登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

石岡市龍明から足尾山

2019年01月30日 20時18分18秒 | 筑波山・加波山・吾国山
H31年1月30日、石岡市龍明から足尾山を歩いてきました。

足尾山への石岡側からの取り付き情報は以前はほとんど見られなかったが、

最近は歩かれる人も増えたようでいくつかの情報が公開されている。

そこで、その筋のエキスパートの方達の情報を参考としながら龍明から足尾山を歩いてきた。

龍明コミセン9:20~登山口9:45~11:05足尾山(昼食)11:40~尾根分岐12:00~林道出合12:40~13:10龍明コミセン
3時間50分の山散歩でした。

山行記録   地域別山行記録   筑波山塊記録

破線は前回のルート⇒レポはこちらから


龍明(りゅうめい)コミセンに駐車。看板がないが奥にブランコがありたぶんここ


立派な民家が立ち並ぶ里を行く


民家の庭先のロウバイの甘い香りが漂う


最奥の民家の脇から林道へ


入口付近は粗大ごみが散らかっている


その先には苔むした石畳みの様子、古道であったのかも


幅広の林道に出た。この林道は覚えがある、前回利用した林道。


ここが登山口、ここから足尾山を時計回りに周回する。
入口はMTBが入り込めないよう厳重に鎖で塞がれている。


山道は明瞭だが堀削られ荒れている。


尾根の途中でみられた朽ち果てかけた道標


猿壁山方面への分岐、ヤブ化が進んでいる。


両脇の笹が綺麗に刈りはらわれていて歩き易い


足尾山頂に着いた。


天気が良いが気温が上がり過ぎか遠望はきかない
風もなく穏やかな山頂で昼食




雑木林の中は明るくて気持ち良い




尾根分岐、ここから下山


山道は明瞭


カーブ―ミラーが埋もれている所で林道に出る。


登山口に戻る。周回した。


穏やかな天気に恵まれ良い山行であった。
また他の尾根を歩いてみよう。


第67回勝田全国マラソン

2019年01月27日 20時20分59秒 | マラソン・100キロウォーク・トレラン
H31年1月27日、「第67回勝田全国マラソン」に参加(フル、10キロ17209人)した。

今日の水戸気象台の最高気温は8.7度、冷え込んだ昨年に比べコンディションに恵まれた。

水戸マラソンで右足を痛めリタイアしたが、それを心配する中でのスタート

5キロ付近までは足の様子をみながらゆっくりと走ったことが幸いしたのか、次第に良くなってきた

いつもは30キロ付近から疲れが出てくるのだが・・今回は疲れもさほど感じない

今回の記録は自己ベスト(4時間16分51秒)を9分18秒短縮する自己ベスト更新、ナイスランであった。

71歳にして自己ベスト、まだ伸びしろがあるということかな(笑)

これまでのマラソン結果は⇒こちらから



今年も川島ファミリーと参加(ひろちゃん、mamiちゃん、健太君、mariちゃん、自分と5人)
健太君とmariちゃんの愛娘アイちゃんも応援に


身体の冷えを考えて簡易雨具を着てのスタート


20キロ地点の東海で応援するアイちゃん
ひろちゃんとmamiちゃんを待ち受けドリンクを手渡すアイちゃん


ママ来ないかな~と心配そうなアイちゃん。可愛いな~


ママが来た~と駆け出すアイちゃん


ゴ~~~ル


今回は娘からも食事面などのアドバイスもありその成果が出た。ありがとうね。
娘に結果を連絡、「70歳以上の部で35位」と言うと、娘は「お父さんは70歳になったばかり、お父さんの上には34人もいる」と厳しいことを言うが、まだまだ老け込まれては困るとの優しい気持ちからなんですね。
カミさんと娘に支えられての良い大会でした。


西金駅から熊の山

2019年01月20日 12時02分42秒 | 盛金の山・小舟富士・青麻山
H31年1月19日、西金駅から上高塚山~下高塚山~熊の山を歩いてきました。

熊の山の尾根の前回は10年前。この所、熊の山の辺りを歩いていないので、西金側から上高塚三角点峰を経由して歩くことにした。
10年前の記録⇒イワウチワ咲く熊の山~盛金富士

西金駅9:25~(239mP)取り付き9:45~(239mP)10:20~上高塚山11:15~下高塚山11:30~11:55熊の山・昼食12:35~13:05車道(下山口)~(自転車)~西金駅
約3時間半の山散歩でした。

 山行記録   地域別山行記録    盛金の山記録

(239mPに係る尾根はハイキングコースではありません)


西金駅に駐車


橋本の集落から歩き始める。車道脇に小さく道標があった。


里中をゆるゆると歩いて行くと熟れた柿が樹に下がっていた。美味しそうだね~との声が聞こえたのか、ご主人が食べてみたらと採ってくれた。凄く甘かった~
その脇には早くも白梅が咲いていた。


239mPへどこから取り付くかと探しながら行くと歩き易い道が尾根に向け伸びていた。


これは良い具合だと進むが・・道はピークから離れていく


途中から尾根の斜面に直登。ヤブではないが急斜面


239mPの西尾根に出ると北斜面はイワウチワの群生地でした。


239mPの尾根は倒木とヤブ、こんなはずでは・・


尾根にアンテナが・・


239mPは巨岩がゴロゴロ


細長い巨岩が突き刺さっているような・・ロウソク岩か


上高塚山が見えた


尾根は倒木とヤブ続き


239mPと上高塚山の鞍部付近で小休止。長福山と奥にちょこんと奥久慈男体山


上高塚山の北斜面附近のもイワウチワ


上高塚山の取り付き口、標識がある。巻き道もあるが直登コースへ


踏み跡は枯れ葉に埋もれ判然としないが歩き易い所を拾って登れば山頂に着く。


上高塚山(369.8m・三等三角点)


NTT御在所中継所の鉄塔


下高塚山へ。巻き道もあるが尾根コースへ


下高塚山(370m)


熊の山近くの祠


熊野山(300m)。屋根付き祠が有り、展望の良い頂上だ。


居合わせた方に撮って頂いた。


上高塚山と奥久慈男体山


昼食をしながら展望を楽しんだ後、200段近くある石段を降って


地形図の破線の道を通って下小川橋近くの車道(R118)へ出た。
ここからは自転車で西金駅へ戻った。


好天のこの日、穏やかな良い一日でした。
この時期の里山歩きは良いものです。



吉生香取神社から弁天岩(弁天山)

2019年01月15日 12時31分31秒 | 筑波山・加波山・吾国山
H31年1月14日、吉生地区の香取神社から弁天岩を歩いてきました。

2年前、弁天山から峰寺山を歩いた際に弁天岩に立ち寄った。その際に弁天岩から派生する南東尾根に薄い踏み跡が見られ歩けそうと思っていた。後日、Googleマップで確認すると吉生地区から弁天岩への尾根の中ほどまで林道が伸びている。この林道を使って歩いてみようとなった。

香取神社9:05~林道末端9:50~10:25弁天岩10:45~弁天岩分岐10:50~車道出合11:05~11:25東筑波ユートピア(昼食)11:50~里に出る12:10~12:15香取神社  
3時間10分の山散歩でした。

  山行記録   地域別山行記録  筑波山塊記録

弁天岩までの尾根道はハイキングコースではありません。


香取神社。神社は修繕工事中。石岡市の認定保存樹(ケヤキとエノキ)が、巨木でした。


のどかな里道を行く。
正面が弁天山、右端が峰寺山


集落奥の民家の脇から林道へ。民家の脇にはロウバイが咲いていた。


ロウバイをアップで


林道をゆるゆる登って行くと軽自動車が止まっていた。
おじさん二人でシイタケの原木を切り出していた。弁天岩へと言うと「歩く人がいないからヤブだよ」と教えてくれた。


この先で林道終端。尾根に取り付く。


のっけから藪の急斜面


そして笹の密薮。さすがにこの藪は回り道


尾根は猪が大暴れ、掘り返されている。


急斜面を登り切り弁天岩に着いた。


マフラーは娘からのプレゼント、カミさんと色違いのお揃いで。
私達はマフラーをして行く所もなく・・仕方なく山へ


この先からはハイキングコース、枯れ葉の歩き易い道を行く


車道に出てゆるゆると降り


峰寺山。今日は峰寺山へはパス


東筑波ユートピアは多くの車、いつもはひっそりとしているが・・そうか3連休の三日目であったか


東筑波ユートピア附近で休んでいるとウリ坊とサルが。出演準備で移動中でしょうか
干支のウリ坊はいがいと可愛いもの、園では人気者でしょう。




クネクネとした車道を下山する。
途中、車道をショートカットしようと踏み跡を追って行くが藪藪、お奨めできません。


藪の中に忽然と鳥居と祠が


さらに藪を降り


里に出る直前にまた祠


ここから出て、香取神社に戻った。


好天に恵まれた。
干支のうり坊にも合えたし良い年にしたいものです。


「かざぐるま」から小舟冨士~小瀬冨士

2019年01月09日 20時29分01秒 | 盛金の山・小舟富士・青麻山
H31年1月9日、所用ついでに「おがわふれあいの森」を散策してきた。

物産センター「かざぐるま」9:20~展望台9:35~砂羅向山9:45~小舟冨士9:55~オカリーナの森「野外音楽堂」10:35~小瀬冨士登山口・昼食11:25~小瀬展望台11:35~小瀬富士11:45~12:30「かざぐるま」
3時間10分の里山散歩でした。

 山行記録   地域別山行記録   盛金の山記録

砂羅向山~小舟富士~小瀬富士の周回、ハイキングコースです。


物産センター「かざぐるま」に駐車しスタート


小舟冨士への取り付き口


初っ端から急登


展望所からの眺望


さらに急登が続く


砂羅向山


小舟冨士への尾根、雑木林が綺麗だ


小舟冨士。ピーク廻りが伐採され展望が良くなった




右に芳賀冨士、左に雨巻山。その間に富士山が見えるはずであるが・・今日は無理っぽい


御前山の尾根を見ながら下山


オカリーナの森で一休みと思っていたが日陰で寒々しいのでパス


小瀬冨士の取り付き口で昼食。真新しいベンチが設置されていた。
このベンチは筑波銀行が所有する山に、同銀行からご依頼を受けて常陸大宮高校機械科の生徒が課題研究の時間を活用し製作した作を、設置したとのこと。


小瀬冨士の取り付き口
「おがわふれあいの森」管理道路から「筑波銀行の森」を経由し、小瀬富士山頂を目指す


明るい尾根が気分良い


小瀬冨士


「かざぐるま」へ戻る。


冷たい風が強い日であったが低山ながら適度なアップダウンがり寒さを感じなかった。
陽だまりハイクの良い一日でした。


八郷側から小町山

2019年01月05日 19時14分37秒 | 筑波山・加波山・吾国山
H31年1月4日、小町山を歩いてきました。

年初の山は小町山へ
今回も八郷側から小町山の尾根探索、カミさんと歩いてきた。

辻パーキング8:50~(車道)~尾根取り付き口9:15~林道出合9:45~朝日峠10:00~10:10展望公園10:25~11:10小町山・昼食11:40~北向山観音堂13:00~(車道)~13:25辻パーキング
4時間30分の山散歩でした。
     
  山行記録   地域別山行記録  筑波山塊記録

辻集落~小町山~仏生寺の周回


前回も利用した辻パーキングに駐車


いちご団地を出発で~す


フルーツライン沿いに行く


尾根取り付き口付近から振り返りみる。正面に青田山が見える。


笹藪に覆われた尾根取り付き口


歩かれている様子はないが道型がある。


人の手が入ってない尾根が良い感じですね~


八郷町の杭が案内してくれる


倒木を潜り抜け


この附近になるとやや不明瞭


笹藪を抜けると地形図上の林道に出た


林道脇には車が放置、盗難車か?
近くにナンバープレートが落ちていて春日部、番号・・・・


目論み通り朝日峠から八郷へ通じる車道に出た


朝日峠


朝日峠から展望公園へ、小休止


公園駐車場付近で「ブログみているよ」と声をかけられた。
しばし雑談、山で声をかけて頂けるのは嬉しい事です。


ハイキングコースを歩き小町山へ。昼食とする。


車道から北向山観音堂への下山口
前回と同じルートを歩くものとした。


落ち葉がフカフカと歩き易い




林道に出た


舗装された林道へ


林道からの絶景、奥に筑波山


北向山観音堂への道へ折れる


目論見から外れ北向山観音堂から少し離れた道へ出た。
ここからは車道を歩き辻パーキングへ戻った。


年初から穏やかな天気に恵まれ良い山散歩でした。
今年も良き山散歩ができることを願ってます。