登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

2020年の山、於呂倶羅山へ

2020年08月30日 07時49分27秒 | 日光連山
R2年8月29日、於呂倶羅山と戦場ヶ原を歩いてきました。

於呂倶羅山(おろぐらやま)の標高2020.4m、今年の年号と同じ標高だ。
以前から歩いてみようと思っていたが、今しかないと歩いてきました。

登山口付近P7:25~1789mピーク7:35~8:30於呂倶羅山8:35~9:30登山口付近P
約2時間の山散歩でした。

 山行記録  地域別記録 日光連山記録



山王林道車止め前に駐車


登山口。道標なし


山道は笹薮が続くが薄い踏み後もあり心強い


だが斜度は次第にきつくなる。


樹林が途切れるとゴツゴツした岩が


また樹林の中へ、笹が深い所もあり夜露が乗った笹にズボンがぐっしょり


1789mピークは岩峰。
背後のピークは於呂倶羅山の肩


急斜面、笹を掴みながら登る。


登りきると展望が開け、白根山も確認できる。


於呂倶羅山頂。予定より早く1時間ほどで山頂に着いた。
三等三角点を確認


山頂からはそこそこの展望があり


男体山も展望できる。
適当な腰を下ろして休憩する場所もなく往路を戻る。


藪尾根を覚悟してきたが思った以上に踏み後があり楽々登れラッキーでした。
早々に下山できたので戦場ヶ原を散策することに


戦場ヶ原
アケボノソウが咲き始めているはずと散歩してきました。
戦場ヶ原は涼しい~。平地での猛暑が信じられません。


ここから戦場ヶ原にIN


白樺が涼し気ですね~


シロヨメナが真っ盛り、そこかしこに咲いてました。


ツルコケモモの実もたわわに


ホザキシモツケ              アキノキリンソウ


ウメバチソウ               エゾリンドウ


泉門池(いずみやどいけ)のベンチで小休止


サラシナショウマが乱れ咲き


湿地に咲く???


目的のアケボノソウ
湿原の一角に群れて咲いてましたが蕾も多くこれからもまだ見られますね








涼しく多くの花に出合え良かったです。

レンゲショウマ咲く古賀志山

2020年08月20日 08時09分08秒 | 前日光・鹿沼・宇都宮の山
R2年8月19日、古賀志山を歩いてきました。

古賀志山にもレンゲショウマが咲くと聞く
あたりをつけ三角山から尾根を繋いで歩いてきた。
  
旧釣り堀P8:00~林道~三角山取りつき口8:50~9:10三角山9:15~縦走路出合9:25~10:35(559P 昼食)11:05~富士見峠11:35~12:20旧釣り堀P
4時間20分の山散歩でした。

 山行記録  地域別記録  古賀志山記録

反時計回りの周回


暑い道路歩きを避けるため旧釣り堀付近の膨らみに駐車


しばらくは林道歩き、左右の草むらの中に咲く花に眼を凝らし


マツカシゼソウがわんさかと咲いている。


キツリフネソウも


???


ヤマジノホトトギスもたくさん咲いている


早々に「レンゲショウマ見っけ」とカミさん
その後、場所を変え点々と見られた。群生はしていないが蕾も多くありまだ見られそう。












少々藪っぽい三角山への取りつき口。道標はない。


その後、踏み後はしっかりしていている。


三角山ピークからは中尾根コース、その手前に二枚岩への尾根が見渡せる。




おやつは冷えた白桃、美味しかったで~す。


三角山から縦走路へ抜ける。
縦走路のベンチで小休止


日光連山の展望地から


559Pで昼食。ここは木陰で風が吹き抜け涼しい~貸し切りでした。


富士見峠。ここまでの尾根は日陰がなく暑くて閉口しましたがここでホット一息
ここから北コースを降るが木陰の中で涼しく歩けた。


水場、冷たい水で顔を洗いすっきり


水場にシュウカイドウの花芽かな


目的のレンゲショウマ、数は少ないものの見られたしまずまずでした。
だが、夏の古賀志山は暑く、尾根には花は見られない。
道理で歩くハイカーは極少なく駐車場はガラガラでした。

レンゲショウマ咲く八溝山麓

2020年08月15日 15時29分27秒 | 八溝山・三鈷室山・大笹山
R2年8月15日、八溝山麓のレンゲショウマをみてきました。

レンゲショウマの開花時期を迎えた。
お墓参りを終え暇があいたのでレンゲショウマを見て来ようとなった。
ルートは昨年と同じ

昨年の八溝山麓のレンゲショウマのレポ⇒こちらから 
     
山行記録   地域別記録  八溝山記録

林道車止めまで車で入った。先客はナシ


林道は強い陽ざしが樹に遮られ涼しく歩けました。
林道沿いにはキツネノカミソリが多く見られる。


色鮮やかなフジクロセンノウも見頃ですね


ソバナも見頃


レンゲショウマ、最盛期でした。
赤みを帯びた光沢のある薄紫の上品で気品あふれる花ですね
昨年よりも花付きが良さそうと感じました。
























タイミング良く出合え良かったです。
いつまでも絶えることなく咲き続けて欲しいものです。

高峯温泉から水ノ塔山、東篭ノ登山

2020年08月11日 13時58分17秒 | 草津・菅平・志賀高原
R2年8月10日、水ノ塔山、東篭ノ登山を歩いてきました。

上信国境の代表的ハイキング・コースとして多く登られている東篭ノ登山、一等三角点の置かれた山頂は360度の展望を誇る。
浅間連峰の西側に位置し、標高1,800~2,000mの高原地帯で、別名「花高原」と呼ばれているとか。
篭ノ登山は西、東の2峰があり、18年前にカミさんと池の平から歩いた記録があるが、記憶は全くない。
ということで、このエリアを何度も歩いているのんびりさんの花レポを参考に歩いてきた。

高峯温泉P7:25~水ノ塔山8:25~9:15東篭ノ登山9:30~池の平10:00~見晴岳10:50~11:10三方ヶ峰(昼食)11:40~12:05池の平12:25~13:10高峯温泉P 
5時間45分の山散歩でした。

 山行記録   地域別記録  篭ノ登山記録

自宅発4時00分、高峯温泉前7時30分着
自宅~笠間西IC~横川SA(朝食)~佐久北IC~高峯温泉 238Km
高峯温泉から周回です。


高峯温泉前に駐車。登山者用駐車スペースはなく道路の膨らみを利用


高峯温泉前の登山口からスタート。ノアザミが真っ盛り


取りつき早々から花が多く見られる。


ノアザミ                ツリガネニンジン


クルマユリ               


マツムシソウ              ウスユキソウ


イブキジャコウソウ           コキンレイカ


標高を上げると高峯山の隣に八ヶ岳


うっすらと富士山も見られた。


水ノ塔山への足場の悪い尾根を登り


岩場に乗って遊び


水ノ塔山に着く
のんびりさんのレポからこの付近にリネンソウが咲くとかで楽しみにしていたが、すっかり忘れてしまった。


赤ぞれ上の尾根からの東、西篭ノ登山


イブキジャコウソウの群落が続く


一等三角点の東篭ノ登山頂、360度の眺望
この景観をみても18年前の記憶は戻らない・・


四阿山方面


烏帽子岳方面


これから向かう池の平湿原
小休止していると池の平方面から続々とハイカーが着き長居はできないと下山する。


池の平インフォメーションセンターに着いた。
この付近もお花畑が広がり、トイレ、東屋があり休憩ポイント


見晴歩道を行く、花の尾根である。
シシウドが花を大きく広げ下から見上げると打ち上げ花火を見るよう


マルハダケブキ             色鮮やかなハクサンフウロ


ワレモコウ           シャジクソウ


雲上の丘広場で小休止。池の平湿原の全貌が見渡せる。


見晴岳に寄り道。八ヶ岳の展望台でした。


お花畑も広がり


クガイソウ               見晴らしコマクサ園のコマクサ


三方ヶ峰。展望が広がる。
コマクサ園は柵に囲まれ保護されている。


池の平湿原に出る。


湿原には多くの花が咲く。
仲良く寄り添うアキノキリンソウとハクサンフウロ


ノアザミも元気いっぱい


池の平付近にもノアザミが所狭しと咲きカメラマンが群がっている。


ニッコウキスゲ             ウツボクサ


池の平から未舗装の湯の丸高峯林道を行く。
林道沿いには花も多いが暑さと行きかう車の砂ぼこりに閉口したが無事に高峯温泉に戻った。


車坂峠へ向かう途中にヤナギランが咲いてました。


眺望もあり期待通りの花高原でした。
山の日のこの日、多くの花に出合え良い一日でした。


ハクサンコザクラ群生する会津駒

2020年08月06日 11時07分18秒 | 会津の山
R2年8月5日、会津駒ヶ岳を歩いてきました。

長い梅雨があけると暑さ続き、涼し気な山へと、ハクサンコザクラ咲く会津駒へ
平日であるが花季の会津駒は多くのハイカーでした。

滝沢登山口7:20~8:40水場8:50~9:50展望所9:55~10:15駒の小屋10:20~会津駒ケ岳10:40~11:10中門岳11:20~12:00駒の小屋・昼食12:35~14:25滝沢登山口
7時間の山散歩でした。
昨年の会津駒のレポ⇒こちらから

  山行記録   地域別記録  会津駒ヶ岳記録

滝沢登山口駐車スペースには7時過ぎに着いたがほぼ満車、空いているスペースへ
緑が濃くなったブナ林、涼し気だが風が通らず蒸し暑く汗だくに


登山道沿いにはハナニガナ、ノアザミが点在する。


暑くて・・水場で冷たい水を一息入れる。
山頂直下の展望所で小休止。ベンチ回りはキンコウカ、ワタスゲ、ミヤマリンドウなど


その上の湿原にはサワランなど


ミヤマリンドウも色違いで


山頂直下草原にも多くの花が咲く


駒の池、ここにザックをデポし中門岳を往復する。


駒の池の先にハクサンコザクラの群生地、凄い密集度です。


すこしアップ、花が重なり合うほどの密集度です。


群生地の中にシロ花も見られた。


そしてチングルマもまだ見られた。


山頂で


天空の散歩道沿いにわずかだがニッコウキスゲも


ホソバノキソチドリ ?


ミヤマキンポウゲ、カラマツソウの群落


その隣にはさらに大きな群生地


その先の登山道沿いにハクサンコザクラの大群生地
ここまで広大に群生するハクサンコザクラは初めて見る。






青空が映りこむ池塘の周りにはワタスゲ


モウセンゴケも


中門岳に着いた。


ワタスゲ越に三岩岳


池の周りにもワタスゲ


往路で見落としたお花畑を見ながら戻る。
ハクサンフウロ、カラマツソウ、ミヤマキンポウゲの乱れ咲き


その先にコバイケイソウに混じってコオニユリも


期待以上の素晴らしいお花畑に出合えラッキーでした。
これからの夏山、楽しみ多いものとなりました。


ヒメシャジン咲く那須岳

2020年08月02日 20時00分29秒 | 那須岳
R2年8月2日、那須岳を歩いてきました。

長~い梅雨が開け青空が広がりセミの鳴き声が聞こえ夏が感じられるようになった。
久しぶりにアルペンムードが感じられる那須岳へ
可愛らしい花のヒメシャジンが見頃とのことで

峠の茶屋P7:05~峰の茶屋7:45~9:45三本槍岳10:05~朝日岳の肩・昼食~12:40峠の茶屋P
約5時間半の花散歩でした。
    
 山行記録   地域別記録   那須岳記録

「抜けるような青空」とはこのことか、実に気持ち良い~


登山道にはウラジロタデ、シラネニンジンなど


峰の茶屋で小休止、さあ行きましょう


剣ヶ峰トラバースロードにも多くの花が咲く
ミヤマホツツジ


ヤマブキショウマ


ヤマハハコ


恵比寿大黒付近はヒメシャジンの群生地、ガレ場の斜面には点々と大盛に咲く
ヒメシャジンは場所により微妙に色が変化している。








ヒメシャジンの群れの中にハクサンオミナエシが鮮やか


朝日岳への登山道沿いもヒメシャジンロード


その他にもミヤマシシウドや


コマクサも。さすがに花は終わってました。


雲海に浮かぶ花の尾根の三倉山、今年は歩く機会を逸した。


清水平手前でリンゴさんと出会う。
カミさんと「リンゴさんと出会う予感がするね」と話していたが、的中した。


リンドウが1輪のみ


オトギリソウも点々と


三本槍岳山頂
峰の茶屋からヒメシャジンが点々とみられました。


ガスが出て真っ白、トンボが飛び交う山頂でした。


三本槍から戻って朝日岳の肩で昼食、往路を花を見ながら戻った。
峠の茶屋付近でヒヨドリバナに群がるアサギマダラ


ヒメシャジンは良いタイミングで見られ良かった。
久しぶりに青空のもとでの山歩き、気分爽快でした。