なんとかなるもんだよZUYAさん! ( Hey, ZUYA. You Can Do It! ) 

『なんてこったいZUYAさん!!』をVersion Up.“崖っぷちブルーズマン”ZUYA(ずうや)の悲喜交々を綴る。

間抜けなファニー...

2021年08月11日 | A to Z(なんやかんや...)

おはようございますZUYAさんです

12年振りに病気が再発して痛みが治まらず、ちょっとイライラしているのが自分でもわかります。今日は先にネガティヴなことを書き出して(発散?)、後半戦はポジティヴなトピックで行こうと思います

※写真のストックがないので過去の物から使います

 

Portage la prairie station, Manitoba, Canada in 2018.6.

 

前にも書きましたが、“”とか“テロ”なんて言葉を簡単に使わないで欲しいものです。他人に助けられた時に心からの気持ちを表現する時に“神様のようだ”と言ったように使うのが、本来の使い方であると思います。“神対応”とか、“この味、神!”と言ったものは、現代語(つまりは変化した言葉)なのかもしれないですがね

でも「食テロ」って言葉だけは本当に嫌いです。こんな馬鹿げた言葉はありえませんよ。法律で罰して欲しいと真剣に思うくらいです。この世界には本物のテロで亡くなっている人、子供達も多くのいるのです。お願いですから馬鹿な日本語を作り出さないでいただきたい

それでいて過去の差別的な発言や行動がとり上げられて、けちょんけちょんにされる今の風潮...純粋に吐き気がします  

当ブログには教育者の方も訪問されていますが、これだけ綺麗な話言葉も受け継がれず、漢字も変換機能で済ませてしまう今の世の中、何のために「国語」の授業ってあるのですかね。そして何十年経っても諸外国から見劣りする「英語」も然り

 

過去の未公開写真より 2018.6. Manitoba, Canada

 

          

 

プロバイダーから“今秋でADSLが廃止される”通達が来ていたので、この5月にネット環境の改善を余儀なくされました。更には高齢の大家さんに「光」の必要性を全く理解してもらえず、自分で対応出来た(工事不要)のが「DTI wimax 2+ギガ放題プラン

使い始めてまだ3ヶ月弱ですが、3日間で10GB以上使うと「翌日18時から翌々日の午前2時まで速度制限」がかかってしまいます。そうなると写真や動画を取り込む作業に、かなり手間取ります。ZUYAさん1人だと大して使わないのですが(先日も書きましたがスマホの契約も月7GBですからね)、ネット好きの同居人がいますので予想以上に何度も速度制限にかかっていまして...

でもZUYAさんは“P.C.漬け”は嫌なので、この時間は無理して使わずに、睡眠や読書、ギターに触ると言った有意義なことに時間に当てようと思います

 

          

 

前回書いた神経系の薬「プレガバリン」。この薬は別名「リリカ様」と呼ばれていて...(←いやいや違うだろ!)

この「リリカ」と言う薬、真面目に調べて見るとZUYAさんが疑われる病気の一つ「線維筋痛症」の治療にも導入さている神経性疼痛の薬のようです

闇雲に薬を出していたあのヤブ医者とは違い、色々とちゃんと考えられた上で処方されているようですね(当たり前か~)。とにかく副作用の大きいステロイドを使わないで、如何に治すか...12年前同様に最低半年はかかる(しかも今回は入院はしないで、通常生活を送りながらなのでそれ以上かも...)覚悟を決めました。ま、ここで愚痴ることは多いでしょうがね~

 

          

 

みなさんは「鼻うがい」ってご存じですよね。これを続けていると風邪をひきにくかったり、花粉症の方は幾分楽になるとか。ZUYAさんはちょっと苦手です...鼻から吸い込んだ時に必ずツーンと来て、むせて終わり...

一昨日の休日、最近すっかり定着した家でのランチタイム。タンニンがしっかりしている赤ワインをグッと飲んだら、変なところへ入って酷くむせてしまい、挙句の果てに両鼻から赤ワインがドバっと出ました...

秘技逆・鼻うがい

 

 

その時のランチメニューは、例の「さいぼし(馬肉の燻製)」 でした。手前が「ハラミ」、左奥が「フランク」、その隣が「バラ」で3種類ともとても美味しかったです。そのままでも食べましたが、やはりマヨネーズ&唐辛子か生姜醤油が良いですね~

昔のように気軽に食べられるものではなく、今や高級グルメのような扱いになっています。また余裕のある時にお取り寄せしてみたいと思います(今回は大阪の「いぶしや」さんより)。ちなみにサイドメニューはサラダと豆腐でした

 

          

 

昨日、名曲「Amazing Grace」のことについて書いてある某ブログを読んでいたら、ふと思い出しました...

「そう言えばアレサの映画どうなったんだろう?」と

検索してみると、なんと上映中ではありませんか!

調べて見ると池袋でもやっているそうな。オンラインから席を予約すると、既に公開されてから随分日が経っているのに加えて平日(更にはコロナ?)と言うこともあり、ガラガラ...(※もちろん現在、ほとんどの映画館は席をあけて着席します)

もちろん今日観に行ってきますよ

不要不急では?”って思いますか?

ZUYAさんにとってはオリンピックよりも大事だし(不要ではない)、公開終了が近い(不急ではない)ですからね。もちろん予防対策も施してね

ちなみに、こちらが公式trailerです( ↓ )

 

 

1972年の歴史的なライブの映像版ですね。完全なゴスペルのアルバムですが、バック・アップ・ミュージシャンは名手Cornel Dupree等...楽しみです

 

 

 

さて、東京地方は今日も猛暑のようです。ZUYAさんもブログをUPしたら涼しい内にお米を買いに行きます。今は腕が壊れていますから、いつもの10キロ袋は買えませんがね(隣町のスーパーなので運べない...) 

Have A Good Day,Folks!

 

※タイトルはキャロルの「涙のテディ・ボーイ」の歌詞より



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nan_nan_august)
2021-08-12 06:59:44
ZUYA様

おはようございます。
「不要不急かどうかはご本人の判断」でよろしくてよ。
銀座ブラブラも必要急務。
映画鑑賞も必要急務。

わたくしにとっては外食飲酒も必要急務なんですー!😢

葉月
返信する
葉月さまへ (ZUYA)
2021-08-12 21:08:40
コメントありがとうございます

明日から気温が下がるようですが、天候も大荒れのようで...素敵な週末をお過ごしくださいね~
返信する

コメントを投稿