ブログ
ランダム
今週のお題「#桜」をチェック!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
atakaの趣味悠久
ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載
コスモスのノビタキ
2016年10月16日 05時46分40秒
|
野鳥
コスモスにノビタキが留まった。
虫が居ないせいか、コスモスには中々留まらない。
日が射していたので背に蕾の影があった。
ノビタキ
・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る
・東南アジア、インドでは周年見られる
・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する
・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる
・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる
・雌は雄に比べて小さい
(Wikipedia)より
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
一重の酔芙蓉(スイフヨウ)
2016年10月15日 12時15分11秒
|
花
一重の酔芙蓉。
見た目は白いフヨウに見える。
午前中は白いが、午後になると白がうっすらとピンクを帯びてくる。
スイフヨウ(酔芙蓉)
・アオイ科フヨウ属
・朝方は白い花が咲き段々酔ったようにピンクに成って萎んでいく。
・一日花
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
椋木のマミチャジナイ
2016年10月14日 06時21分03秒
|
野鳥
高い椋木(ムクノキ)にマミチャジナイがいた。
まだ青い椋木の実を食べに来たのだ。
警戒心が強く中々全身を見せない。
その上ヒヨドリが邪魔してマミチャジナイを追う。
マミチャジナイ
・ツグミ科ツグミ属マミチャジナイ種
・インドから東南アジア、台湾、日本、中国東北部、ロシア東部に分布
・夏季に中国東北部、ロシア東部で繁殖
・日本には主に渡りの途中に飛来
・食生は雑食
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
コスモスにホシホウジャク
2016年10月13日 07時07分13秒
|
花
コスモスの花にホシホウジャクが来ていた。
アベリアの花の時は瞬間的に花から花へ移った。
コスモスの花では一つの花の滞在時間が比較的長かった。
ホシホウジャク
・スズメガ科ホウジャク亜科ホウジャク属ホシホウジャク種
・幼虫の食草はヘクソカズラ
・初夏から晩秋まで発生を繰り返す
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
初めてのアリスイ
2016年10月12日 06時16分16秒
|
アリスイ
アリスイに初めて出会った。
ミソサザイを大きくしたような野鳥だ。
地面や枯れ枝で蟻を探して食べることからアリスイと命名されたとのこと。
荻原の葉の落ちた木に、朝一度姿を見せたきりだった。
アリスイ
・キツツキ科アリスイ亜科アリスイ属アリスイ種
・アフリカ、ユーラシア大陸、イギリス、日本に分布
・夏季にアフリカ北部やユーラシア大陸で繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸中部やインド、東南アジアへ南下し越冬
・日本では北海道、本州北部で夏季に繁殖し、冬季には本州中部以西へ越冬のため飛来する。
(Wikipedia)より
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
酔芙蓉(スイフヨウ)
2016年10月11日 16時32分41秒
|
花
朝方真っ白なフヨウに似た花のスイフヨウ。
午後になるとうっすらとピンク色になる。
夕方から翌日になると。濃いピンク色になり、しぼんでいく。
酒に酔ったようなので、酔芙蓉(スイフヨウ)と名付けられた。
スイフヨウ(酔芙蓉)
・アオイ科フヨウ属
・朝方は白い花が咲き段々酔ったようにピンクに成って萎んでいく。
・一日花
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
見えたノビタキ
2016年10月10日 07時26分33秒
|
野鳥
やっとノビタキに出会えた。
一週間前くらいから来ていたらしいが、姿は見ないでいた。
期待していた方向ではない。
地面に降りたり、枯れ茎に留まったり、荻の葉に留まったりと忙しい。
ノビタキ
・ツグミ科ノビタキ属ノビタキ種
・ユーラシア大陸中部、西部で繁殖し、冬季は南方へ渡る
・東南アジア、インドでは周年見られる
・日本には夏鳥として中部以北に渡来し繁殖する
・本州中部以南では春、秋の渡りの時期に見られる
・雄の夏羽は頭部から背中に掛けて真っ黒になる
・雌は雄に比べて小さい
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
三度目のアメリカデイゴ
2016年10月09日 08時05分03秒
|
花
農家の畑の縁に、アメリカデイゴの花が咲いて居る。
今年三度目の開花だ。
長い花穂の下から花が咲き上がる。
蕾が全部開くと花は散ってしまう。
アメリカディゴ
・バラ目マメ科ディゴ属アメリカデイゴ種
・南アメリカ原産
・アルゼンチン、ウルグアイの国花
・鹿児島県の県花
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
戻りのセンダイムシクイ
2016年10月08日 06時42分09秒
|
野鳥
春に北へ向かう時は、動きが速くて撮れなかった。
今回は南へ戻る途中の立ち寄りだ。
今回も動きは速かったが、何とか五カット撮れた。
虫食いは亜種が多くて分類が難しいらしい。
一応センダイムシクイということにしておく。
センダイムシクイ
・スズメ亜目メボソムシクイ科メボソムシクイ属センダイムシクイ種
・インド東北部から東南アジア、ロシア南東部にかけて分布
・日本へは繁殖のため九州以北へ飛来(夏鳥)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
ピンクのハブランサス
2016年10月07日 06時24分43秒
|
花
道脇の塀際に植えられたハブランサス。
雨が続いた後咲き出した。
独特のピンクの花だ。
ハブランサス
・ヒガンバナ科ハブランサス属
・中南米原産
・常緑の植物
・雨が降った後パッと咲くのでレーンリリーと呼ばれる
・サフランモドキと呼ばれるゼフィランサスと中々見分けがつかない
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
アカゲラ初見え
2016年10月06日 08時19分51秒
|
野鳥
今シーズンのアカゲラの初見え。
撮れたのは昨年の春以来。
一年半振りだ。
サンコウチョウ目当てに歩いて居たら、コンコンと頭上で音がした。
コゲラかなと透かして見たら、コゲラより大きく見えた。
逆光の暗がりだがアカゲラだった。
アカゲラ
・キツツキ目キツツキ科キツツキ亜科アカゲラ属アカゲラ種
・ヨーロッパ、北アフリカの一部、ロシア、モンゴル、オホーツク、カムチャッカ半島中国北東部、朝鮮半島、日本、ミャンマー、インドシナ半島北部に分布
・日本では北海道に亜種エゾアカゲラ、本州、四国に亜種アカゲラが留鳥として生息
(Wikipediaより)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
秋のバラ
2016年10月05日 07時50分43秒
|
花
四季咲きのバラ。
春に劣らず沢山の花を付けている。
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
青いアイリングのサンコウチョウ
2016年10月04日 07時22分42秒
|
野鳥
暗い、速い、茂みの中。
中々姿が見えなかったサンコウチョウ。
やっと全身が見えた。
今の時期、青いアイリングは薄れているが、雌の方は青色が残って居る。
体形の違いから、雄と思われる個体も居たが、青い愛リングが消えている。
雄か幼鳥か定かではない。
オスの長い尾羽はこの時期は大抵抜け落ちているとのこと。
サンコウチョウ
・カササギヒタキ科サンコウチョウ属サンコウチョウ種
・日本、台湾、フィリッピンのバタン島とミンダナオ島に分布
・日本には夏飛来し繁殖
・日本で繁殖した固体の多くは冬季中国南部、スマトラに渡り越冬する
・食性は昆虫食で林内で飛翔中の昆虫を捕食する
(Wikipedia)より
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
色付き出したカラスウリ
2016年10月03日 08時49分13秒
|
花
カラスウリが色付き出した。
真っ赤になったもの、橙色のもの、青いものと色々混じっている。
花もまだ咲く。
カラスウリ
・スミレ目ウリ科カラスウリ属カラスウリ
・原産地 中国、日本
・雌雄異株
・一つの株には雄花か雌花のみ付く
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
サンコウチョウ
2016年10月02日 07時04分36秒
|
サンコウチョウ
サンコウチョウが来ている。
薄暗い所が好きな鳥だ。
葉の茂った薄暗い所で盛んに飛び交い、虫を捕って居る。
今の時期、オスの長い尾羽は抜け落ちている。
今回は特徴の青いアイリングが写ったものが無かった。
サンコウチョウ
・カササギヒタキ科サンコウチョウ属サンコウチョウ種
・日本、台湾、フィリッピンのバタン島とミンダナオ島に分布
・日本には夏飛来し繁殖
・日本で繁殖した固体の多くは冬季中国南部、スマトラに渡り越冬する
・食性は昆虫食で林内で飛翔中の昆虫を捕食する
(Wikipedia参照)
にほんブログ村
FC2 Blog Ranking
写真(植物・花) ブログランキングへ
(c)
山里2015
ー
写真素材
PIXTAー
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
ツイッター
Tweet
<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>
ブログのアクセスカウンター
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
健康維持に月20日以上、1日10kmのウォーキングを心掛けています。ウォーキングしながら、花、鳥の写真を撮っています。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
アクセス状況
アクセス
閲覧
435
PV
訪問者
262
IP
トータル
閲覧
4,208,422
PV
訪問者
1,323,717
IP
ランキング
日別
3,070
位
週別
2,792
位
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2016年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
姿を見せたウグイス
アメリカ産の真っ赤な椿
桜と菜の花
肥後椿・新司錦
藪から出たクイナ
赤い侘助(ワビスケ)
咲いて来たギョリュウバイ
名残りのベニマシコ
椿・錦重(ニシキガサネ)
咲いていたカタクリ
>> もっと見る
カテゴリー
アオゲラ
(7)
オシドリ
(9)
オジロビタキ
(10)
アカエリカイツブリ
(1)
ウソ
(5)
アカゲラ
(9)
エゾビタキ
(7)
アリスイ
(5)
ウグイス
(20)
オオルリ
(6)
アメリカヒドリ
(13)
アマサギ
(26)
エナガ
(7)
オオヨシキリ
(20)
アカハラ
(7)
オオジュリン
(6)
オオタカ
(6)
アオバズク
(9)
アゲハ蝶
(42)
アトリ
(6)
お遍路記録
(11)
アカショウビン
(3)
アオジ
(16)
コジュケイ
(6)
コミミズク
(21)
コウノトリ
(13)
コサメビタキ
(4)
カルガモ
(19)
キマユカナリア
(4)
キクイタダキ
(72)
キビタキ
(22)
ケリ
(14)
コマドリ
(5)
コチドリ
(10)
カッコウ
(4)
クイナ
(6)
キジ
(38)
コアジサシ
(7)
カワセミ
(64)
カワラヒワ
(17)
金環食
(31)
カラムクドリ
(1)
キセキレイ
(12)
ゴイサギ
(13)
カンムリカイツブリ
(8)
スズメ
(6)
シメ
(7)
ササゴイ
(3)
サンコウチョウ
(15)
セグロセキレイ
(3)
セイタカシギ
(1)
ソリハシセイタカシギ
(3)
サシバ
(57)
シマアジ
(1)
サンショウクイ
(9)
セッカ
(31)
散歩写真
(74)
ジョウビタキ
(34)
ツバメ
(4)
蝶
(66)
タマシギ
(3)
ツツドリ
(20)
タヒバリ
(6)
ツミ
(48)
チョウゲンボウ
(31)
トラツグミ
(10)
ツグミ
(2)
タシギ
(9)
タゲリ
(19)
日記
(77)
ノスリ
(31)
ナガサキアゲハ
(1)
ノビタキ
(58)
花
(3540)
ベニマシコ
(71)
ホトトギス
(12)
ビンズイ
(8)
ヒヨドリ
(6)
ハイイロヒレアシシギ
(2)
ヒクイナ
(23)
ヒバリ
(9)
ホオジロ
(19)
ヒレンジャク
(16)
ハイタカ
(2)
ハヤブサ
(6)
マヒワ
(5)
モズ
(15)
メボソムシクイ属
(9)
コムクドリ
(3)
ミコアイサ
(23)
ミヤマホオジロ
(2)
ミソサザイ
(13)
ミサゴ
(13)
メジロ
(16)
ムナグロ
(12)
ユリカモメ
(2)
野鳥
(461)
ヤマガラ
(11)
ヨシガモ
(2)
ルリビタキ
(38)
検索
ウェブ
このブログ内で
最新コメント
atakaの趣味悠久/
肥後椿・新司錦
オグリ君/
肥後椿・新司錦
atakaの趣味悠久/
オナガ
佐々木美緒/
オナガ
atakaの趣味悠久/
白いノースポール
オグリ君/
白いノースポール
オグリ君/
彼岸花
オグリ君/
トロロアオイ(ハナオクラ)の花
オグリ君/
葦原のオオヨシキリ
espritmon/
盛りのムスカリ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「花見の場所取り」経験ありますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』