百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

梅流し

2019-03-30 | 昆布

梅流しとは?大根と梅干でお腹をスッキリとさせる方法です♪】

 

大根+梅干しを昆布出汁で煮て、その煮汁を飲む+煮た大根・梅干を食べて腸内をキレイにすることです。

 

大根は成分の95%が水分、そのうえ低カロリーなのに食物繊維やビタミンCが豊富で、女子には特におすすめしたい野菜!

大根には、腸の動きを整えてくれる成分が含まれていたり、大根おろしは二日酔いに効果てきめんだったりと

とにかく、おいしいだけではなくて体にもいい食べ物なんです。

 

なぜ、梅干しを食べると宿便が出るのか?

梅干しに含まれている「クエン酸」や「カテギン酸」。

この2つの成分が腸の働きをよくしてくれるので、便がでやすいようにサポートしてくれます。

 

特にクエン酸は、腸の動きを活性化するという働きをします。

そもそも便が出るときは、腸が活発に動き、便が肛門に押し出されるということが体の中で起こっているんです。

便秘に悩んでいる人は、腸の動きが活発じゃないせいで、便が肛門に押し出されることなく腸の中に溜まったままになっていると言われています。

 

だから、宿便を出したい!と言う人は、梅干しのクエン酸によって腸の運動を活発化させる必要があります!

 

 

大根+梅干し=梅流しで、宿便を出す方法

大根 梅干し 宿便

それでは、大根と梅干しで宿便を取り除く方法を解説していきます!


すごく簡単にできますよ!

 

準備するもの

  • 大根・・・1本
  • 梅干し・・・2~3個
  • 昆布だし・・・適量

お家にあるお鍋のサイズに合わせて、量を調整してくださいね!

 

作り方

それでは、作り方を紹介していきます!

  1. 昆布だしを用意する
  2. 大根を輪切りにして、①の中に入れる
  3. 大根がやわらかくなったら、梅干しを入れて完成!
  4. あとは食べる&煮汁を飲む!

それぞれ、写真付きで解説していきますね!

 

①昆布だしを用意します

 

大根 梅干し 宿便

固く絞ったふきんで、昆布の表面を吹き、水のときから昆布を鍋に入れて、火にかけます。

沸騰直前に昆布を取り出すのがポイント!

写真のように、気泡がちょっとずつでてきたら合図です!

大根 梅干し 宿便

ここで、昆布を取り出します。

 

②大根を輪切りにして、①の中に入れて煮る

続いて、大根!

大根を洗って、皮ごと2cm幅に切ります。

皮の栄養価も高いので、そのまま鍋にイン!

大根 梅干し 宿便

ここから、大根がやわらかくなるまでひたすらコトコト(中火~弱火)

大根 梅干し 宿便

 

③大根がやわらかくなったら、梅干しを入れて完成!

大根が柔らかくなったら、梅干しを投入!

すこしほぐしてから入れてくださいね♪

完成!

 

④宿便を出すための食べ方解説!

それでは!いよいよ実食です!

食べる順番をご紹介いたしますね!

  1. 煮汁を飲む
  2. 梅干しを食べて、さらに煮汁を飲む!
  3. 煮大根を食べます
  4. 煮汁→大根・梅干し食べる→煮汁を繰り返す

 

①煮汁を飲む!

大根の煮汁をどんぶりに1杯飲みます。

おっきめのお茶碗にいっぱい入れて、ひたすら飲む!

本だしいれたおかげか、ホッっとする味に仕上がってました♪

梅干しの酸味がまたいい感じ!!

 

②梅干しを食べて、さらに煮汁を飲む!

梅干しを食べて、さらに煮汁を“もう飲めない”くらい飲みます。

*早い方は、その時点でトイレに行くことも。

 

③煮大根を食べます

煮汁を”もう飲めない!”というくらい飲んだら、煮大根を食べます。

大根食べて、梅干し食べて!をひたすら繰り返す!

 

④煮汁→大根・梅干し食べる→煮汁を繰り返す

残っていた煮汁(茶碗1/3くらい)を飲み干します。

残っていた大根(6切れくらい)を食べ干します。

 

このデトックスのポイントは、

  • 梅干し入りのあたたかい煮汁をたくさん飲む
  • 煮大根をたくさん食べる

 

頑固な便秘に悩んでいる方、コーラックなどの薬になんとなく抵抗がある方、おすすめです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンナゲット

2019-03-30 | 昆布

桜の花が咲き、暖かい日差しが心地よい春。 今回は、ホームパーティーやお花見にぴったりな簡単おもてなしレシピをご紹介します。 春の息吹が感じられる料理を囲んで、しあわせなひとときをお楽しみください。

 

大人も子供も大好き!

さくさくチキンナゲット

さくさくチキンナゲット

【材料】6人分
鶏ムネ肉(皮なし)…2枚
卵…1個
小麦粉…大さじ2~3
コーンフレーク、揚げ油…適量
[A]
ニンニク(すりおろし)…1片分(またはガーリックパウダー)
クレイジーソルト(またはハーブ塩)…小さじ1弱
コショウ…少々
オリーブオイル…大さじ2

(ソース)
トマトケチャップ、タバスコ、マスタード、はちみつ

 
【作り方】
❶袋に削ぎ切りにした鶏ムネ肉、Aを入れてもみ込み、冷蔵庫に入れて寝かせておく(前日にしておいてもよい)。

❷①に卵を割り入れ、小麦粉を入れてもむ(小麦粉はタネがトロッとなるように入れる量を調整)。

❸別の袋にコーンフレークを入れて砕く。

❹②の肉に③をつけ、170℃に熱した油できつね色になるまで揚げる。

❺トマトケチャップとタバスコ、マスタードとはちみつをそれぞれ適量混ぜ、2種類のソースを作り、器に入れて添える。

 

ほんのり香る春の味

「桜ごはん」

桜ごはん

【材料】4人分

白米、もち米…各1合
酒…大さじ2
白だし(市販)…大さじ2
昆布茶…大さじ1弱
桜の塩漬け…6個

 
【作り方】
❶白米ともち米を合わせてとぎ、ザルにあげておく。

❷炊飯器に①、酒、白だし、昆布茶、桜の塩漬けを加え、炊飯器の2合目盛りより少なめの水で炊く。

❸ご飯が炊けたらしゃもじでひとまぜし、③のご飯を俵型ににぎる。お好みで桜の塩漬け(分量外)をトッピング。

 

アスパラガスを丸ごと揚げたボリューミーな一品

アスパラの生ハムチーズ巻き

アスパラ生ハムチーズ巻

【材料】4人分
アスパラガス…8本
生ハム、春巻きの皮…各8枚
とろけるチーズ…4枚
揚げ油、塩…適量

 
【作り方】
❶アスパラガスの下部の皮をむき、塩を入れたお湯でさっとゆがく。水を切る。

❷春巻きの皮に生ハム、半分に切ったとろけるチーズ、①のアスパラガスをのせ、巻いていく。

❸170℃の油で揚げ色がつくまで揚げる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節野菜の鶏そぼろ餡かけ 平岡 良浩シェフのレシピ

2019-03-30 | 昆布

レシピ

季節野菜の鶏そぼろ餡かけ

コツ・ポイント

コツ・ポイント

白出汁を使った料理のご紹介です。野菜を火が入る程度に素揚げし、鶏そぼろ餡をかけるだけのシンプルなお椀物。出汁に鶏肉の旨味も加わり、あんも最後まで飲み干したくなる一品です。
日本酒や味醂は、予め煮切ってアルコール臭を飛ばしておくことで、料理の風味が良くなります。

4人前/調理時間:約30分
材料・調味料分量下準備
 鶏そぼろあん  
鶏ひき肉   100g   
日本酒   80cc  加熱し煮切り酒を作る(少量は電子レンジがおすすめ) 
白出汁   500cc  ※別レシピ:白出汁 参照  
薄口醤油   50cc   
味醂   大さじ1  加熱し煮切り味醂を作る(少量は電子レンジがおすすめ) 
長芋   1/3本  すりおろしておく 
水溶き片栗粉   少々  片栗粉を同量の水で溶く 
 野菜の天ぷら  
蓮根   適量  スライサーで薄く切る 
金時人参   5cm分  5cmの長さを6等分のくし切り 
ししとう   4本  串などで穴をあけておく 
里芋   4個  皮をむき下茹でをしてから、出汁でやわらかくなるまで煮る 
片栗粉   適量   
揚げ油   適量   

作り方

  1.  

    作り方 1

    【鶏そぼろあん】鶏ひき肉に煮切り酒を入れほぐしておく。

  2.  

    作り方 2

    白出汁を中火で沸かし、薄口醤油、煮切り味醂を入れる。鶏ひき肉を煮切り酒ごと加え、ホイッパーでほぐす。アクが出たら、肉をすくわないようアクだけ取り除く。

  3.  

    作り方 3

    その後、すりおろした長芋も加えて混ぜ、3分くらい中火で煮る。水溶き片栗粉でとろみをつけておく。

  4.  

    作り方 4

    【野菜】里芋は半分にカットし、片栗粉をつけて表面がカリッとするまで180℃の油で揚げる。蓮根・金時人参・ししとうは素揚げする。

  5.  

    作り方 5

    お椀に揚げた野菜を盛り、上から鶏そぼろ餡をかけて、最後に蓮根チップを真ん中にのせ完成。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする