ロビンの観劇日記

芝居やオペラの感想を書いています。シェイクスピアが何より好きです💖

 RSC 「ハムレット」

2010-06-30 22:38:21 | 芝居
先日テレビで、RSC の「ハムレット」を観た(演出:グレゴリー・ドーラン)。
ドーランは、この前の「ANJIN」でも演出をやった人。

この映画は2008年夏に Stratford-upon-Avon で上演された芝居を、少し映画向けに変えて撮影した作品。

主役デイヴィッド・テナントは目が大きくてカフカに似た若者。

時々画面が白黒になる。これは監視カメラの映像、つまり、エルシノア城のあちこちに監視カメラが仕掛けてあるという趣向だ。
音楽は最小限しか使われていないが、適切に入ってくるのが好ましい。

detail が面白い。レアティーズが王にフランス行きの許可をくれるよう願い出ている間、彼の父ポローニアスの口が動いている。息子にあらかじめセリフを教え込んだのだ。
国王クローディアスは甥ハムレットの留学先の大学(ヴィッテンベルク)の名前を知らず(あるいは忘れ)、王妃に教えてもらう。二人の間の距離感が分かる。
オフィーリアは兄のトランクからコンドームを取り出して見せる。

オフィーリアはがっちりした体格の若い女性。
ポローニアスはちょっとボケ気味という設定で、時々ボーッとしてセリフの間が空く。そのせいでかなり上映時間が延びたんじゃないか。
主役とポローニアスは時々カメラ目線で語る。
尼寺の場で、ハムレットは監視カメラに気づく。床は鏡のようになっている。その後、独白の後、カメラを取り外して壊す。

劇中劇のシーン。オフィーリアとハムレットは明らかに既に肉体的に結ばれているようだ。
ハムレットはビデオカメラで劇や王たちを撮影する。
王はフラッと立ち上がり、ゆっくり歩いてハムレットの前に来て顔を見下ろし、首を振り、立ち去る。これはいただけない。

王妃の部屋で、王妃は苛立たしげにタバコをふかし、酒を飲んでいる。
ハムレットは枕元のピストルをつかみ、壁が一面鏡になっている所に向かって発砲。

ポローニアスの死後、ハムレットは王の家来たちに追われる。しまいに車椅子にくくりつけられ王の前に引き出される。

画面がいきなり白一色になる。「あれはノルウェー軍、指揮しているのはフォーティンブラス・・」というシーンは雪原。男たちがカメラを見上げている。ヘリの音。

急きょ帰国したレアティーズは王に銃を向ける。

ハムレットの手紙のシーンはカット。

第5幕第1場、墓掘りのシーン。
いかにも英国風の建物・・・修道院の回廊の裏庭のような所に墓穴を掘る道化。cockneyをしゃべる。しかしちょっとめかし込んでいるのはなぜ?
棺の中のオフィーリアは兄が抱き上げた一瞬のみ見える。

ハムレットがホレイショーに船での出来事を語るシーンもカット。

決闘の場。母がハンカチでハムレットの顔を拭こうとすると彼はいやがる。
ガートルードは息子が勝っているので喜びに顔を輝かせて杯を取る。王が呼びかけると振り向く。王がゆっくり「飲むな」と言うと、杯を見つめ、「いえ・・」とゆっくり飲む。一体何を考えている!?まさか自殺じゃないだろうし、だったら何やら意味深な演技などしないでほしい。それより、この時の王の心境を思うとたまらない。人殺しなのだから同情する必要はないと分かってはいるが、目の前で愛する妻が毒入りの酒を飲もうとしているのに人前なので止めることができない(何しろついさっき自分が甥っ子に飲ませようとした酒なのだ)というこの辛さ。自業自得を絵に描いたような状況だが、こんな悪い奴でも天才劇作家の手にかかるとつい同情してしまう。

ハムレットが王に剣を突きつけると王はそれをつい手でつかんでしまい、その手を見つめる。ただそれだけ。ハムレットが毒入りの酒の残った杯を差し出して「これを飲め」と言うと、王は杯を受け取ってそれをじっと見つめ、少しこぼしながらゆっくり飲む。まだかなり残っていた模様。クローディアスが自分で杯を持って飲むなんて、こんなの初めて。この男の人生は王妃の死と共に終わっていたのだ。純愛と言えないこともないだろう。すべてはガーティの美しさが原因だった!?

フォーティンブラスは来ない。
ホレイショーに抱かれてハムレット絶命。
ホレイショーの「天使の・・・」というセリフで幕。

主役を演じたデイヴィッド・テナントは英国のテレビ番組「ドクター・フー」の主役を務める人気俳優で、この時初めてシェイクスピア劇の主役に抜擢され、そのためこの「ハムレット」のチケットは即日完売、興行的には大成功を収めたらしい。批評も好意的なものが多いが、中には「テナントはパトリック・スチュアート(クローディアス役)に食われた」という評もある。確かにこのクローディアスは実に堂々としていて国王らしい威厳がある。敵役はやはりこうでないといけない。
全体に、役者が皆うまくて圧倒されたが、当たり前か。特にテナントは表情豊かで発音も素晴しい。

監視カメラを使ったのも面白い。最近知ったが、英国は監視カメラ大国で、世界の監視カメラの20%が英国にあるとも言われている由。この映画にはそんなお国柄が表れているようだ。

演出家によるカットは大方の不評を買ったようだ。実際、普通カットされる所を長々とやっておいて、大事な所(第4独白の一部)をカットしているのには驚いた。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする