百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

京都錦から連れが連れて来た黒豆(≧∇≦)

2014-12-31 | Weblog

京都錦から連れが連れて来た黒豆(≧∇≦)
重たくても持って来て良かった。

京都錦から連れが連れて来た黒豆(≧∇≦)  重たくても持って来て良かった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハレの日のひと椀=お雑煮

2014-12-30 | Weblog

ハレの日のひと椀=お雑煮=は一つ一つの具材が大きく、そこに主役となるお餅が入るのですから、さらに難易度が上がりそうです。

『家庭のお雑煮は作り込み過ぎない方がいいよね』と、ざっくり仕上げたら、

しめじがひとつお辞儀しちゃっています、、、ああ、

用意していた柚子も忘れていました!

まあココはご愛嬌ということでどうかお見逃しください。

きょうのひと椀
✴︎丸餅入り すまし雑煮 盛り付け1.2.3✴︎

1. お椀の底にまず大根(お餅がお椀にくっつかないよう)
2. 里芋とお餅
3. 人参 青菜(ここでは三つ葉の茎)などでバランスをとる。お出汁を張って出来上がり!!(そして黄ゆずを添える予定だったのですっ)

盛り付けの極意は『高さと影』を作ること との教えでございました。いやはや、これが難しんですね(汗)。

いやいや あまり考えすぎず、楽しく美味しく参りましょう!


2015年はお雑煮で健やかなる新年をお迎えくださいませ。

お味噌汁復活委員会さんの写真
お味噌汁復活委員会さんの写真
お味噌汁復活委員会さんの写真
お味噌汁復活委員会さんの写真
<form id="u_jsonp_18_23" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>



チョット不気味!

 
Stylish Eveさんの写真
Stylish Eveさんの写真
Stylish Eveさんの写真
Stylish Eveさんの写真

This Amazing Lip-Art Takes Puppetry to a Whole New Level, by Laura Jenkinson

この驚くべきリップ芸術は全く新しいレベルに人形劇を取る
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは秀逸だと思った(^^;

2014-12-30 | Weblog

これは秀逸だと思った(^^;

これは秀逸だと思った(^^;
 

1.やる気
2.専門能力
3.調整能力
4.人望
5.健康
 
■3つの十分条件
A.自分で考え、仕事を楽しんでやる
B.苦労の経験を積んでいる
C.成功体験を積み重ねる努力をしている
  
 
リーダーの心構え7ヶ条
 
1.原理原則を重視する
2.悪い情報を隠さない
3.迅速に行動する
4.会議は最小限に減らす
5.自ら仕事をつくり出す
6.信賞必罰が実行できる
7.セクショナリズムに陥らない
   
 
計画上手な人の6つの能力
 
1.問題を発見しているか
2.問題の情報を分析しているか
3.最重要の問題は何かを見抜いているか
4.問題解決のための目標を設定しているか
5.目標を達成するための戦略を作り上げているか
6.戦略を具体的な行動に落とし込んでいるか
  
 
その他
 
・プロになりたかったら応用技は後回しに(1にも2にも基本が大事)
・人の上に立ったら知識の理論武装をし、相手にグウの音も言わせない知的腕力を使いなさい
・失敗を恐れて慎重になる、その気おくれがチャンスを逃す原因
・利益を出す発想がすっぽりと抜けている人が以外に多い
・お金に執着しなさい
・何が何でも一番を目指す、これこそラクして生きる最大の鉄則
・部下を叱ったら必ずその倍ほめる
・アマチュアは問題を複雑にし、プロは問題をシンプルにする
・個人プレーを磨いて初めてチームプレーができる
・歯車になるな、モーターになれ
 
   
2000社の赤字会社を黒字にした社長のノートより
http://www.amazon.co.jp/…/AS…/4761266031/bukubukubukupe1-22/
 
2000社の赤字会社を黒字にした社長のノート
AMAZON.CO.JP
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥満児の脳は砂糖に強く反応する

2014-12-29 | Weblog

【 肥満児の脳は砂糖に強く反応する 】

太った子どもさんの脳は、一般的な体重の子に比べ 砂糖に対して強く反応する事が分かったそうです。

今回の研究では8~12歳の23例に砂糖水を飲ませ、脳MRIを撮影した。

その結果 太った子は 砂糖を摂取したときの知覚、感情、意識、味覚、意欲、報酬に関わる部位の活性が大きい事が分かった。

肥満の専門家の多くは、体重を減らすのは難しいから まず予防面で対処する必要があるというが 

今回の結果を見る限り かなり早い段階で予防しないと より一層 難しい事が分かった。

一部の子どもさんは食べ物に対して元々 強い感受性をもって生まれているか?

食べ物と快感の関係を他の子どもさんより早く学習しているのではないか?との事。

つまり早いうちに砂糖や油等の多いジャンクフードやドリンクを与えると これらのリスクがより大きくなる可能性が高いという事。

現在 米国では 子どもさんの30%近くが肥満気味であり 

過去の研究によると、太っている子の8割~9割は成人しても太っている事が多いとのこと。

参考URL
https://www.carenet.com/news/general/hdn/39219


 
現代自然派調理研究室 -A seed- Jeff


【 肥満児の脳は砂糖に強く反応する 】    太った子どもさんの脳は、一般的な体重の子に比べ 砂糖に対して強く反応する事が分かったそうです。    今回の研究では8~12歳の23例に砂糖水を飲ませ、脳MRIを撮影した。  その結果 太った子は 砂糖を摂取したときの知覚、感情、意識、味覚、意欲、報酬に関わる部位の活性が大きい事が分かった。    肥満の専門家の多くは、体重を減らすのは難しいから まず予防面で対処する必要があるというが 今回の結果を見る限り かなり早い段階で予防しないと より一層 難しい事が分かった。    一部の子どもさんは食べ物に対して元々 強い感受性をもって生まれているか?食べ物と快感の関係を他の子どもさんより早く学習しているのではないか?との事。    つまり早いうちに砂糖や油等の多いジャンクフードやドリンクを与えると これらのリスクがより大きくなる可能性が高いという事。    現在 米国では 子どもさんの30%近くが肥満気味であり 過去の研究によると、太っている子の8割~9割は成人しても太っている事が多いとのこと。    参考URL  https://www.carenet.com/news/general/hdn/39219    ______________  a seedプロデューサー   現代自然派調理研究家 美食家 Jeff     元々臨床検査会社に勤めていた所から  健康的な食事に興味を持ち  現在は静岡県焼津市の会員制レストランで  食事と健康についての研究や  料理プロデュースをやらせて頂いております。  個人のページでは また違う視点で  いろいろと書かせて頂いております。     現代自然派調理研究室 -A seed- Jeff  https://www.facebook.com/jeffrielau  ___________
 

「大丈夫ですか?」 

 「大丈夫ですか?」という声を、2010年はよく聞いた。
 「こんなに不況が長引いて日本経済は大丈夫なのか?」
 「こんなに混乱が続いて、いまの政権は大丈夫なのか?」
 「こんなにお先真っ暗で、日本という国は大丈夫なのか?」
 いやもう、教えあげたらキリがない。
 確かに、どこへ漂流していくのか分からないこの国の中にいたら、誰だって「大丈夫ですか?」と言いたくなるのはよく分かる。
 特に、年末のテレビに映った政界の混乱ぶりは目にあまるものがあった。ぞろぞろぞろぞろ、政界の大物小物が夜の密談の場に現れては消えていく様子を、どう形容したらいいのか。
 「魑魅魍魎」という字を常用漢字に復活させなかった文化審議会国語分科会の、これは大きな失策だろう。
 だが、政治や経済の分野だけではない。「大丈夫ですか?」という言葉は、いまやあちこちで、日常的に耳にする言葉になった。それも「大丈夫」という言葉のもともとの意味を離れて使われる「大丈夫」である。
 たとえば、喫茶店に入ってコーヒーを頼む。そこまではいいのだが、しばらくするとウエートレスのお嬢さんが水のポットを持ってやってくる。で、なんと言うか。
 「お水、まだ大丈夫ですか?」
 水が大丈夫とは、どういう意味か。水を飲まないと老体がもたないのではないかと、こちらの健康状態を気遣ってくれているのか。
 で、こういうとき、ぼくはこう答える。「ありがとう、すっかりトシをとりましたが、まだ大丈夫です」
 喫茶店だけじゃない。どんな場にいても、この「大丈夫」を聞かない日はない。
 「こちらのお品で大丈夫ですか?」
 「カバーをつけなくて大丈夫ですか?」
 「明日お休みをいただいても大丈夫ですか?」
 「もう少しお待ちいただいても大丈夫ですか?」
 「お弁当、温めなくて大丈夫ですか?」
 こんなふうにあげていったらキリがないが、ぼくがいちばん気になるのは、一万円札で勘定してもらうときのこれだ。
 「一万円からで大丈夫ですか?」
 だいたい「一万円から」の「から」というのがヘンなのに、そこへさらに「大丈夫ですか?」が追い打ちをかけてくるからたまらない。
 この場合の「大丈夫ですか」は、どれも「いいですか」とか「よろしいですか」に置きかえられるし、以前はみんなそう言ってきた。それがいつから「大丈夫ですか」に変わったのか。 
 ま、言葉は生き物だから、こんなことに目くじらを立てるほうがおかしいのかもしれない。が、この「大丈夫ですか」だけは、こっちが「大丈夫」(堂々たる男子)でないだけに、気になって仕方がないのだ。
 もっとも、いまの世の中全体が「大丈夫」(心配のない状態)でなくなってる世相の、これも反映なんだろうか。

 「大丈夫ですか?」 (2011年1月6日掲載 中國新聞)     「大丈夫ですか?」という声を、2010年はよく聞いた。   「こんなに不況が長引いて日本経済は大丈夫なのか?」   「こんなに混乱が続いて、いまの政権は大丈夫なのか?」   「こんなにお先真っ暗で、日本という国は大丈夫なのか?」   いやもう、教えあげたらキリがない。   確かに、どこへ漂流していくのか分からないこの国の中にいたら、誰だって「大丈夫ですか?」と言いたくなるのはよく分かる。   特に、年末のテレビに映った政界の混乱ぶりは目にあまるものがあった。ぞろぞろぞろぞろ、政界の大物小物が夜の密談の場に現れては消えていく様子を、どう形容したらいいのか。   「魑魅魍魎」という字を常用漢字に復活させなかった文化審議会国語分科会の、これは大きな失策だろう。   だが、政治や経済の分野だけではない。「大丈夫ですか?」という言葉は、いまやあちこちで、日常的に耳にする言葉になった。それも「大丈夫」という言葉のもともとの意味を離れて使われる「大丈夫」である。   たとえば、喫茶店に入ってコーヒーを頼む。そこまではいいのだが、しばらくするとウエートレスのお嬢さんが水のポットを持ってやってくる。で、なんと言うか。   「お水、まだ大丈夫ですか?」   水が大丈夫とは、どういう意味か。水を飲まないと老体がもたないのではないかと、こちらの健康状態を気遣ってくれているのか。   で、こういうとき、ぼくはこう答える。「ありがとう、すっかりトシをとりましたが、まだ大丈夫です」   喫茶店だけじゃない。どんな場にいても、この「大丈夫」を聞かない日はない。   「こちらのお品で大丈夫ですか?」   「カバーをつけなくて大丈夫ですか?」   「明日お休みをいただいても大丈夫ですか?」   「もう少しお待ちいただいても大丈夫ですか?」   「お弁当、温めなくて大丈夫ですか?」   こんなふうにあげていったらキリがないが、ぼくがいちばん気になるのは、一万円札で勘定してもらうときのこれだ。   「一万円からで大丈夫ですか?」   だいたい「一万円から」の「から」というのがヘンなのに、そこへさらに「大丈夫ですか?」が追い打ちをかけてくるからたまらない。   この場合の「大丈夫ですか」は、どれも「いいですか」とか「よろしいですか」に置きかえられるし、以前はみんなそう言ってきた。それがいつから「大丈夫ですか」に変わったのか。    ま、言葉は生き物だから、こんなことに目くじらを立てるほうがおかしいのかもしれない。が、この「大丈夫ですか」だけは、こっちが「大丈夫」(堂々たる男子)でないだけに、気になって仕方がないのだ。   もっとも、いまの世の中全体が「大丈夫」(心配のない状態)でなくなってる世相の、これも反映なんだろうか。
<form id="u_jsonp_6_1z" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>
<form id="u_jsonp_6_n" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ縄は28日までに飾りましょう

2014-12-29 | Weblog

しめ縄 飾り完了
しめ縄は28日までに飾りましょう

しめ縄・しめ飾りの意味と飾り方↓
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/434219/

藪田 宗孝さんの写真
藪田 宗孝さんの写真
 

何かに似てると思ったら・・・(苦笑)

何かに似てると思ったら・・・(苦笑)
 

こういうのには 大体 人工甘味料を使っている事が多い。
人工甘味料を使うと 味覚上軽く感じるからというのもある。
 
以下は実際に入っている原材料
 
いちご、還元麦芽糖水あめ、エリスリトール、
ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、甘味料(アセスルファムカリウム、ステビア)
 
  
還元麦芽糖水あめ も エリスリトールも軽くするために使用されている。
後半の アセスルファムカリウムと ステビアは特にカロリーを押さえる為。

またエリスリトールは それらに付帯して併用すると、高甘味度甘味料の味質をより砂糖に近い甘味質に改質することができる為。
______________________

白砂糖を入れると重たくなってしまう為
爽やか系のジャムには合わない上に コスト高くなる。

家庭なら グラニュー糖を使うほうがスッキリ仕上がる。

友達限定記事  シェアしても読めません(^^;  _______________________________    こういうのには 大体 人工甘味料を使っている事が多い。  人工甘味料を使うと 味覚上軽く感じるからというのもある。     以下は実際に入っている原材料     いちご、還元麦芽糖水あめ、エリスリトール、  ゲル化剤(ペクチン)、酸味料、甘味料(アセスルファムカリウム、ステビア)         還元麦芽糖水あめ も エリスリトールも軽くするために使用されている。  後半の アセスルファムカリウムと ステビアは特にカロリーを押さえる為。    またエリスリトールは それらに付帯して併用すると、高甘味度甘味料の味質をより砂糖に近い甘味質に改質することができる為。  ______________________    白砂糖を入れると重たくなってしまう為  爽やか系のジャムには合わない上に コスト高くなる。    家庭なら グラニュー糖を使うほうがスッキリ仕上がる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【塾に行かない貧しい家庭の子が成績一番の理由】

2014-12-28 | Weblog

これもいわゆる『バカの代名詞』w。

これもいわゆる『バカの代名詞』w。
 
 

おっちゃんさんからのシェアです。


教わった事を 直ぐに 誰かに正確に教えることが 
一番理解を深める方法である。とはよく言われますが、
本当にそのとおりですね。

 
【塾に行かない貧しい家庭の子が成績一番の理由】  http://amijuku.com/index.php?iciban    ある小学校で成績がずっと一番の子がいました。    その子は家が裕福ではなかったために、塾に通うことができませんでした。    そのため授業中はだれよりも集中し、    学校が終わったらすぐに家に帰っていきました。    その子の担任は彼女が成績が良いのは、    家に帰って一生懸命勉強しているからだと思っていました。    ある日その子が放課後、担任の先生にどうしても分からないことがあると聞いてきました。    その時、先生は質問の答え以外に、家庭での生活のことなどを、彼女に聞こうとしました。    「友達と遊ぶ時間も削って、なぜそんなに一生懸命勉強するの」    彼女は答えて言いました。    「家では特に勉強していません」    先生は少し驚きました。    だけど、本当に驚いたのは、それに続く彼女の言葉でした>>>http://amijuku.com/index.php?iciban

【塾に行かない貧しい家庭の子が成績一番の理由】
http://amijuku.com/index.php?iciban

ある小学校で成績がずっと一番の子がいました。

その子は家が裕福ではなかったために、塾に通うことができませんでした。

そのため授業中はだれよりも集中し、

学校が終わったらすぐに家に帰っていきました。

その子の担任は彼女が成績が良いのは、

家に帰って一生懸命勉強しているからだと思っていました。

ある日その子が放課後、担任の先生にどうしても分からないことがあると聞いてきました。

その時、先生は質問の答え以外に、家庭での生活のことなどを、彼女に聞こうとしました。

「友達と遊ぶ時間も削って、なぜそんなに一生懸命勉強するの」

彼女は答えて言いました。

「家では特に勉強していません」

先生は少し驚きました。

だけど、本当に驚いたのは、それに続く彼女の言葉でした>>>http://amijuku.com/index.php?iciban

<form id="u_jsonp_15_k" class="live_370763193102608_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
</form>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一つ一つに意味がある!縁起物の集まりおせち!

2014-12-28 | Weblog
 
 
銀座ホステスがGQ読者のお悩みに答える人気連載。
今回のテーマは、来年こそモテる男になるために今すぐやめたい習慣&始めた方がいいことベスト10、であります。
GQJAPAN.JP
 

伊達巻・・・・・巻物に似ていることから、学問や教養を身につけることを願って。
きんとん・・・・「金団」と書き、豊かな一年を願って。
海老・・・・・・・海老のように腰が曲がるまで長生きできますようにと長寿を願って。
酢ばす・・・・・蓮根の穴は向こうが見えることから、「見通しが良い」とされる。
昆布巻き・・・「よろこぶ」とかけた縁起物として。
八ツ頭・・・・・里芋の一種。親芋が大きいので、「頭(トップ)に立てるように」や、里芋はたくさんの子芋・孫芋を付けることから子宝を願って。
 
昔は各家庭で全て手作りされていたおせちですが、現在では手間もかかることからなかなか全てを手作りで!というのは難しいですね。
 
ところで皆さんはおせち料理に込められている意味をご存知ですか?
今回はそんなおせちについてのお話です。
SHOKUIKU-ZUKAN.COM
 
<form id="u_jsonp_12_l" class="live_839033042809278_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:&quot;839033042809278_839033622809220&quot;}">
 
</form>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう考えても 発表遅れたのは意図的だよね

2014-12-28 | Weblog

どう考えても 発表遅れたのは意図的だよね・・・(-o-;

小さな 子どもさん食べちゃっていたらと思うと怖い。
他に被害が なければ良いのだけれども・・・

___________
2007年にも 不二家では 埼玉工場(埼玉県新座市)で

期限切れの牛乳を使ってシュークリームを製造していたことが発覚。当時全国の5工場が操業を休止。

その後、泉佐野工場(大阪府泉佐野市)でも、洋生菓子の消費期限のごまかしや、ずさんな細菌検査などがわかり大騒ぎに・・・
__________________________

不二家 古河市で販売したケーキからカビ
 
 不二家は、茨城県古河市の店舗で販売したショートケーキから、カビが検出されたと発表した。
 
 不二家は、不二家レストラン古河東本町店で今月13日に製造・販売したホールケーキの「ショートケーキS」6個のうち2個について、

その日のうちに顧客からスポンジ生地の部分に「カビのような変色がある」との報告を受けた。

不二家では商品を回収して第三者機関で調査した結果、25日に2種類のカビを検出したことが分かったと、26日にホームページ上で発表した。
 
 このケーキのスポンジ生地は埼玉県新座市の工場で製造し、クリームなどの仕上げは古河東本町店で行っていた。

このため、保健所が古河東本町店には15日以降、複数回、埼玉工場には16日に立ち入り検査を行ったが、問題は見つからなかったとしている。
 
 不二家では、古河東本町店のスポンジ生地の管理態勢に問題があった可能性もあるとして、

この店舗での洋菓子の製造は、原因究明および再発防止策が講じられるまで中止するとしている。

なお、カビ検出の発表がクリスマス後になったことについては、意図的ではなく「最大限急いだ結果」だとしている。
 
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn…

詳しい写真等
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1412/27/news019.html

Yahoo!ニュース(日本テレビ系(NNN)) -...
HEADLINES.YAHOO.CO.JP
<form id="u_jsonp_9_1r" class="live_10200130602025220_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
</form>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「区切り」

2014-12-28 | Weblog

「区切り」

生きていると、この区切りがあることが生きがいにもなってくる。不思議なものだ。

まもなく訪れるのが一年の区切りであるけど、人が行うことには必ず区切りがある。

どんなに楽しいことでも、あるいは辛いことでも、必ず区切りがやってくる。

もし永遠にその区切りが来なかったら、恐らく、楽しいことに感動しなくなるだろうし、辛いことにも耐えられなくなる。

この区切りというのは、生物にとっては無くてはならないものである。

もし実を結ぶ植物が永遠に実を結び続けると、この地球上に植物が溢れかえり、やがて場所も空間も栄養素も不足して絶滅するであろう。

植物も動物も、子孫を残せば残すほどに住処を奪われ、やがて子孫を残す行為をやめるだろう。

動物であろうと植物であろうと、子孫に対して深い愛情を持つ。

誰かを愛するのは、子孫を残すための行為であり、そして生まれた子供を溺愛する。

この愛するという感情を持つから、動物は幸福を感じるのである。

植物も子孫には愛情を持つ。そのことは畑の中で知ることができる。

実をつけた作物の実が落ちると、作物は必ず枯れる。実をつけなかった作物はなかなか枯れようとはしない。

例えば、大豆は、実をつけないといつまでも成長し、葉を広げる。農業用語ではツルボケと言うが、彼らが枯れるのは、冬が来て越冬できないからだ。

実をしっかりつけた大豆は、早々に葉を落として枯れ始め、種を熟しだす。

それが植物の子孫への愛情であると僕は思う。

区切りがあることは素晴らしいことである。どんなに辛い人生であろうと、次の展開を夢見て区切りに向かってひた走る。

だからこそ、人は生きていける。

もしこの区切りを見失ってしまえば、人は自ら死を選ぼうとしてしまうだろう。

区切りがあるから、今を楽しめる。いつかこの楽しみは終わるけれども、それは次の楽しいことへのスタート地点となる。

だからこそ、人には寿命というものがあるのだと思う。

今の一瞬一瞬を楽しめるのは、人生に区切りがあるからなのだ。

僕は区切りというものに感謝したい。そして、喜んで年老いて行きたいと思う。

「区切り」    生きていると、この区切りがあることが生きがいにもなってくる。不思議なものだ。    まもなく訪れるのが一年の区切りであるけど、人が行うことには必ず区切りがある。どんなに楽しいことでも、あるいは辛いことでも、必ず区切りがやってくる。もし永遠にその区切りが来なかったら、恐らく、楽しいことに感動しなくなるだろうし、辛いことにも耐えられなくなる。    この区切りというのは、生物にとっては無くてはならないものである。もし実を結ぶ植物が永遠に実を結び続けると、この地球上に植物が溢れかえり、やがて場所も空間も栄養素も不足して絶滅するであろう。植物も動物も、子孫を残せば残すほどに住処を奪われ、やがて子孫を残す行為をやめるだろう。    動物であろうと植物であろうと、子孫に対して深い愛情を持つ。誰かを愛するのは、子孫を残すための行為であり、そして生まれた子供を溺愛する。この愛するという感情を持つから、動物は幸福を感じるのである。    植物も子孫には愛情を持つ。そのことは畑の中で知ることができる。実をつけた作物の実が落ちると、作物は必ず枯れる。実をつけなかった作物はなかなか枯れようとはしない。    例えば、大豆は、実をつけないといつまでも成長し、葉を広げる。農業用語ではツルボケと言うが、彼らが枯れるのは、冬が来て越冬できないからだ。実をしっかりつけた大豆は、早々に葉を落として枯れ始め、種を熟しだす。それが植物の子孫への愛情であると僕は思う。    区切りがあることは素晴らしいことである。どんなに辛い人生であろうと、次の展開を夢見て区切りに向かってひた走る。だからこそ、人は生きていける。もしこの区切りを見失ってしまえば、人は自ら死を選ぼうとしてしまうだろう。    区切りがあるから、今を楽しめる。いつかこの楽しみは終わるけれども、それは次の楽しいことへのスタート地点となる。だからこそ、人には寿命というものがあるのだと思う。今の一瞬一瞬を楽しめるのは、人生に区切りがあるからなのだ。    僕は区切りというものに感謝したい。そして、喜んで年老いて行きたいと思う。
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあ ありがちだけどね・こういう人居そう

2014-12-28 | Weblog

 

こういう人居そうですね。

気をつけましょう(;^_^A アセアセ・・・

こういう人居そうですね。    気をつけましょう(;^_^A アセアセ・・・
 
2014年    ?
 
世の中に 愛が無いんじゃない。
 
それを感じる 優しさ が足りてないんだ。
 
人間がいる限り 
 
誰かが何かに必ず愛を持って接しているはずなんだから・・・

まあ ありがちだけどね(~_~;)

まあ ありがちだけどね(~_~;)
 

睡眠について面白い♪
お昼寝は 個人的には あったほうが良いと思う(*^.^*)
_____________________

>必要な睡眠時間は種ごとの体の大きさに依存する。

例えば小型の齧歯類では15時間 - 18時間、ネコでは12 - 13時間、イヌでは10時間、ゾウでは3 - 4時間、キリンではわずか30分 - 1時間である。

これは大型動物ほど代謝率が低く、脳細胞の傷害を修復する必要が少なくなるためとも考えられている。

また小型の動物は他の動物に捕食者として狙われやすいので、無防備になる睡眠時間は短い傾向がある。

体躯が同程度であれば、草食動物は睡眠時間は短く、肉食動物は長い傾向にある。

草食動物は摂取する食料に不自由しない反面、食料は低カロリーであり、繊維質も多く、長時間食べる事、消化する事を余儀なくされるので、睡眠時間は短い。

一方で肉食動物は、食物を得る機会は乏しく、一方で食物は高カロリーであるため、一度食物を得た後はしばらく食物を摂る必要が無い。

そのため何もしない時間が多く、その間は睡眠によって消費カロリーを抑えていると考えられる。

___________
人間の場合

>1900年頃より以前の本来の睡眠サイクルは、太陽が沈んでから4-5時間の睡眠をとり、日中に2度目の睡眠をとるのが一般的なリズムであった。
そのため現代社会の八時間労働制が不眠症を招きやすいとされる研究がある

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A1%E7%9C%A0

睡眠(すいみん)とは、ねむること、すなわち、周期的に繰り返す、意識を喪失する生理的な状態のことである[1]。ねむりとも言う[2]。
JA.WIKIPEDIA.ORG
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「幸福の定義」

2014-12-28 | Weblog

「幸福の定義」

このところ、凹む事が多い。

歯車が狂っているのはわかっているが、その原因を作り出しているのは紛れもなく自分であるし、

解決する策を持っているのも自分であることは知っている。

人生なんて幸せな瞬間など僅かしかない。

一日の時間で言えば、多くの時間は、辛いか、苦しいか、悲しい時間を過ごす。

一生で言うなら、苦しく、努力し、あるいはどん底かと思う日々の方が多い。

それが何故だか、知っているだろうか。

この地球上の幸福の時間というのには限りがあるからだ。

一人一人に与えられる幸福の時間というのは決められている。

それは等しく皆、平等に分け与えられる。

どんな生き方をしようが、どんな行動を取ろうが、どんな宗教を信じようが関係ない。

その幸福の時間を独占しようと企む人たちがいる。

そのために支配しようとし、世界中をかき回す。

だが、そうする人たちにも、皆と等しい幸福しか訪れない。

幸福というのは物質や支配からは生まれないからだ。

幸福を生み出すのは人と人との繋がりであり、信頼や思慕からである。誰かを支配しようとする者は、

信頼や思慕を手にすることはできず、他人以上の幸福は訪れない。

平等に訪れた幸福の感じ方が、人によって違うことはある。

日々苦しみ、努力し、希望を待ち続ける者は、訪れた幸福を誰よりも深く感じることができる。

同じ幸福でも、長く感じることができるのだ。

貪欲な者には、幸福は一瞬の出来事にしか感じない。

どの時点が幸福なのかの判断がつかないからだろう。

一見、自分よりも幸福そうに思える人がいても、幸福の時間は絶対に変わらない。

辛くても、苦しくてもいい。

人には必ず平等に幸福が訪れる。

いつか必ず訪れる。

どんな種であっても、いつか芽吹くように、人には必ず幸福が訪れる。

ただひたすら、その瞬間を信じて今を過ごせばいい。

それが幸福の定義だと、僕は思う。いつかきっと。幸福は訪れる。

平等に。

「幸福の定義」    このところ、凹む事が多い。歯車が狂っているのはわかっているが、その原因を作り出しているのは紛れもなく自分であるし、解決する策を持っているのも自分であることは知っている。    人生なんて幸せな瞬間など僅かしかない。一日の時間で言えば、多くの時間は、辛いか、苦しいか、悲しい時間を過ごす。一生で言うなら、苦しく、努力し、あるいはどん底かと思う日々の方が多い。    それが何故だか、知っているだろうか。    この地球上の幸福の時間というのには限りがあるからだ。一人一人に与えられる幸福の時間というのは決められている。それは等しく皆、平等に分け与えられる。どんな生き方をしようが、どんな行動を取ろうが、どんな宗教を信じようが関係ない。    その幸福の時間を独占しようと企む人たちがいる。そのために支配しようとし、世界中をかき回す。だが、そうする人たちにも、皆と等しい幸福しか訪れない。幸福というのは物質や支配からは生まれないからだ。    幸福を生み出すのは人と人との繋がりであり、信頼や思慕からである。誰かを支配しようとする者は、信頼や思慕を手にすることはできず、他人以上の幸福は訪れない。    平等に訪れた幸福の感じ方が、人によって違うことはある。日々苦しみ、努力し、希望を待ち続ける者は、訪れた幸福を誰よりも深く感じることができる。同じ幸福でも、長く感じることができるのだ。    貪欲な者には、幸福は一瞬の出来事にしか感じない。どの時点が幸福なのかの判断がつかないからだろう。一見、自分よりも幸福そうに思える人がいても、幸福の時間は絶対に変わらない。    辛くても、苦しくてもいい。人には必ず平等に幸福が訪れる。いつか必ず訪れる。どんな種であっても、いつか芽吹くように、人には必ず幸福が訪れる。ただひたすら、その瞬間を信じて今を過ごせばいい。    それが幸福の定義だと、僕は思う。いつかきっと。幸福は訪れる。しかも平等に。
 
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Success」成功とはなにか

2014-12-27 | Weblog

「Success」成功とはなにか

To laugh often and much; 
(よく笑うこと)

To win the respect of intelligent people 
and the affection of children; 
(知性のある人からの尊敬を得、子供たちに好かれること)

To earn the appreciation of honest critics
and endure the betrayal of false friends; 
(良心的な評論家に認められ、見せかけの友人の裏切りに耐えること)

To appreciate beauty,
to find the best in others;
(美しいものを理解し、他人のよいところを見つけること)

To leave the world a bit better,
whether by a healthy child,
a garden patch or a redeemed social condition;
(この世を少しでもよいものにして去ること。
それは、子供の健康や、庭の手入れ、社会問題の改善でもよい)

To know even one life has breathed easier
because you have lived. 
(そして、たった一人でもいいから、あなたが生きていてくれて良かったと
思ってくれる人がいるということを知ること)

This is to have succeeded.
(それができたら、人生は成功だったといえる)
 
 
アメリカの詩人・思想家エマーソン

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜は何でも野菜室に入れておけば、良いてっもんじゃない

2014-12-27 | Weblog

野菜(やさい)は何でも野菜室に入れておけば、良いてっもんじゃない

とりあえず、野菜室へ。ということが多いと思います。

じゃがいも。



ジャガイモはチルド室へ。

ジャガイモは0℃に近づくと、自ら凍ってしまわない様に、
でんぷんを分解して糖を作ることが分かっています。

ただコツが必要。
まず、ジャガイモを新聞紙で包み、その上から濡れタオル、そしてポリ袋。

保存して2週間、甘さが2倍以上になっているでしょう。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TV局がやらせをしまくっていることを突き止めた11の証拠

2014-12-27 | Weblog


 

TV局がやらせをしまくっていることを突き止めた11の証拠


インターネットが発達したお陰でTV局の不正が明るみに出つつある。これまで、いいシーンやいいコメントを取りたいTV局のスタッフはエキストラを仕込むことで日常的にやらせ行為を行っていた。これはもちろん放送倫理に反する行為だが、少しくらい仕込みを使ってもばれないとたかをくくっていたのが実情。それでも一部の人は気付いていたのだ。この記事ではnetgeek編集部が総力をあげて収集したTV局のやらせインタビューの確たる証拠をお届けしよう。

 

1.暑さを紹介するシーンでNHKに映った美女。やけに不自然な仕草でハンカチで汗をふいている。
140712190324
140712190241

実はこの女性、去年2013年にも同じように登場していた。TV局が用意した仕込みタレントである。
ssd1401447137

GIF画像で見ると2度、カメラ目線になっている。見事な大根役者だ。
Pp7wf2s

2.街頭インタビューに応じる男性。あらゆる番組で何度も登場するのでネット上では有名に。
xLeV2lL

3.こちらは何度も登場する秋元志保さん。登場する度に押尾学のファンや酒井法子のファンになりきってコメントする。
o0561094711921196013

4.就職活動中の女性が会社員に早変わり
Br-4TlFCIAE5IVs.jpg large

5.裁判員候補者へのインタビュー。胸ポケットに「日テレ」のロゴが付いたメモ帳が入っていることから社員だと思われる
06df8dc2

6.スティーブ・ジョブズが亡くなった時に街頭インタビューを受けていた一般人の男性が野田首相のトークにも出席していた。偶然ではなく、局が用意した人物なのではないか。
979361

7.こちらの一般人として紹介された女性は実は…
979363

元中京テレビのアナウンサーだった
979362

8.マンションに住む一般人として紹介された女性、政治家の側近だった
qs2_bor

9.「乗るしかないこのビッグウェーブに」の男性もTV局が先頭に並ばせた仕込み
b0300803_13560237

e76eef2d

10.報道ステーションが紹介した一般人は弁護士だった。日当いくらで雇われたのだろう
4f7727ef

11.同じ人物が複数の局にまたがって出演することも。斡旋しているエキストラ事務所などがあるのだろう。
NEWS23
GUqnKX8

Nスタ
ByhVgme

NHKニュース7
ck5zGYL

以上、驚くべき不正のオンパレードではないか。

ここまで異常な事態になっているの背景にはTV局側の止むに止まれぬ事情も見え隠れする。肖像権の問題などで無許可に一般人を映すのは難しく、また、最近はインターネット上に自分の画像が拡散されるのは困るとしてインタビューを断る人が多いのだ。困った挙句がエキストラを使ったやらせインタビューだったのだろう。

視聴者を騙しにかかり、台本のあるインタビューで国民の世論を誘導し、洗脳を目論むTV局はおごり高ぶりすぎなのではないか。日本国民はそんなにバカではないぞ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして「ポテトだけ」なのか おかしいと思った。

2014-12-27 | Weblog

最近吹いた話・・・

「何故、除夜の鐘は108回つくでしょう?」とクイズを出したら、

 元気よく「消費税込み!」と答えが返ってきた(苦笑)

 

もしかしたら
『赤の他人』の対義語って『白い恋人』??ヾ(--;)ぉぃぉぃ

結局 話題作りだったか・・・(苦笑)
どうして「ポテトだけ」なのか おかしいと思った。

まあ食べるに値しないから どうでもイイけど・・・

 

 
<form id="u_jsonp_18_2l" class="live_10200118409760421_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:&quot;10200118409760421_10200123428805894&quot;}">
 
</form>
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする