザキシモツケ、多くは終わっているが咲き残りを




豪華なシロヨメナ


泉門池付近にはサラシナショウマがわんさか




泉門池のベンチで小休止


小田代原へのルートへ入る。


カリガネソウは終わっている。


一面のキツリフネ畑


小田代原に咲くコオニユリ


小田代原は薄っすらと草紅葉


ソバナ


車道から再び遊歩道へ。湯川の展望台に寄り昼食


帰路、竜頭の滝付近の車道沿いにカリガネソウを見つけた。


ハイカーは少なく閑散とした戦場ヶ原、ゆっくりと花散策ができ良かったです。

花散策・白根山

2021年06月22日 20時17分23秒 | 日光連山
R3年6月21日(月)、金精峠から前白根山を歩いてきました。

シャクナゲとコマクサが目的、久しぶりに金精峠からの取りつき
金精峠からは6年ぶりレポは⇒こちらから

金精トンネル7:30~金精峠8:05~金精山8:55~国境平分岐9:20~9:55五色山10:05~10:30前白根山・コマクサ散策10:55~11:15五色山(昼食)11:40~国境平分岐12:00~金精山12:25~金精峠13:15~13:40金精トンネル
6時間10分の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  白根山記録

金精トンネルP


歩きにくい急斜面を登りきると金精峠


金精峠からは男体山方面の展望が良い


金精峠から金精山への尾根はきついがシャクナゲやイワカガミなどが咲き癒される。
早速、シャクナゲが見られるがピークは過ぎているが何とか間に合った。




















金精山着、小休止
前日のジョギング疲れが抜けきらずヘロヘロ、座り込む。
カミさんから「今日はどうしたの?」と


イワカガミも至る所でみられ色もイロイロ








五色山着、白根山を見ながらコーヒータイムとする。
五色山直下は広い範囲にシャクナゲの森だが残念ながら葉芽ばかり、花が咲けば見事な花園でしょう。


コマクサを見にザックをデポし身軽に前白根山へスタート


尾根沿いにはミネザクラが咲き残る


前白根山着


コマクサ園地を覗くが・・咲き始めでした。
わずかに咲き始めたものが点々と見られる程度
8年前のコマクサ園地のレポ⇒こちらから








五色山に戻り昼食
往路をゆっくり戻ると多くの花が眼につく。
コミヤマカタバミ




ツガザクラなど


出会うハイカーも少なく静かなものでした。
シャクナゲはピーク過ぎ、コマクサは咲き始めと・花のタイミングは難しいです。
それでも気分良い展望尾根歩き、スッキリしました。

花散策・奥日光

2021年06月13日 13時22分15秒 | 日光連山
R3年6月12日(土)、千手ヶ原、戦場ヶ原を歩いてきました。

千手ヶ原のクリンソウ、戦場ヶ原のズミなどを目的に歩いてきました。

龍頭の滝無料駐車場~(周回線歩道)~千手ヶ浜~クリンソウ園(往復)
赤沼茶屋無料駐車場~戦場ヶ原(昼食)~赤沼茶屋駐車場
昨年の奥日光の花散策レポ⇒こちらから

 山行記録  地域別記録 日光連山記録

遊歩道沿いのヤマツツジはほぼ終わっているが、所々にまだ見られるものもある。






千手ヶ浜クリンソウ園
山仲間の川田さんと出会った。
カミさんは昨年の那須岳の1年ぶりの再会、「礼儀正しいね~」と
クリンソウは例年に比べ華やかさがいま一つ疎らだ














千手堂付近のクリンソウの群れ
こんなところまでクリンソウが増えている。




クリンソウ園からは戦場ヶ原廻りと予定していたが
仙人庵のご主人にお会いし「栃窪の浜沿いのトチノキの花満開」とお聞きした。
往路では見逃していたので予定を変更し往復とし、トチノキを見てきた。
栃窪のトチノキは樹齢300年以上の巨木群、幹回りは7mを越えるとか
樹の下から見上げても葉に隠され花は見られないが
カミさんが花が見やすい樹を見つけた。






赤岩の展望台から栃窪を見下ろすとトチノキの花が点々と多く見られた。



戦場ヶ原
赤沼茶屋駐車場まで移動し戦場ヶ原へ
ズミは終盤だが咲き残りもありそこそこ楽しめた。






ワタスゲは例年の白い絨毯には程遠く疎らなもの




レンゲツツジが咲き始め


アヤメも


今日はまずまずの天気。爽やかな風が吹く中、それなりに奥日光の花を楽しめた。


ツツジの花園・日光いろは坂

2021年05月13日 15時42分31秒 | 日光連山
R3年5月12日(水)日光いろは坂のツツジ尾根を散策してきました。

半月山周辺を歩いた帰路に、いろは坂のツツジを見てきた。
今日のいろは坂は車が少なくガラガラであったものが幸いした。
もし混雑していたら素通りしていたことでしょう。

確信があって立ち寄ったものではなく、どんなものかと思ってのもので偶然の産物
シロヤシオ、ミツバツツジ、ヤマツツジが重なりあうように咲き乱れ
お手軽に見られる見事な花園でした。
































アカヤシオ散策・半月山周辺

2021年05月12日 21時07分28秒 | 日光連山
R3年5月12日(水)、久しぶりに茶の木平~半月山を歩いてきました。

アカヤシオ前線は1600m~1700まで上がってきている。
袈裟丸山のアカヤシオも開花時期であるが遅霜にあい傷んでいるとのこと
半月山はどうかな~・・リンゴさんがレポをアップした。
これは良さそうと歩いてきた。
直近の半月山(6年前)レポは⇒こちらから

歌ガ浜P8:10~登山口8:30~茶ノ木平9:20~(アカヤシオ観賞)~車道10:10~狸山10:40~ (アカヤシオ観賞)~車道(中禅寺湖展望台)10:50~半月山11:30~11:40展望台(昼食)12:05~半月峠12:25~遊歩道~13:45歌ガ浜P 
約5時間半の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  日光連山記録

ハイキングルートです。


歌が浜駐車場に8時着くがはほぼ満車、空いている場所をみつけ駐車

登山口
ここから茶ノ木平までは花は見られない。


茶ノ木平に着いた。ここにも花は見られない。
点在するシャクナゲはまだ蕾


1625mピークを過ぎてアカヤシオが見られるようになる。
展望地に着くとアカヤシオ群生地、見事な花園です。


アップしても傷みなしピチピチです。




この地でコーヒータイム、ハイカーもなく花と展望を貸し切り


その後、しばし撮影タイム。どこを撮っても絵になる。










車道に出るまでアカヤシオは続く


車道に出て狸山(むじなやま)へ取りつく


狸山への尾根から振り返ると茶ノ木平から東側に延びる尾根は赤く染まっている。
ハイキングコースではないが群生地のようなので来季にはあの尾根を歩いてみよう。


狸山の尾根もアカヤシオが続く












狸山山頂


狸山からの下山路もアカヤシオが続く












中禅寺湖展望台に降り立つ
ここから半月山への尾根ではアカヤシオは見られない。
ミネザクラの多くは蕾であったが、ぽつぽつと咲いている樹もあった。


半月山山頂。展望はない。


山頂からわずか先に展望デッキがありここで昼食とする。
展望デッキからの眺望、スカッとしない天気だが遠望はきき日光の山々が見られる。


半月山駐車場から南側に延びる尾根も赤く染まっている。
ハイキングコースではないがこの尾根も良さそうだ。来季には歩いてみたいものだ。


半月山から半月峠までは花は少ないが展望はすこぶる良い。




半月峠の分岐


狸窪(むじなくぼ)へ下る尾根にもアカヤシオが咲くが終盤、花が落下している。


狸窪(むじなくぼ)に降り立ち遊歩道へ


遊歩道沿いには早くもズミが咲いていた。


イタリア大使館のシャクナゲをみて駐車場へ


花も展望もあり良い一日であった。
花付きも素晴らしいアカヤシオ、ドンピシャのタイミングでした。


アカヤシオ・月山(栗山)

2021年04月26日 20時39分05秒 | 日光連山
R3年4月26日、日光市栗山の月山を歩いてきました。

今年のアカヤシオは良さそうである。
情報によると月山のアカヤシオは見頃とのことで歩いてきた。
だが、前夜の平地での雨は山では相当冷え込んだようで霜柱が立っていた。
栗山月山の前回レポは⇒こちらから

車止め前に駐車8:20~月山登山口9:00~西尾根~月山山頂(三角点)9:40~南西尾根~1230mピーク~北尾根~11:20バーベキュー広場(昼食)11:50~12:20駐車場
約4時間の山散歩でした。

 山行記録  地域別記録  日光連山記録

ルートは前回と同じ
だが、今やトンネル手前で通行止め。この前の道路の膨らみに駐車
冷たい風が強く真冬並みの寒さの中のスタート


トンネルの中を歩いているとゴ~と凄い音がし「これは何だ」と身構える・・車が通り過ぎていった。
トンネル内は音が反響し凄い音がするものと体験した。
車は通れないはずだが・・ダムの管理者かな~
西尾根登山口から取りつく


尾根の末端からヤシオが見られる。
花付きは申し分ないが尾根の末端部はピークを過ぎている。これはこれで十分である。










標高を上げると昨夜の冷え込みで山道の一部に霜柱がみられる。
その寒さのせいか花に傷みが出ている。この花付きの良さなのに残念だ




この付近で自分のカメラの電池切れ、初めてだ。
ここからはカミさんのカメラで撮る。


月山山頂
無人の山頂でゆっくりしたいところであるが冷たい風が吹き抜けスルー
アカヤシオが群生する南西尾根を進む


今市ダムが望める陽だまりの斜面でコーヒータイム
湖面が風で波打っているようだ


展望の良い露岩で


この尾根はアカヤシオがず~と続く


















1230mピークから北尾根を降る
この尾根もアカヤシオが多く楽しめる。














バーベキュー広場へ降り立ち昼食とする。

タイミングは良いアカヤシオで良かったが冷害は想定外であった。
なかなか良い状態では見せてもらえない。次の機会に期待です。

紅葉の南平山

2020年11月13日 08時44分16秒 | 日光連山
R2年11月12日、南平山(なんだいらやま)を歩いてきました。

鬼怒川温泉の上流にある川治温泉のすぐ西に隣接する平家黄金伝説がある南平山
南平山は22年前(H10.4.4)に同じルートで歩いた記録があるが記憶が全くない。
カミさんに聞いても「・・・」
当時は写真も撮らず歩くものであったのも一因かも
巷では南平山は紅葉のスポットとも言われている。
ちょっと時季外れの懸念もあったが歩き時かと。

薬師の湯駐車場7:20~登山口7:40~9:05東屋9:15~9:35南平山9:45~登山口10:50~11:00あじさい公園(昼食)11:30~11:40薬師の湯駐車場
約4時間の山散歩でした。

山行記録   地域別記録  日光連山記録

薬師の湯駐車場から南平山の往復。ハイキングコースです。


薬師の湯駐車場を利用、先客はなし。陽が高くなってからと時間調整


直ぐに黄金橋を渡りあじさい公園内を通過する。
モミジが真っ赤に色付き見頃でした。




鬼怒川沿いの龍王峡遊歩道を歩く
陽は届かないが紅葉は鮮やか、復路に期待する。






登山口、道標がある。
「山頂まで約2時間、往復4時間」と記されていて目安になる。


標高を上げるにつれ陽が射し綺麗な紅葉が・・何とか間に合ったようだ。


南斜面は綺麗な紅葉の樹が多い


つづら折りの登山道沿い、紅葉は途切れることはない
















樹の間から高原山が見えるが雲がかかっている。




東屋がある。小休止する。
この付近まで登ると落葉した樹が目立つ




南平山山頂 
展望は良くない。山頂の窪みでコーヒータイムとする。


三等三角点を確認


下山路は登山道を離れ紅葉が綺麗な尾根ぞいにとる。




高原山がすっきりと見えるようになった。


落ち葉が堆積した斜面からの絶景




あじさい公園に戻った。
真っ赤に色ずくモミジの下のベンチで昼食


黄金橋を渡り駐車位置へ戻った。右端の建物は薬師の湯


穏やかな好天のもと鮮やかな紅葉、誰とも会うことがない静かなものでした。
22年前の記憶は甦ることはなかった。かえって新鮮な山歩きとなった。
この後、時間もあることから龍王峡に立ち寄って帰ることにした。