goo blog サービス終了のお知らせ 

そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

→平成18年3月18日(土)

2006年03月18日 | 定点観察
6:20起床。快晴なり、室温13℃、湿度55%。
血圧は、138 86心拍数62 体重は、62.4kg、体脂肪18.9%。
体調は、F調です。肩こり、だるさが抜けない。
季節の変わり目、春眠暁を覚えず、三寒四温。着る物、室温をこまめに調整しよう。(安物の重ね着はつかれるんだよな)
まずは、目覚めのコーヒー。
朝食は、残り物には福がある具沢山スープをやっと完食する。
春なので、掃除、洗濯に勤しむ。体が自然に動く。ありがたいことだ。
昼食は、ごはん カレーうどん 焼魚(さば) 蓮根きんぴら。
ごはん+うどんは腹がきつくなる。いかんなー。
午後、あれだけ快晴だったのに、曇り出した。時よりパラリと雨が・・・。
間食は、豆せんべい。

気力が出ない。楽をすることが好き!酒を飲むことが好き!走りませんでした。
(スランプ脱出の意識改革が必要)

夕食は、お茶ハイ かきピー ひじき煮 餃子 ごはん(お茶漬け)
おいしい餃子はオリジンのお惣菜です。
そうすけの近所では、この大きさの餃子はオリジンさんだけで、他は小さいのです。
味はもちろんですが口に入れた感触は好きになる大事な要素です。
お茶ハイを呑み過ぎて、満腹中枢が麻痺したのか?
満足できず、駄目押しのお茶漬けを餓鬼の如くたべた。
(冷や飯にご存知永谷園をふりかけて熱いお茶をかけまわす)
お茶漬けは火の玉にならず無事に腹に納まった。
満腹満足。大欲無知。有我酔中。睡魔奈落。月面跳兎。
時間がない、時間がない、時間がない。
下へ、下へ、下へ(食卓から寝床へ転がり落ちる)
22:15ごろダウン。

※夜時間を創れなかった。アルコールと糖質の取りすぎです。
わかっちゃいるけどやめられない。スイスイスーダラッタ~・・・

→平成18年3月17日(金)

2006年03月17日 | 定点観察
5:20起床。曇。どしゃぶりの雨があがったが、しばらくすると強風が吹き出した。春の嵐はつづきます。室温14℃、湿度70%。
起床すると、ラジオをつける。
その三代目ラジオ(SONY ICF-S10)の調子が悪い。素直に音が出ない。いまどきのアナログラジオなもんでダイヤルスイッチの接触がわるいのでしょう。
血圧は、137 86心拍数60 体重は、62.3kg、体脂肪18.9%。
まずは目覚めのコーヒーをいれる。
洗濯をしながら、昨日の残りのスープにちくわぶを加えて煮る。
ちくわぶスープと牛乳で朝食です。すこし目蓋が重い。肩がこっている。

昼食は、カツカレー お新香。カツ2日連続。食べることからスランプ脱出なるか?
間食は、パン。ロールパンにゆるいクリームがはさんである。

春の嵐は止まず、B沼公園を6周、32分ランニングをしました。

夕食は、お茶ハイ せんべい かきピー プルーン ウエハース ぱせり マーボ豆腐(豚挽き肉、ねぎ) クラッカーチーズ スープ(ちくわぶ、白菜、ベーコン、ねぎ、うずらたまご、大豆) 
前半はそうすけ特選、酒のカリュー的おつまみ。パセリはそのまんまかじる。
本日のメインデッシュはマーボ豆腐だ。山田豆腐店の高級豆腐を惜しみもなく豚挽き肉が踊る褐色の海に投入する。へらで豆腐を崩しながら、ねぎ、ねぎ、ねぎ、万歳!皿に盛り付け、大きなスプーンで頬張る。
スープは残り物にさらに具を加えて煮込む。これでいいのだ。

※呑んだ、酔っ払った。食べた、満腹だ。でもそうすけの夜には愛がなかった。
スランプ脱出の道は遠い・・だろうか。
23:00前後不覚ダウン。

→平成18年3月16日(木)

2006年03月16日 | 定点観察
6:00起床。晴、夕方から雨になるという春ですネェ。室温12℃、湿度60%。
血圧は、166 87心拍数52でした。夕食のアルコール、せんべいをやめよう。心拍数はランニング効果で目標値になった。
朝食は、ごはん さばみそ(缶) わかめスープ(即席) コーヒー 牛乳。
昼食は、ごはん 焼そば お新香。
間食は、たまごロール。
蒸し暑い。汗ばむ。胃がもたれる。すっきりしなかった。

雨のため、走らなかった。図書館へブックサーフィンする。
I.Yにて食品を買出し。肉ばかり買っている。焼酎割り用の煎茶。チーズ。

夕食は、お茶ハイ せんべい チキン照焼 とんかつ キャベツ千切り 冷奴 スープ(白菜、ベーコン、ねぎ)。腹十二分、暴食をする。これで豚を食べれば三冠達成でした。
10:30ダウン。

10001の願い  1001~1025

2006年03月15日 | 願い
1001 外見をよくする。
1002 うすくなったインクのペンを捨てる。
1003 人のために何か役に立つことを探す。
1004 与える側になる。
1005 見返りを期待せずに尽くす。
1006 ネットワークをつくる。
1007 相互主義の原理をいかそう。
1008 マインドストーミングをする。
1009 語彙をふやす。 
1010 目標や問題を質問の形で書き表す。
1011 1010の答えを20考え出す。
1012 1011の答の少なくともひとつを直ちに実行する。
1013 理想的生活を想像する。
1014 優先順位を決める。
1015 思い、問い、定め、行う。
1016 「やることリスト」をつくる。 
1017 常に「やることリスト」を携える。
1018 あらゆることにリストをつくる。
1019 簡単な仕事を真っ先に片づける誘惑に負けない。
1014 白紙に戻す。
1015 長期的展望をもつ。
1016 素早く動く。
1017 より長く、熱心に働く。
1018 長時間、懸命に働く。
1019 重要なことからはじめる。
1020 忙しい人間にたのむ。
1021 得意なことをやる。
1022 似たような仕事はまとめてやる。
1023 人と協力する。
1024 行動を単純化する。
1025 正直ものになる。 

NO.975 70年代の美学をもつ

2006年03月15日 | 願った
70年代の美学とは、
たとえばニューシネマのラストシーン。格好悪く死ぬことが格好いいという感性。
たとえば東映任侠映画。太く短く生きる。男ならやってみな。死んでもらいます。
たとえばあしたのジョー。灰になりたいんだよ。
たとえばフォークソング。友よ、夜明けは近い。
たとえば演歌。ぼろは着ててもこころは錦。

たとえば、たとえば、たとえば、たとえば、風車に突進する男。
(それからどうした

10001の願い 971~1000

2006年03月15日 | 願い
971 種を蒔く。
972 人生をコントロールする原則を見つける。
973 未来を創るために、いますぐできることをする。
974 望むことだけ考える。
975 70年代の美学をもつ。
976 スランプを脱け出す。
977 速読をする。
978 破り読みをする。
979 講座やセミナーに出席する。
980 重要なスキルをはっきりさせる。
981 先生に聞きにいこう。
982 好感をもつ。
983 自尊心を保つ。
984 ネガティブな感情にとらわれない。
985 責任を引き受けようと決意する。
986 すぐ行動を起す。
987 カギとなる領域での明確な目標をもつ。
988 描く(書く、立てる、取り組む)
989 常に思っている人になる。
990 自分が望むことをたえずおもう。
991 望まないことは考えない。
992 「自分が好きだ!」と何度も繰り返す。
993 「わたしは最高だ」と何度も繰り返す。
994 毎朝「私は幸せだ。私は体調が良い。私は素晴らしい気分だ」と声に出して一日をはじめる。
995 人から調子を聞かれたら、いつも「絶好調!」と返事をする。
996 人から気分を聞かれたら、いつも「気分は上々!」と返事をする。
997 ポジティブなふりをやりつづける。
998 夢を視覚化する。
999 快い言葉を言う機会をできる限り探す。
1000  人とのつき合いでは、常にポジティブな人間でいる。

 

→平成18年3月15日(水)

2006年03月15日 | 定点観察
5:00起床。晴。今朝も月が笑っていた。室温8℃、湿度65%。
血圧は、145 90心拍数57 体重は、63.1kg、体脂肪17.8%。
目覚めのコーヒーを入れる。半分飲んだところで牛乳をそそぐ。ごっくん。
体調は平常であるが心、行、体のバランスが崩れている。つまるところスランプであります。こんなに空は晴れ渡っているのに、×××は寒い。

朝食は、ゴミだしの帰路にコンビニによって購入した、焼そばロール、野菜ジュースでした。実にカリュー的アッーサァー!

昼食は、シーフードカレー レタス 油揚げ煮。
間食は、腹が減らず、取りませんでした。

満月に向かってランニングを31分しました。

夕食は、紅茶ハイ かきピー せんべい あじのり もやし炒め(ぶなしめじ) 牛ステーキ 和菓子(ごまたまご) コーヒー。
※久し振りにアルコールの力ではなく体の疲れで睡魔に襲われる。ランニング効果である。スランプ脱出の第一歩です。今夜は月に白梅がきれいでした。
23:30就寝した。 

→平成18年3月14日(火)

2006年03月14日 | 定点観察
5:45起床。熟睡をした。頭は軽い。今朝は快晴。野鳥が電線に停まっていた。室温は、9℃、湿度62%。
血圧は、145 91心拍数56。体重は、62.5kg、体脂肪17.8%。相変わらず血圧が高い。理想血圧にするには、夕食を改善しなくてはいけません(反省)。
6:15腹が減っていたので、すぐに朝食(ごはん 納豆 とうふみそしる)をする。エイ!ヤア!と気合を入れて皿洗い。洗顔、歯を磨く。勢いでトイレ掃除、キッチン床をぞうきんをかける。ほっとして、コーヒーで一服した。

昼食は、ごはん コロッケ あじフライ がんも煮 たくあん
あじフライは揚げたてで、おいしかった。 
間食は、ごまあんもち

月が笑う。走らなかった。

夕食は、紅茶ハイ せんべい かきピー のり わかさぎ佃煮 ぎょうざ ワンタンスープ 雑炊(ねぎ)。
前半は相変わらずのカリュー的食べ物である。くだらないTVバラエチーを見ながら下品な笑いをしつつ、ジャンクフード、乾き物で焼酎を紅茶で割ってがぶがぶ呑んだ。
これじゃ、体にいいわけないよ。でも、現実から消極的かつ素早く逃避できる。現実逃避って素敵だ。万歳。
23:00ダウン。 

そうすけ妄走記その20

2006年03月13日 | 走る
3月11日(土)
旅に出る。走りませんでした。

3月12日(日)
旅から帰ったが呑んだくれて走りませんでした。

3月13日(月)
腹を下し体調不良につき走らなかった。

3月14日(火)
満月が笑っている。
気力なし、意気地なし、甲斐性なし、走らなかった。
スランプ以前の生活スランプである。果たしてそうすけは自分を取り戻せるのか。

3月15日(水)
B沼公園を6周、31分走りました。
満月に向かって走った。自己肯定しながら走る。
無理をせずに終了。神に感謝する。合掌。

3月16日(木)
雨のため走りませんでした。

3月17日(金)
B沼公園を6周32分、風に向かって走る。
前進の快感を得られずに足が止まる。
あと一歩が出なかった。スランプである。
風に負けたのではなく自分に負けた。

3月18日(土)
気力なし、走りませんでした。
全くもって、どうすればいい。

3月19日(日)
休日出勤。飲み会のため走りませんでした。


→平成18年3月13日(月)

2006年03月13日 | 定点観察
3:40悪夢とのどの渇きに目が覚める。室温14℃、湿度55%。
水を一気飲みした。悪夢を思い出せないでいると、突如照明が消えた。起床する。
血圧は、137 94心拍数64 体重は、62.8kg、体脂肪19.0%。

眠気覚ましにコーヒーをがぶ飲みする。ごみ出しをしながらコンビニで、焼鮭おにぎり、カップめん(カレーうどん)を購入した。外は昨日と打って変わって寒いです。
かりゅー的朝食を取り、食後に牛乳をがぶ飲みをした。かりゅー的に満腹する。
昼食は、ごはん ほうれん草たまごソテー マカロニサラダ 炒り豚
牛乳のがぶ飲みが祟り腹を下す。なんてこった。
間食は、だんご。このだんごは、串に3つしか刺さっておらず、また串が楊枝に毛がはたように短く食べずらい。串団子は文化を守って欲しい。味は平凡なんだから。

体調不良につき、走りませんでした。

夕食は、紅茶ハイ かきピー せんべい チーズクラッカー 湯豆腐 豚肉ソテー もずく酢 いちご。
いちごをワンパックたべる。今季初のいちごたらふく食いだ。万歳。

笑えないバラエティー番組をみながら夕食をとった。大いなる退屈な時間だ。それでも、人生はつづく。23:00ダウン。

→平成18年3月12日(日)

2006年03月12日 | 定点観察
いつ起きたのでしょうか?
朝食は、ごはん ウインナー ベーコン マカロニサラダ ほうれん草胡麻和え
昼食は、黒ビール ビール。(そうすけの原点はビアホールにあり)
間食は、紅茶ハイ せんべい
夕食は、ビール やきとり とりからあげ お漬物(そうすけの原点はやきとりにあり)
夜食は、豚生姜焼き弁当(そうすけの原点は豚生姜焼きにあり)

※そうすけの墓碑にはこう刻め。
 「呑んだ 食べた 喰った」
23:00ダウン。それでも人生はつづく。
  

こんな夢をみた  H18.3.11

2006年03月11日 | 日記
こんな夢をみた。
Oさんの店の前にいる。
OさんとSさんが店舗ビルを見上げながら話をしている。
S「すごいお店だね」
O「そんなことないよ」
そ「Oさんは現金で建てたんだから」
Oさんがにやりとした。 F.O


→平成18年3月11日(土)

2006年03月11日 | 定点観察
7:00起床。晴。体も心も張るめく季節です。室温は12℃、湿度65%。
血圧は、117 74心拍数65。今年初の低血圧。どうなってるのか?二日酔いだからかな? 体重は、61.6kg、体脂肪19.3%。(そうすけは燃えているか)
朝食は、もやしいため コーヒー ゆでたまご 牛乳。少し体重をもどすぞ。よく動き、よく食べよ。
昼食は、そば すし ビール 
間食は、チューハイ せんべい 

私用のため、時間なく走りませんでした。

夕食は、ビール おすまし おつくり たらちり鍋 野菜サラダ 鰆のうに焼 鯛のこぶ〆 炊き込みご飯 赤だし汁 お新香 大福

いつ眠ったのでしょうか?わかりません。

→平成18年3月10日(金)

2006年03月10日 | 定点観察
5:00トイレにいく。NHKラジオをBGMにふたたび床に入った。
二度寝できず、「TVドラマが好きだった」岡田惠和著を斜め読み。ちゅらさんが時間ですよのオマージュという言葉ががなるほどでした。また、なぜ日本ドラマが冬のソナタを創れなかったか、過去の名作のリバイバルが、そこそこ視聴率を取っているのか、つねづね不思議に思っていたのですが漠然となるほどです。

6:40起床。睡眠不足。目蓋が重い。細かい雨が降っている。室温11℃、湿度67%。血圧は、146 90心拍数60。体重は、62.0kg、体脂肪19.2%。
朝食は、昨夜に引きつづき、具たくさんスープ。
雨模様だというのに洗濯をする。色物と一緒にアンダーシャツを洗ったらほんのりと色が付く。面白い。洗濯機が回っている間に風呂掃除。皿洗い、鍋洗い。洗濯機が止まってしまったのでトイレ掃除は次回にする。洗濯物を部屋に干して、どっこら所と牛乳を飲む。

昼食は、ごはん かき揚げ いもきんとん さんまみりん干し お新香
間食は、ロールケーキ せんべい

雨のためランニングはしませんでした。

夕食は、紅茶ハイ かきピー あじのり チャーシュー 牛ステーキ いなりすし 牡蠣フライ 千切りキャベツ。食べて、飲んで、前後不覚ダウン。3:30のどの渇きに目が覚める。よっ子らショ、と寝床にもぐる。

→平成18年3月9日(木)

2006年03月09日 | 定点観察
6:10起床。夢をみたがアラームの音とともに内容を忘れてしまった。面白かったのになぁ。無念。熟睡できたので頭は軽い。よく動き、よく食べて、よく眠る。これがいいのです。
空は曇。室温12℃、湿度55%。鳥の鳴声は聴こえず、今日は寒くなるのか?

朝食は、カレーライス コーヒー 野菜ジュース。
冷凍してあったカレーを解凍した。そのカレーにたまごをおとしてごはんにかける。また腹一杯食べてしまう。平常腹八分を心掛けよう。物足りないところでやめる。そして7~10日に一回に腹十二分食べましょう。
昼食は、ごはん うま煮(豚肉、にんじん、たまねぎ、ピーマン) やまいも 沢庵 ほうれん草のおひたし。山芋はすって、つなぎにたまごをいれたもの。
間食は、ロールケーキ せんべい。
朝食の貯金があるから夜まで腹が膨れている。

ランニングを36分した。白梅が凛と満開だった。

夕食は、紅茶ハイ ミックスナッツ めかぶ納豆 チーズクッキー スープ(もやし、にら、ひき肉)。昨日の残ったスープにもやし等を炒めたものをいれた。独り者なので大量に作ってしまうと、こればかり食べている。大型冷蔵庫と電子レンジがほしい。
相変わらずに酔っ払い、松本一志の突っこみに感心しているうちに睡魔に堕ちる。夢を語ることをしなかった。
23:00ダウン。