登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

娘とジョギング

2015年11月29日 15時05分11秒 | マラソン・100キロウォーク・トレラン
H27年11月28日~29日、次女が帰省した。

夕方になり娘とジョギングをした。

娘は健康のため10キロ程度のジョギングをしている。

次女の住まいが長女とも近いことから都合が合えば一緒に走っているという。

長女と10キロマラソンに出てみようとの思いもあるようだ。


娘から誘われたら断ることもいかず付き合って走ってきた。

走りながら娘の友達のことマラソンのことなど話しながら

薄暗くなる中、約7.5キロを走った。娘は10キロを6分/キロで走る脚力があり力をつけてきている。


娘二人と10キロマラソン大会に参加できたら嬉しい事。その際は家族でとカミさんに言うと「私は応援に回るよ」と。

"夢"が叶えられると良いな~

    マラソン・100キロウォーク・トレラン記録一覧






「塙ふれあい遊歩道」から三鈷室山

2015年11月28日 13時22分06秒 | 八溝山・三鈷室山・大笹山
H27年11月27日、三鈷室山(870.6m)を歩いてきました。

三鈷室山(さんこむろさん)は福島県矢祭町との県境に位置し、茨城県内で筑波山に次いで4番目に高い山である。地図を見ると茨城県側からは山頂付近まで林道が通じている。
先日の山探検でMさん、Tさんに「塙ふれあい遊歩道からの紅葉が素晴らしい」と聞いた。今では紅葉は終わっているが来年の下見と歩いてきた。三鈷室山は初めて歩くもの。

遊歩道起点~(遊歩道)~源流清水~(県境尾根)~三鈷室山

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧 


 
駐車位置。塙ふれあい遊歩道入口です。


塙ふれあい遊歩道を行く。昨日までの雨で遊歩道はぬかるんでいる。


遊歩道は沢沿いに付けられていて分かりやすい。




「仙女の滝」と名が付いているとか


苔むした倒木を慎重に渡る


枝先に付着した水滴が陽にあたりキラキラと綺麗でした


源流清水(仙女の泉)ブナの大木に根元の岩の間から流れ出ている。遊歩道はここまで。
ここから三鈷室山までは案内坂、踏み跡はない県境尾根を歩く。




背丈ほどのササヤブを強引に掻き分け県境尾根に出る。


ササヤブを抜けると葉を落とし明るい尾根に出る。


県境尾根は土塁が築かれている。


尾根は雑木あり


杉の植林地もある。


山頂直下の明るい尾根


里美無線中継所が見えてきた。ここがピーク。


フェンス沿いに回り込み三鈷室山。山頂から妙見山と前室山


祠。ここで休憩


里美無線中継所前


山頂直下のワラビ畑附近をウロウロ



塙ふれあい遊歩道は「天使のせせらぎ」に相応しいのどかさで、紅葉時の素晴らしさが伺えた。
次の機会にはこのルートをベースに足を伸ばして歩いてみよう。


シモンさんと山探検・シモン山紅葉探索

2015年11月23日 10時48分32秒 | シモンさんと山探検
H27年11月22日、シモンさんの「茨城の山探検」(第45回)に参加した。

今回の山探検はシモン山紅葉探索。縦走路を挟んで南側(C尾根)、西側(紅葉観賞エリア)のモミジ谷を歩いてきた。
シモンさんが「シモン山の紅葉観賞エリア」と言っているのは444ピークと555ピークの間の鞍部の西側に広がるエリアであり、道なき道の急斜面を登り降りする厳しいものであったが素晴らしいモミジ谷が待ち受けていた。

武生林道P~C尾根~トラバース道~F尾根(縦走路)合流~鑑賞エリア周回~谷の道~武生林道P
約2時間40分の山探検でした。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧  シモンさんと山探検一覧

シモンさんブログから借用したものです。


武生林道の膨らみに駐車


林道から見るシモン山の尾根。何本もの尾根が縦走路に突き上げている。中央がC尾根かな?


急なヤブの尾根を降る






沢に降り立つ


C尾根は黄色に輝いている。。




モミジ谷。真っ赤に染まるのはこれからですね。






このモミジは凄いですね~真っ赤です。






C尾根を登って行くとトラバース道と合流。トラバース道をD尾根方向へ行く。ここも紅葉です。








F尾根(縦走路)に合流。縦走路も紅葉してる。






縦走路西側の紅葉観賞エリアに入る。急斜面の谷筋を降る。


滝付近の沢で休憩。


沢から尾根に登り返しモミジ谷を行く


ここも素晴らしいモミジ谷です。






縦走路に出て南側の谷の道を下り駐車位置に戻った。





陽がない一日だったが素晴らしい紅葉に出合えた。今月いっぱいは見られそうです。
シモンさん、同行者の皆さんありがとうございました。



湯草から鍋足山周回

2015年11月17日 11時54分23秒 | 茨城・鍋足山
H27年11月16日、湯草から鍋足山を周回しました。

今年の紅葉散策は何となくスッキリしない。こんなものではないはずと鍋足山へ。鍋足山には尾根を挟んで笹原側と湯草側にモミジ谷があり、これを繋いで歩くものとした。いわゆる紅葉散策のゴールデンルート。以前にシモンさんに案内して頂いたことがあるルートを少し変えたがほぼ同じ。

湯草入口の路側帯7:30~縦走路合流~9:30三角点峰9:40~笹原側モミジ谷~縦走路合流~Ⅳ峰~湯草側モミジ谷~Ⅱ峰~11:45鍋足山本峰・昼食12:20~13:20湯草入口の路側帯の周回
約5時間50分の山散歩でした。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧  昨年の湯草から鍋足山



湯草P附近。良い天気に気を良くし出発


取り付き早々、背の高い笹ヤブの尾根を行く


笹ヤブを抜けると岩の尾根になる。落ち葉が積り昨日の雨で滑り易く足元を確認しながら


この附近は紅葉が良いはずであるが、色が出てないな~






眺望は良い、遠方左から日光連山、高原山、塩原山塊、那須連山が勢ぞろい。右端に八溝山。


標高を上げると綺麗なものも見られる




縦走路から見る笹原側のモミジ谷。色が出てませんね~


三角点峰直下の岩尾根


三角点峰。今日は暑~い。小休止後、笹原側のモミジ谷へ下る


モミジ谷への尾根を降るが紅葉は・・


こんなはずではなかったが・・






モミジ谷の中の滑る急斜面を掴める物は何でも掴み。ようさんの膝は大丈夫そう力強い歩きでした。
和子さんも強いね~靴が良いからね(笑)




ここの色付きも良いものであるが・・来春の花時期に期待しましょう


笹原側のモミジ谷を抜け縦走路に出る


縦走路途中の展望岩からの鍋足山


展望岩での集合写真。


Ⅳ峰を経由し湯草側のモミジ谷への急斜面を降る。


モミジ谷の巨木。紅葉はどこに行ったか・・期待外れでした






モミジ谷散策はあきらめ尾根へ戻る。笹原側の斜面はまずまずの紅葉ですが


Ⅳ峰とⅢ峰の鞍部から尾根に出てⅡ峰の岩尾根を登る。


鍋足山。心地よい風の中で談笑しながら昼食。ヒロさん手作りのゆず煮も美味しく頂きました。


腹いっぱいになったことから下山です


樹林の中を談笑しながら無事戻りました。駐車場にて徹也さんのおしるこで疲れを癒し解散。美味しかったな~


お疲れ様でした。目的とした紅葉は全くの期待外れのものであったが好天に恵まれ気持ち良い山散歩ができたことは救いであった。
これに懲りずまた一緒して下さい。


竜神狭・高久保三角点~明山

2015年11月13日 20時32分10秒 | 竜神狭・明山・おかめ山
H27年11月13日、竜神ダムから高久保三角点~明山を歩いてきました。

今回は旧知の仲のSさん夫婦と久しぶりに一緒した。Sさん夫婦は山の熟練者で話題も事欠かない、紅葉そっちのけのおしゃべりの一日であった。

竜神ダム駐車場7:40~竜神ダム北側の尾根登山口~8:05展望台8:10~高久保三角点9:10~ふるさと村~宝剣洞展望台9:40~竜神川10:50~11:25露岩(昼食)12:05~12:35明山12:45~三葉峠~亀ヶ淵13:20~14:20竜神ダム駐車場
ゆっくりと約6時間40分の紅葉散歩でした。
    
  登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧   昨年の竜神狭紅葉散策レポ 

朝の竜神大吊橋。今日は茨城県民の日で大吊橋は無料開放。
今日は朝から曇りの予報であったが幸いにも晴れている。左奥にはスッキリと明山


竜神ダム北側の尾根展望岩からの大吊橋


展望岩付近の紅葉はこれからです


高久保三角点附近で毎年綺麗な紅葉を見せるモミジもこれからですね。


宝剣洞展望台からの明山。ここから一番良い姿である


スハマソウの芽もしっかりと、今年も綺麗な花を見せてくれるでしょう。


この尾根の紅葉が始まってます。




竜神川に出る。川を下り沢沿いに登ろうとも思ったが雨上がりでもあり滑りそう・・尾根沿いとする。


この尾根も毎年綺麗な紅葉を見せてくれる。時折、綺麗な紅葉も見られるが曇ってきてしまった。


陽が欲しいところですね。


多くはこんな感じの紅葉です








上山ハイキングコースを明山へ












明山山頂


三葉峠から亀ヶ淵へ




亀が淵


遊歩道を竜神ダムへ


大吊橋バンジージャンプ。ジャンパーは女性。両手を広げて 3・2・1・GO  女性は強いですね~





天気も紅葉もまずまずのもので良かった。Sさんの奥様とカミさんはスタートからゴールまで話が途切れない。足よりも口が疲れたとか・・話好きのカミさんはご機嫌な一日であった。Sさんお疲れ様でした。


会山行・奥久慈男体山~鷹取岩

2015年11月08日 20時03分03秒 | 奥久慈男体山
H27年11月8日、奥久慈男体山~鷹取岩を歩いてきました。

いくべ会定例山行奥久慈は今回で9回目。大円地Pには奥久慈好きの仲間19名が集った。

あいにくの天気となったがこの天気ならではの景観もあり紅葉も見頃、和気あいあいと奥久慈の一日を楽しんだ。

大円地P~健脚コース~奥久慈男体山~大円地越~櫛ヶ峰~フジイ越~鷹取岩~大円地P
約6時間の紅葉散歩でした。
    
登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧   いくべ会山行記録一覧   奥久慈男体山記録一覧

大円地P。小雨降る天気に予定ルートを変更しスタート


健脚コースに入る。取り付き口付近はまだ青々としている。


鎖場、手元足元を確認しながら


雨でぬれた紅葉が輝いています。陽があれば尚更でしょうね。










鎖場は濡れて滑りやすいものであったが難なく通過


紅葉は良い感じ、見頃ですね~


この鎖場を過ぎ東屋で休憩


男体山山頂。集合写真(のんびりさんから頂きもの)


山頂から見る景観は墨絵の世界。見慣れている奥久慈の景観とはまた違うものでした。




雨に濡れた色鮮やかなモミジ


岩壁の紅葉が湧き上がる雲に飲み込まれそう


「着物の絵柄なような」モミジも


立ち止まり綺麗に色ついた紅葉に見とれる仲間


霞みの中の紅葉も幻想的です。




小草越附近からの男体山


ツツジ類も素晴らしい色合いです。


雲海に浮かぶ長福山。低山とは思えない奥深さを感じられます。


フジイ越附近に来ると雨もあがりこの紅葉を見ながら昼食とする。




昼食後、空身で鷹取岩を往復する




鷹取岩から。雲海に浮かぶ高塚山など山水画を見るような景観です


フジイ越から古分屋敷に戻り大円地Pへ。




参加者の皆さん、お疲れ様、ありがとうございました。
あいにくの天気でしたが紅葉も墨絵のような景観も・・見るべきものがあり楽しめました。
次の機会も楽しみにしてます。


北那須・甲子トンネルから甲子山~旭岳

2015年11月04日 21時21分05秒 | 那須岳
H27年11月4日、北那須の甲子山(かしさん)~旭岳を歩いてきました。

那須連峰の北部縦走路で一際目立つ山が旭岳(赤崩山)である。
ピラミダルな山容、山頂付近がガレてアルペン的な風貌を見せている。
旭岳へは秋までに行こうとと思っていたがのびのびとなっていた。前回の旭岳は13年前(大黒屋からの往復)、自分の記憶は薄れカミさんも甲子山は覚えているが旭岳は覚えてないとのこと。そこで旭岳好きなyosiさんのレポを参考にさせて頂いた。

甲子トンネルP7:10~猿ヶ鼻8:00~大白森山分岐8:30~8:45甲子山8:55~新道/旧道分岐9:05~水呑場分岐9:10~旭岳取り付き口9:25~9:55旭岳10:15~新道/旧道分岐10:50~11:05甲子山(昼食)11:45~12:40甲子トンネルP
約5時間半の山散歩でした。
    
 山行記録一覧(2)    地域別山行記録一覧   那須岳山行記録一覧
   


甲子トンネル西郷口の膨らみに駐車。右の建物の裏手から取り付く。標識・案内もない。


山道に入るなり散り残った紅葉が見られる。




始めは九十九折りの道、その後はなだらかな尾根道。登山道はよく踏まれており歩きやすい。
標高を上げるにつれ木々の葉は散っていたが、その分、明るい尾根歩きが楽しめた。


猿ヶ鼻まで登ると急登も一息つく。この日は風もなく暖かかったので半袖で十分でした。


木々の間から旭岳と甲子山が見える。


右が旧国道、大白森山への道。深くえぐれた急勾配を登りつめると頂


甲子山(1549m)。目の前(南側)に旭岳。東に赤面山~三本槍、北に大白森山、西に遠く飯豊山と絶景です。
ザックをデポしサブザックに少々の水と食料を持って旭岳を目指す。登路は左手の尾根。


雪を被った飯豊連峰をアップで、凄く綺麗~~です。


広葉樹の森の鞍部に降りたつ。


三本槍/坊主沼への旧道/新道分岐。旭岳へは旧道(右)へ入り途中から尾根に取り付く。


旧道へ入ると背丈ほどの笹薮が待ち構えている。13年前はこんなに背は高きなかったと記憶している。
笹薮は朝露をしっかり含み上から下までビッショリ・・・


水呑場の看板。ルート上の目印になりますね。


また直ぐに笹薮に飲み込まれ喘ぎながら登ると展望が良い場所へ出る。甲子山からの尾根が良く見える。その奥にでっかく大白森山、さらに奥には磐梯山、吾妻連峰、安達太良ま・・絶景です


旧道を左に分け旭岳への尾根に取り付く


背の高い笹薮を越えると山頂付近の様子が分かる。山頂は中央左のピーク


右手は山の斜面は大きく崩れてる


振り返るとはるか下方に甲子山が


左手には赤面山~三本槍の尾根。赤面山~三本槍~甲子山の縦走も良さそうだな~


坊主沼と避難小屋をアップで


山頂はこのピークの先。山頂付近は霜だったようだ。尾根の日影は凍結し陽の当たる場所はグチャグチャ。滑らないように注意しながら・・


笹を、木を掴みながら山頂に登り着く


やった~旭岳山頂(1835m)です。甲子山からちょうど1時間でした。


展望の良い場所に移って休憩。


三本槍、流石山~三倉山に挟まれた大峠。その奥に沼原湖も見える。


流石山~三倉山~大倉山がど~んと大きく。


その肩に日光連山が頭を出している。


右肩には燧ケ、会津駒。その右には雪を被った浅草岳、粟ヶ岳でしょうか


360度の展望です。甲子山~大白森山~小白森山と続く山並み


ディダラボッチさんにお世話になったお礼といくべ会員の活躍を報告し下山する。
下山は滑って登りよりも緊張する。笹薮に掴まりながら慎重に


崩落した所も滑り易くロープと笹を掴みながら


背の高い笹薮を通り抜ける。


甲子∖山へ戻ると同時にご夫婦が到着、今日初めてのハイカーとの出会いだった。


甲子山頂


大黒屋へのルートを分け甲子トンネルへ戻る。



幸いにも快晴無風、絶好の山日和となった。
空気が澄んで眺望もバッチリ、良い山行でした。


奥久慈男体山周辺の紅葉散策

2015年11月01日 07時31分12秒 | 奥久慈男体山
H27年10月31日、奥久慈男体山周辺を散策してきました。

奥久慈の紅葉はまだ早いかな~と思ったが気になり、奥久慈男体山付近を大円地から周回し見て回わった。晴れの予報を信じたものであったがあいにくの曇り空、寒いかもと思って厚着してきたが汗をかきながらの紅葉散策となった。

紅葉は意外にも進んでいてシーズン到来の感あり。尾根沿いではやはり強風の影響でしょうか落葉が多くありますね。尾根から外れた斜面では紅葉が始まってますが、さすがにモミジ谷はまだ青々としてます。11月いっぱいは楽しめそうです。

大円地P~乗越~表縦走路~奥久慈男体山~長福山~大円地P
約5時間半の紅葉散歩でした。
    
              山行記録一覧へ、  地域別山行記録一覧

奥久慈男体山。陽が射せばさらに鮮やかでしょう。


尾根沿いの鮮やかなモミジ


左は絶壁、紅葉に見とれていると危ないですよ


さすがにモミジ谷は青々としてますね~


この附近は良い感じです。


絶壁の紅葉




男体山山頂


これは鮮やか


紅葉の先に白木山もちらっと


林の奥に紅葉がず~と広がっている。


この附近は黄葉が素晴らしい


持方集落側は紅葉が進んでますね。




男体神社裏手斜面の紅葉は良いですね~。




長福山への尾根もわずかに紅葉している。




思いがけずの紅葉に出合った。奥久慈は広く今月いっぱい紅葉が楽しめる。
しばらくは奥久慈通いが続きそうです。