登山・花日記(Ⅱ)

夫婦で始めたきままな山歩きの記録です。

トリカブト咲く那須岳

2022年08月23日 15時56分35秒 | 那須岳
R4年8月22日、那須岳を歩いてきました。

リンドウもトリカブトも咲くであろうと期待して
ついでに以前から気になっていた山麓の石仏群を探しに
昨年の花散策⇒こちらから

峠の茶屋P6:05~峰の茶屋~南月山~茶臼岳・昼食~11:40峠の茶屋P
約5時間半の花散歩でした。
    
 山行記録   地域別記録   那須岳記録

好天気に恵まれた


峰の茶屋までの登山道には秋の花が咲く








リンドウはほとんどが蕾


牛ヶ首から日の出平
トリカブトが見頃に、紫色が鮮やかです










イワイチン


尾根では早くも色ついている


南月山でコーヒータイム
このアングルで撮ってみたかった




牛ヶ首からロープウェイ山頂駅方面へ
リンドウが綺麗に咲いている




ヤマハハコも見頃




登山口


大岩を巻いて


茶臼岳山頂
山頂で昼食、涼しいな~


石仏群
山麓にはいくつかの信仰の道があり、その道沿いには石仏群があるとのこと
信仰の道は一般の方は歩かないとのことで踏み跡や目印は皆無
今回はそのうちの一つを探しに、探すと言っても情報が少なく容易ではない。
今日は天気も良く探し廻るには好都合だ。場所のあたりを付けカミさんと手分け
探し始めてしばらくしビンゴ、見つかった。




目的は達成した。
ぴちぴちのリンドウもトリカブトも見られた。
気になっていた岩仏群も見つけられスッキリした。

ヒメシャジン・那須岳

2022年08月01日 19時35分36秒 | 那須岳
R4年8月1日、那須岳を歩いてきました。

このところの暑さにはへばり気味、涼しい所へと那須岳
那須岳ではヒメシャジンが咲く時期、見て来ようと

峠の茶屋P6:25~峰の茶屋7:20~8:55三本槍岳9:30~峰の茶屋・昼食~12:00峠の茶屋P
約5時間半の花散歩でした。
    
 山行記録   地域別記録   那須岳記録

峠の茶屋P
涼しいな~天気も良さそうだ


ヨツバヒヨドリに群がるアサギマダラ


ギボウシも真っ盛り


登山道の右はシラネニンジン、左にはウラジロタデが花盛り


剣ヶ峰の斜面もお花畑


ガレ場はヒメシャジン、ハクサンオミナエシのお花畑、見頃であった。


ハクサンオミナエシ


ヒメシャジンのブーケが点々と










朝日岳への尾根にもヒメシャジン






ミヤマシシウドも


清水平


リンドウのほとんどは準備中
せっかちなものはどの世界にもあるものと探すと・・一輪みられた。


遠方に飯豊山も


ホツツジも見頃


三本槍山頂にもヒメシャジン


三本槍山頂




今年は歩けなかった三倉山


ヒメシャジン、シラネニンジン、ハクサンオミナエシなどが見頃と良いタイミング
酷暑を逃れ涼しい一日を花を見ながら良い一日であった。

花散策・那須岳

2022年07月09日 09時22分14秒 | 那須岳
R4年7月8日(金)、那須岳を歩いてきました。

酷暑続き、避暑を兼ね那須岳へ
ニョホウチドリを目的に花の尾根を歩く

今日はうっかりしカメラを忘れてきてしまった。
カミさんのカメラをかり撮るが上手く撮れれば良いが・・不安なスタート
前回のニョホウチドリのレポは⇒こちらから

峠の茶屋P6:30~峰の茶屋7:25~朝日岳の肩~熊見曽根~8:25(1900m峰)往復~隠居倉~三斗小屋温泉10:05~延命水~避難小屋11:10~峰の茶屋(昼食)~12:30峠の茶屋P
約6時間の花散策でした。

山行記録   地域別記録  那須岳記録

好天の花時期は平日でも混むであろうと早めに出発したが駐車場は閑散としたもの
偶然にも駐車したお隣さんは山探検仲間のAさんであった。こんな出会いもあるんですね~
今回は奥様は所用で不参加、山仲間との山行とのこと
チドリが目的とのことでルートも同じようなものだがお先に出発した。


ウラジロタデは薄っすらと色を染めてきた


峰の茶屋を過ぎ、夏場のお花畑へ。まだ準備中であった。


マルバシモツケは多く咲いているが全体的にはほぼ終盤、色が変わり始めている。


ウラジロヨウラク、愛らしいですね~


1900m峰付近に咲くコマクサ
朝露を含んだコマクサはドレスアップ、綺麗ですね~見頃です






熊見曽根~隠居倉。風が爽やか涼しいくらい、さらに絶景 山日和に恵まれた


シャクナゲはわずかに見られる


オダマキも


隠居倉直下のチドリ群生地に着く
テガタチドリもぽつぽつと




そしてニョホウチドリ








ハクサンチドリ


ウスユキソウもわずかに


オノエラン


もうもうと噴煙を上げている源泉地


休憩している方は無さそう、ひっそりとしていた。


この前のベンチでコーヒータイム


淡々と戻り峰の茶屋で昼食


好天に恵まれ、涼しくて別天地であった。
目的の花にも山仲間にも出会えた良い一日であった。

ミネザクラ咲く那須岳

2022年05月25日 18時17分52秒 | 那須岳
R4年5月24日(火)、那須岳を歩いてきました。

引っ越しも終わりホット一息、ミネザクラを見て来ようと那須岳へ
好天が期待できるこの日、ルートは沼原から白笹山~南月山~日の出平~沼原の周回
ミネザクラは見られるだろうがシロヤシオ、シャクネゲはどうかな~とスタート

沼原駐車場7:30~白笹山~南月山~日の出平・昼食~13:00沼原駐車場
5時間半の花散歩でした。
    
 山行記録   地域別記録   那須岳記録

沼原駐車場(下山時に撮影)


白笹山へ取りつくがシロヤシオは全く見られない。
今年は外れだと聞いていたがこれほどとは・・


標高を上げるとシャクナゲゾーンだが、なんとも寂しい限りだ


ミネザクラ、花が散りかけているが花付きは良い。日の出平では期待できそうだ


白笹山を通過し南月山へ
尾根には雪渓がポツポツと残っている。今年は雪が多かったのか


ミネザクラは満開、花付きが良い。これだけ見られれば満足だ












シャクナゲは花付きは悪い。まだ蕾のものが多い
南月山直下のシャクナゲ




南月山でコーヒータイム


そこへリンゴさん、Q造さん達が到着し賑やかになった。
久しぶりの再会、お二人ともリタイヤし山三昧とのこと(Q造さん撮影)


集合写真に混ぜて頂いた


日の出平まで一緒した


日の出平で(Q造さん撮影)


ミネザクラは見頃、花付きもまずまずだ


話は尽きないが皆さんとお別れし日の出平で昼食
日の出平からの下山路にもミネザクラが多い














ムラサキヤシオはまだ蕾


シャクナゲ群生地
期待していたがここも花が少なく不作だ


シロヤシオ、シャクナゲは残念であったがミネザクラはまずまずであった。
リンゴさん、Q造さんとも情報交換ができ良い一日であった。
また出会えることを楽しみにしてます。

紅葉の那須岳

2021年10月03日 13時15分01秒 | 那須岳
R3年10月2日(土)、那須岳を歩いてきました。

那須岳の紅葉が始まったとのことで
台風一過の晴れ間を期待してではあったが・・

沼原P7:50~日の出平10:00~牛ヶ首10:45~11:20姥ヶ平11:55~ヒョウタン池~13:20沼原P
約5時間の紅葉散策でした。
   
 山行記録   地域別記録  那須岳記録

沼原P
期待に反してどんよりとした天気で寒~い


昼頃には陽が出るだろうと反時計回りの日の出平へのルートとする。
標高を上げると時おり紅葉した樹が見られる。


真っ赤ですねぇ


ナナカマドが地味な登山道に彩りを添えるが、昨日の台風のせいか実が落ちている。


陽が出ると紅葉が映えます


流石山から三倉山の花の尾根、今年は行けなかったなあ


日の出平から南月山への尾根は紅葉している。


日の出平から南月山への尾根を往復する。


日の出平で山探検等で一緒したことがある野沢さんに出会った。久しぶりです。
以前にもこの付近で出会ったことがあり縁があります。


牛ヶ首付近から姥が平を見下ろすが鮮やかさがイマイチか


姥が平へ降りて行くと


姥が平へ近ずくにつれ鮮やかな紅葉が見られる






姥が平、もう少し鮮やかさが欲しかったかな
この絶好ポイントで昼食


ひょうたん池に寄り道、風もあり池面が波立ちイマイチ


ひょうたん池付近の露岩に登り姥が平を見渡すが大して変わらなかった。


シラタマノキも多く


鮮やかさがもう一つであったがそこそこ楽しめた。
これから紅葉本番、楽しみですね。


秋の花散策・那須岳

2021年08月28日 13時07分51秒 | 那須岳
R3年8月27日(金)、那須岳を歩いてきました。

不安定な天気が続くが午前中は天気が持ちそうと那須岳へ
今時期であればリンドウ、トリカブト、イワイチンなどが見られる。
午前中にサクッと歩けるルートを選択

峠の茶屋P7:30~峰の茶屋8:20~牛ヶ首8:50~トリカブト群生地(往復)~茶臼岳10:20~10:50峰の茶屋(昼食)11:20~12:00峠の茶屋P
約4時間半の花散策でした。

山行記録   地域別記録  那須岳記録



峠の茶屋P
駐車場はガラガラであった。トイレ整備の工事が続いている。


歩き始めて直ぐにリンドウの群れに出合う、幸先良い




この先のルート上では点々と見られるが以前と比べて少ない感じ
オヤマリンドウ


エゾリンドウ


オトギリソウも


アキノキリンソウも多く見られる。


シシウド


トリカブトも


峰の茶屋から牛ヶ首へ


ノリウツギ??


牛ヶ首


ホツツジをアップで


トリカブト群生地
ミネザクラの樹の中に広がる花園
秋の山野を彩る代表的な美しい花だが植物界最強の毒花、ご注意を










牛ヶ首からロープウェイ山頂駅方面へ
茶臼岳山腹では早くも色ついている樹もある。


登山道沿いにはヤマハハコ




茶臼岳への分岐
ここからのルートをカミさんと娘二人と共に歩いたことがある、30数年前のことであった。
詳細は記憶していないがトンボが群れをなして飛び交っていたことを覚えている。


大岩を巻き


登ってきた尾根を振り返り見る、左奥にロープウェイ山頂駅


久しぶりに茶臼岳山頂
那須岳は何度も歩いているが茶臼岳へは数少ない


茶臼岳から朝日岳方面
那須岳の良さはこのアルペンムード溢れる景観


峰の茶屋で昼食をとり下山する。
花も多く見られたし懐かしいルートも歩け良い一日でした。

花散策・那須岳

2021年07月18日 09時49分38秒 | 那須岳
R3年7月17日(土)、那須岳を歩いてきました。

長い梅雨空が開け久しぶりの青空、涼しい山へと那須岳へ
ニョホウチドリ、ちょっと遅いかと思ったがかすかな期待をもって
できれば1週間前に歩きたかったが連日の雨雷ではしかたない
前回のニョホウチドリのレポは⇒こちらから

峠の茶屋P7:15~峰の茶屋8:05~朝日岳(往復)9:05~熊見曽根~隠居倉10:15~三斗小屋温泉11:00~延命水~避難小屋(昼食)11:15~峰の茶屋~13:15峠の茶屋P
約6時間の花散策でした。

山行記録   地域別記録  那須岳記録



峠の茶屋P
7時過ぎに着いたが駐車場は満車、わずかなスペースに滑り込む
梅雨明け後の晴れの土曜日、混むだろうなと想像できたがこれほどとは・・


ウラジロタデは花盛り




ハクサンオミナエシも点々と


峰の茶屋、赤い屋根が青空に映える


マルバシモツケも花盛り


久しぶりに朝日岳に寄り道、絶景です。




縦走路にはヒメシャジンが咲き始め


ウスユキソウもみられる


1900m峰直下のコマクサを覗きに寄り道
以前に比べ株数が増えたようだ。このまま増え続けて欲しいものだ。




熊見曽根に戻り隠居倉へ


お目当てのニョホウチドリ、残念ながら見頃を過ぎていた。




テガタチドリは点々と








オノエランも


色鮮やかなシモツケも咲き始め


アザミも咲いている


源泉地は噴煙を上げ続け、地球は息づいている。


三斗小屋温泉
休憩していた川田さんに声かけられた。お母さんと一緒とのこと。
親子で歩けるなんて羨ましい限りです。
川田さんとは今年になって千手ヶ浜、雪入山と今回とで3回目の出会い、次はどこでしょうか。


三斗小屋温泉から峰の茶屋へのルートへ、このルートを歩くのは久しぶり
「延命水」、湧水がこんこんと流れている。


避難小屋、見上げると峰の茶屋は目と鼻の先


梅雨明け後の久しぶりの山散歩、陽ざしが強かったが木陰では涼しい風が吹き爽やかなものでした。
目的のニョホウチドリはピークを過ぎていたがまずまずでした。


那須八幡のツツジ群落

2021年05月30日 18時44分43秒 | 那須岳
R3年5月28日、那須八幡のツツジをみてきました。

マウントジーンズ那須のシロヤシオを見てきた帰りに八幡ツツジ園地に立ち寄った。
標高1,100メートルの那須高原の中腹に広がる八幡ツツジ園地には、約23ヘクタールにわたって約20万本のヤマツツジやレンゲツツジが咲き誇るとのこと。

八幡ツツジ園地マップ


ヤマツツジが終わり代わりにレンゲツツジが満開であった。


中央展望台からのツツジ園地


今はレンゲツツジが満開、見頃です。











ゴヨウツツジ・マウントジーンズ那須

2021年05月29日 12時34分49秒 | 那須岳
R3年5月28日、那須岳を歩いてきました。

今やシロヤシオ真っ盛り、高原山も那須も良さそうだが身体は一つ
この所の山行はヤシオ続き、シャクナゲもミネザクラも良さそうなマウントジーンズ那須へ
マウントジーンズ那須の3年前のレポ⇒こちらから

北温泉P7:15~ゴンドラ山頂駅展望台8:30~ゴヨウツツジ展望台8:55~中の大倉尾根分岐9:00~赤面山分岐10:00~(往路を戻る)~10:50ゴヨウツツジ展望台(昼食)11:25~12:35北温泉P
5時間20分の山散歩でした。
   
山行記録    地域別記録   那須岳記録



北温泉P。天気は良いが風が強い
観瀑台から見る駒止の滝、高さ約20mとのこと。


北温泉を抜け尾根道へ、標高をあげるとシロヤシオが真っ盛り
真っ白だ、ゴージャス








ゴンドラ山頂駅茶臼岳展望台へ
シロヤシオは満開、こぼれんばかりに咲いている。


山を背景に天気よし花よし、絵になるね~





まだゴンドラが動いてないようで観光客はいない、貸し切りです。


「恋人の木」
ゴヨウツツジとダテカンバが70年以上も寄り添っているとか


展望台コースもシロヤシオが多いがまだ蕾もある。








「黄金のヤシオ」
展望台付近には黄金のヤシオがあるが、蕾が多く見頃はこれから


アップしてみるとクリーム色している。


シロヤシオ群生地沿いに


右をみても


左をみても


シロヤシオの群生が続く


中の大倉尾根に入るとシロヤシオに加えてムラサキヤシオも
ほとんどが蕾だが咲いているのも見られる。


さらに標高をあげると見頃のシャクナゲ










イワカガミも


さらに標高をあげるとミネザクラ


赤面山分岐付近のミネザクラ




今日はここまで、往路を戻る。
ゴヨウツツジ展望台に戻り昼食とする。
シロヤシオを楽しみながら下山する。








天気も良くシロヤシオもピーク、そのうえシャクナゲもミネザクラもと
存分に楽しめた一日であった。
帰路、八幡のツツジ園に寄り道した。

ヒメシャジン咲く那須岳

2020年08月02日 20時00分29秒 | 那須岳
R2年8月2日、那須岳を歩いてきました。

長~い梅雨が開け青空が広がりセミの鳴き声が聞こえ夏が感じられるようになった。
久しぶりにアルペンムードが感じられる那須岳へ
可愛らしい花のヒメシャジンが見頃とのことで

峠の茶屋P7:05~峰の茶屋7:45~9:45三本槍岳10:05~朝日岳の肩・昼食~12:40峠の茶屋P
約5時間半の花散歩でした。
    
 山行記録   地域別記録   那須岳記録

「抜けるような青空」とはこのことか、実に気持ち良い~


登山道にはウラジロタデ、シラネニンジンなど


峰の茶屋で小休止、さあ行きましょう


剣ヶ峰トラバースロードにも多くの花が咲く
ミヤマホツツジ


ヤマブキショウマ


ヤマハハコ


恵比寿大黒付近はヒメシャジンの群生地、ガレ場の斜面には点々と大盛に咲く
ヒメシャジンは場所により微妙に色が変化している。








ヒメシャジンの群れの中にハクサンオミナエシが鮮やか


朝日岳への登山道沿いもヒメシャジンロード


その他にもミヤマシシウドや


コマクサも。さすがに花は終わってました。


雲海に浮かぶ花の尾根の三倉山、今年は歩く機会を逸した。


清水平手前でリンゴさんと出会う。
カミさんと「リンゴさんと出会う予感がするね」と話していたが、的中した。


リンドウが1輪のみ


オトギリソウも点々と


三本槍岳山頂
峰の茶屋からヒメシャジンが点々とみられました。


ガスが出て真っ白、トンボが飛び交う山頂でした。


三本槍から戻って朝日岳の肩で昼食、往路を花を見ながら戻った。
峠の茶屋付近でヒヨドリバナに群がるアサギマダラ


ヒメシャジンは良いタイミングで見られ良かった。
久しぶりに青空のもとでの山歩き、気分爽快でした。

花を求めて那須岳

2020年05月31日 19時11分14秒 | 那須岳
R2年5月30日、白笹山~南月山~日の出平を歩いてきました。

那須岳の花を愛でようと好天が期待できるこの日に出かけてきた。
ルートは沼原から白笹山~南月山~日の出平~沼原の周回
シロヤシオ、シャクネゲ、ミネザクラを期待してのものだったが・・

沼原駐車場7:05~白笹山8:40~9:20南月山9:35~10:20日の出平・昼食11:10~12:45沼原駐車場
約5時間半の花散歩でした。
    
 山行記録   地域別記録   那須岳山行記録

沼原駐車場。朝は閑散としてたが下山時は車が詰まっていた。


白笹山への尾根にはシロヤシオの古木が多い。
今年は不作との情報もあるが少しは見られるかもと期待して
だが期待に反して全く見られない。


シャクナゲもちらほらと見られる程度、蕾も少ない。


塩原方面の眺望が良い


白笹山を過ぎ南月山方面
南月山への尾根にはミネザクラもシャクナゲも多い。
ミネザクラが咲く時期は尾根が白く見えるが今年は見られない。これはダメだ~


案の定ミネザクラはすでに終わっていた。
シャクナゲはわずかに咲いているもののぽつぽつと、これもダメだ~






南月山で小休止


日の出平へ気持ち良い尾根を行く


ミネザクラもぽつぽつと見られるが花はまばら




尾根途中でリンゴさんと出会った。
花スポットを精力的に歩かれているリンゴさん、花情報を待ってます。


日の出平にザックをデポし周辺を散策
ミネザクラは花はまばら、例年と比べ寂しい限りである。
休憩中にいくべ会で一緒したことがあるムーミンさんと出会った。
明るい好青年、またの出会いを楽しみにしてます。






日の出平から下山する。
この尾根のミネザクラも花がまばら、どこも同じようなもの






シャクナゲ群生地を通過するが花が全く見られない。
ムラサキヤシオも多くみられる山道だが、ほとんどが蕾で少なくこの後も期待できそうもない。


今回、一押しのシロヤシオであった。


好天に恵まれたが花には見放されたようだ。
それでも久しぶりの那須岳、良き仲間との出会いもあり良い一日でした。

紅葉・那須岳

2019年10月06日 12時31分58秒 | 那須岳
R1年10月5日、那須岳を歩いてきました。

那須岳の紅葉が始まったとのこと。
その様子はQ造さんから「鮮やかさがもう一つ」との情報であったが
今日は天気が良さそ~良くも悪くも紅葉の那須岳は外せないと出かけた。

沼原P7:00~姥ヶ平下8:25~ヒョウタン池8:45~8:55姥ヶ平10:05~牛ヶ首10:20~日の出平10:55~12:25沼原P
約5時間半の紅葉散策でした。
   
 山行記録   地域別記録  那須岳記録

峠の茶屋Pは混雑するだろうと沼原からとする。
沼原P。広い駐車場には既に多くの車


久しぶりに沼原から


姥ヶ平分岐近くでSnow Dropさんとバッタリ、先週の燧ケ岳に続いてのもの。
縁がありますね~次はどこでしょう


姥ヶ平分岐
例年であればこの附近も紅葉が見られるのであるが・・


ヒョウタン池への木道からの茶臼岳
これまで曇っていたが急速に晴れまが広がった


ヒョウタン池から
手前のドウダンツツジが陽に映えキラキラと




姥ヶ平から


部分的にはハッとするような紅葉がみられるが全体的には緑が多いような
これからさらに紅葉が進むのかも


今日のルートはゆるゆる、ベンチでの~んびりと。
鹿沼の川堀さんご夫婦と。明るく気さくな方で話が弾みました。
またどこかで会えることでしょう。楽しみにしてます。


さすがに花は・・まだ見られました。


姥ヶ平から牛ヶ首への斜面


流石山~大倉山の尾根も雲がとれた。


牛ヶ首から姥ヶ平をアップで


日の出平への尾根で山探検仲間の野沢さんとバッタリ
野沢さんは体調を崩ししばらく山を離れていたとのこと。
ここ数ヶ月、山探検でも顔を合わせることが無かったので心配してました。
元気な様子なのですぐに体調が戻ることでしょう。山探検また一緒しましょう。


露岩から姥ヶ平を見下ろす


日の出平から下山する。
尾根の樹はすっかり葉を落としてました。






朝方、曇っていたので心配しましたが、急速に天気が回復し好天になり陽に映えた紅葉が綺麗でした。
そして良き仲間との出会いもあり良い一日でした。



リンドウ咲く那須岳

2019年08月18日 08時35分03秒 | 那須岳
R1年8月17日、那須岳を歩いてきました。

17日の水戸の最高温度は37度の予報
涼しい所へ行こうと那須岳へ。たぶんリンドウが咲いているだろうと期待して

峠の茶屋P6:10~峰の茶屋7:400~9:00三本槍岳9:25~11:00峰の茶屋・昼食11:25~12:00峠の茶屋P
約6時間の山散歩でした。
    
山行記録    地域別山行記録   那須岳記録

お盆休み中なので混雑するかもと早めに着いたが駐車場は空いていた。
平地とは空気が違う「涼しい~」


駐車場にセミが、羽化したばかりなのか飛べない。車につぶされないないようにね~


歩き始めて間もなくノリウツギが満開です。


ホツツジも今が盛りと


今時期の那須岳の花の代表格はウラジロタデ


カミさんの手のひらに載せて避難小屋


朝日岳への尾根は花の尾根
ヤマハハコや


アキノキリンソウも


さすがにヒメシャジンは終盤


シラネニンジンはそこかしこにみられるがここは群生している


ここまで期待したリンドウは見られない。今回はフライングか・・
だがどの世界ににもせっかちなものがいるもの、この先でみられるだろう・・と
清水平付近に近づくと思惑通り「せっかちものが」いた。群青色の鮮やかなリンドウがポツポツと






清水平は開けて気持ち良い~久しぶりだな~


この先にもリンドウが咲く






三本槍岳。北方面は雲がかかっていて展望なし、台風の影響かな


山頂で山探検仲間kilkennyさんとバッタリ
kilkennyさんはトレラン仲間と一緒・・屈強な仲間達と
この暑さの中で強いな~


復路での1900m峰からの流石山~大倉山


涼しい山遊びでした。
リンドウは咲き始め、初々しいものでした。本格的な開花はこれからですね。


裏那須・流石山~三倉山~唐沢山

2019年07月19日 19時13分12秒 | 那須岳
R1年7月18日、裏那須・大峠から流石山~三倉山~唐沢山を歩いてきました。

今年の梅雨は長い、晴れ間を待っていては花季は過ぎてしまう。
雨でなければ良しとしようと曇り予報の中、和子さん徹也さん、ようさんひろさんを誘って歩いてきた。

林道終点P8:00~8:50大峠8:55~10:00流石山10:10~大倉山11:15~11:25尾根で昼食11:55~12:20三倉山12:30~13:25唐沢山12:35~15:50音金登山口
7時間50分の山散歩でした。

  山行記録   地域別山行記録   那須岳山行記録

大峠林道駐車スペース。誰もいないかなと思ったが先客が数台あった。


歩き始めてわずかでショウキランに出合う


大峠に着いた。「花が少ないな~」が第一印象
ニッコウキスゲは疎らだが鮮やかなシモツケが眼につく


流石山への登路はニッコウキスゲなどが多いものだが・・


振り返って旭岳を。この辺りは一面にニッコウキスゲが咲くものだが・・


ニッコウキスゲをアップで


鮮やかなハクサンフウロが尾根に点々と咲いている。


オオバツツジ(ひろさんからの情報)可愛い花だなあ


シャクナゲが見頃だ


S字状に続く稜線が美しい、この時季この稜線がみられるとはラッキーだ。


流石山頂から南会津の山々


流石山からは快適な稜線漫歩
アップダウンが少なく涼しい風が吹き花をみながら気持ち良い~


マルバシモツケ


トキソウ


カラマツソウ


大倉山への稜線途中にはお花畑も


お花畑に咲くシナノキンバイ


大倉山に近づくにつれシャクナゲロード




大倉山頂


ピラミダルな三倉山は直ぐそこに


三倉山への尾根にはトンボが多く飛んでいる。


三倉山頂


三倉山からは少々藪っぽいぬかるんだ下山路を行く


唐沢山で小休止


唐沢山からの下山路も急、無事に音金登山口に戻った。


和子さん徹也さん、ようさんひろさんお疲れ様でした。
天気はまずまずだったものの花は期待外れでした。
何はともあれ仲間と歩け楽しいものでした。
またの一緒、楽しみにしてます。


チドリ散策・那須岳

2019年07月14日 08時20分47秒 | 那須岳
R1年7月13日、那須岳を歩いてきました。

梅雨空が続き晴れ間を待っていると花の時季は逃げてしまう。
リンゴさんやセとナさんのレポからニョホウチドリなどが咲き始めたとのこと、天気は良くないが見て来ようとなった。

峠の茶屋P7:05~峰の茶屋7:50~熊見曽根8:45~隠居倉9:25~熊見曽根~朝日岳の肩(昼食)~峰の茶屋11:45~12:20峠の茶屋P
ゆっくりと約5時間半の花散策でした。

山行記録   地域別山行記録  那須岳山行記録

どんよりとした峠の茶屋P


ウラジロタデが咲き始めている




峰の茶屋から剣ヶ峰方面もガスっている


朝日岳の肩で小休止していると「安蔵さん、青木です」と声をかけられた。何年振りだろうか・・嬉しい出会いです。
いくべ会に所属していた際に何度か山を一緒していて仲間を包み込む明るい人柄です。
しばし近況報告、今年は雪の朝日連峰を歩き飯豊も歩く予定とのこと。相変わらずのパワーです。
元気を頂きました。またの再会を楽しみにしてます。


熊見曽根から隠居倉への尾根に入る。
露を含んだマルバシモツケ


オノエランも


ここからチドリ祭り、まずはテガタチドリ
 

 



ハクサンチドリは終盤 


ニョホウチドリ。和名は日光の女峰山で採取されたことに由来するとのこと。










 

終盤のベニバナイチヤクソウ


シャクナゲは咲き始め


ウスユキソウ


隠居倉から戻るころにはガスもとれ展望が良くなった。


朝日岳から茶臼岳


朝方は霧雨が降るものであったが次第に晴れ間が出てまずまずの花散策であった。
目的の花も見られ山友とも出会えた一日でした。