百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

石焼ラーメンのじゃっぱ

2008-08-31 | Weblog
じゃっぱ汁は青森県の郷土料理です。

「じゃっぱ」とは、共通語で言う「雑把」の意味であり、

通常は魚を三枚に下ろしてのこった頭や内臓、

身の付いた骨を総称して指し示す津軽弁です。

共通語では内臓以外の部分も含めた広義の「あら」に対応します。


じゃっぱ汁は、この「じゃっぱ」をぶつ切りにして具とし、

他の野菜などを加えて煮込んだ塩や味噌仕立ての汁を差し、

主にタラや鮭のじゃっぱ汁が一般的であります。

多くは塩仕立ての味付けが多く

共通語では「あら汁」と呼んでも差し支えありません。


身(魚肉)だけよりも、

非常にこくのある出汁がえられ、

地元では人気の高い郷土料理です。

入れる具は家ごとに微妙に異なり、

鮭のじゃっぱにじゃがいもとネギを用いれば、

北海道の三平汁と同様となります。

また飲食店で出されるじゃっぱ汁は、

じゃっぱだけでなく身も入れられることが多いようです。

そこで、今日は「魚」を「そい」にかえてじゃっぱ汁の作り方ーー

・・ソイのじゃっぱ汁・・

   レシピ(調理方法)

  材料(2人分) 分量(目安)

  ソイ25~30cm 1匹

  長ネギ 1本

  酒 適量

  塩 適量

 ウロコを丁寧に取り除く。

 頭も使うのでこちらもしっかりと。

 エラを外し、腹にそっと切り目を入れて、内臓を取り出す。

 胃袋は包丁で割いて中のぬめりを水洗いする。

 頭を落とし、出刃包丁で縦に割る。

 良く水洗いしたら、皮目に塩を振って10分ほど。

 塩を洗い流したら酒を振っておき、

 臭みをとっておく。

 身はぶつ切りに。

 沸騰した鍋に頭、身、胃袋の順に入れて、

 再度沸騰したら弱火に。

 丁寧にアクをとり、薄く切った長ネギを加えて味見。

 頭に振った塩が効いているが、

 足りなければ塩で整えて出来あがり。

 東北地方の郷土料理は、

 作り方・家庭・によってさまざまながらも、

 一番シンプル且つ漁師が好むのは、

 アラと胃袋を必ず入れること。

 野菜は長ネギ、他には白菜程度。

 味付けは塩で。

 なんかいい加減なレシピですが、(汁)ですので、こんな程度でしょう。
 
 でも、やさしいぃぃいお味ですよ。

レシピブログのランキングに参加中 よろしければクリックしてくださいね
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキングへ

↑ブログランキングに参加中!
励みになりますので是非クリックしてください♪
いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン屋はChrisian Guy でいうd ?

2008-08-29 | Weblog
Chrisian Guy は料理人と食通への風刺的分類

<政党人>になぞらえて・・と

いうなかで、キュルノンスキーが、その特徴を描き出しているという。

その中 a,b,c,d,e,とありその d・左派

料理人のゲリラみたいなもの。

ちょっとした材料さえあれば、

わりにうまいものをつくってしまう人。

だからおいしくさえあればオムレツ一皿でもよいし、

コートレットでも、ステーキでも、

白ブドー酒入りの兎のフリカッセでも、

ハムやソーセージのうす切りでもかまわない人。

コンセルヴ(保存しょくひん)でもよいというし、

いわしのオリーブ・オイル漬けでも充分魅力があるという人。

だから他所で食べる店にしても、

その主人が自らつくってくれる店を探して歩くし、

田舎のブドー酒や料理をやたらとほめちぎる。

どちらかというと、ちょっと放浪者な点もあるので、

これを称して ガストロノマードという。

私も暇をみつけては、トラックみたいなキャンピングカーもどきの

愛車でぶらぶら地方に出かけます

長年の臭覚でうまそうな食堂を探しおいしいものに出会えれば

メデタシめでたし。

 FC2 Blog Ranking
 人気ブログランキングへ
 レシピブログのランキングに参加中
↑ブログランキングに参加中!
励みになりますので是非クリックしてください♪
いつもありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン 三昧の境地

2008-08-29 | Weblog
 いつもなら、℡「グルメウォーカー」を見たんですが・・が

一般的 今日は℡「京都三昧を見たんです。」   と。

ホオ-ンと、二人で頷くも  「初めてやで・・」

さすがにオイラのブログを見ているんだねェー

席に着くも早く二人で画を前にして記念の撮影・・?(Vのサイン)

・・・結構 猥褻な画の前でしたが。。。。

それはともかく、写メールとって、ごちそうして、

帰られました。有難うございました。


三昧の境地ってのがあります。  味というものは変なもので、

その時々気持ちで、主観的に動かされ、変わっていきます。

その感じる味はそもそも当人にとっては絶対であるべきで、

状況で動かされるようでは大した食通では(今日の方とは関係ありません)

ないのです。

でも、中々そうはいかないのです。

財布の具合もあるし多年の経験も必要だし

味が素直に判断できるようになるには、

大変なことでもあります。

味を覚えることは、

ものの深奥を極める努力によって向上するものらしい。

・・です。

味や美の道には頂上は在り得ません。

通人にとってある意味大変不便で不自由であると

言えますがその先、新発見の味感があるといえます。

ただ、世の中には、語るに足る相手が稀なために、

狭い世界にはいってしまう。

これを三昧の境地とでもいうのでしょうか。


「人、飲食せざるなし、而(しこう)して味を知るもの鮮(すくな)し」


・・・・人と生まれて食わぬ者は一人もないが、

真に味を解し、

心の楽しみとする者は少ない。・・・と

そこで、

鈍感な者には腹を減らせばよかろうと奥の手で得心させる。・・・・

石焼ラーメン  (ほとんどは900円です)には、

白ごはんと生たまごがついています。

だから、そういう意味では無いのですが・・


人気ブログランキングへ

レシピブログのランキングに参加中


↑↑↑  クリックお願いしま~す
人気ブログランキングに参加しています!
皆様方からいただくお力が励みです!
ありがとうございます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン 鯨のハリハリ 900円

2008-08-28 | Weblog
石焼ラーメン 鯨のハリハリは 900円です。

現在、この地球上にいると確認されているクジラは83種類。

イルカもクジラの仲間。

20世紀に入って見つかった種類もあり、

人間が発見していないクジラもまだきっといるに違いないでしょう。

赤身と水菜のしゃりしゃり感を堪能して下さい.

!!!!!ご要望にお応えしての!!!!!

石焼ラーメン 全二十八種類の取り揃え!!!!

例えば・・柳川・お鶏飯・ちから・とふるん・チーズカレー・

おでん・いか納豆・おきな・テツ・とろろん明太・

草鍋勝子・コダカラ・ねぎま・すじこん・

しじみ・鴨葱・エビすき・マヨ・辛高菜・

キムチ・雑魚・アイダホ・など等・まだまだやっていきます。

なかでもトマトベースのソースは完熟したトマトから

ソース作りを始め充実したメニュー。

今回の石焼ラーメンの延長線上で

最初から考えていたのが写真の「トマト味の石焼ラーメン」です。

基本のトマトソースと自家製のドライトマト、

丸ごとのトマトの含め煮、

三位一体の醸し出す風雅な香り、色、艶、

大地を彷彿させる味・・最高の至福の瞬間が、・・

石鍋に盛られた(石焼ラーメンとまと)に

スープを注ぎ込まれるその時!!・・

確かな充実感が寸時に確かめられます。

FC2 Blog Ranking
人気ブログランキングへ
レシピブログのランキングに参加中
↑↑↑  クリックお願いしま~す
人気ブログランキングに参加しています!
皆様方からいただくお力が励みです!
ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメンをラジオを聴いて遠方から来てくださいます

2008-08-28 | Weblog
こんな嬉しい事って無いですよね

ラジオを聴いて遠方から来てくださいます


LOHAS(ロハス)とは「Lifestyles Of Health And Sustainability」

の頭文字をとった略語で、

ようは「健康を重視し、持続可能な生活を心がける生活するスタイル」

のことロハスのキーワードは

「MOTTAINAI」だと言う人がいます。

・・ですが、今の世の中「もったいない」は、

死語になってしまったような気がしますが 、

・・・祖母がこの言葉を連発していた私が子供の頃には

この「もったいない」がみんなの心の中に生きていたように思います。

スローライフ、スローフード、スローウェア、スロースポーツ・etc。

スローとつく生活スタイルを総称するのがLOHAS=ロハスなのでしょうか。

もっと積極的なライフスタイルを目指す意味合いもあるのだと思います

が・・・。ところがこの(もったいない)

・・・が死語じゃない・・

実はこの兎家の「石焼ラーメン」ですが、

以前は(スープ)が全て飲み干せず残ったり、

(麺)とか(叉焼)とかを残したりとかがあり、

これらを処分すれば、油脂が多いスープ・・

下水には駄目・・その他のもの・・もったいない

とかで考えることがあったのですが、

この「石焼ラーメン」ともなればそんな一切の事は不要!!!

残りものが殆んどないのです。

油脂(ラード)の多いスープだけでもほかす事がないのが、なりよりです

。一人で調理を全てこなすというのは

気楽な反面やっぱりしんどいというのがあります。

それとメニューに限りがあるということ、

お出ししたくてもどうしても無理があり、

出来ない。


ラジオで放送していただきました。問い合わせ、来店される方、

沢山の方から気にしていただいています。

本当に有難うございます。

そんなことで 今日、ラーメンが、思った以上に注文があったのでだしが、

足らなくなり明日の朝一番、スープの仕込みです。


材料を羅列します。

赤じゃこ・宗だかつお・片口鰯・利尻昆布・

するめ・えいひれ・鰈の干した物・・・唐からし・・

ミント・ハイビスカス・ひじき・本節・生姜・大蒜・

長ネギ・玉葱・キャベツ・白菜・トマト・

えび・ずわいがに・せこがに・鱧の骨・平目の骨・

ほうぼうの骨・干し堀川牛蒡・

干し海老・陳皮・炒り大豆等など・・

今回はこんなところでしょうか。


 FC2 Blog Ranking
人気ブログランキングへ
レシピブログのランキングに参加中 
よろしければクリックしてくださいね


↑↑↑  クリックお願いしま~す
人気ブログランキングに参加しています!皆様方からいただくお力が励みです!ありがとうございます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン 「仏跳牆」(フォティオチャン)

2008-08-27 | Weblog
「仏跳牆」(フォティオチャン)

免疫力の低下を引き起こす

メタボリックシンドロームや生活習慣病は、

ストレスや不規則な食生活に

起因することが多いと言われております。

日常生活に複合的要因から

心身のバランスを乱しやすい現代社会においては、

私たち一人ひとりのライフスタイルが問われております。

そんなことで、

石焼ラーメンに冬虫夏草をつかった「仏跳牆」(フォティオチャン)を

メニューに加えることにしました。

チベット医学の長い伝統を持つ冬虫夏草の薬用植物の

優れた効力をサプリメントとして

安心して摂取していただけるための「ラーメン」を目指します。

FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

レシピブログのランキングに参加中 

↑↑↑  クリックお願いしま~す
人気ブログランキングに参加しています!皆様方からいただくお力が励みです!ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン 「人」

2008-08-26 | Weblog
ここのところ画から少し離れていました。

そろそろと疼いてきます。

絵も描きますし、書も、大好きです。

絵でも字でもまた料理でも同じことでもありますが、

例えば包丁をもって魚を切る、

するとその切った線一つで、

料理が生きもし、死にもする。

気の利いた人がやると、

気の利いた線が包丁の跡に現れ、

俗物がやると俗悪な線が残る。

これは単に、刺身包丁が切れるとか、

切れないとかいうことでもなければ、

腕がよいとか悪いとかいうものでもありません。

それは、

「人」の問題であります。

要するに上品な人がやれば、上品な線になり、

上品な姿を現します。

私は、ずっと、それで非常に苦しんできました。

自分が本格に修養していないと、

いくら職人的に熟達したところで、

本格のものは出来ないからであります。


レシピブログのランキングに参加中 
よろしければクリックしてくださいね


FC2 Blog Ranking

人気ブログランキングへ

 ↑↑↑↑↑
    いつも応援ありがとうございます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン屋の個展

2008-08-24 | Weblog
絵を描くことと料理をすることは一緒なんです。

極度の緊張感と、

極度のリラクゼーションが一緒になったときに、

アートは生まれる。(笑)

エゴイズムでなく、信念を持って、

禅僧のような無の境地で、(んんん)

エッセンスだけ出すことができれば

アートになる。

僕は料理でそれを学んだ。

五十五年間で感じてきたアートを絵にいれています。

だから結構疲れます。

来年の五月に個展を開く事にしました。

自分に急かさないと動かない性質(たち)なので

決めました。四ヶ月前に決めた事なんですが

まだ新しいのは出来ていません(!!!!!!!)

明日くらいからぼっちぼっちとやろう。

FC2 Blog Ranking
         ↑↑↑↑↑
    こちらに参加してます!



   人気ブログランキングへ
       ↑↑↑↑↑
    いつも応援ありがとうございます!

レシピブログのランキングに参加中 
よろしければクリックしてくださいね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン屋に尾鷲から鬼かさご

2008-08-23 | Weblog
尾鷲から鬼かさごが入荷しました。

鬼かさごは猛毒の持ち主、背鰭や尻鰭、

頭などのトゲトゲ部分には危険な毒がありますので要注意です。

万が一指されてしまったら、

湯(熱湯はやけどするからNGですよ)

に、患部を浸すなりして温めましょう。


40度ほどの温度で無毒化します。・・・すごい!!!

比較的低い温度で無毒化するので、

棘を落とした場合も、

落とした棘に熱湯でもかけておくと安心です。

間違えてさす心配もありませんし、

死んでも毒は健在です!

刺されたらどうなるかって?

捨てるところなし

鬼かさごは捨てるところが殆どない魚です。

初日はやはり、お造りがお薦め。

から揚げにして餡かけも良し、天ぷらも良し。

ヒレ・胃袋、皮、肝と食べつくせる魚なんです!

FC2 Blog Ranking
  ↑↑↑↑↑
    いつも応援ありがとうございます!
人気ブログランキングへ
  ↑↑↑↑↑
    こちらに参加してます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン屋の一期一会

2008-08-22 | Weblog
Blessings of conversationとは、

会話の祝福と解釈すれば良いらしいです。

人と人との出会いをつなぐものが、

料理なのだと。

料理というのは、会話の媒介であって、

会話、つまり人間。

仲のよい気のおけない友人と楽しむのが、料理。

おいしければ、なお良い。

楽しいな、一緒にいてよかったな、

そう思える相手と食事をすることが、

「本当においしい」ということなのだと教えてくれます。

Convivialite

フランス語で会食という意味で、

この会食の楽しみを共に分かちあうことこそ、

まことに人生の至福であると考えられています。

日本語なら一期一会。




 レシピブログのランキングに参加中 
よろしければクリックしてくださいね

 ↑↑↑↑↑
    いつも応援ありがとうございます!

 FC2 Blog Ranking
  ↑↑↑↑↑
    こちらに参加してます!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン岩礁のエスプレッソ

2008-08-21 | Weblog
「石焼ラーメン岩礁のエスプレッソ」

とはいかにも長ったらしい名前ですが、経緯があるんです。

まず、「塩」は今使用している(海部藻塩)で作っている塩ダレ、

(じゃっぱ汁)のスープ・・・

「ACUA PAZZA」にも類似する調理法そして・・・

「CACCOICCO」 名前にCが五つ入るから五種類の材料(魚)・・・

岩礁の辺りに生息する様々なもの、

それらを沸々と煮え滾る石鍋の中で麺と供に食する。

京都(仕込みの)石焼ラーメン

(石焼鍋使用でacua pazza風な)

岩礁の(caccoicco五種類以上の魚を使った)

エスプレッソ(海部藻塩を使った塩とじゃっぱ汁のスープ) 

となります。

レシピブログのランキングに参加中 
よろしければクリックしてくださいね

↑↑↑↑↑
    こちらに参加してます!

FC2 Blog Ranking
       ↑↑↑↑↑
    いつも応援ありがとうございます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメンの赤じゃこ

2008-08-20 | Weblog
今日届いたじゃこは、大きくて立派な干物でした。

といっても体長が九センチで、一番大きい位でしょうか。

ここのところの天気で中々色も良くて立派です。

小あじのじゃこも一緒です。

前から気になっていたことで田舎の人に、

聞いてもわからなかった 本当の名前を

新さかな大図鑑で調べてみました。

小さい頃は、いしもつ(いしもち)といっていたので、

その辺りで見当をつけていますと ありました。  

オオスジイシモチ  テンジクダイ科

Apogon doederleini といいます。

分布は、本州中部以南、台湾、フィリピン。

類似の仲間・・・クロイシ  コスジ  クロホシ ネンブツ

共に生食では味はあまり良くない 

となっていますので、やはり 干物しかないんでしょうね。

さて、これで、おいしい じゃっぱだしをとることにします。

最近は、店で乾燥をしたコリアンダーも入れています。


レシピブログのランキングに参加中 
よろしければクリックしてくださいね

      ↑↑↑↑↑
    こちらに参加してます!


FC2 Blog Ranking
  ↑↑↑↑↑
    いつも応援ありがとうございます!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン屋のだし

2008-08-19 | Weblog
世に「京の持味、浪速の食い味」と申します。

四季折々の素材を巧に取り入れた京料理にくらべてらぁめんは、

年中材料が変わらず季節感に欠けるものでした。

「無駄なく味良く値打ち良く」という

浪速の気質と京の伝統を重んじ、

一鉢のらぁめんも浪速料理、

京料理の逸品として楽しんで戴ければと、

美饗庵兎家では椀物の感覚を取り入れ

゛じゃっぱらぁ~めん″として、

お勧めしております。

長年の京料理修業と仕事を活かせて、

今後も季節感のあるじゃっぱらぁめんに取りくんでまいります。

「じゃっぱ」とは、雑端と書き、

じゃっぱ、又はざっぱともいいます。

雑端とは読んで字の如く捨てるもの

つまり魚の粗のことを指します。

この雑端を゛焼き干し″として他に根昆布、

干し海老、するめ、河豚のひれ、鱧、

甘鯛の骨と共にだしを取っています。

じゃっぱの焼き干しこれがいい味を出す秘訣です。

                     店主

こちらに参加してます
レシピブログのランキングに参加中 
よろしければクリックしてくださいね

FC2 Blog Ranking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン屋に緑提灯

2008-08-18 | Weblog
緑提灯に加盟して、

さぁーーー二ヶ月・・・そんなに・・もう少し手前一ヶ月半

夕べ  こんな時間に宅配便?

そう、提灯が届いたのです。

★の数は店主の自主申告なんです。

店は食材の仕入先を知っているけど、お客様はそれを知ることが出来ない、

こんな情報の非対称性を補うためにも

「正直を重ねて、信用を得る」

ということを旨としている地道な店だけに参加してもらうように

いわば、緑提灯がお客を大切にする店主の「心意気」や「覚悟」

を象徴しています。

でも、緑提灯は★の数を競うものではありません。

日本の食料自給率を少しでも向上させるために、

むしろ★一つに相当する店が緑提灯を灯して

日本全国に拡がっていけば良いのですね。

石焼ラーメンに使用している材料は麺以外

100%国内産

(麺は近藤製麺所)

100%なんてのは、ほとんど無理でしょう。

自分の知らない調味料の中には、なにが潜んでいるかは・・・・----

明日 兎家の使っている醤油(濃い口・溜り・薄口)を三重県に

買いに行きます。

いつもは、いつものように電話で注文・・

宅配でくるのですが、それでもたまには車で出かけます。

やっぱり、醸造所を目の当たりに。。

鼻で匂いを、目で雰囲気を感じとりご主人、奥様の顔で

ここの醤油の今を自身で体感する事が大事 と思っています。

レシピブログのランキングに参加中 
よろしければクリックしてくださいね


FC2 Blog Ranking







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上げ松

2008-08-17 | Weblog
 京都符南丹市美山町盛郷の「上げ松」

 棚野川河原に2本の御神木(灯篭木)がたてられ

 灯篭がのっています。

 灯篭・・茅(カヤ)で編まれた篭で、青竹が入り笹に

 愛宕神社の御幣が結わえてあります。

 高さ20m余りの灯篭に、燃える小さな松明を

 ぐるぐる回して反動をつけ灯篭に投げ入れる火祭りです。

 小さな松明・・10cm程の松の根を針金で束ね
 
 1mの麻紐に括られています。


 辺りは真っ暗、20m上空で火の玉が飛び交うさまは

 幻想的です。

 しかし松明を上空たかく放りあげることは・・

 たいそう難しいようで・・真上に投げられません。

 河原の土手で見物している人のところへ

 火の玉が飛んできます。

 ☆飛んで来たら・・河原へ投げ返してあげます。

 灯篭に吸い込まれるように

 小さな松明が入って行きます。

 あかい炎と煙が吹き出て、夜空を燃がします。

 愛宕神社の火伏と五穀豊穣を祈る火祭りを

 「上げ松」といいます。



FC2 Blog Ranking
レシピブログのランキングに参加中 
よろしければクリックしてくださいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする