登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

楞厳寺から仏頂山・飯盛山

2022年12月30日 18時41分39秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
笠間市の楞厳寺(りょうごんじ)から仏頂山(431m)、飯盛山を歩いてきました。

久しぶりに仏頂山へ。
仏頂山へのルートはいくつかあるが定番ルートの楞厳寺から。
楞厳寺からは16年ぶり、レポは→こちらから

楞厳寺7:45~仏頂山8:50~9:45飯盛山10:00~10:55仏頂山(昼食)11:25~集落12:10~12:20楞厳寺
4時間半の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  仏頂山記録



楞厳寺駐車場


山道へ入る


樹間から仏頂山が


ヤマつつじの花芽
早咲きのつつじは早くも芽が動き出している。


急な模擬丸太の階段を上り詰めると仏頂山


仏頂山山頂


高峯への尾根を行く


伐採跡地から雪を被った日光連山が眺め


すすきが茂る尾根をのぼり


桃太郎石を過ぎ


縦走路から離れて飯盛山への支尾根に入る


やぶっぽいかもと思っていたが以外にも歩きやすい


樹の間から飯盛山ピークを目指し


四等三角点『飯盛山』を確認
分かりやすい位置にありすぐに見つかった


飯盛山からの展望
この画像の直下は崖、採掘跡か?
今日はここまでとし仏頂山へ戻る。


仏頂山に戻り昼食
下山は北方面のルートを下る。


このルートは一直線の激下り、樹につかまりながらのもの




急斜面を降りきり幅広な山道をたんたんと


神社の裏手から回り込み


山門前の車道に出た。
仏頂山からの下山路は藪なし、道標等はなし


今日も穏やかな天気に恵まれ里山日和でした。
今年は自宅の計画、解体、建設どせわしいものでした。
それでも予定通りに無事に一年を乗り越えられ良い一年でした。
来年もよろしくお願いいたします。

なお、来年から登山・花日記(Ⅲ)に移行します。

 

御前山・白山神社から赤沢冨士

2022年12月26日 20時11分41秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年12月25日、白山神社から赤沢富士を歩いてきました。

所要を兼ね御前山へ
久しぶりに白山神社から赤沢富士へ、13年ぶり
前回レポは⇒こちらから

道の駅かつら8:15~白山神社鳥居8:40~白山神社9:05~白山~9:45赤沢富士10:00~11:05道の駅かつら
約3時間の山散歩でした。

 山行記録   地域別山行記録   御前山記録



道の駅かつらに駐車


白山神社鳥居をくぐり


参道は落ち葉でふかふか


参道には転々と石仏や祠が




奥久慈の山々が見渡せる展望地


白山神社にお参り
社殿は依然と変わりなし


白山神社裏側からの尾根をいくと祠と巨木がある一角に白山ピークか?


樹林の中を黙々と


赤沢富士


以前は展望が良かったが樹が大きくなりすぎ


コーヒータイム


赤沢富士からの下山路は道標もなく分かりにくい、登山路にすべき
「嵐山山水」という釣り堀方面の林道は立ち入り禁止、ご注意を
西登山口付近の林道に出て道の駅かつらに戻った。


久しぶりの赤沢富士、記憶を呼び起こしながらの新鮮なものでした
穏やかな天気に恵まれ良い一日でした。

五輪塔群から大郷戸アルプス

2022年12月22日 09時07分52秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年12月19日(金)、大郷戸アルプスを歩いてきました。

12月に入り疲れが出たのか体調を崩してしまった。
ようやく戻に戻りつつあることから大郷戸アルプスへ
大郷戸アルプスには多くのルートがあり、今回はそのうちの一つ五輪塔群から

山の郷のめぐみ駐車場8:25~五輪塔群~行燈峰9:00~富谷山直下分岐(昼食)~大郷戸ダム~12:20山の郷のめぐみ駐車場
約4時間の山散歩でした。  
    
山行記録   地域別記録  大郷戸アルプス記録  

山の郷のめぐみ駐車場からの周回


山の郷のめぐみ駐車場


五輪塔群への入り口


大郷戸廃寺跡五輪塔群 益子町指定文化財
これだけ多くの五輪塔は壮観です。


竹の子の里・ワラビの里


山道へ


久しぶりに訪れた行灯峰


尾根に出て鉄塔下から、雨巻山


反対側には富士山、浅間山、八ヶ岳などの好展望


鉄塔下でコーヒータイム


尾根には人面樹やウサギの覗き窓などの表示、遊び心がありほっとしますね。




大岩、鏡岩


大郷戸三角点


大郷戸最高地点


ダムに降り立つと多くの釣り人
ヘラブナを釣っているとのこと


穏やかな天気に恵まれ、山散歩日和でした。
誰とも会うことがなく静かなもの、良き日でした。

シモンさんと山探検・「鋸21峰」稜線下の紅葉観賞

2022年11月28日 10時47分35秒 | シモンさんと山探検
R4年11月27日、シモンさんの「茨城の山探検」(第100回)に参加した。

記念すべき第100回の山探検は、大子「鋸21峰」稜線下のモミジ谷の紅葉散策です。
好天にも恵まれたこの日、山探検最後でもあり多くの仲間が参集し賑やかなものでした。

駐車P~縦走路合流~もみじ谷(昼食)~もみじ谷~縦走路合流~三等三角点『赤坂』~駐車P
約6時間の山探検でした。

山行記録   地域別記録    大子の山記録  シモンさんの山探検記録

シモンさんの計画図


駐車位置での出発前のミーティング
お馴染みのメンバーや新規参加者、26名が参集した。


沢を越え急斜面の尾根に取りつく


縦走路に出て息を整え、モミジ谷に突入


モミジ谷は一面真っ赤




さらに続く斜面沿いも紅葉の森が続く








このモミジ谷で昼食


集合写真






モミジ谷から縦走路までを散策、今後のためルートを確認した。




縦走路から見下ろす紅葉も見事です


支尾根に集合、人員点呼


尾根を降り沢を横切り登り返し


そしてまた紅葉の森の中へ










そしてモミジ谷へ


小休止し尾根へ、急斜面の尾根は紅葉真っ盛りだ










這いつくばる様に縦走路に出た。
縦走路からも点々とみられる紅葉も素晴らしい






素晴らしい紅葉の連続の山探検でした。
シモンさん参加者のメンバーの方、お疲れ様でした。

シモンさんお疲れ様でした。長い間ご一緒させて頂きありがとうございました。
これまでの山探検を参考に歩いてみようと思ってます。
今後ともシモンさんとご一緒できる機会があれば幸いです。


紅葉散策・生瀬富士~月居山

2022年11月24日 12時22分52秒 | 山行記録
R4年11月22日、生瀬冨士~月居山を歩いてきました。

外構工事も道半ばだがめどが立ったことから骨休めにと紅葉散策
好天が期待できるこの日、生瀬冨士~月居山を歩いてきた。
昨年のこのルートのレポは⇒こちらから

無料駐車場7:50~生瀬富士~立神山~もみじ谷~かずま分岐~滝展望台~渡渉~前山(昼食)~月居山~旧道(七曲登山道)~13:00無料駐車場
約5時間の山散歩でした。

 山行記録  地域別記録  生瀬冨士、月居山記録

登山口付近も紅葉している。


山道沿いは紅葉が進んでいる。


生瀬富士からみる雲海


岩峰で一休み


山友のまーちゃんと久しぶりの出会であった。
里山歩きに励んでるとのこと


生瀬富士直下のモミジ谷、良い具合だ








モミジ谷
山道を外れて潜り込む








紅葉の森の中でのコーヒータイム


数馬の分岐のモミジ谷も見事だ












月居観音堂の鐘つき


月居山も期待通り真っ赤だ















紅葉はピークをわずかに過ぎた感があるが、十分に楽しめた。

紅葉散策・滝川渓谷

2022年11月14日 20時41分56秒 | 阿武隈山地の山
R4年11月14日、滝川渓谷を歩いてきました。

引っ越しを無事終了、連日の慣れぬ作業に疲労困憊
一段落したところで一息入れ、紅葉を見て来ようと滝川渓谷へ

滝川渓谷第一駐車場8:40~渓谷散策~11:30滝川渓谷第一駐車場
約3時間の紅葉散策でした。
昨年の滝川渓谷の紅葉レポ⇒こちらから

山行記録   地域別記録  滝川渓谷記録

9時前だったこともあり閑散とした駐車場


歩き始めの遊歩道沿いの紅葉はほぼ終わり


ぽつぽつと見られる紅葉をひろい撮り


遊歩道を離れ急斜面を登りとっておきのスポットへ
葉を落とし始めているがまだ見られる。これで十分だ
















遊歩道に戻り見上げて


黄色が鮮やかです


良い感じの渓谷美が続く








八丁目付近からはさらに鮮やかだ






銚子の口滝で鮮やかな紅葉を前にコーヒータイム


矢祭町広報の方と出会った。「紅葉のピークは1週間前頃だった」とのこと
それでも十分なものだ。












銚子の口滝から上流部は「ほぼ落葉」とのことでここから引き返す
11時頃になると渓谷にも陽が射しさらに鮮やかだ。








ピークの紅葉を外したもののまずまず、良い一日でした。
おぼろ滝から八丁目付近にかけてが見頃、楽しめるのは今週末頃まででしょうか
帰路にかかし祭り会場へ寄り道

かかし祭り会場
今年も傑作がずらりでした。



紅葉散策・日光芝草山

2022年11月03日 20時35分30秒 | 日光連山
R4年11月2日(水)、日光市中三依の芝草山を歩いてきた。

ここ数年、西会津街道沿いの山に魅せられ歩いている。
今回は芝草山の紅葉散策とした。
芝草山の前回は6年前レポは⇒こちらから
   
駐車地8:00~登山口~鉄塔8:40~大岩9:30~芝草山10:10~11:45駐車地
約3時間45分の山散歩でした。

山行記録   地域別山行記録  西会津街道沿いの山記録

<ルートは前回と同じ>
自宅から日光経由110キロ(一般道)
塩原経由(121キロ)よりも距離は短いが日光市街の混雑に所要時間がかかる。
駐車地に着いたらガスがとれ青空が広がる。ラッキー
先客は無し、静かな散策となりそうだ


登山口付近は紅葉真っ盛り、鮮やかだ




山道に入るが紅葉の森は続く
黄色が勝りがちだが良い感じだ








しだいに赤色が多くなり鮮やかさが増す








これは真っ赤だ、凄い色だねぇ


登るにつれ紅葉が折り重なり見応えがある。










尾根だけでなく谷筋の紅葉も見逃せない


急登も紅葉に励まされながら










この尾根のランドマーク、大岩に着いた。


大岩からの尾根も紅葉




6年ぶりの芝草山山頂






下山は往路を戻る。撮りそこなった紅葉を撮りながら






高原山方面が望める展望地から






大岩の急斜面にはロープが付けられている。
落ち葉が積もり滑りやすいので足場を選びながら


陽が射し往路では見られなかった鮮やかさ














出会うハイカーもなく静かな紅葉鑑賞だった。
好天にも恵まれ今年一番の紅葉に出会え良い一日だった。
帰路、塩原の大曲の紅葉に立ち寄る。

大曲の紅葉

2022年11月03日 09時22分55秒 | 花散歩・紅葉
R4年11月2日、日塩もみじラインの「大曲のもみじ」をみて来ました。

リンゴさんの情報から芝草山の紅葉散策の帰りに立ち寄った。
日塩もみじラインの昨年の紅葉レポは⇒こちらから

昼過ぎに立ち寄ったため陽が届かず映えた紅葉は見られなかったが、
紅葉はほぼピークで赤が冴えた素晴らしいものだった。











紅葉散策・日光聖天岩

2022年10月27日 19時51分01秒 | 日光連山
R4年10月26日(水)、女峰山麓の聖天岩を訪れた。

奥日光は紅葉見頃であるが混雑必至で近づけない。
そこでハイカーが稀な寂光の滝から聖天岩を目指すことに
紅葉を期待したが・・紅葉は遅れ気味
聖天岩の前回レポ2年前⇒こちらから

若子神社駐車場7:15~寂光の滝~扇滝8:40~聖天岩9:15~女峰山登山道出合9:35~寂光の滝(昼食)~10:55若子神社駐車場
3時間40分の山散歩でした。

山行記録   地域別記録  日光連山記録

芦沢に降り立つが紅葉はない
これは早すぎたな~


この付近も紅葉が綺麗なんだが~


ロックガーデンはわずかに紅葉


標高を上げるにつれ色ついてきた




扇滝


この付近から紅葉が綺麗だ






聖天岩の手前の紅葉の森の中でコーヒータイム


聖天岩に着いた


垂直の岩に圧倒される




岩の上部は紅葉真っ盛り


洞窟が数か所あり、その中の一つに石仏が。健在であった


下山は尾根廻り、尾根に取りつく


振り返るみる聖天岩


尾根は紅葉している。




カラマツ林に入る。紅葉はもう少し先


相変わらず深い笹尾根だが足元には踏み跡がある。


尾根には点々と紅葉が見られる。




赤味が凄いな~








寂光の滝に着いた。
水量が多く音が凄い。ここで昼食


芦沢沿いの紅葉はまだ先、フライングであったが天気が良かったのが救いであった。

紅葉散策・裏日光高山

2022年10月22日 20時47分39秒 | 日光連山
R4年10月20日、高山~戦場ヶ原を歩いてきました。

日光にも紅葉前線が降りてきたとのこと、好天も期待できるということで
高山は実に25年ぶりに訪れるもの

竜頭の滝駐車場7:00~高山8:20~小田代ヶ原~戦場ヶ原~11:50竜頭の滝駐車場
約5時間の山散歩でした。

山行記録   地域別記録  日光連山記録



竜頭の滝上流部から
橋には多くのカメラマン、その列に割り込み撮ってみた。
漏れ聞くところ16日(日)は朝5時には駐車場は満車とのこと、日光恐るべし


高山への尾根の紅葉




色々な色が混じり合い綺麗だ
















樹間からは中禅寺湖が望める


男体山を背景に




高山山頂










小田代ヶ原へ向かう








カラマツの紅葉はもう少し先


小田代ヶ原のシラカバの幹肌は真っ白に爆ぜている


樹に絡みついた紅葉のツタ


小田代ヶ原の倒木に腰を下ろしコーヒータイム
紅葉の森の中でのコーヒーは格別だ






戦場ヶ原に入ると草紅葉が真っ盛り
赤い実がぽてぽてし今にも落ちそうだ


日光連山もすっきり


湯川沿いも良い感じだ


今日は寒くもなく暑くもなく好天に恵まれ紅葉散策日和であった。
平日にも関わらず日光市街は12時過ぎであったが道路は渋滞ぎみであった。

裏鶏足山散策

2022年10月14日 20時08分54秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山

R4年10月12日、裏登山口から鶏足山を歩いてきました。

今日は那須岳を予定していたが天気がいまいち不安定、鶏足山で山散策とする。


赤沢P7:40~裏登山口~大沢登山口8:45~縦走路出合9:05~9:30鶏足山9:50~10:35赤沢P
約3時間の山散歩でした。

山行記録   地域別山行記録    鶏足山塊記録

駐車場には先客はなく活気がない、天気は曇り空

裏登山口から入る。

林道を離れて山道へ

歩き易い山道

尾根分岐、鶏足山方面へ

花の少ない森の中では赤い実が良く目立つ

巻道もあるがあえて岩尾根へ

小ピークから大沢峠方面の下り道へ

ぼ~としてたらルートロス、ヤブ斜面を降り大沢峠からの林道へ出た

縦走路への山道は踏み跡は細いがしっかりしている。

縦走路の尾根に出た

誰もいない鶏足山頂

コーヒータイム

薄曇りだが日光連山~高原山~那須岳も望める

鶏足山からファミリコースと平行する尾根を降る。

倒木を利用した展望台

展望台からの展望、愛宕山~山内山かな

小さな秋

歩き易い下山路だ

林道に出てさらに尾根に取りつき

尾根を降り

林道に出てフィニッシュ

思っていたよりも歩き易いルートであった。

少しずつ木々も色づきはじめ、秋の景色になった鶏足山でした。


ルート探索・雨巻山

2022年10月06日 15時50分37秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山

R4年10月4日、雨巻山を歩いてきました。

先日に伸びきった雑草の草刈りをした。

作業慣れしていないせいか腰に疲れが残り重~い、近場で気分転換へ

マイナールートを繋ぎ雨巻山へ、

歩いてみないとヤブかどうかは分からないがまずは歩いてみようと

大川戸P8:00~三登谷山~9:40雨巻山10:00~11:10大川戸P
約3時間の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録   雨巻山記録

大川戸P がら~んとしている

三登谷山へのトラバース道へ。ハイキングルートは右へ

意外と踏み跡がしっかりしている

急登もある

岩場もある

三登谷山直下のハイキングルートに出た

色がいろいろと変わり玉のようだ

雨巻山 どんよりとしている今にも雨が降りそうな様子

コーヒータイム

尾根はまだ青々としている

縦走路から分岐する尾根を降る

さらにその先で左に派生する支尾根に入る

尾根はしっかりしているが次第にヤブがうるさくなる

旧大川戸鉱泉近くの林道に出た

林道にはアケビがたわわに

良いトレーニングができた。

腰の具合も良くなり明日からの作業も問題なし

 


大郷戸アルプス

2022年10月01日 20時38分02秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R4年9月30日(金)、大郷戸アルプスを歩いてきました。
 
久しぶりに大郷戸アルプスへ
多くのルートがあり、その多くは歩いたことがないもので、今回はそのうちの一つへ
 
山の郷のめぐみ駐車場7:30~中尾根東展望コース~大岩~富谷山直下分岐~森島新道~大郷戸ダム~10:25山の郷のめぐみ駐車場
約3時間の山散歩でした。  
    
 
山の郷のめぐみ駐車場からの周回
 
山の郷のめぐみ駐車場
先客なし
 
ヤマブドウかな?
 
中尾根東展望コース登山口
 
 
尾根にはハギが真っ盛り
 
二つ目の鉄塔
 
その先から振り返りみる。
左に小さく一つ目の鉄塔
 
尾根の縦間からダム湖が見える
 
332m峰へ出た
 
四等三角点
 
大岩、鏡岩
 
大郷戸最高地点
 
富谷山へは立入禁止
 
富谷山分岐のベンチで小休止
 
下山は森島新道へ
 
白花は初めてだ
 
小さな秋を見つけた。
 
広いソバ畑を見て
 
ダム湖の脇を抜け山の郷のめぐみ駐車場へ
 
秋晴れの良い一日でした。
次の機会にもまた別のルートを歩いてみよう。
 
 

秋の花咲く筑波山

2022年09月27日 12時06分01秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R4年9月25日(日)、筑波山を歩いてきました。

先週に引き続き筑波山へ。
ダイモンジソウ、アケボノソウを目的に
つつじが丘からIN、旧ユースホステルコース、東筑波コースを繋ぎ周回しました。

つつじヶ丘8:05~弁慶茶屋跡8:50~女体山9:30~10:00御幸ヶ原10:20~旧ユースホステルコース~東筑波コース~12:20つつじが丘
約4時間の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  筑波山記録

ロープウェイ駅付近に色ついた赤い実、秋色してます。


さすがにツルニンジンは終盤です。残っているものを探して


女体山直下のダイモンジソウは見頃です。










御幸ヶ原はひっそりとしているが、この後続々とケーブルカーでハイカーが到着


ベンチでコーヒータイム


御幸ヶ原は大勢のハイカーなので茶屋の裏を通り旧ユースホステル口へ


トリカブトがまだ咲いてました。




工事用の車道を兼ねた道はゴロゴロで歩きにくい
見るべきものはないが登山口へ出るとアケビがたわわに


東筑波コースへ。
アケボノソウは先週はわずかな開花であったが見頃になってます。










さすがに終盤でした。


つつじが丘駐車スペースに戻り、ようさんひろさんと出会った。
コロナ感染が広まってから初めて、嬉しい出会いでした。
また以前と同じように一緒できることを楽しみにしてます。


秋の花散策・筑波山

2022年09月18日 18時48分58秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R4年9月16日(金)、筑波山を歩いてきました。

ツルニンジンを追い求めつつじが丘からIN、男の川コース、東筑波コースを繋ぎ周回しました。
今回はカミさんが撮った写真をアップ、自分も撮ったが手違いで全てを消してしまった。
同じルートを昨年も歩いてますレポは⇒こちらから

つつじヶ丘~弁慶茶屋跡~女体山~御幸ヶ原~自然研究路~男の川コース~キャンプ場(昼食)~東筑波コース~つつじが丘

 山行記録   地域別記録  筑波山記録

駐車スペース付近に、自然薯のツルかな?良く見ると多くある。


つつじが丘の駐車場わきに咲くヒガンバナ、真っ盛りでした。


ハギも見頃


キバナノアキギリもそこかしこに


ワレモコウもカミさんの好きな花


目的のツルニンジンはカミさんの好きな花
ツルニンジンに焦点をあてて歩くとあるものですね~
女体山までの間に5ヵ所ほど見られました










女体山直下の岩場のダイモンジソウはポツポツと咲き始めていた。
見頃はこれからですね
御幸ヶ原には人影なし、こんな時もあるんですね
カミさんがトリカブトみて来ようと茶店の裏側に、真っ盛りでした。


自然研究路、アヅマレイジンソウをと思ったが見落としたようだ
男の川コースを降るが樹が高く涼しくて気持ち良い


ヤマジノホトトギス


男の川コース入口


キャンプ場で昼食
東筑波ハイキングコースに入る
アケボノソウ、わずかに咲いている程度、以前と比べ株数が少ないような感じ


カミさんが見つけたヤマウズラかな?


台風前に花散策できた。
目的の花も確認でき良い一日でした。