登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

楞厳寺から仏頂山・飯盛山

2022年12月30日 18時41分39秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
笠間市の楞厳寺(りょうごんじ)から仏頂山(431m)、飯盛山を歩いてきました。

久しぶりに仏頂山へ。
仏頂山へのルートはいくつかあるが定番ルートの楞厳寺から。
楞厳寺からは16年ぶり、レポは→こちらから

楞厳寺7:45~仏頂山8:50~9:45飯盛山10:00~10:55仏頂山(昼食)11:25~集落12:10~12:20楞厳寺
4時間半の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  仏頂山記録



楞厳寺駐車場


山道へ入る


樹間から仏頂山が


ヤマつつじの花芽
早咲きのつつじは早くも芽が動き出している。


急な模擬丸太の階段を上り詰めると仏頂山


仏頂山山頂


高峯への尾根を行く


伐採跡地から雪を被った日光連山が眺め


すすきが茂る尾根をのぼり


桃太郎石を過ぎ


縦走路から離れて飯盛山への支尾根に入る


やぶっぽいかもと思っていたが以外にも歩きやすい


樹の間から飯盛山ピークを目指し


四等三角点『飯盛山』を確認
分かりやすい位置にありすぐに見つかった


飯盛山からの展望
この画像の直下は崖、採掘跡か?
今日はここまでとし仏頂山へ戻る。


仏頂山に戻り昼食
下山は北方面のルートを下る。


このルートは一直線の激下り、樹につかまりながらのもの




急斜面を降りきり幅広な山道をたんたんと


神社の裏手から回り込み


山門前の車道に出た。
仏頂山からの下山路は藪なし、道標等はなし


今日も穏やかな天気に恵まれ里山日和でした。
今年は自宅の計画、解体、建設どせわしいものでした。
それでも予定通りに無事に一年を乗り越えられ良い一年でした。
来年もよろしくお願いいたします。

なお、来年から登山・花日記(Ⅲ)に移行します。

 

御前山・白山神社から赤沢冨士

2022年12月26日 20時11分41秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年12月25日、白山神社から赤沢富士を歩いてきました。

所要を兼ね御前山へ
久しぶりに白山神社から赤沢富士へ、13年ぶり
前回レポは⇒こちらから

道の駅かつら8:15~白山神社鳥居8:40~白山神社9:05~白山~9:45赤沢富士10:00~11:05道の駅かつら
約3時間の山散歩でした。

 山行記録   地域別山行記録   御前山記録



道の駅かつらに駐車


白山神社鳥居をくぐり


参道は落ち葉でふかふか


参道には転々と石仏や祠が




奥久慈の山々が見渡せる展望地


白山神社にお参り
社殿は依然と変わりなし


白山神社裏側からの尾根をいくと祠と巨木がある一角に白山ピークか?


樹林の中を黙々と


赤沢富士


以前は展望が良かったが樹が大きくなりすぎ


コーヒータイム


赤沢富士からの下山路は道標もなく分かりにくい、登山路にすべき
「嵐山山水」という釣り堀方面の林道は立ち入り禁止、ご注意を
西登山口付近の林道に出て道の駅かつらに戻った。


久しぶりの赤沢富士、記憶を呼び起こしながらの新鮮なものでした
穏やかな天気に恵まれ良い一日でした。

五輪塔群から大郷戸アルプス

2022年12月22日 09時07分52秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年12月19日(金)、大郷戸アルプスを歩いてきました。

12月に入り疲れが出たのか体調を崩してしまった。
ようやく戻に戻りつつあることから大郷戸アルプスへ
大郷戸アルプスには多くのルートがあり、今回はそのうちの一つ五輪塔群から

山の郷のめぐみ駐車場8:25~五輪塔群~行燈峰9:00~富谷山直下分岐(昼食)~大郷戸ダム~12:20山の郷のめぐみ駐車場
約4時間の山散歩でした。  
    
山行記録   地域別記録  大郷戸アルプス記録  

山の郷のめぐみ駐車場からの周回


山の郷のめぐみ駐車場


五輪塔群への入り口


大郷戸廃寺跡五輪塔群 益子町指定文化財
これだけ多くの五輪塔は壮観です。


竹の子の里・ワラビの里


山道へ


久しぶりに訪れた行灯峰


尾根に出て鉄塔下から、雨巻山


反対側には富士山、浅間山、八ヶ岳などの好展望


鉄塔下でコーヒータイム


尾根には人面樹やウサギの覗き窓などの表示、遊び心がありほっとしますね。




大岩、鏡岩


大郷戸三角点


大郷戸最高地点


ダムに降り立つと多くの釣り人
ヘラブナを釣っているとのこと


穏やかな天気に恵まれ、山散歩日和でした。
誰とも会うことがなく静かなもの、良き日でした。

裏鶏足山散策

2022年10月14日 20時08分54秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山

R4年10月12日、裏登山口から鶏足山を歩いてきました。

今日は那須岳を予定していたが天気がいまいち不安定、鶏足山で山散策とする。


赤沢P7:40~裏登山口~大沢登山口8:45~縦走路出合9:05~9:30鶏足山9:50~10:35赤沢P
約3時間の山散歩でした。

山行記録   地域別山行記録    鶏足山塊記録

駐車場には先客はなく活気がない、天気は曇り空

裏登山口から入る。

林道を離れて山道へ

歩き易い山道

尾根分岐、鶏足山方面へ

花の少ない森の中では赤い実が良く目立つ

巻道もあるがあえて岩尾根へ

小ピークから大沢峠方面の下り道へ

ぼ~としてたらルートロス、ヤブ斜面を降り大沢峠からの林道へ出た

縦走路への山道は踏み跡は細いがしっかりしている。

縦走路の尾根に出た

誰もいない鶏足山頂

コーヒータイム

薄曇りだが日光連山~高原山~那須岳も望める

鶏足山からファミリコースと平行する尾根を降る。

倒木を利用した展望台

展望台からの展望、愛宕山~山内山かな

小さな秋

歩き易い下山路だ

林道に出てさらに尾根に取りつき

尾根を降り

林道に出てフィニッシュ

思っていたよりも歩き易いルートであった。

少しずつ木々も色づきはじめ、秋の景色になった鶏足山でした。


ルート探索・雨巻山

2022年10月06日 15時50分37秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山

R4年10月4日、雨巻山を歩いてきました。

先日に伸びきった雑草の草刈りをした。

作業慣れしていないせいか腰に疲れが残り重~い、近場で気分転換へ

マイナールートを繋ぎ雨巻山へ、

歩いてみないとヤブかどうかは分からないがまずは歩いてみようと

大川戸P8:00~三登谷山~9:40雨巻山10:00~11:10大川戸P
約3時間の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録   雨巻山記録

大川戸P がら~んとしている

三登谷山へのトラバース道へ。ハイキングルートは右へ

意外と踏み跡がしっかりしている

急登もある

岩場もある

三登谷山直下のハイキングルートに出た

色がいろいろと変わり玉のようだ

雨巻山 どんよりとしている今にも雨が降りそうな様子

コーヒータイム

尾根はまだ青々としている

縦走路から分岐する尾根を降る

さらにその先で左に派生する支尾根に入る

尾根はしっかりしているが次第にヤブがうるさくなる

旧大川戸鉱泉近くの林道に出た

林道にはアケビがたわわに

良いトレーニングができた。

腰の具合も良くなり明日からの作業も問題なし

 


大郷戸アルプス

2022年10月01日 20時38分02秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年9月30日(金)、大郷戸アルプスを歩いてきました。
 
久しぶりに大郷戸アルプスへ
多くのルートがあり、その多くは歩いたことがないもので、今回はそのうちの一つへ
 
山の郷のめぐみ駐車場7:30~中尾根東展望コース~大岩~富谷山直下分岐~森島新道~大郷戸ダム~10:25山の郷のめぐみ駐車場
約3時間の山散歩でした。  
    
 
山の郷のめぐみ駐車場からの周回
 
山の郷のめぐみ駐車場
先客なし
 
ヤマブドウかな?
 
中尾根東展望コース登山口
 
 
尾根にはハギが真っ盛り
 
二つ目の鉄塔
 
その先から振り返りみる。
左に小さく一つ目の鉄塔
 
尾根の縦間からダム湖が見える
 
332m峰へ出た
 
四等三角点
 
大岩、鏡岩
 
大郷戸最高地点
 
富谷山へは立入禁止
 
富谷山分岐のベンチで小休止
 
下山は森島新道へ
 
白花は初めてだ
 
小さな秋を見つけた。
 
広いソバ畑を見て
 
ダム湖の脇を抜け山の郷のめぐみ駐車場へ
 
秋晴れの良い一日でした。
次の機会にもまた別のルートを歩いてみよう。
 
 

栗生地区から雨巻山周回

2022年05月19日 20時52分54秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年5月19日、栗生展望登山口から雨巻山を歩いてきました。

16日に引っ越しを終えた。
ここ数日、ハード作業続きでクタクタだ。
気分転換しようと雨巻山へ、シャガが咲いているだろうと。

栗生展望登山口8:00~雨巻山10:00~外尾根~林道~11:30栗生展望登山口
約3時間半の山散歩でした。

山行記録   地域別記録  雨巻山記録 



栗生展望登山口
生活パターンの違いからからかカメラを忘れてしまった。
カミさんのカメラで撮る。


展望コースだけあって雨巻山の展望が良い


この岩場は思い出がある。
ディダラボッチさんとの初めての出会い、雨巻山を歩く際のお決まりの昼食場所など20数年前のことである。


ちょっと早いがこの岩場でコーヒータイム


シャガ群生地へ
咲いている。蕾もありまだ見られる。












雨巻山山頂


カタクリ園地に寄り道
ギンランがポツポツと咲いている








外尾根を行く
ここから尾根を外れて林道へ


林道を歩き駐車位置へ戻った。


シャガもギンランにも出会え、良い一日であった。
自分たちの生活パターンに戻るのはもう少しかかるかも


高峯のヤマザクラ

2022年04月17日 18時52分52秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年4月17日、高峯を歩いてきました。

今年は花の開花が遅れ気味と言われている。
笠間に所用がありついでに高峯のヤマザクラをみて来ようと出かけた。
さすがに遅いすぎかと思ったが、やっぱりヤマザクラは終わっていた。

保ちゃん広場8:30~9:20第一展望台9:35~間中神社10:20~車道出合10:35~10:55保ちゃん広場
約2時間半の山散歩でした。
前回のヤマザクラレポ⇒こちらから

 山行記録   地域別記録  高峯記録

左回りの周回です。


保ちゃん広場に駐車


保ちゃん広場からほど近い所に展望デッキができていた。


里から見上げる尾根は新緑で綺麗です。


里のボタンザクラは満開です。




七曲りを登っていく。山道の感じが良い。




第一展望台付近のヤマザクラ、終盤でした。




第一展望台から、ヤマザクラは終わっていたがヤマツツジが綺麗でした。


鮮やかなヤマツツジ


ベンチでコーヒータイム


高峯へ行っても花は期待できないことから止めて、ミニ山探検西尾根を歩くことに


三角点付近のヤブは刈りはらわれて分かりやすくなっていた。


三角点から西尾根へ、ヤブを覚悟していたが歩き易いものだった。






間中神社に出た


参道から振り返りみる間中神社


古墳群があるとか


里に降り立ち、てくてくと保ちゃん広場に戻った。


残念ながらヤマザクラは終わっていた。
来年に期待です。

ミツマタ咲く鶏足山

2022年03月25日 21時05分54秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年3月24日(木)、鶏足山を歩いてきました。

ミツマタの情報が多く発信されてきた。
せとなさんの情報からちょっと早いかと思ったが
週末は天気が崩れそうなので歩いてきた。
 
駐車位置8:35~(車道)~登山口8:55~尾根分岐9:05~(373P)9:15~車道出合9:50~(車道)~登山口9:55(休憩)~縦走路出合10:25~10:50鶏足山(昼食)11:20~ミツマタ群生地~林道12;00~尾根分岐12:20~登山口12:25~(車道)~12:45駐車位置
約4時間の山散歩でした。

  山行記録   地域別記録    鶏足山記録



登山口付近まで乗り入れしたかったが、車止めがあり今はここまで


車道を約20分ほど歩き登山口へ


尾根に出て分岐へ、373Pへの尾根に取りつく


尾根には薄っすらと雪が残っている


雪面はまっさら、踏み跡はなく気持ち良い


373P


373Pからはほぼ下り、明るい尾根で気持ち良い


シュンランがポツポツと咲いてる


小さな沢を越え


里に出て林道へ


林道から振り返り、この尾根を降りてきた。


林道から再び取りつく


ここで休憩、コーヒータイム


踏み跡があり歩き易い


花香月山~鶏足山の縦走路に出た。


展望の良い岩から


鶏足山頂、誰もいないのでここで昼食


ミツマタ群生地へ


ミツマタの満開はまだ先


良く咲いているものを選んで








多くのミツマタの開花はこんな状態、今年は遅れてます。


ここから尾根に出て駐車位置へ


ミツマタの見頃にはちょっと早かったがハイカーが少なくゆっくり見渡せた。

また笠間国見山

2022年03月15日 19時06分51秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年3月13日、また国見山を歩いてきました。

前回、国見山を歩いた際に、この尾根が気になっていたもので早速歩いてきた。

駐車スペース8:00~車道~尾根取りつき8:25~田中峠9:25~国見山(往復)~林道~箱田地区10:50~車道~11:15駐車スペース
3時間15分の山散歩でした。
     
  山行記録   地域別記録  国見山記録



道路の膨らみに駐車。下山時に撮ったもの


取りつき口を探しながらウロウロ、ここからだなと地形図上の破線の尾根を行く


取りつき口は少々藪っぽいが


篠が煩いがわずかな距離


藪を過ぎると踏み跡がある尾根に


赤い境界杭が点々と続き目印となる。
境界杭のメンテナンスのために尾根筋は整備されているのかも


射爆場の音を聞きながら、アップダウンある尾根を行く






初めての名板、ここを歩かれるハイカーもいるようだ


さらに急な斜面を登りきると


また名板が。間黒とあるが次の機会はここからかな


尾根を降ると田中峠とある。




尾根の陽だまりで倒木に腰掛けコーヒータイム


前回歩いた分岐を過ぎ


国見山の展望所が前方に


今日は天気が良いが春霞、遠望きかず


国見山を往復


林道をたんたんと下り、前回間違えた分岐を確認して


箱崎の集落をのんびりと


この尾根は薮っぽいかもと思っていたが以外にも歩き易い尾根であった。
また歩いてみよう。


笠間国見山

2022年03月01日 20時42分24秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年2月28日、笠間市の箱田側から国見山を歩いてきました。

箱田の白山神社から尾根に這い上がり国見山へ、南尾根を登ったり降ったり

白山神社8:00~真端4等三角点8:35~338mピーク~国見山9:50~林道~国見山11:00~林道~箱田地区11:50~車道~12:20白山神社
4時間20分の山散歩でした。
     
  山行記録   地域別記録  国見山記録

ルートには道標はなし、ハイキングコースではありません。


白山神社に駐車


取りつき口を探してウロウロ・・弥勒仏立像の裏手から取りつくが踏み跡はない


山道らしき尾根出るが荒れている。




さらに上がると踏み跡ある尾根に




目論見通り真端4等三角点に出た




ヤマツツジが群生する尾根道


陽だまりでコーヒータイムとする。


国見山山頂
多くの山名板が下がっている。


展望地へ、樹が育ち展望はない。
今回はここから南尾根を行く




振り返り見る展望地


歩き易い尾根道が続くが途中からヤブ


林道に出て、ここで道間違い
今日は暖かかったので上着を脱いでザックの中へ。地図もその中に
地図を出すのが面倒だったのでこっちかなと・・


長い林道におかしいな~と思いつつ・・
国見山に戻ってしまった。


尾根から箱田方面の山道を降り


先ほど道間違いした林道に戻った。


箱崎集落に無事出た


車道をのんびりと・・白山神社に戻った。


好天の中、気になっていた尾根を歩けて良い一日でした。

マンサク咲き始めた大政山

2022年02月22日 18時34分19秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年2月21日(月)、大政山を歩いてきました。

マンサクは咲いたかな~と下見をかねて歩いてきた。
マンサクは咲き始めぽつぽつと、これからでした。

仏生寺公園P8:35~浅間山9:05~車道合流9:15~鞍掛山9:35~車道9:50~10:55大政山11:15~1マンサクの丘11:30~参らずの池~12:05仏生寺公園P
3時間半の山散歩でした。  
    
山行記録   地域別記録  大政山記録  

左回りの周回です。


仏生寺公園P 先客はなし


展望の良い小ピーク
先日歩いた南高岡浅間山の尾根が良く見える。


日光方面も展望が良いが山はガスがかかっている。


浅間山


浅間山から西尾根を降り


車道へ出る。


鞍掛山へ取りつく


鞍掛山山頂 展望はない


小さな山名板が下がっていた。


南尾根を降る。


車道に降り立った。


大政山への登山口


南廻りコースへ


歩き易い山道


尾根道に出た。


展望台に寄り道


大政山


コーヒータイムとする。


目的のマンサクの丘に寄り道
マンサクがポツポツと咲いていた。これからですね。


下山路をのんびりと


目的のマンサクは咲き始めですが見られて良い一日でした。

南高岡浅間山

2022年02月12日 20時41分04秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年2月12日(日)、鹿島神社から南高岡浅間山を歩いてきました。

鹿島神社の駐車場8:20~登山口8:45~9:45南高岡浅間山10:00~君島登山口10:15~10:30鹿島神社の駐車場
2時間10分の山散歩でした。  
    
山行記録   地域別記録  大政山記録

鹿島神社から時計回りの周回


鹿島神社の駐車場を利用


鹿島神社


里から見る日光連山


登山口


尾根は歩き易い


先日の雪が薄っすらと残る尾根


左手にゴルフ場を見下ろす


南高岡浅間山の山頂はもうすぐだ


南高岡浅間山山頂着




コーヒータイムとする


大政山方面の展望が良い


尾根はさらに南側に続くがヤブっぽく止めておく


君島方面に下山


君島登山口近くに祠がある


その下方には鳥居が


味のある登山口の看板


そのわきには山桜の巨木


穏やかな天気に恵まれ良い山散歩でした。


高舘山から三戸谷山の周回

2022年02月01日 19時39分56秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年1月30日、高舘山から三戸谷山を歩いてきました。

以前から気になっていた高舘山からの南尾根を歩いてきました。

窯眺橋P8:15~高舘山8:45~益子公園線(車道)9:00~南尾根終点(車道)10:10~11:10三戸谷山(昼食)11:40~トレランルート~12:55窯眺橋P
4時間40分の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録   雨巻山記録



窯眺橋たもとの駐車場


窯眺橋


高舘山への山道は明瞭


それもそのはず関東ふれあいの道


高舘山の三角点


高舘山山頂。思いである山頂です。


高舘山からの斜面を降り


落ち葉ふかふかの道を抜け


益子公園線に降り立ち


南尾根に取りつく


薮っぽい尾根かもと思っていたが意外にも明瞭


歩き易い尾根が続く


途中でコーヒータイム


南尾根の終点(車道)に出る。


車道から展望尾根に取りつく


要所に展望岩があり休憩しやすい


図根三角点


三戸谷山 昼食とする。


歩いてきた高舘山からの南尾根が望める。


何度も走ったことがあるトレランルートを下山する。
以前と何も変わってない。




気になっていた尾根を歩け良い一日でした。
三戸谷山からの下山路で数組と出会っただけでした。

バイカツツジ・大郷戸アルプス

2021年07月06日 20時12分08秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R3年7月6日(火)、大郷戸アルプスを歩いてきました。

このところのぐずついた天気続きだが曇り予報に久しぶりに山へ
梅雨時期にしか咲かないバイカツツジを見てこようと大郷戸アルプスへ
時期的にちょっと遅いかもと思ったが今を逃してはと歩いてきた。

山の郷のめぐみ駐車場7:55~大郷戸ダム8:00~大岩坂下コース~大岩8:40~9:25富谷山9:45~森島新道~10:50回顧の峰(昼食)11:10~東尾根第二鉄塔~エスケープルート~11:50山の郷のめぐみ駐車場
約4時間の山散歩でした。  
    
山行記録   地域別記録  大郷戸アルプス記録  

山の郷のめぐみ駐車場からの周回


大郷戸ダムは釣り人が多い


大郷戸ダム上部の広場


取りつき口をどこにしようかとウロウロ、ここが藪っぽくなくここにしよう。


踏み跡はあるようなないような


この道標の場所に合流、コースに乗った。


西尾根コースに出て大岩へ着く


富谷山直下はコアジサイ(蕾)の花園


オカトラノオも多く咲いている


富谷山、足元まで採掘が進んでいる。山は無くなってしまうのか?


下山は森島新道を降る。


森島林道(新道では)の登山口に出る。


林道を歩き


林道の途中からエスケープルートへ、東尾根に出る。


尾根には自分の背丈を越える花木が見られる。園芸種か?


回顧の峰で昼食とする。


狸転げ坂
雨後で滑りやすい急坂を下山中にカミさんが「白い花があるよ、バイカツツジでは」と
自分は見逃したが戻ってみるとバイカツツジに間違いない


花は直径2センチ弱と小さい。ほぼ終盤であったがわずかに残り花を付けていた。


梅雨時期にひそかに咲くバイカツツジ、白地に紅色の斑点があり、とてもきれいな花である。


付近にはトンボソウ?


閑散とした山の郷のめぐみに戻った。


蒸し暑い日で汗たっぷり、誰にも会わない静かなものでした。
バイカツツジはピンポイント、見つけられラッキーでした。

先月末にカミさんとともにコロナワクチン接種の2回目を終了した。
副反応はなくこれで一安心、でも感染者は増え続けているので油断はできない。
梅雨が開けが待ち遠しい。