百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

これはいい!香住産魚介で魚醤 但馬漁協

2016-08-31 | Weblog

香住産魚介で魚醤 但馬漁協 5種来月から発売

 

9月から販売が始まる香住産の魚介類を使った魚醤=但馬漁協

9月から販売が始まる香住産の魚介類を使った魚醤=但馬漁協

但馬漁業協同組合(兵庫県香美町香住区)が、香住産の魚介類を使った魚醤(ぎょしょう)の開発に成功し、9月17日から販売する。味は香住ガニ(ベニズワイガニ)や高級魚として人気のノドグロなど全5種類で、脚がとれたカニ、小さくて競りに出せないエビや魚などを活用している。

商品価値の低い魚介を有効利用して漁業者の支援につなげようと2年半前に開発をスタート。養父市のメーカー「大徳醤油(しょうゆ)」に協力を仰ぎ、試行錯誤を重ねてきた。
豊岡市産の小麦と大豆を使い、無添加で仕上げている。香住ガニ、甘エビ、ノドグロ、ドギ(ノロゲンゲ)、ハタハタの5種類。臭みがなく、うま味が凝縮されているのが特長で、同漁協は「1滴加えるだけで味の幅がぐっと広がる」とPRする。カニとドギの魚醤は全国的にも珍しいという。
販売は同漁協のホームページ(http://www.jftajima.com/)で。各地で開かれる魚食イベントなどでの販売も計画している。各100ミリリットル1800円(税別)。9カ月漬け込んで作るため、数量には限りがある。
同漁協TEL0796・36・1331

(2016年8月11日付 神戸新聞)

 

出典元

http://nihonkai-style.com/style/hyogo/1556

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドーナツの糖質やカロリーにご注意

2016-08-30 | Weblog

ドーナツ2個と ラーメン1杯は 同じ糖質量

 
 
画像に含まれている可能性があるもの:デザート、食べ物

【 ドーナツの糖質やカロリーにご注意 】

最近 地元のドーナツチェーン店が閉店しました。
その通りでは かなり以前から有ったのですが・・・

その原因は 1つにはコンビニチェーン店がドーナツを扱い始めたということと 何より消費者のドーナツ離れが大きくなっているようです。

コンビニもドーナツ販売をしたところそれほど芳しくない結果らしく その他新たなドーナツチェーンも閉店を余儀なくされているとのこと。 

確かに昔はドーナツと言えばちょっと贅沢なスイーツのようなイメージがありました。
(特に昭和時代(^^; 

それが今は 糖質制限食や低糖質食ブームも大きくなって来ているようで 砂糖だけでなく麺類やパンなどの小麦粉を使った食品からごはんまで摂取量を減らす傾向が強くなってきているのも大きいようです。
 
 
 
さてドーナツは小麦粉と砂糖を材料にし油で揚げてあるだけにカロリーや糖質を考えると 昨今のブームとは逆方向の食品。

チョコファッションなんかだと 1個あたり364キロカロリー 炭水化物(糖質換算)31.3g食べていることになります。(ミスド公開情報より)
  
これはスティックシュガー細めの物を10本食べている計算。
 
これはドーナツ2個で ラーメン1杯分食べたのと同じくらいの量になります。
 
 
いつも言いますがドーナツが悪だ!っと言っているのではありません。
何事もよく分からない物を 無意識に食べてしまうことに問題があるのです。
 
正しい知識を持って 極端に偏らないような食生活を送りたいものです。 
 
______________
    出典元


現代自然派調理研究家 美食家
 元々臨床検査会社に勤めていた所から
健康的な食事に興味を持ち現在は
静岡県焼津市の調理研究室で食事と
健康についての研究 その他 店舗や
調理のプロデュースをさせて頂いております。
        
現代自然派調理研究室 a seed Jeffさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深宇宙からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる

2016-08-30 | Weblog
深宇宙からの「強い信号」検知 地球外文明発見の期待高まる
 
ミャンマー・ヤンゴンで撮影された夜空(資料写真、2015年4月23日撮影)。(c)AFP/Ye Aung Thu

【8月30日 AFP】地球外生命体が存在する証拠を求めて宇宙観測を続けるロシアの電波望遠鏡が、「強い信号」を検知したことが明らかになり、科学者らの関心を集めている。

 

 信号探知のニュースは、深宇宙探査研究に関する情報を発信するウェブサイト「ケンタウリ・ドリームス(Centauri Dreams)」の運営者ポール・ギルスター(Paul Gilster)氏が27日、イタリア人天文学者のクラウディオ・マッコーネ(Claudio Maccone)氏によるプレゼンテーションの内容として伝えた。

 同氏は、「これが地球外文明の仕業だと主張している人はいないが、さらに調査する意義があることは間違いない」と話している。

 この信号は地球から約95光年離れた恒星「HD164595」の方向から届いたとされる。この星は少なくとも1つの惑星を持つことが知られており、惑星の数はもっと多い可能性もある。

 ロシアのゼレンチュクスカヤ(Zelenchukskaya)にある電波望遠鏡「RATAN-600」によるこの観測結果は今になって公になったものの、実際に検知されたのは昨年のことだったという。

 専門家らはこの信号について、その意味や、発信元の正確な位置を解明するにはまだ相当の時間がかかるとみている。

 それでもギルスター氏は、「あまりに刺激的な信号だったため、RATAN-600の研究者らはこの目標の常時監視を呼び掛けている」と書いている。

 この発見は、来月27日にメキシコ・グアダラハラ(Guadalajara)で開催される第67回国際宇宙会議(IAC)で議題として採り上げられる予定だ。

 ギルスター氏によると、信号を検出した研究チームは、ロシアの天文学者ニコライ・カルダシェフ(Nikolai Kardashev)氏が提唱した宇宙文明の進歩度を示す尺度を用い、この信号が等方性ビーコンからのものだった場合、地球文明よりもはるかに進歩した「タイプ2」の文明でなければありえない強さだと説明している。

 一方、もし太陽系だけに向けて送られた狭い信号であれば、地球文明の能力により近い「タイプ1」の文明でも出せる強さだという。(c)AFP

 

出典元

http://www.afpbb.com/articles/-/3099026

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3店掛け持ち、店で寝泊まりの過酷な労働

2016-08-30 | Weblog

飲食店は普通にやっても寝不足になる人多い。
大手チェーンとはいえ3店舗は無理過ぎる・・・
_______________

>3店掛け持ち、店で寝泊まりの過酷な労働

 埼玉県内の調理師の男性(25)のケースです。高校を卒業してJR大宮駅近くの小さな飲食店チェーンに就職し、働いていました。ところが2014年の暮れのある朝、突然起きられなくなり、無断欠勤してしまいました。長時間労働やストレスによる心身の疲れが原因でした。

 チェーンには和食、中華、居酒屋の3店舗があり、シフトに従って3店を行ったり来たりしていました。早朝から仕入れや仕込みに入り、深夜まで仕事。正社員だったのでアルバイトが急に休むと、彼が穴を埋めました。タイムカードはありましたが、「なぜか自分では押せなかった」と言っていました。

 深夜仕事が終わると、そのまま会社に泊まって翌朝勤務につくことも多かったようです。常に人手不足。そしてとうとう体が言うことを聞かなくなり、やる気も起きず、家から出られなくなりました。外に出ないで2日間無断欠勤し、その後相談の電話をしてきました。「もう仕事続けられないんです、辞めたいんです、辞めるしかないんです、もう無理です」−−と。その繰り返しでした。
  
   
25歳調理師の“過重労働うつ”は労災か

 
 
労災と補償(1)
MAINICHI.JP
 
 
<form id="u_jsonp_11_1q" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食の街・むらかみ ブランド化事業委員会 食の聞き書「食の宴」開催 参加者募集!

2016-08-30 | Weblog

食の街・むらかみ

ブランド化事業委員会

食の聞き書「食の宴」開催 参加者募集!

村上商工会議所では

「食の街・むらかみ」を目指し事業委員会を設け、

活動を行ってい ます。

食材や料理自体のブランド化ではなく、

村上の年中行事の中での行事食や食文化の ブランド化です。

当委員会ではこれまで、

このことを知って頂くために「越後むらかみ食 の

聞き書」を発行、配布を行っています。

この度、村上の行事食や食文化を村上市外の方々に発信したいと考え、

「食の宴」と題 して、食の聞き書に掲載されている食をはじめ、

村上の食を堪能して頂く催しを下記の通 り企画しました。

是非、この機会に参加していただき、

村上の食・街を知って頂ければ幸いです。

多くの 方のご参加をお待ちしております。

記 1.日時 平成28年9月16日(金) 18:30~20:30

2.会場 割烹 新多久 村上市小町3-38 TEL:0254-53-2107

※村上駅-新多久 事務局で往復タクシーを用意致します。

3.会費 10,000円(税込、席料、サービス費、飲食代) ※当日徴収させていただきます。

4.申込 9月2日(金)までに下記申込書にご記入の上、お申し込みください。

※村上市外の方限定・定員(20名)になり次第、締め切ります。

※キャンセルについては、9月12日(月)までとします。

以後はキャンセル料が発生しますのでご了承ください。

<詳細・お問い合わせ先>

〒958-0841 新潟県村上市小町4-10

村上商工会議所 食の街・むらかみブランド化事業委員会

事務局 中村 健

TEL:0254-53-4257 FAX:0254-53-0172

----------------------------------------

9/16(金)「食の宴」参加申込書 村上商工会議所 御中

(FAX:0254-53-0172) ご記入頂きました情報は、

今後の当委員会事業での情報発信に利用させていただきます 。

 

http://www.mu-cci.or.jp/wp/wp-content/uploads/2016/08/%E7%AC%AC%EF%BC%91%E5%9B%9E%E9%A3%9F%E3%81%AE%E5%AE%B4%E6%A1%88%E5%86%85.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霊柩車もミニバンの時代?出棺で映える迫力 光岡自動車

2016-08-30 | Weblog
写真・図版
 


 

 使い勝手のよさから一定の人気を集め、

乗用車の売れ筋となりつつあるミニバン。

フォーマルさが求められる霊柩(れいきゅう)車でも、

やがてミニバンが主流になるかもしれない。

光岡自動車(富山市)がこのほど発表したミニバン型

霊柩車の量産モデルを取材した。

ベース車両はトヨタ・ヴェルファイア。

同社の最上級ミニバンとして、

押し出しの強い派手なフロントグリルや室内の広さが人気だ。

地方で親と同居しながら子育てする世帯のファミリーカーとして支持されるだけでなく、

企業幹部や政治家などVIPが後部座席に乗る、

いわゆる黒塗り高級セダンからの乗り換え需要も増えている。

 東京都江東区東京ビッグサイトで22~24日開かれた葬祭産業展示会「エンデックス」でお披露目された霊柩車は、全長を1400ミリ延長。柩(ひつぎ)をのせる納棺室を設けたうえで、5人分の乗車スペースを確保している。できるだけ多くの遺族や親族が同乗できるよう配慮したという。

 納棺室は職人による手作りで、木材をあしらったストレッチャーを暖色系のLEDによる間接照明で照らし、出棺のセレモニーで映えるよう工夫した。東北新幹線北海道新幹線北陸新幹線のファーストクラス「グランクラス」をイメージしたという。

 受注目標は年間10台。光岡太進取締役は「ミニバン型の霊柩車はまだ少ないが、展示会での反応は上々。高級感を売りに浸透できれば」と話す。価格は消費税込み1026万~1104万8400円。(北林慎也)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの刑務所でラーメンが大人気 そのワケとは

2016-08-30 | Weblog

 

 

ロンドンでは「豚骨スープ」が受けて

日本風のラーメン屋が大流行になっていますが、

アメリカの刑務所で即席ラーメンがタバコを

上回る人気になっているそうです。

どうしてなんだろうと思って、

リポートを読んでみました。

アリゾナ大学社会学部博士課程のマイケル・ギブソンライトさんは

2015年5月から1年間、アメリカの刑務所で60人近い受刑者や職員から

聞き取り調査を実施しました。

その結果、即席ラーメンが、刑務所内の

「ヤミ通貨」として使われてきたタバコに取って

代わっていることが分かったそうです。

タバコが刑務所内のヤミ通貨になったのは

南北戦争(1861~65年)の時代に逆上ります。

アメリカの刑務所の地下経済に歴史的な変化が起きています。

タバコが刑務所で禁止されているからではありません。

タバコが禁止されていない刑務所でも

即席ラーメンがタバコより重宝がられているそうです。

ギブソンライトさんによると、

刑務所予算が削られ、刑務所のシステムだけでなく、

受刑者や彼らへの支援も大きな制約を受けるようになりました。

「懲罰的な倹約」が事実上の運営方針としてアメリカ全土の刑務所で取り入れられました。

コスト削減と効率化が受刑者の生活に大きな変化をもたらしています。

連邦刑務所局によると、

10年の刑務所予算は485億ドルで、

前年から5.6%も減らされました。

アメリカでは受刑者が増え過ぎて、

1982年から深刻な予算不足に陥っています。

ギブソンライトさんの聞き取り調査に受刑者も職員も

「刑務所で提供される食事の量も質も過去20~30年間で低下した」と答えています。

ギブソンライトさんは指摘します。

「受刑者は刑務所の食事の量と質に不満を持っていました。

注目されたのが即席ラーメンです。

安くて腹持ちが良くて、

刑務所の地下経済のヤミ通貨として取引されています。

即席ラーメンはおいしくて、カロリーが豊富で、

他の食品や衣服、衛生用品などの物だけでなく、

洗濯、ベッドの清掃などのサービスと交換する時に

非常に価値を持つようになりました」

カードゲームやサッカー賭博のチップとしても使われているそうです。

即席ラーメンはタバコだけでなく、

切手や封筒よりも価値があるヤミ通貨として刑務所で流通しています。

緊縮財政の時代、刑務所生活も世知辛くなっています。

 

出典元

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20160823-00061421/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「A2」の牛肉が意味するもの。 第7回辻静雄食文化賞受賞 くまもとあか牛生産者・井 信行さん

2016-08-30 | Weblog

 
photographs by Masahiro Goda
 




熊本県阿蘇郡産山村で「くまもとあか牛」を育てる井 信行さんが、第7回辻静雄食文化賞を受賞しました。(八木久美子著『慈悲深き神の食卓 イスラムを「食」からみる』と同時受賞) 7月4日に行われた贈賞式では、「農業以外知らない自分が、こんな最高の賞をいただいて、感動と責任の重さを感じています」と語った井さん。
いえいえ、とんでもないです、この受賞が私たちに気付かせてくれること、たくさんあるような気がします。
 

「今の牛肉の体系からすると、ランクは低いです!」





なぜ、井さんが辻静雄食文化賞を受賞したのか――その意味を考えることはとても大切です。
優れた和牛の生産者は全国各地にたくさんいます。品評会で賞を獲得している生産者もいれば、巷で評判の生産者もいます。みな高い評価を得るべく、凌ぎを削り、切磋琢磨しながら、牛を育てています。
そんな中で、辻静雄食文化財団は、井さんの何を評価したのか?
 

 
贈賞式の挨拶で「草を食むのが牛の本来の姿。草原を活用したあか牛飼養が見直されていることはうれしい」と語りました。
 





象徴的な出来事がありました。
井さんを紹介する記事を作成するために、撮影用の肉を送ってもらったところ、届いてきた肉は「A2」のナカバラ。電話口の向こうで井さんが明るく言います、「今の牛肉の体系からすると、ランクは低いです!」。
確かに「A5」からすれば「A2」の肉は格下です。

しかし、辻静雄食文化賞の観点は別のところにありました。
「A5」「A2」といった基準では、井さんの牛肉や井さんの仕事を見ていない……。
「A2」の肉が届いてきたことで、井さんの受賞には、「A5」という価値観や「A5」を取り巻く背景への問いかけという意味もあることを、肉自体が語っているように感じられたのでした。
 



 
ミシュラン二ツ星「ル・マンジュ・トゥー」谷昇シェフが撮影用の肉を焼いてくれました。牧草を燃やして表面をさっと焙るだけです。
 



 
「ル・マンジュ・トゥー」谷シェフ特製の牛丼。調味は塩のみ、わさびをほんの少量添えています。肉の味の濃さがよくわかります。
 





「くまもとあか牛」を育てて60年。

 
井さんは、「くまもとあか牛」を阿蘇の草原で育てて、60年になります。

「使役牛ですから、農家なら、どこの家にもいたんです」
くまもとあか牛の生産者になった理由をそう話します。
「父が分家だったのですが、分家は家を継ぐわけではないから、水田や山林をたくさん譲り受けたりはしない。つまり、財産がないんですね。そこで、父は大工になった。でも、食べるだけで大変で。私は牛飼いになろうと。当時は牛が身近で、牛を飼うのは平等だったんです」
 

 





ご存じのように、「くまもとあか牛」は和牛の一種で褐毛和種です。
和牛には、黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、無角和種の4種*があって、うち褐毛和種は「くまもとあか牛」と「土佐あかうし」の2系統があります。
数的には黒毛が98%と圧倒的多数を占め、褐毛は2系統を合わせても約24500頭という少数派です。





*和牛4種
【黒毛和種】…中国・近畿地方が主産地の役牛に外来種を交配した品種。国内で飼養される肥育牛に占める割合は45%。和牛に限れば98%に達する。脂肪交雑、肉のキメ、締まり具合に優れた遺伝子を持ち、歩留まりもよい。
【褐毛和種】…在来種にシンメンタールを交配した熊本系「くまもとあか牛」、朝鮮牛を交配した高知系「土佐あかうし」の2 系統があり、約24500 頭が飼養されている。赤身とサシがバランスよく混ざった肉質が特徴。 
【日本短角種】…南部牛にショートホーンを交配。皮下脂肪が厚いが、脂肪交雑は少ない。東北地方で放牧を取り入れた飼養がなされ、赤身肉の評価が高い。岩手、青森、秋田、北海道などで8000 頭飼養。 
【無角和種】…在来種とアンガス種の交配。山口県で160 頭飼養されるのみ。 
付記:「国産牛」として、ホルスタイン、ホルスタイン交雑種などがあり、国内肥育牛の53%を占めるが、「和牛」ではなく「国産牛」の表記になる。



黒毛が圧倒的多数を占める理由としては、サシが入りやすい肉質に負う部分が大きいと言えるでしょう。
「黒毛和種が和牛の98%を占める背景には、1991 年、GATT ウルグアイラウンドで牛肉の輸入数量制限が撤廃された際に、輸入牛肉との差別化のため、“和牛の特質=サシ(脂肪交雑)”に狙いを定めたという背景があります。この時、霜降りの度合いと肉の歩留まりが高いほど格付けが高くなる価値体系を強化。それによって、サシの入りやすい黒毛和種偏重が進行したという側面があります」と指摘するのは、“やまけん”こと、農と食のジャーナリスト山本謙治さんです。 

やまけんさんの話を聞くと、井さんがいかにマイノリティであるかがわかります。と同時に、サシ化が進行したのはそんなに昔じゃなかったんだってことも。

牛は何を食べるべきなのか?









サシの多いA5が最上級かつ高価格で取り引きされるため、サシを入れる肥育技術も磨かれました。 

「本来、牛は草食・反芻動物で、草を食べます。消化器官がそのようにできています。ただ、草はカロリーが低くて、草=粗飼料だけ食べている牛はサシが入りにくい。商品として考えると、商品価値は低いと言わざるを得ません。そこで、商品価値を上げるために、サシの入りやすいコーンや穀物=濃厚飼料を食べさせ、サシが入りやすくなる育て方(食べる回数を増やす、ビタミン量を減らすなど)をします。それが、日本が誇る和牛の飼育技術です」とやまけんさん。
と聞くと、ふと思うのです、それは牛の生理に合っているのだろうか?

しかも、その濃厚飼料の多くが輸入に頼っているという現実があります。主として米国産や豪州産などのコーンや穀物です。それらを、出荷までに1頭あたり約5 トンも食べさせるというのです。
そこでまた、疑問がよぎります、その牛を和牛と呼んでいいのだろうか? 種としては和牛だけれど、その体は輸入飼料でつくられている……。

放牧と国産の粗飼料で育てる。









井さんは、「くまもとあか牛」を放牧と国産の粗飼料で育てています。
井さんが住む熊本県阿蘇郡産山村は、阿蘇北外輪山と九重山麓が交わる波状高原と急傾斜部分から構成される高原型純農村です。村の8割以上を山林と野原が占めています。
「この大草原を活用しない手はないでしょう?」と井さん。
標高700m、20haの敷地で、繁殖、肥育、出荷まで一貫して手掛けてきたのです。繁殖期、および、生まれた仔牛が10カ月くらいまでは親子放牧で育て、その後、牛舎で肥育。「九州農業試験場や行政とも研究を重ねながら取り組んできました」。
1997年には、村の仲間と牛肉の直販組織「うぶやまさわやかビーフ生産組合」を設立して、自分たちの手で販売も手掛けるようになりました。
 

 
繁殖期、および、生まれた仔牛が10カ月くらいまでは親子放牧。阿蘇の外輪山上の草原で。 
 





与えるのは阿蘇を中心とした国産飼料です。

牧草・地元牧野組合
飼料米・自家産
米ぬか・自家産
大麦・熊本県菊池産
小麦・熊本県菊池産(一部本州)
大豆・熊本県菊池産
ふすま・熊本県菊池産
オカラ・熊本県阿蘇産
牡蠣殻・熊本県八代産
塩・熊本県天草産

ざっと、こんな感じです。

褐毛を粗飼料で育てるとどんな肉質になるか、と言えば、赤身になります。間違っても「A5」にはなりません。撮影用に送られてきた肉のように、たとえば「A2」であり、冒頭の井さんの発言、「今の牛肉の体系からすると、ランクは低いです!」になるのです。
「霜降り人気の前に、長い間、苦しい闘いでした。でも、最近、赤身肉への関心の高まりを感じます。明るい兆しが見えてきましたね」

これからの和牛飼養のモデル。





放牧という方法を取り入れたのは「それが一番低コストだったから」と井さんは笑います。
きっかけはそうだったかもしれません、でも、低コストなだけでなくて、放牧は大地にとってのメリットも高いと言えます。牛が草を食べることで植物や土壌の新陳代謝が促され、土中の微生物の活動が活発になる。また、肥育用に草を刈り取り、野焼きをしてといった年間通しての草地管理によって、景観が保たれ、生物多様性の維持や水源涵養も担うからです。そうです、サステイナブルなんです。
 
出典元
http://r-tsushin.com/people/producer/kumamotoakaushi_inobuyuki.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの料理がワンランクアップ!ロブション監修の「グルメだれ」がすごいらしい

2016-08-30 | Weblog

いつもの料理がワンランクアップ!

 

 

 

『ヤマサ 鮮度の一滴グルメだれ』(240g/希望小売価格¥350)

しょうゆが空気に触れないエアブロック弁を採用した

世界初の容器で「鮮度の一滴シリーズ」を発売し、

ヤマサ醤油が“しょうゆ鮮度革命”を起こしてから早6年。

今年2月、同シリーズから、

今度は「世界最高の料理人」と呼ばれるフレンチの巨匠、

ジョエル・ロブション氏監修の下、

『ヤマサ 鮮度の一滴グルメしょうゆ』なるものを発売していますが、みなさんご存知でしょうか?

ヤマサ醤油最高峰の

「重ね仕込みしょうゆ本懐石」をベースに、

りんご、ざくろ、さくらんぼの3種の果実味の自然な甘さ&赤ワインのコクが調和した、

新しい味わいの“しょうゆ”に仕上がっています。

そして今夏、ロブション氏監修の第2弾として、『ヤマサ 鮮度の一滴グルメだれ』が新発売!

ヤマサ醤油,グルメだれ,グルメしょうゆ,ジョエル・ロブション

こちらは、『ヤマサ 鮮度の一滴グルメしょうゆ』

と同じく「重ね仕込みしょうゆ本懐石」をベースに、

りんご、ざくろ、さくらんぼ+すだち、パインアップル、なし

と6種類の果実に、昆布とかつおの旨味を加え、

ローズマリーとポートワインで仕上げた“たれ”なんです。

いったいどんな味わいなのか……

入っている食材を見たら、

お肉料理をぐっと美味しくしてくれるというのは想像がつくのですが、

特にどんな料理に合うのか知りた~い!

そこで、ヤマサ醤油・マーケティング部の藤村さんに

『グルメだれ』と相性のいい料理トップ3を聞いてみました!

[nextpage title=”│いつもの料理が、まるでお店の味に!”]

 

【第3位】グルメだれ×ぶりの照り焼き

ヤマサ醤油,グルメだれ,グルメしょうゆ,ジョエル・ロブション

「実は、和食にも使えるんです! 

定番のぶりの照り焼きも、ワインやきのこ、

フルーツの隠し味のおかげで、

より奥行きのある味わいにしてくれます」

(ヤマサ醤油・マーケティング部の藤村さん)

 
【第2位】グルメだれ×バーベキュー

ヤマサ醤油,グルメだれ,グルメしょうゆ,ジョエル・ロブション

「焼く前に、肉とたれをマリネしておけば、

炭火などで焼いても味わい深い仕上がりに。

隠し味のフルーツが、野菜のやさしい甘さともよく合います。

行楽シーズンやホームパーティーにぜひ!」

(ヤマサ醤油・マーケティング部の藤村さん)

 
【第1位】グルメだれ×ビーフステーキ

ヤマサ醤油,グルメだれ,グルメしょうゆ,ジョエル・ロブション

「ジョエル・ロブション氏のイチオシ! 

『グルメだれ』なら、ステーキソースを作る手間いらず。

かけるだけでワンランクアップの味わいになります」

(ヤマサ醤油・マーケティング部の藤村さん)

どれも本当に美味しそう! 

藤村さんいわく、

「ステーキを美味しく焼くコツは、

事前に室温に戻しておくことです」

というワンポイントもいただきました。

ちなみに、“黒”つながり……

ということで、9月6日「黒の日」に開催される、

松崎しげるさん主催の音楽フェス『黒フェス』会場にて、

『ヤマサ 鮮度の一滴グルメだれ』を使用した

“黒毛和牛&黒豚ステーキ”のキッチンカーが出店されます。

ヤマサ醤油,グルメだれ,グルメしょうゆ,ジョエル・ロブション

上質な美味しいお肉が、

さらに美味しくいただける一皿になっているようです

(一皿200円の予定)。

お時間ある方は、ぜひ足を運んでみては?(さとうのりこ)

ヤマサ醤油 http://www.yamasa.com/

 

出典元

http://venustap.jp/archives/1758846

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布料理・山瀬理恵子のごはん日記

2016-08-30 | Weblog
 

京都新聞朝刊「アス飯」連載 第74回 本日発売!

 

第74回は「喜ぶ」の意を持つ昆布にスポットを当てました。

 

昆布は、お節料理にも欠かせない食材。

 

 
 
 

 

取材協力:「伏水きたせ昆布老舗 」北澤雅彦さん

 
 
 


北澤さんとは京都サンガF.C.の仕事を通じて出会い、自身プロデュースのマルシェバッグCMにもご出演いただいております。

 

マルシェバッグCM

https://m.youtube.com/watch?v=_mDpy3g5qz4

 

我が家の食事作りのスタートは、早朝にだしをとることから。

 
 

だしはお味噌汁などの汁物、煮物、焼き物、タレなど、あらゆる料理に。だしがらにも栄養は豊富に残されています。余すことなく調理し全ていただいて。食が心身の原動力となり、明日の生命を作ります。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

今回はこのだしがら(だしをとった後の昆布やかつお節)を使った、簡単美味しい栄養料理を考案。

 

食材が持つ旨味成分の飛躍的な相乗効果に注目。アミノ酸であるグルタミン酸と核酸系うま味物質(今回はイノシン酸)を繋いでみました。

 

 

 

食材そのものの味わいや個性を生かす、ざっくり計量。少し遊んでいますが、これがまた「オオ!」という新しい感じ。

 

 

 

試作は3回。

 

夫に試食して貰い「非常に美味しい!」という言葉をいただいたので「残りは夕ご飯ね」と言っていたのにも関わらず、夕ご飯を待たずしてお皿の上から全て無くなっていたというお墨付き。

 

お肉などのつなぎを入れても勿論美味しいと思いますが、このままでも充分美味。

トウモロコシの大きさにばらつきがあると思うので形状ゆるくてまとまりにくい時はチーズ量を増やすなどして調整を。

 

 

コラムの方は、昆布だけでなく、北澤さんという「人物」にも光を当てています。

 

間違いなく時代に新しい風を吹かせる存在の方。

 

 

 

 
 

 

本日発売の京都新聞紙面を是非ご覧ください!

 

出典元

https://yamaserieko.cookpad-blog.jp/articles/146420

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KFCの秘密レシピを解明したかも、米紙が主張

2016-08-26 | Weblog
KFCの秘密レシピを解明したかも、米紙が主張
 
 

こういうのは 当たっていても否定するだろうからネタだよね。

まあ そもそもチェーン店は 鶏の味じゃなくて


作られた スパイスの味だし・・・


美味しくないから興味ないけど
 
食べてみて味を分析するくらいは


味覚の良いシェフなら簡単だと思う。
_______________

 
仏北西部ラバルにあるケンタッキーフライドチキン(KFC)店舗で撮影されたKFCロゴ。(2016年1月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/JEAN-FRANCOIS MONIER

【8月25日 AFP】ファストフード大手、ケンタッキーフライドチキンの極秘だったレシピはもはや秘密ではない?世界中に展開するKFCの看板商品フライドチキンの衣に使われるハーブとスパイスのレシピは極秘とされているが、米紙シカゴ・トリビューンが、偶然の成り行きでそのレシピを発見したかもしれないと報じた。味の決め手は白コショウだという。

 シカゴ・トリビューンによると、同紙の記者がKFCの創業者ハーランド・サンダース氏が75年以上も前に初めてフライドチキンを提供したケンタ州の小さな湖畔の町コービンを取材のために訪れたところ、現在もその町で暮らすサンダース氏のおい、ジョー・レディントン氏(67)と出会った。レディントン氏はぱらぱらとページをめくりながら家族のアルバムを見せてくれたが、その中に手書きのフライドチキンレシピがあった。レディントン氏は「これが極秘とされている11種類のハーブとスパイスですよ」と話したが、その後の電話取材ではレシピの信ぴょう性に自信が持てないようだったという。

 シカゴ・トリビューンによると、そのレシピに基づいたフライドチキンを会社のキッチンで試作し、KFCのオリジナルチキンと比較して試食したところ、KFCで買ったものとほとんど区別がつかなかったという。

 この報道に世界各国に1万8000店超の店舗を展開するKFCは黙っていなかった。今もレシピの秘密は守られていると反論し、「長年、大勢の人たちが同様の主張をしてきましたが的中した人はいません。今回もそうです」とのコメントを発表した。

 KFC本社があるケンタッキー州ルイビルの地元紙クーリエ・ジャーナルも、シカゴ・トリビューンの報道に懐疑的だ。クーリエ・ジャーナルの記者は「パプリカが多すぎる」と述べ「この件では私はKFCの味方だ」と宣言した。

 KFCは、金庫でレシピを保管し移送には装甲車を使用しているなどと、レシピの秘密性を大々的に宣伝している。(c)AFP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア人「和食の本を買った。みりんと昆布がないからワカメと白ワイン、ベリーも入れた!」

2016-08-26 | Weblog

ロシア人が和食のレシピを見ながら大根料理にチャレンジした記事を見つけたので紹介します。
ロシアでは昆布が手にはいらないらしく・・・
いろいろと工夫して作っていた様子が伺えます。
そして何故かデザートとして出来上がっています。
これはこれでありかもしれません。どんな味がするのか食べてみたい。
それでは以下翻訳です。




Фотоотчёт по Тушению Дайкона
大根の煮物




春、Emi KazukoとFukuoka Yasukoの料理本を買った。
この本には和食の伝統、技術、食材について詳しく書かれており、食材が手に入らない場合は代わりに何を使えばいいかが書かれている。


これは素晴らしい本で、日本や日本の野菜と果物について色々と新しいことを知った。
大根の煮物のレシピが気になり作ろうと思っていたがなかなか時間がなく、半年経ちようやく作ることができた。

まず、直径6センチの大根をレシピ通りに皮むきした。

02




本に5センチの長さに切ってくださいと書かれていた。
一瞬訳が分からかったが、定規で測り必要な大きさに切りそろえた。

03




大根を水にさらし、軽く洗った。
次に鍋に入れた。
しかし、これが後悔することにつながった。
なぜならば鍋には握りがなかったからだ。
鍋には大根を縦に置いた。

04




大根よりも3cm多くなるよう水を加えた。
大根は立っているはずだったが水を入れたら浮かんでしまった。



強火にかけ、米を大さじ1入れた。
なぜ米を入れるのだろう?
大根の苦味を取るためかな?と考えた。
そして米の味を大根に染み込ませるためなのか?
日本人はすごい。こんな面白い方法を考えるだなんて。



話は変わるが、知り合いの中国人は羊の肉をいろいろなソースに漬けていた。
牛乳、酒、五香粉など。
肉の臭みをなくして違う味をつけるためらしい。



鍋のお湯が沸騰したら弱火にし、30分ほど柔らかくなるまで煮込んだ。




05
この間に醤油25ccを小さい鍋に入れ、レシピではみりんを入れろと書かれているが、みりんなんて無いので白ワインを使った。
ロシアでは「肉がなかったらビーツを使え」と言うし。
ワインには砂糖を少しだけ入れておいた。


06


07


とろみがつくまで混ぜながら火にかけた。
スプーンにくっつくようになったら火を消して、レシピ通りに鍋を暖かい所に置いた。
なんのためだろう?硬くならないようにかな?




そしてちょうど大根も出来上がった。
お湯と米を捨てなければならない。
でも鍋には握りがない。
ちょっと苦労したが捨てることができた。
ご飯を捨てるのはもったいないと思った。
でも仕方がないので捨てた。
その後は大根を軽く水で洗った。




08

次はレシピに、「昆布を湿った布巾で拭いてください」と書かれていた。
昆布など見たこともないし、この町では買うこともできない。
香りをつけるのにパースニップを使おうかなとも考えたが、できるだけレシピに近い作り方をしたかったので、昆布の代わりにわかめを使った。


パースニップ:Wikipediaより

ニンジンのような肉質の白い主根を食用とする。ニンジンに似た香気があり、味は淡白で甘みとわずかな苦味がある。煮崩れしないため、ポトフやシチュー、ボルシチなどの煮込み料理に適している。



09


わかめを少し鍋に入れてぬるま湯を注ぎ15分つけておいた。


10


すぐに水を吸収し、いい感じの緑になった。


11


その水を捨て、わかめの上に大根を並べて水に浸した。 


12


弱火で15分。


13

大根を鍋から出して真ん中に凹みを作った。

14


15


16



その凹みに先ほど作ったソースを入れ、レモンの皮を少し入れた。

(レシピにはゆずと書かれていた。)
そしてもっと綺麗にするためベリーのジャムも加えた。


デザートの出来上がり。
味は独特だな。大根に似ていない。
柔らかいが柔らかすぎでもない。
ソースをかけて食べると美味しい。
後味もとってもいい。
ただし作るのが大変だ。
写真も取らなければならなかったし、すごく時間がかかった。

結論としてはこの本はとても面白いし、いろいろな料理ができる。
ただ、時々ちょっとわからないこともある。
おそらく著者達は読者の脳をトレーニングさせるためにそう書いたのではないかと思った。
でも、とてもいいアイディアだと思う。
経験のある人ならすぐにわかるでしょう。

出典元

http://osoroshian.com/archives/russia_arrange_japanese_cooking_daikon.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【リオ五輪】閉会式で小池百合子知事の着物が雨でずぶ濡れ

2016-08-23 | Weblog

【リオ五輪】閉会式で小池百合子知事の着物が雨でずぶ濡れになる様子を見て絶叫する人々…その理由

着物の価値がわかる人にはとんでもない事だったのですね…!!
 
 
http://togetter.com/li/1015498
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男性に「親に甘やかされて育ったな」と思われる瞬間

2016-08-20 | Weblog

これ男性でも女性でも似たような事あると思う(苦笑)
________________

男性に「親に甘やかされて育ったな」と思われる瞬間
     
【1】食品アレルギーでもないのに、やたらと食べ物の好き嫌いが多いとき 
「食わず嫌いを許されて育った証拠!」(20代男性)と、食べ物の好き嫌いが多いことで親の教育を疑われるようです。レストランで苦手な食材が出てきたときは、当たり前のような態度で残すのではなく、申し訳ない気持ちを表現するようにしましょう。 
  
 
【2】自分の要求が通らないと、ダダっ子のように不機嫌になるとき 
「一人っ子のお嬢様かよ!?」(10代男性)と、偏見に近い突っ込みを受ける可能性があるので、ワガママすぎる言動は慎みたいところです。自己主張も大事ですが、ときには相手の意見を尊重するなど、柔軟な姿勢をアピールしたいところです。
 
 
【3】友達との会話でも、両親のことを「パパ」「ママ」と呼んでいるとき 
「『甘えん坊』を卒業していないイメージ」(20代男性)など、両親の呼び方ひとつで甘やかされて育ったと思われることもあるようです。信頼関係が築けていない男性と話すときは、「父」「母」と呼んだ方が誤解を与えないで済むでしょう。 
 
 
【4】箸の持ち方が間違っていたり、礼儀作法を全然知らなかったとき 
「親のしつけが甘いとしか思えないっしょ!」(20代男性)など、基本的な礼儀作法ができないとドン引きされることもあるようです。苦手な作法があるときは、早めに直しておきたいところです。
  
  
【5】ちょっと注意しただけで、すぐに泣くとき 
「弱すぎ! どんだけ過保護に育てられたのか…」(10代男性)など、親にまったく怒られないで育ったと思われるようです。扱いづらい女性だと思われる可能性があるので、言動をちょっと注意された程度で泣くのは控えた方が良いでしょう。 
 
 
【6】「ありがとう」を言わないとき 
「与えられることが当たり前と思ってる感じがする」(20代男性)など、してもらって当然という態度が親に許されてきたと思われるようです。態度が大きいと思われないためにも、日頃から「ありがとう」や「ごめんなさい」を素直に言うことを心がけた方が良いでしょう。 
 
 
【7】欲しいモノを買う際、親の融資をあてにしているとき 
「明らかに自立していない」(20代男性)など、女性の金銭感覚を見て親の教育を垣間見る男性もいるようです。「いつまでも親のすねをかじっている」と思われないように、仕事やバイトを頑張っていることをアピールしましょう。 
 
 
【8】家事を露骨に嫌がるとき 
「親の手伝いや家事をまったくしたことがなさそう」(10代男性)など、面倒なことに対する女性の態度に目を光らせている男性もいるようです。ときには掃除や料理をしてあげるなど、家庭的な一面を見せると良いでしょう。 
 
 
【9】「ウチの親は…」が口癖で、親の判断基準でしか物事を考えようとしないとき 
「親に守られすぎだと思う」(20代男性)など、親にべったりと寄りそうような言動にも引かれる可能性があるようです。世間知らずの「箱入り娘」だと思われる可能性もあるので、自分で物事を決める姿勢を見せたいところです。 
   
 
http://news.livedoor.com/article/detail/5445147/

 
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、クローズアップ
<form id="u_jsonp_12_z" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気から飲料水を作り出す

2016-08-18 | Weblog
 出典元  http://karapaia.livedoor.biz/archives/52211213.html

0_e1

 空気から水を作り出すなどまるで魔法のようだが、最新科学技術のおかげで、もうじきこの魔法を誰もが手にできるようになる。”フォンタス(Fontus)”は太陽電池を使い、空気から水を取り出し、ペットボトルに満たすデバイスだ。

 
 
 

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/GeyHuWNUO7k" frameborder="0" width="580" height="326"></iframe>
Fontus self-filling water bottle - Awesome

 発明者はオーストリア、ウィーン在住の工業デザイナー、クリストフ・レテザールさんだ。その原理はシンプルな凝縮で、ちょうど冷たいジュースの缶に付着する水滴を集めるようなものだ。

 だがフォンタスは熱電冷却を利用するため、もっとたくさんの水を集めることができる。ペルチェ素子が水を弾く疎水性表面に取り付けられており、内部に空気を取り込むと表面が冷却され、裏側が結露する。表面が疎水性であるため、水滴はすぐに弾かれ、ペットボトルの中に水滴が落ちる。

10_e

 「砂漠であろうと、どこであろうと、空気中には常にある程度の湿気が含まれています。つまりどんな時でも空気から湿気を抽出できるということです。基本的には、気体の空気を取り込み、液体に凝縮させるわけです」とレテザールさんは説明する。

 ちなみにある程度まとまった飲料水を集めるにもそれほど時間はかからない。気候条件が非常に良ければ(摂氏30~40度、湿度80~90%)、1時間で500mlの水を作ることができる。水滴の毎分量を安定して得るために、レテザールさんは30回もの調整を行ったのだそうだ。

2_e1

 また上部にはフィルターが取り付けられているため、ホコリや虫などが混入する心配もない。ただし現段階では、水の汚染を完全に除去することはできないようで、水がきれいなのは空気がひどく汚染されていないことが条件だ。

 大気汚染が心配される都市部など向けにカーボンフィルターも検討されている。とは言え、元々は大気汚染のない自然の中で使用することが念頭に置かれていたそうだ。

20

 フォンタスには、ハイカー向けの”エアロ(Airo)”とサイクリスト向けの”ライド(Ryde)”の2種類が用意されている。後者は自転車で長距離を一気に駆け抜けるサイクリストの水分補給にうってつけだろう。自転車で走るときに生まれる気流が、ボトルの中に水を凝縮する手助けをしてくれる。

 スタンドアローン型のエアロには、換気扇をあべこべにしたものが取り付けらており、システム内に空気を送り込む。湿度が高く、飲料水に乏しい地域でも有効だ。

 フォンタスは2014年にジェームズ・ダイソン賞を受賞、オーストラリア政府からの資金援助を受け、大量生産するための、クラウドファウンディグキャンペーンサイトがオープンするという。
 
 今年の終りぐらいには1セット100ドル(1万1560円)くらいで購入できるようになるそうだ。

fontus.at
4
translated hiroching

 自転車とファンタスがあれば、世紀末都市を生き延びることができるようになるのかもしれない。これは要チェック案件だな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする