goo

巨人戦、視聴率低迷の理由

高校野球の決勝戦は二試合とも実に素晴らしい試合でした。私は、特に、斉藤投手の配球の上手さに感心しながら見ていましたが、試合の内容については、報道が行き渡っているので、触れません。ともかく、野球も面白い!と思える、素晴らしい大会でした。

野球といえば、巨人戦の視聴率低迷が大変な状況になっているようです。今年は、ドラマチックでかつ幸運な展開となったWBCもあったし、本来なら、野球に対する関心と共に巨人戦の視聴率も回復して良さそうなものなのですが、阪神やソフトバンク、ロッテなどが、地元にしっかり密着して(阪神は全国区だが)、そこそこにうまくビジネスを展開しているのに、巨人の人気がこんなに急に落ち込んだのはなぜなのでしょうか。

結論をおおまかに言えば、巨人には「感情移入できる物語」がないから、ということではないでしょうか。

高校野球は、プロ野球と較べて、野球そのものは素人目にも低レベルですが、一度負けたら終わりという儚さを背景にして、一回見たチームや選手をまた応援したくなる、つまり、観客・視聴者に感情移入させる舞台装置が整っています。また、一回負けると終わりの状況は、単なる「友情の物語」を超える選手の「連帯の物語」を作り出します。

また、例の○○○試合以来、世間のイメージが一転して好意的でなくなりましたが、つい最近までのボクシングの亀田選手とファミリーには、たぶん、人が最も感情移入しやすい物語である「成長の物語」がありました。父親の指導を信じて、一家で協調して、一歩一歩世界チャンピオンに上り詰めるという物語は、何ともよく出来ていました。「成長の物語」の有効性は、卓球の福原愛選手、ゴルフの横峯さくら選手(実績以上の人気がある)、などの人気にも明らかだと思います。人は、応援する選手やチームが「育つ」ストーリーを見たいのです。たぶん巨人軍全体よりも、メジャーリーグに挑戦している松井選手の方が注目されているのも、彼には「成長の物語」型の感情移入できるストーリーがあるからではないでしょうか。

ひるがえって、巨人軍ですが、最近試合を見ていないので詳しくは分かりませんが、4番が李選手で、5番が小久保選手、と有力選手を外部調達し、その前は、清原選手、ローズ選手、江藤選手など他チームの4番バッターをを取って来ては、使い捨てる(あるいは飼い殺す)、といった選手の使い方なので、巨人の若手選手にチャンスが少なく、必然的に、ファンは選手が徐々に成長するストーリーを楽しむことが出来ません。また、短期間で成果主義にさらされる大物達(必然的に個人主義的にならざるを得ない)がごろごろいるチームでは、チームに一体感があるように見えないので、「連帯の物語」にも感情移入ができません。

戦力を強化するために巨額のお金を使ってきた巨人軍ですが、気がついてみると、コンテンツとしての魅力をボロボロにしていた、ということのように思えます。

また、渡辺オーナーは、村上ファンドが大嫌いでしたし、ライブドアのような企業買収者に対しては先鋭的な批判者でしたが、野球チームを作るに当たっては、お金に物を言わせる買収者でした。「俺は金で人を買ったけれども、ぜんぜん上手く行かなかった。だから、日本では、企業買収なんて、人ごと企業を金で買うようなことはやんねぇ方がいいって、言えるんだ」とでも仰るなら、なかなかブラックなユーモアが効いていていいと思うのですが、当たり前ですが、彼から巨人軍運営に関する反省の弁は聞いたことがありません(会長に復帰されたぐらいですし)。

尚、私は、小さい頃、気がついたら巨人ファンになっていて(当時の北海道の少年にはよくあったケースです)、「ヤマザキが巨人ファンなんて、似合わないよ」と友人に冷やかされていましたが、江川投手(ヒールだが好きだった)の頃ぐらいまでは巨人ファンでした。しかし、その後、巨人軍が、長嶋監督を重用するようになってから、「選手はベストを容赦なく取ってくるのに、監督だけ能力でなく人気で選ぶなんて、スポーツに対する冒涜だ」と感じるようになり、アンチ巨人に転じました。しかし、「アンチ」も対象をよく知っていてこそ力が入るというもので、今年に至っては、もうほとんど関心を失っているので、今や「アンチ巨人」でもありません。

あ、そうだ。考えてみたら、私は、楽天を応援しなければならないのでした!(しかし、今の勝率では、「一日上がったら、二日下がる」株を買うようなものなので、相当の精神修養になりそうですね)

コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする