goo blog サービス終了のお知らせ 

atakaの趣味悠久

ウォーキング、ウォーキング途中で出会う野鳥、草花の写真、その他、趣味について記載

初めてのヒメイワダレソウ

2021年07月03日 09時29分51秒 | 

Cannon Eos kiss X6i & EFS 55-250mmLンズ にて撮影(上の画像クリックで拡大。
以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)


 地面を覆う様に広がる匍匐性の草。
 気に成って居た名前の知らない草花だ。
 ヒメイワダレソウと言う名の南米原産の植物だった
 松ぼっくりの様な蕾がつくしの様に立つ。
 松ぼっくりの鱗片の様な部分は一枚一枚が蕾だ。
 鱗片の様な蕾から咲く花は下から咲き上がる。



 ヒメイワダレソウ(リッピア)
  ・クマツヅラ科イワダレソウ属
  ・南米原産
  ・茎が地面を這うように伸びて広がる
  ・各節から根を出してびっしり密に地面を覆う
  ・グランドカバープラントとして利用される
    (みんなの趣味の園芸)より












FC2 ブログランキング

植物・花ランキング

にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へにほんブログ村




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大空の鳶 | トップ | 堀のカルガモ親子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事