登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

マイナールートを繋ぎ高峯から雨巻山

2016年02月28日 16時04分00秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
H28年2月28日、中深沢からマイナールートを繋ぎ高峯~雨巻山を歩いてきた。

高峯は北西尾根から、雨巻山は星の宮神社から、雨巻山縦走路からの下山は男体山神社からとした。
中深沢P8:25~北西尾根入口9:00~林道車止め9:15~ヤブ尾根~ハイキングコース合流9:45~パラグライダー基地9:50~高峯登山口10:15~車道~星の宮神社10:35~広場11:05~カタクリ園地11:25~11:35雨巻山(昼食)12:00~男体山神社12:45~山の神13:00~13:20中深沢P
約5時間の山散歩でした。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧    鶏足山塊記録一覧



今日も好天気だ


車道から見る高峯。いくつもの尾根が突き上げている。


県道から分岐する林道へ入る


地形図を見ると林道はわずかでその後は山道となっているが林道は続く。これはパラグライダー基地へかと思っていたら、後方からマイクロバスが上がってきた。バスは自分の脇で停車し、「この先から我が社の専用道路、立ち入り禁止だ」と言い残して走り去って行った。専用道路とは知らなかった。車ならともかう歩く人も禁止とはね~。


ちょっと先で立ち入り禁止の看板があった。この先が専用道路なんだ~


山へ入ってはダメとは言ってなかったの私有地ではなさそう。それではと高峯から北西方向に延びている尾根に取り付く。尾根は専用林道とほぼ平行に走っていて専用道路とくっついたり離れたりしながら上に向かったいる。尾根筋は歩かれるた様子もなくテープなどのマーキングもない。自分の頭の髪の毛程度のヤブ尾根、薄いです(笑)






パラグライダー基地近くのハイキングコースに出た


一番西側のパラグライダー基地で小休止。眺望良く気持ち良い場所だ


雨巻山を見ながらハイキングコースを降る


高峯登山口に出て車道を20分ほどテクテク歩き星の宮神社へ


神社で安全祈願し神社裏手から尾根に取り付く


尾根はヤブ尾根、薄い所も濃い所もある急斜面。テープなどのマーキングも見られなかった。


高峯の北尾根442mPと同じような芝生の広場に出た。ここで小休止


尾根からは雨巻山が見える


カタクリ園地の一端に出た。園地はいくべ会により整備され開花を待つばかりとなっていた


展望台を過ぎた所でウララさんなど会仲間と出会った。昨年のトレラン大会以来のご無沙汰でした。写真を撮らせて頂いたがなぜかパソコンに転送できない不具合。ブログにアップできず失礼いたします。
好天の日曜日、雨巻山頂は多くのハイカーでいっぱいでした。


予定では足尾山から中深沢へ下るものだったが、変更して男体山神社からとした。この神社は以前にディダラボッチさんに案内して頂いたことがあり当時を思い出した。


ここからの下山路は明瞭だが急斜面。氏子が整備されているのでしょう。


このルートの取り付き口の山の神が祭ってあった。


春先のようなポカポカ陽気、良い汗をかいた。
これからの雨巻山は多くの花も咲き楽しみ多い山です。


高峯北尾根から442mP

2016年02月25日 18時51分52秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
H28年2月25日、高峯北尾根から442mPを往復した。

前回(H28年2月17日)中深沢から442mPまでを歩いたがその先は断念。442mPから高峯までの北尾根は宿題となっていた。今回は前回とは逆ルートの高峯から442mPを目指すものとした。

上小貫愛宕神社8:20~奈良駄峠8:55~高峯9:35~442mP10:30~11:10高峯(昼食)11:35~12:15上小貫愛宕神社
約4時間の山散歩でした。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧    鶏足山塊記録一覧



小貫観音堂(愛宕神社)に駐車


奈良駄峠に向かう林道から高峯(左)と442mP(右)


奈良駄峠近くで見た馬頭尊の石碑


仏頂山~高峯縦走路にある奈良駄峠に出た。


縦走路には昨夜降った雪が薄っすらと


縦走路から見る高峯(左)、442mP(右)


高峯山頂で一息いれ北尾根に入る


北尾根は背丈ほどの笹もあり葉に積もった雪で雪まみれ


綺麗に咲く藪椿も見られた


442mPが見えもう少しだ。


直登は藪が濃いので442mPを巻いて行くと見覚えがある祠に出る。


442mPの広場に出た。これで北尾根は繋がった。


芝生に腰を下ろし休憩。地形図と磁石で方向を見定め、藪を掻き分け下山する。思惑通り北尾根に乗れた。




高峯山頂に戻り昼食とする。


高峯遊歩道を歩き上小貫愛宕神社へ戻った。


これで北尾根が繋がった。北尾根は静かで良い尾根であった。
機会をみてまた歩いてみよう。



シモンさんと山探検・御岩山~神峰山

2016年02月21日 21時21分58秒 | シモンさんと山探検
H28年2月21日、シモンさんの「茨城の山探検」(第48回)に参加した。

今回のルートは御岩神社から出発、御岩山(パワースポット)経由し高鈴山へ、本山に下り神峰神社参道を登り神峰山へ登りきららの里を経由して出発地点へ戻るもの。約14.8キロの長いルートでした。
   
御岩神社P8:30~表参道~9:35御岩山9:45~高鈴山10:05~10:55元キャンプ場(昼食)11:30~神峰神社参道口12:25~13:00神峰山13:10~13:35きららの里14:20~14:50御岩神社Pの周回
約6時間20分の山探検でした。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧  シモンさんと山探検一覧  日立、北茨城の山記録一覧



御岩神社駐車場。15名が参加した。


御岩神社。シャクナゲの花芽がふっくらとしている。今年も綺麗な花が見られることでしょう。


集合写真(シモンさん撮影)


御岩山はいたる所に奇岩巨石がある。御岩神社のHPによると「この国常立尊の「厳格・純粋」のパワーと、霊山・御岩山の強い生気パワーにあふれた、生気と直観力・霊性アップのパワースポット」とのこと。
そのうちの一つがここ。御岩山山頂近くの岩場の洞窟「天岩戸」(あまのいわと)


もう一つが山頂の少し隠れたところにある石柱。かびれ神宮のご祭神「立速日男命」が舞い降りたとされた場所。


御岩山頂。パワーを頂いたところで小休止。


高鈴山頂。


もとやま自然の村に出る。今は閉鎖され建物は全て撤去され更地になっている。


もとやま自然の村から降ると車道脇に「大角矢の滝」が見られる。細い落水が何段にもなって落ちる滝(落差15m)


県道36号線を歩き本山寺の立て札を目印に。「神峰神社参道」の石碑の所から取り付く。


明瞭な参道には石の鳥居が3つある。歩かれる人は少ないとは勿体ないですね。


途中にはリョウブの林が見られる。花時期には綺麗でしょう。


神峰山頂。太平洋、日立市街を見下ろす展望が素晴らしい。


奥日立きららの里に寄る。自分は初めて、広大な敷地からは360度の展望です。


高鈴山方面。きららの里をゆったり散策後、駐車位置へ戻る。


集合写真(シモンさん撮影)


昨夜の雨で心配したが一転して好天になり気持ち良い探検となった。
神峰神社参道からの神峰山は興味深いものであった。山桜の時期にでも歩いてみたいものです。
シモンさん、参加者の皆さん楽しい一日をありがとうございました。


高峯北尾根から雨巻山周回

2016年02月17日 19時30分02秒 | 鶏足山・御前山・雨巻山
H28年2月17日、中深沢から高峯北尾根~雨巻山周回の予定であったが北尾根は途中撤退でした。

以前から高峯~雨巻山を周回できないものかと思っていたが高峯の北尾根を登ればできないことはないと思い立った。だが北尾根の情報はなくどんなものかとまずは下見と歩いてきた。442mPまでは順調、順調。だが簡単には歩けないのが里山、目の前に高峯が見えるが・・目的とする尾根が分からない。しばらくウロウロするが今日はここまでと引き返す。車道に出て門毛登山口から雨巻山、大峠を経て中深沢に戻った。

中深沢P8:30~ピーク(336m)9:00~ピーク(383m)9:20~車道9:30~9:55ピーク(442m)・ウロウロ~車道~門毛登山口11:25~11:40三角点(昼食)~12:30雨巻山12:40~大峠13:10~13:45中深沢P
5時間15分の山散歩でした。

登山・花日記   山行記録一覧   地域別山行記録一覧    鶏足山塊記録一覧



周回することから大峠からの下山口に近い場所に駐車


高峯の北尾根に取り付くには川を渡らねばならない。ラッキーにも鉄板の橋がかかっていた。


踏み跡はない。藪の薄い所を選びながら尾根を目指す


狙い通りに尾根に乗った。


最初の目標はピークらしくない336mP。高度計を合わせる。


尾根にはわずかに雪が残っている


次の目標383mP。なぜかこのピークからは藪が刈りはらわれた様子がある。


こんな看板もあったし・・


尾根からは展望は良くないが雨巻山がスッキリ見える場所もある。


前方に高峯がチラチラ見えてくる。


車道に出た。北尾根は中間位置付近で車道で分断されている。対岸は2Mほどの高さの保護工が施されていて取り付けないのは想定外であったが。車道を右に左へウロウロし諦めかけたころに保護工の切れ目をみつけ尾根に取り付いた。


ここからの尾根は藪が薄く歩き易いものであった


442mP直下に石祠があった。


この辺りが442mP。廻りが伐採されなぜか広場になっている。前方に高峯が見え良い休憩地であった。だがここから先への尾根が見つからず降ったり登ったりとウロウロするが目的とする尾根ではなさそう。深い追いはせず今日はここまでと戻ることにした。




車道を坦々と歩き門毛の登山口へ


三角点峰で昼食とする


今日の雨巻山は2~3名と出会っただけ閑散としている。


大峠から中深沢への道をとる。歩かれる人も少ないとみえ踏み跡は薄い所もあるが問題なし


耕作地のような所に出たがルートミスか?


林道を抜け目的の車道に出た


目的とした北尾根は途中までであったが静かな良い尾根であった。次の機会に残りの尾根を繋ぎたいものである。


石岡市上曽から足尾山~猿壁山周回

2016年02月11日 16時31分30秒 | 筑波山・加波山・吾国山
H28年2月11日、石岡市上曽から足尾山~猿壁山(さっかべやま)を歩いてきました。

勝田マラソンが終わり2~3日後にインフルエンザA型に感染し、追いかけるようにカミさんが扁桃腺炎と風邪に取り付かれ散々なものでした。インフルエンザの潜伏期もすぎそろそろ山へと思っているが食欲が戻らず身体のだるさが抜けきらない。だが前回の山へ出かけてからマラソンを挟んで約20日もたち身体を動かさなくてはとゆっくり遊べる足尾山へ。

駐車位置9:00~登山口~パラグライダー離陸場9:55~11:05足尾山(昼食)11:40~靖国神社12:10~猿壁山12:35~車道12:50~13:20駐車位置
約4時間20分の山散歩でした。

登山・花日記   山行記録一   地域別山行記録一覧    筑波山塊記録一覧



車はこの付近まで。畑の脇の適当なスペースに車を停める。奥に見えるは460mP


出発。薄暗い杉林の中の林道




林道を右に分け山道へ入る


山道は落ち葉が積もる急斜面、樹に掴まりながら


パラグライダー離陸場に出た。


この附近には多くのパラグライダー離陸場が点在している。


吾国山~難台山~愛宕山の連なりが綺麗に見える所もある


足尾山への支尾根は踏み跡が明瞭


足尾山~キノコ山の縦走路(車道)に出た


今日は天気が良い。カラフルなハンググライダーがスタンバイしていた


新築された足尾神社


足尾山(628m)。昼食とする。


下山は石岡方面への道へとる。


猿壁山への分岐


少々藪っぽいが薄い踏み跡がある。


石碑にはかろうじて靖国神社と読める。こんな場所に神社跡があるとは・・


この附近から猿壁山へにかけては踏み跡はなく境界杭をたよりに身の丈程もある笹薮の中を進む


ワラビの群生地もある


猿壁山(四等三角点 242m)。山名板はなし


猿壁山からの下山もヤブ


目的の林道に出た。林道沿いに水場もある。


林道を約30分歩くことで駐車位置に戻った。
今日は穏やかな日、身体はまだ本調子ではないがゆっくりと久しぶりの山散歩を楽しんだ。