登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

キンランギンラン・浅間山周辺の散策

2021年04月30日 20時10分00秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年4月30日、浅間山周辺を歩いてきました。

所用ついでに雪入山へ
目的はキンランギンラン、気品ある花でお気に入りである。
昨年のレポは⇒こちらから

三ツ石森林公園P8:00~三ツ石8:20~石切場跡8:50~あきば峠9:25~尾根分岐9:45~10:15三ツ石森林公園P
     
 山行記録   地域別記録  雪入山記録

時計回りの周回ルート


石噛桜コースから取りつく


石噛桜・・古木ですねぇ


三ツ石に寄り道


これが三ツ石か~巨岩でした


石切場跡へのルートへ


石切場跡へ寄り道・・これといって見るべきもの無し


尾根に戻り急な斜面を登り岩ゴロゴロの尾根に
岩の上でコーヒータイム


あきば峠に出て黒文字平方面へ
尾根のヤマツツジはピークを過ぎているがこの花付き






黒文字平から筑波山


浅間山直下の尾根にもキンランギンランが見られる。




三ツ石森林公園への分岐


キンランギンランは真っ盛り
多くは虫よけのためネットを被っていて写真に撮れない










良い状態のキンランギンランを見られ良かったです。
ヤマツツジもピーク時は良いものでしょう。

アカヤシオ・月山(栗山)

2021年04月26日 20時39分05秒 | 日光連山
R3年4月26日、日光市栗山の月山を歩いてきました。

今年のアカヤシオは良さそうである。
情報によると月山のアカヤシオは見頃とのことで歩いてきた。
だが、前夜の平地での雨は山では相当冷え込んだようで霜柱が立っていた。
栗山月山の前回レポは⇒こちらから

車止め前に駐車8:20~月山登山口9:00~西尾根~月山山頂(三角点)9:40~南西尾根~1230mピーク~北尾根~11:20バーベキュー広場(昼食)11:50~12:20駐車場
約4時間の山散歩でした。

 山行記録  地域別記録  日光連山記録

ルートは前回と同じ
だが、今やトンネル手前で通行止め。この前の道路の膨らみに駐車
冷たい風が強く真冬並みの寒さの中のスタート


トンネルの中を歩いているとゴ~と凄い音がし「これは何だ」と身構える・・車が通り過ぎていった。
トンネル内は音が反響し凄い音がするものと体験した。
車は通れないはずだが・・ダムの管理者かな~
西尾根登山口から取りつく


尾根の末端からヤシオが見られる。
花付きは申し分ないが尾根の末端部はピークを過ぎている。これはこれで十分である。










標高を上げると昨夜の冷え込みで山道の一部に霜柱がみられる。
その寒さのせいか花に傷みが出ている。この花付きの良さなのに残念だ




この付近で自分のカメラの電池切れ、初めてだ。
ここからはカミさんのカメラで撮る。


月山山頂
無人の山頂でゆっくりしたいところであるが冷たい風が吹き抜けスルー
アカヤシオが群生する南西尾根を進む


今市ダムが望める陽だまりの斜面でコーヒータイム
湖面が風で波打っているようだ


展望の良い露岩で


この尾根はアカヤシオがず~と続く


















1230mピークから北尾根を降る
この尾根もアカヤシオが多く楽しめる。














バーベキュー広場へ降り立ち昼食とする。

タイミングは良いアカヤシオで良かったが冷害は想定外であった。
なかなか良い状態では見せてもらえない。次の機会に期待です。

フラワーロード・筑波山

2021年04月22日 21時12分16秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年4月22日、筑波山を歩いてきました。

今回の目的はヤマツツジとニリンソウ
ニリンソウの情報は山ほどあるがヤマツツジの情報は全くない

以前に山友からヤマツツジが素晴らしいと教えて頂いたことがあり
今が開花時期と歩いてみようとなった。

湯袋峠路側帯に駐車8:00~ヤマツツジの森~女岩1030~ニリンソウ園地(昼食)~女の川口12:00~13:10駐車位置
約5時間の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  筑波山記録 

湯袋峠路側帯に駐車


ヤマツツジの森の中を散策
花にヘタレなしタイミングが良かったが、花付きはもう一つか


ヤマツツジは広範囲に自生し見応えがある。




















ヤマツツジの森を抜け登山道へ
ツクバキンモンソウは多くの場所でみられる。


ユキザサとエンレイソウも


樹の根っこに盆栽風に収まるハルトラノオ


女岩
女の川を下る


キクザキイチゲ


ニリンソウの群れが素晴らしい


女の川の両岸を埋め尽くすニリンソウの群れがず~と続く
右端の平らな岩場で昼食、ニリンソウの群れの中での食事は特別だ










キャンプ場付近で久しぶりに桜井さんご夫婦と出会った。
桜井さんとは古くからの友人で共通の友人も多い。
話は尽きないがまたの再会を約束しお別れした。


ヤマツツジも見られ、ニリンソウに酔いしれ出会いもあり良い一日でした。

アカヤシオは蕾・枡形山

2021年04月19日 19時08分10秒 | 大佐飛・高原山・塩原
R3年4月19日、高原山・桝形山を歩いてきました。

標高1000m付近までアカヤシオ前線が上がってきたとのこと
枡形山のアカヤシオ群生地は1000m付近、開花しているのではと出かけてきたが・・・
自然はそう単純なものではなかった。
開花しているのはわずかなもの、ほとんどが蕾でがっかり
直近の枡形山アカヤシオレポ⇒こちらから

山行記録  地域別記録  高原山記録

ここからスタート
風が冷たく真冬なみの寒々しい日でした。


目的のアカヤシオは見ての通り


咲いてる場所でこの程度


今日はアカヤシオ散策は諦めて山頂へ


ぽつぽつとカタクリが咲いている


目玉おやじは健在でした。


枡形山山頂
寒むいので直ぐに引き返す。


冴え冴えしないアカヤシオを見ながら駐車位置に戻る。



県民の森
時間もあることから県民の森へ、管理事務所で花情報を得る。
シロヤシオが綺麗に咲いてました。






きわどい色のヤマツツジ


ミツバツツジも


足元にはフデリンドウ


・・・?


フライングのアカヤシオ山行でしたが
それでも春の息吹を感じる山散策で楽しめました。

清滝寺から小町山

2021年04月15日 19時30分21秒 | 筑波山・加波山・吾国山
R3年4月15日、小町山を歩いてきました。

コロナ禍で外出制限もあり家庭菜園が人気とのこと。
我家では以前からわずかなスペースで野菜つくりを楽しんでいる。
4月に入ると種まき・植え付けシーズン到来、一番忙しい時期だ
ということで小美玉市のタネ屋さんで数種類の苗を購入することに
タネ屋さんは小町山への道すがらにあり、まずは小町山を歩き
帰路に立ち寄ることにする。

小町の館8:15~清滝寺8:30~9:30展望広場9:40~10:35小町山(昼食)11:10~12:10小町の館
約4時間の山散歩でした。
     
 山行記録   地域別記録  小町山記録



良い天気だが駐車場は閑散としている。


坂東三十三箇所の第26番札所 南明山 清瀧寺
静寂とした中に趣があるお寺である。
仁王門


本堂


登山口


道標はないが踏み跡があるがあまり歩かれていない様子




展望広場直下の林道に出る。


展望広場には点々とワラビが出ている、ワラビ採りモードになる。
ワラビは今年初物です。


展望広場でお茶とする。
絶景が広がり実に気持ち良い場所だ。


一角のボタン桜が満開


ヤマツツジも蕾がいっぱい、開花はまもなくですね。


展望広場から小町山へ向かうと・・ジュウニヒトエ?
この一角にたくさん咲いてました。


小町山「モグモグ処」で昼食


仲良し小道を降る。
以前にはなかった「大藤」の表示


「大楓」の表示も


「三ツ石」から分岐する沢コースへの連絡路へ入る。


沢コースの「しずく石」へ出た。


小町の館へ


穏やかな天気に恵まれ萌え萌えの新緑を楽しめた。
明日から菜園、忙しくなります。

ミツバツツジ探しに鶏足山

2021年04月11日 15時56分32秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R3年4月11日(日)、ミツバツツジ探しに鶏足山周辺を歩いてきました。

鶏足山にもミツバツツジが咲くエリアがあるという。
先日の井殿山のミツバツツジの開花状況からおそらく終盤かもと思いつつ
来季のための下見にと出かけてきた。

  山行記録   地域別記録    鶏足山記録

ミツバツツジの情報はなく当たりをつけてのスタートである。


ミツマタの時期も終わり静けさを取り戻した鶏足山
尾根のヤマザクラは葉桜、開花時は綺麗だったでしょうね~


鶏足山南峰にミツバツツジが咲いていた。
これは幸先良い、ここで満開であればこの先のスポットでは期待できそうだ。


鶏足山北峰を過ぎ一人のハイカーと出会った。
それとなく聞くと親切にも詳細に教えてくれたがサブルートのようだ。
言葉で説明されても場所がピンとこない。
後でカミさんが「分かったの?」と聞くが「良く分からないが何となく・・」
キーワードのみを頭に入れ「ここかな~」とウロウロと歩いてきた。
ということで写真のみのアップです。


































これだけ見られれば十分である。
蕾も多く満開もあり良いタイミング、収穫多い下見であった。
来季にでもルートを整理し再度歩いてみようと思う。

ミツバツツジ・井殿山

2021年04月09日 15時57分58秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
R3年4月9日、御前山を歩いてきました。

今年は開花の進み具合が早すぎ見頃が読みにくい
御前山のミツバツツジもどうかな~と躊躇していて今となってしまった。
今となってはヤマザクラは終わっているだろうと井殿山を歩いてみた。
昨年のミツバツツジレポは⇒こちらから

西登山口P8:05~林道~井殿山登山口~9:25井殿山9:40~津室山~林道11:00~11:25西登山口P
3時間20分の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録   御前山記録

午後から所用があり午前中に下山できるルートとした。


西登山口Pに駐車
ニリンソウが群生しているが昨夜の雷雨でぐったりしている。
下山後にしよう。


尾根沿いにはわずかだがヤマザクラが残っていて綺麗だ。


標高をあげるとミツバツツジが出てきたが・・


例年に比べ咲きっぷりが良くないような










井殿山頂
ミツバツツジはこんなものではないはずだが・・井殿山頂でコーヒータイム


例年では井殿山の北尾根はミツバツツジのトンネルになっているのだが疎らだ


津室山への尾根はどうかと歩いてみることにした。
尾根へ入ると萌え萌えの新緑の中を行く


津室山直下付近からミツバツツジがみられるが同じようなもの、遅かったようだ。








ここから林道に降りた。


駐車場に戻りニリンソウ群生地を一回り
朝方ぐったりしていたが一斉にピーンとしていて綺麗ですね
イチリンソウは見つけられなかった。


ミツバツツジはピークを過ぎた感がありがちょっと残念
それでも旬の花をみられ良い一日でした。

花散策・二股山

2021年04月06日 19時49分35秒 | 前日光・鹿沼・宇都宮の山
R3年4月6日、鹿沼市の二股山を歩いてきた。

先週、50年間も動き続けた給湯機がダウン
更新工事も終了し不便な生活から解放された。

今や花時期、コロナ禍でもあり人気の薄い二股山へヤマルリソウを見に行くことに
気になっていた花でタイミングを見計らっていた。
前回(5年前)の二股山レポは⇒こちらから
   
加園P8:00~登山口~ツツジ岩8:25~9:00展望地9:10~雷電様9:20~二股山南峰9:20~9:45北峰(昼食)10:10~11:30加園P
3時間半の花散歩でした。

 山行記録  地域別記録  前日光・鹿沼の山記録

ルートは前回と同じで加園周回コース


尾根を登り標高を上げると


イワウチワ群生地へ、ぽつぽつと咲いている。


雷電様
ヒカゲツツジ、アカヤシオが真っ盛り


ヒカゲツツジの花付きが素晴らしい






二股山南峰


アカヤシオの花付きも良い


優しい色で可愛い~


濃い花も見られる






絶壁に咲くヒカゲツツジも絵になる




岩のわずかな隙間に根を張り花をつけるのも


二股山南峰
次第に陽が射しはじめたことから時間調整、少し早いが昼食とする。


下山路は目的のヤマルリソウを探しながら
先を行くカミさんが見つけた。「ルリちゃん、あったよ~」


花の大きさはスミレの半分以下と小さく可愛~い
派手さはないが花弁が丸く愛らしい花です。












スミレも多く咲いている




目的の花も確認できたし多くの花に出合え良い一日でした。