登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

カタクリの花園・吾国山

2021年03月29日 18時39分49秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年3月29日、吾国山のカタクリをみてきました。

せとなさんのカタクリ情報をみて、これは乗り遅れまいと出かけてきた。

カタクリは例年より疎らかな~と感じましたが見頃ですね。

 山行記録   地域別記録  吾国山記録




















イワウチワ三昧の盛金尾根

2021年03月28日 07時54分05秒 | チームtetuya山行
R3年3月27日、盛金の境界尾根を歩いてきました。

イワウチワは最盛期、好天が期待できるこの日に久しぶりのチームtetuya山行
コロナ禍の中であるがハイカーが稀な尾根への花山行をとなった。
徹也さん和子さん、Uさん夫婦と一緒した。
メンバーののんびりさんは体調不良で残念ながら不参加です。

岡平路側帯駐車7:50~峠の石仏8:00~岩下三角点8:45~アンテナピーク10:00~10:20馬放平三角点(昼食)10:55~林道出合11:40~桧沢路側帯駐車12:05
4時間15分の花散歩でした。
昨年のイワウチワ散策レポ⇒こちらから

 山行記録  地域別記録  盛金の山行記録 チームtetuya山行記録



ここからスタート。石川@さんの車もあり出会えるかも


殿山峠の地蔵堂


尾根を這い上がりわずかで群生地へ
斜面の下までず~と咲いてます


密集度が素晴らしい


岩の上にも整列、綺麗な色で可愛いですねぇ






四等三角点『岩下』を過ぎ次の群生地へ
お~咲いてるここも素晴らしい花園だ


花園の斜面に石川@さんがいる。久しぶりの出会いです。
貴重な花情報を頂いた。ありがとうございます。
石川@さんとは7年前に八溝山を一緒させて頂いたことがある。レポは⇒こちらから
花園は斜面下までず~と広がっている。






広い斜面を花を踏みつけないよううろうろと






こんな斜面にもびっしりとだが近づけない。




この群生地の尾根で花園をみながらおやつタイム
石川@さんともお別れしお先に失礼する。
この先の尾根にも群生地が続くが急斜面で危なっかしいので覗きながら


ここにも


ここにも


ここにも


これでもかと続くイワウチワラッシュ


尾根にはミツバツツジがぽつぽつと咲いている。


そしてまた群生地、この花付きだ。「凄いな~」としか言葉がない。




アンテナピーク、今はアンテナはない撤去されている。


378mP付近のヤマザクラも開花してます。


378mPで昼食
イワウチワの花園の余韻に浸りながら話が弾む。ごちそうさまでした。


378mPからの尾根にも点々とイワウチワがみられるが花付きが良くない。
これまでの尾根で素晴らしい群生地を見てきたこともあり素通りです。


林道に降り立ちタラの芽を探しながら


車道にはニリンソウが咲き誇っている。


無事に車をデポした駐車位置に戻った。
お疲れ様でした。
期待通りのイワウチワ三昧、間に合って良かったです。


辰の口桜並木
帰路に辰の口に立ち寄った。桜は提灯が下がり準備万端だが5分咲程度でこれからですね




イワウチワ咲く盛金の尾根

2021年03月24日 16時19分40秒 | Yさんとの山行
R3年3月23日(火)、下小川駅から盛金の尾根を繋いで周回してきました。

良いタイミングで石川@さん、せとナさんがイワウチワレポを発信された。
今回はYさんとのイワウチワ散策です。
Yさんはイワウチワは初めてとのことで群生地が点在する尾根を周回することとした。
好天のもとのイワウチワ三昧、山仲間と楽しい一日でした。

下小川駅8:50~9:50盛金富士10:00~401mピーク11:15~11:30展望地(昼食)12:00~寄藤沢の峠~255mピーク13:25~富士公園14:35~車道~15:00下小川駅の周回。 
約6時間の花散歩でした。
 このルートは4年ぶり直近のレポ⇒こちらから

山行記録   地域別記録    盛金の山記録

時計回りの周回です。


下小川駅に駐車
出発して直ぐにUさん夫婦に出会い一緒することになり賑やかになった。


盛金富士登山口


登山道から振り返りみる奥久慈の山々


盛金富士山頂直下の群生地
びっしりと咲いている。ここにこれだけ咲いていればこの先の尾根にも期待できる。






盛金富士山頂で早くもおやつタイム


先は長い、早々におやつタイムを終え腰をあげると3人のグループが到着
これまでに何回も出会ったことがある益子の方達でした。ビックリです。


盛金富士からの尾根はヤブがきつくなっている。
これほどとは・・Yさんには藪はないと伝えていたが嘘をついてしまった。


尾根には点々とイワウチワも見られるが


401mピークも藪がち
盛金富士~401mピークまでの尾根は薮で数年後は歩くのは難しくなるかも


展望が良かった伐採跡地も樹が大きくなり見通しが悪くなりつつある。ここで昼食とする。


寄藤沢峠を過ぎ255mPの尾根に入ると前方がイワウチワの花で明るくなった。
これはこれは見事な花園でした。






そして次の群生地へ
ここも先ほどの群生地に劣らず素晴らしい花園です。








255mピーク。ここは以前と変わらない


255mピークの先にも群生地があるが花は極少ない。
期待していたものでがっかりしたが、その先の尾根でこの花園
ず~と奥まで広がり見応え十分です。






さらに尾根沿いにイワウチワは広がる。








Yさん、Uさんお疲れ様でした。
穏やかな好天に恵まれイワウチワ三昧、楽しい一日でした。
また次の機会にもご一緒下さい。

原種チューリップとしだれ桜

2021年03月24日 15時33分19秒 | 花散歩・紅葉
原種チューリップ
原種チューリップを頂いた。
原種の特徴としては花が小さく丈も低く葉もほっそりしていて
早く咲き、野趣に富んだ草姿をしてます。
可憐で愛らしい花ですね~
花が終わった後は地植えにし大事に育てます。





3月24日(水)笠間光明寺の枝垂れ桜
桜は見頃でした。












ミツマタ・鶏足山

2021年03月19日 20時38分13秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R3年3月19日(金)、焼森の里から鶏足山~焼森山を歩いてきました。

このところミツマタの情報が多く発信されてきた。
週末は天気が崩れそうの予報から歩いてみようとなった。
 鶏足山の類似するレポ⇒こちらから

焼森の里(下小貫登山口)8:35~ヤブ尾根~9:35尾根展望地9:45~10:15鶏足山10:25~ミツマタ群生地(昼食)~焼森山12:30~県境尾根~13:00焼森の里
約4時間半の山散歩でした。

  山行記録   地域別記録    鶏足山記録



焼森の里(下小貫登山口)
右手に明瞭な道ができている。今日はここから登ってみようと
入口の石柱に右に赤沢道、左に焼森山道と刻まれている。
たぶんこの尾根は以前には赤沢道と呼ばれていたのかも


明瞭な道は祠までのわずかなもの


ず~と薮尾根、廃道ですね


尾根には早咲きのヤマツツジも


登山道の尾根に出た。ふ~ベンチで一休み


この先の尾根には色鮮やかなスミレが点々と見られる。


鶏足山南峰


道標の基部にカタクリとジジババも見られた。
通りかかったご夫婦が「ジジババ」という花かの問いに ん~~なかなか名が出てこない。
しばらくしてシュンランと思い出した。歳なんですかねぇ


鶏足山。まだ陽ざしがない、予報では昼頃からであったが


ミツマタ群生地
花付きも良く広範囲で素晴らしい花園です。
見頃となっているが満開はまだ先かな~








アップにすると色鮮やかです。




良い状態のミツマタ、良いタイミングでみられ良かったです。
これからは次々と花が咲き忙しい季節となりました。

花の入り公園から燕山

2021年03月16日 08時05分02秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年3月15日、燕山を歩いてきました。

加波山は古来修験道における霊場ともされ、禅定場が点在し燕山付近にもみられる。
今回は燕山周辺の禅定場を探し求め歩いてみた。
 前回の禅定場レポ⇒こちらから

花の入り公園P8:10~林道終端8:40~一枚岩9:05~9:35天狗の踊り場9:40~燕山10:20~10:25東屋10:35~林道出合10:55~11:10尾根(昼食)11:35~三社岩11:45~445P(往復)~一枚岩分岐11:55~一枚岩12:10~林道終端12:25~12:50花の入り公園Pの周回。
4時間40分の山散歩でした。

  山行記録   地域別記録  加波山記録



花の入り公園からは4年ぶり⇒こちらから
花の入り公園は桜の名所、訪れるには桜咲く時期がベストであるが・・


林道終端。ここまで車で入ることができる。


沢沿いの山道


一枚岩
一昨日の雨のせいか水量がある。


天狗の踊り場への分岐


禅定場があるのではと岩を探しながら


この岩にはロープが下がっているが衝立状の岩、私達には無理
修験者はこんな岩をも登るのか


天狗の踊り場付近の石の基部には御幣(ごへい)の捧げ物


この石にも


岩の上で小休止
正面は復路で立ち寄る445P


燕山への山道にも御幣がある石が点在する






縦走路に出た。


燕山山頂


燕山の先の東屋でコーヒータイムとする。
林道へショートカットルート、前回も利用した。


林道から445Pへの分岐


445Pへの尾根にテーブル岩があった。
風もなく展望もありここで昼食とする。


445Pの手前に、奥から三社石、飛石(馬頭石)、御神楽石と名がついているとか
以前に歩かれた方の記録から岩の名を知りえたものです。


三社石の周りにはいくつかの祠が取り巻いている。




この付近が445P


445Pから戻り一枚岩への尾根を降る。


尾根を外さないよう注意しながら


沢が見えてきてひと安心


沢を渡り山道へ出て、往路を戻る。


穏やかな天気のもと気になっていたルートを、良い一日でした。
燕山麓には禅定場が他にもあるとか機会をみて歩いてみようと思ってます。

越ノ沢林道から南山

2021年03月12日 13時20分04秒 | 盛金の山・小舟富士・青麻山
R3年3月11日(木)、大子の南山を歩いてきました。

南山はこれまで歩いたことがなくいずれと思っていたが
石川@さんから推奨ルートを教えて頂きその気になった。
教えて頂いたのは越ノ沢林道~新田山~南山の周回ルートだが、
カミさんの足は今一つ不安定で無理できないので新田山をカットし短縮ルートとした。

栃原地区P8:00~越ノ沢林道~林道終端8:35~相川新田地区9:45~南山取りつき口(小休止)9:55~11:00南山(昼食)11:40~12:45青砥こんにゃく店(買い物)13:00~13:05栃原地区P
約5時間の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録    大子の山記録



栃原の路肩に駐車


越ノ沢林道に入る。


越ノ沢林道は木材搬出作業が行われている。
一部路肩が崩落している所もあり車で乗り入れるのは要注意


木材搬出作業現場から離れさらに林道を詰め


林道終端。右手の斜面を登ると南山、最短だが急斜面
今回は前方の尾根に取りつく


藪の急斜面、取りつき口を見下ろす


足場がザクザクの斜面を登ると使われていそうもない作業道に出た


この作業道を使い尾根を乗り換える。
この付近からな~と見当をつけ尾根に取りつく


この尾根も倒木やらで歩きにくい


やっと歩き易い尾根になった所で水分補給


南山が見えるが離れて行く方向に歩くので
カミさんが「南山直登の方が良かったのでは・・」と。その方が良かったかも


鉄塔巡視路に出た。
石川@さんはこの付近から古道に降り立ったが見下ろすと藪、
この先の尾根伝いに回り込りこもうともくろむが


やはり薮尾根


尾根の末端から古道に降り立った。
古道は使われている様子はなく廃道に近いものでした。


相川新田地区に出た。民家は少なく閑散とした集落だ


新田山へは反対方向、南山取りつき口に向かう。


南山取りつき口付近の陽だまりでコーヒータイムとする。
この橋を渡り取りつく。


山道は明瞭歩き易い


山道から離れここから鉄塔巡視路を歩く


497mピークに着いた。


南山に近い鉄塔に寄り道、展望が良いが土地勘がないのでどこを見ているのか分からない


南山。三等三角点 「御岳山」。展望はない。
ここで昼食とする。


祠(御嶽山神社)


下山路も明瞭、歩き易い
この尾根にはイワウチワの群れが点在する


でも開花はまだ先


わずかに蕾が見られるものもある


これは気が早い


下山路はルートミスもなくすんなりと降りられた。
青砥こんにゃく店の真後ろに降り立ち


手造りコンニャクを買い求めた。
「昨日も南山を歩いた人が立ち寄った」おばさんが言ってました。


好天のこの日、石川@さんの丁寧な情報により歩き通せました。
ありがとうございました。
帰路、栃原に咲くミツマタをみて来ましたが見頃はまだ先でした。

大漁桜・水戸森林公園

2021年03月09日 12時36分01秒 | 花散歩・紅葉
R3年3月9日、水戸森林公園を散歩してきました。

水戸森林公園は我家から約10キロと近い位置にあることから
娘が子供の頃に恐竜広場で何度も遊んだことがある。
訪れるのはそれ依頼で20数年ぶりになる。
今回は森林公園の一角に整備された成沢トレイルを散歩する。

トレイルマップ詳細は⇒こちらから


サクラ咲く大駐車場からスタート
こんなに綺麗に咲いているのに駐車場には自分の車のみ


サクラ香りは強くなないが優しい匂い、リラックス効果があるとか
桜並木を一回りする。


花付きが素晴らしい~


蕾も見られる。河津桜は6~8部咲が一番色鮮やかとのこと。




薄ピンク色、まさに桜色ですね~






トレイルルートに入る。足に優しく歩き易い




コースには藪椿が多く見られる。






トレイルマップには載ってない枝道が多くあり適当に行ったり来たり


スミレも咲き始めている。




見頃の河津桜、花が少ない時期に良いものをみせて頂いた。
一足先に春を楽しんできました。

ダンコウバイ咲くおかめ山

2021年03月03日 16時39分33秒 | 竜神狭・明山・おかめ山
R3年3月3日、地割地区からおかめ山を歩いてきました。

久しぶりにおかめ山へ
おかめ山周辺はこれまで何度か歩いていて思い出多い山でもある。
そんな中で地割地区からのスタートは9年ぶりのもの

地割地区P7:55~登山口8:00~おかめ山/荷鞍山尾根分岐8:10~荷鞍山分岐8:25~林道~尾根取りつき口8:40~沢8:50~東峰9:45~西峰9:50~おかめ岩10:05~おかめ山/荷鞍山尾根分岐10:25~登山口10:30~10:35地割地区P
約2時間半の山散歩でした。
地割からのレポ⇒こちらから

  山行記録   地域別記録   おかめ山記録

反時計回りにおかめ山周回ルート


地割地区の道路の膨らみに駐車


民家の脇を抜けて取りつき口へ


竹林の中を行く、生竹が折れているものもあり何でだろう?


おかめ山・荷鞍山への分岐、赤い吸い殻入れが目印
右折し荷鞍山方面の尾根へ


荷鞍山への尾根からは左手におかめ山の尾根が見える。


荷鞍山への分岐を左に見送り


林道に出て左折
この付近は以前は林の中であったが今は伐採され展望が開け大きく変わっている。


この林道は以前に下見で歩いたことがある。


左に尾根をみて林道を離れる。


おかめ山を前方に下り道


踏み跡があり藪ではない


沢を横切り


尾根に取りつくが急斜面




尾根は一部笹薮となるが刈りはらわれていて感謝です。


岩稜尾根になり


風もなく陽当たり良し展望良し、この岩稜でコーヒータイムとする。
奥の尾根のピークは荷鞍山


この付近からダンコウバイが見られる。
点々とみられ今年は例年よりも開花が早いのかも?




この岩稜を慎重に登りおかめ山の肩に出て


おかめ山「東峰」


おかめ山「西峰」


遮るもの無し絶景です。
奥久慈男体山、明山など奥久慈の山が見渡せる。
だが稜線は冷たい風が吹き抜けゆっくりできないので下山する。


下山路にも点々とダンコウバイが見られる。




断崖の尾根から宝明地区方面を見下ろす。
宝明地区からも歩いたことがあり思い出す。


おかめ岩を横からみるがおかめさんに見えない。


合掌の樹も健在


おかめ山・荷鞍山への分岐に戻りこれで周回した。


好天のこの日、ダンコウバイも見られ良い一日でした。
奥久慈もこれから花シーズン、楽しみ多い季節となりました。