百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

歳を取ってから気付いた・・・人生で失敗した「19のコト」

2015-11-30 | Weblog


歳を取ってから気付いた・・・人生で失敗した「19のコト」
 
  
 
1 家族を言い訳にチャレンジしなかったコト
家族がいるから・・・新しいチャレンジすることも、今やっていることをやめることもリスクがあるからできなかった。でも、家族を言い訳にしていたのは、自分に自信がなかったからかもしれない。家族と一緒に、チャレンジしておけばよかった。
 
 
2.余裕があるときに旅行しなかったコト
時間と体力がある若いときの方が、自由に旅行が出来る。そして何より、若い時の方が、新しいモノをみた時の感動が大きい。沢山の世界に触れよう。
 
 
3.自分の夢を諦めたコト
やらなかったことを後悔するより、やって後悔する方が何倍も良い。やって失敗したことは、後に笑い話になるが、やらないで後悔したことは、ネタにすらならない・・・
 
 
4.先延ばしばかりしたコト
明日から頑張ろうではなく、「今日だけ頑張ろう」という発想をいつも持つこと。
 
 
5. 年を言い訳にしたコト
カーネルサンダースは、65歳でKFCを起業した。
何かをやり始めるのに年齢は、関係ない。
大切なのは、向き合う姿勢だ。
物理的な年をとっていても、いつまでたっても若い人はいる。
彼らは年齢を言い訳にせず、挑戦している。
年齢など言い訳にすらならない。
 
 
6.家族とあまり時間を過ごさなかったコト
家族と過ごす時間はこの世のいかなる成功よりも大切なもの。どんなに忙しくても、 家族との時間を作ろう。
  
  
7.人を恨んでしまったコト
人を恨むことは自分自身を苦しめる。誰にでも1つくらい良いところがある。恨む前にまずそれを探そう。
 
 
8.働きすぎたコト
人生は楽しい事がたくさんある。仕事だけにあなたの時間を費やすのはもったいない。まわりを見渡そう。大切なモノがたくさんある筈。
 
 
9.運動をさぼっていたコト・・・
気がついたら、元気のないカラダになってしまっていた・・・
 
 
10.休日に寝てばかりいたコト
仕事に明け暮れる日々で、休日はほとんど余力が残っていなかった。家族に煙たがられながらもひとり、寝て過ごした週末。でもそれは自分への良い訳と分っている。
 
  
11.嫌いな仕事を辞めなかったコト
「嫌な仕事でもとりあえず3年続けなさい」という言葉があるが、3年後社会がどのようになっているかなど誰にも分からない。そう考えると、「今」を我慢に費やすのはもったいない。
  
 
12.親のアドバイスを聞かなかったコト
親はあなたよりも長く生きている。その分社会にも詳しい。最も身近な社会の先輩であり、あなたの一番の理解者でもある親は、最高のアドバイザーだ。
 
 
13.悪い恋人から離れなかったコト
出会える人数は限られている・・・あなたを苦しめる恋愛からは早く卒業しよう。相手のことを考えると心がワクワクするような恋愛をしよう。
 
 
14.料理の腕を上達させようとしなかったコト
人間にとって「食べる」という行為は非常に大切。故に料理は人間が身につけておかなくてはならない生きる術なのだ。
 
 
15.周囲の目ばかり気にしていたコト
周囲の目を気にしてしまうのは当たり前の事。しかし、あなたが思っているほど人はあなたの事を気にしていない。
 
 
16.好きな人に告白しなかったコト
出会ってからゴールインなんて本当に紙一重。気になる同僚にアタックしそびれ、親友に奪われそのままゴールイン!なんてパターンほど悔しいものは、ないよね。
  
 
17.勢いに任せて「汚い言葉」を言ったコト
辛い状況にいると、勢いに任せて汚い言葉を放ってしまったりしてしまっていた・・・。言葉を口にするときはもう少し考えてから話せばよかった。取り返しのつかないような汚い言葉を放ったこともある。
   
  
18.様々なことについて心配しすぎたコト
悩み、考える事は生きる上で必要な事。しかし、過度の心配は食欲不振や睡眠障害など、健康に悪影響を及ぼす恐れがあるので注意しよう。
 
 
19. 失敗を、失敗と思うコト
失敗に対してネガティブな感情を持たなければ良かった。失敗は成功の母なのだ。失敗を次に生かせれば、それは失敗ではなく経験に変わるのだから・・・。失敗をポジティブに受け入れるべきだったと思う。
 
 
人生はあなたが思っているよりも短い。だからこそ、今を精一杯生きようではないか。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎや便り・十一月二十九日・「感動を共有する」

2015-11-29 | Weblog


感動を共有する




おはようございます。


うさぎや 店主の岩佐です。

 

この時季は、ひと雨ごとに冬に近づくといいますけれど、

 

このニ、三日はまさしくそのとおりで、

 

時折、急に身震いするような冷たい風が吹いたりします。

 

皆さま、お変わりございませんか。

 

先週の続きで「遊山箱」のお話を、ということでしたが

 

忘年会シーズンのさきがけに

 

一つ大事なことを思いつき、変更させていただきます。

 

申し訳ございません。

 

 

見えないところをきれいにすると見えるところが光り出す

 

これは、経営の神様といわれた

 

松下幸之助さんの言葉です。

 

大行列の出来る

 

お寿司屋さんがあります。

 

きっと美味しいんだろうなと思い

 

店に入って食べていると分かりました。

 

ただ美味しいだけじゃない。

 

いるだけで心地いいのです。

 

このお寿司屋さんは

 

食べにきてくれるお客様を

 

大事にするだけでなく

 

取引先を大事にすることで

 

有名だということです。

 

取引先でも、このお店の担当に

 

なりたがる人が多いそうで

 

つまり、仕事にかかわる全ての人を

 

徹底的に大事にするというポリシーなのです。

 

このポリシーは店のなかにも表れます。

 

どこに表れるかというと、空気に」です。

 

なんとなく、ここは

 

居心地がいいという空気に。

 

取引先を大切にする姿勢は

 

食べにくる人には見えません。

 

でも、見えないところを

 

大切にする姿勢は

 

見えるところにちゃんと

 

空気として表れるものです。

 

生き馬の目を抜くような競争と、

 

割高な地代という環境の元で飲食店が

 

生き残って行くのはかなり難しいものです。

 

何十年も生き残っていくための秘訣

 


秘訣なんて「あってないようなもの」です。

 

「禅問答」にしかなりません。

 

答は一つだけしかありません。

 

「お客さまが途切れない店にすること」です。

 

お客さまが途切れない店・お客さまが来たくなる店

 

一番目の申すところは立地です。


そしてニ番目が店の造作。

 

ところが、この一とニは大企業に敵いません。

 

資金豊富な大手に絶対勝てないのです。

 

だとすれば、料理そのものでお客を呼ぶしかない。

 

飲食店主が元々料理人であればそれは当然です。


「料理の味だけで評判を取ろう」と考えます。

 

そして失敗するのです。

 

何故かと言いますと答は単純です。


「料理だけ」でお客さまを何年も引きつけておくのは無理だからです。

 

腕の良い料理人ほど、こんな考えに陥りがちです。


「味さえ良くすれば客は必ず来る」と。

 

ところがいくら美味い料理であれ、

 

それに感動するお客さまが顧客になってくれるわけではないんですね。

 

数回は食べに来るでしょう。

 

でも、すぐに「目新しい店」「最近評判の店」

 

に行ってしまい、そうなるともうお客さまは戻ってきません。

 

答を先に言いますと、


顧客というのは人間にしかつかないのです。

 

つまり料理そのものにつくお客さまは顧客にはならないということです。

 

それはつまりこういう意味です。


料理につくようなお客さまを顧客にしてはいけない

それが個人店を長く維持していく秘訣です。

 

商売というのは「信用」というもので成立します。


浮気モンを相手にしてりゃ信用もなにもありゃしません。

 

「料理の腕」「料理に対する真摯な姿勢」「真面目な人柄」を見抜いている方々

 

信頼感です。


それを持っている人々が顧客なんです。



しかし、それだけでは足りません。


もうひとつ大事なことがあります。

 

それは感動です。

 

料理人たるもの、いつだって大切なお客さんに

 

「感動」を与えなきゃいけません。

 

もちろん料理で感動していただくのです。

 

まぁ、口で言うのは簡単ですが極めて難題なんです。


どうやって感動させればいいのか。


そもそも、そんなことが出来るのか。

 

できるんです。


可能なんです。

 

「人に感動を与えよう」と思っている間はできません。


そういう事はできないのです。


そんな風に思いつめていると、頭から煙が出てきてしまい、

 

自身が壊れてしまうだけです。

 

感動させようではなく、

 

「自分が感動したこと」を料理で表現すればいいのです。

 

顧客は感性がとても主人に近い。

 


心の深い部分が似ているのですね。

 

近いからこそ主人を理解し、贔屓にしています。

 


共感とかシンパシーが発生しやすいということではないでしょうか。

 

だからすぐさま伝わるのです。

 

主人の感動が。

 


そして顧客も感動してくれるんです。

 

つまり正確に言いますと

 

「感動を与える」のではなく、

 

感動を共有するということになるでしょうか。

 

つまるところ、おもてなしとは「感動を相手に伝えること」なんですね

 

昔から料理人に「人間性」が求められる理由は、

 

そこにあるんです。

 

真摯で素直な心で修行を積み重ね、

 

真面目な気持ちで人生経験を重ねて行くからこそ

 

「質の良い感動」を沢山持てる。


だからこそ筋の良い顧客が付くのではないでしょうか。

 

裏表のある心の曲がった料理人に、

 

どんな顧客が付いてくれるっていうんでしょう。

 


八○○にしたって、

 

他人の陰口や悪口などしか言わないような主人の作る料理なんぞ

 

美味いと思いません。

 

世の中が、料理業界が、

 

どう変動して様変わりしようとしても

 

私はやる事は同じ。

 

庖丁を握るだけです。

 

 明日三十日・月曜日は定休日です。

 

十二月一日(火曜日)は通常の営業日です。

 
今日も、皆さんのhappyな一日を願っています(^-^)
 
 
ゆったり、ほっこり♪
 
 
 
巻寿司大使・昆布料理研究家・岩佐 優


忘年会 「うさぎや」 のご予約は

① http://kyoutousagiya.jimdo.com/

②お電話  075-573-5523

お問い合わせは上記にお電話をください。

週末から埋まってきておりますので

どうぞお早めのご予約をお薦め致します。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当の幸せを掴むために、人生で手放すべき「19のコト」

2015-11-29 | Weblog

 

本当の幸せを掴むために、人生で手放すべき「19のコト」
  
 
01.明日が良ければいいという 曖昧な予想や予感
 
目的や目標をしっかり見据えて管理することは、幸福へのカギを握る人生の指針。うやむやなまま「なんとかなる」は、ただ明日を乗り切るだけの術だ。5年後、10年後のビジョンを持って、今日を生きよう。
 
 
02.「お金持ちになりたい」という漠然とした考え
  
誰だって、本音はお金持ちになりたいと願うもの。でも、必要以上にお金を手にしたいと願えば願うだけ、人生の価値がお金でしか判断できなくなるのでは。確かに、貧乏は心までも貧しくする。でも、お金はあくまでも目的を得るための手段にすぎない。
 
 
03.幸せはすぐそこに・・・という根拠のない甘い妄想
 
自分から積極的に外に出て充実感を得るような体験を積まなければ、いくら待っていたって幸せは望めない。幸せは自分から掴みとりにいくものだ。
 
 
04.他人からの意見に一喜一憂する自分
  
あなた自身が下した決断に満足しているのに、それを誰が咎める権利があるというのか。もちろん、他人のアドバイスや意見を聞き入れることは大切。だけど、そればかりで自分の意志を持たないならば、どうやって自分自身で道を切り開いていくことができるだろう。
 
 

05.知っているつもり・・・頭から決めてかかること
 
まだ味見もしていないうちから食べた気になるのは愚かな行為。偏見は人を盲目にさせ、いつになっても真実に気づくことができないから。
 
 
06.手の届きそうもない完璧な人生を夢見る 
 
完璧な人生なんて存在しない。努力を惜しまず、困難に立ち向かってこそ、初めて人生に価値がでるもの。迷いながらもあなたが選択するひとつひとつが、あなただけの人生を反映していくのだから。
 
 
07.成功に乗っかるだけ?他人任せの幸福
 
幸せを共有することは人生の醍醐味のひとつ。でも、誰かに幸せを分け与える人であろう。他人の幸せをシェアするだけでは、いつまでたっても都合のいいだけの人。
 
 
08.自分のカラダへのコンプレックス
   
あの子はキレイなのに・・・。自分はブスだというようなネガティブな印象を他人に伝えるのは止めよう。あなたへの他人の目も変われば、自分も気づかぬうちにブスになってしまう。大丈夫、誰だってコンプレックスの1つや2つあるのだから。
 
 
09.パートナーに完璧さを追求する自分勝手さ
  
完璧さを求めるということは、相手をよく見ているようで、じつは何も見えていない。あなたの幻想が見えているだけのこと。あなたの理想をすべて追求することは止めよう。
  
 
10.モノであふれて身動きできない生活
 
モノに囲まれた生き方は、必ずやあなたを窮屈にする。人生において本当に必要なものなんて、それほど多くないのはずだ。不要なモノを整理することで、新しい考え方を宿すスペースを作ろう。
 
 
11.過去の彼(彼女)に縛られて生きる時間
  
過ぎた日々をいつまでもダラダラと引きずることは時間のムダ。一時の感傷に浸ることは誰にでもあるけど、それをバネに跳躍してこそ人生は楽しみを増していくのだから。
 
 
12.怒りや不満で 盲目になること
 
怒りはあなたの内面を食らい尽くす。あなたを誤解している人たちからも学ぶ必要がある。怒りは人を盲目にさせ、真実を閉ざしてしまうことを忘れてはいけない。他人の謝罪を受け入れることができれば人生はもっとシンプルになる。
  
 
13.やれることをやらない 自分への言い訳
 
弁明や言い逃れのために時間を割くことに何の意味がある?言い訳はただの自己弁護。できること、やれることから逃げているだけでは一歩も前には進めない。
  
  
14.凝り固まった独りよがり
 
他人と享受する寛容性を持たずして、自分の成長は望めない。他人の意見を受け入れることができて初めて、生きる意味を見いだすことができるのでは。他人から学ぶことは多い。
  
  
15.前に進む勇気を阻む 消極的な考え方
 
「どうせ」「だって」・・・、否定的な考えから入るのは止めよう。自分で自分の可能性の芽を摘むような行為は避けた方が良い。まずはやってみる!ここからだ。
  
 
16.ずるずると先延ばしにすること
 
今日できることを明日に延ばすのは、もうよそう。能力を最大限に引き出し、目の前のタスクに挑もう。もっと大きく自由な時間を得るためには、今どう動くかだ。
 
 
17.他人の幸せを素直に 歓べない嫉妬の塊
 
誰の人生も個性的でひとつとして同じものなどない。他人を羨んでばかりいるより自分から行動する。幸せに嫉妬する時間があれば自分の幸せを見つけに行く。
  
  
18.自信の無さがもたらす 踏み出せないひ弱な心
 
失敗や不安は誰にだって起こりえるもの。これらを怖がって先に進めないのは自分の弱さ。まずは自分に打ち勝つこと。
  
  
19.過去に囚われて 生きる日々
  
過去は教訓であり、より良く生まれ変わるためのツール。だけど、縛られていては同じ過ちを繰り返すだけ。

 

過去から学び未来へ進め。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高のすき焼き

2015-11-28 | Weblog

肉を食べに来たのに急に綿あめ出てきて、

ここに肉置けって言われて完全に意味わかんなかったけど、

点火されたら最高のすき焼きに様変わりした。

埋め込み画像への固定リンク
 
埋め込み画像への固定リンク
埋め込み画像への固定リンク
 
埋め込み画像への固定リンク
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの昆布〆

2015-11-28 | Weblog


 キュウリの昆布〆!?

 そうキュウリです^^v

 キュウリと言っても野菜のキュウリではなく魚のキュウリ。

 キュウリウオです。

 シシャモとかシシャモの代用のチカとかワカサギとかの仲間。

 日高管内では、この時期のハタハタ漁で混獲されれてます。
 
 あらパパさんの地元では春定置とか厚岸湖のシラウオ漁なんかでも混獲されるのですが、いずれにしても、価格が安すぎて価値なく捨てられることの方が多いキュウリウオです。

 そんなキュウリウオを、いただくことができました。

 キュウリウオは繊細で上品な白身です。
 臭い臭いとされるキュウリ臭も、皮を剥ぐと一切なくなります。
 要は処理! それが重要なんです。

 しっかりと処理した身を、高級な利尻こんぶで丸一日〆ました。

 これほど甘くて美味しい魚なのに捨てられるなんて・・・
 勿体なさすぎ・・・だよ!!

イメージ 1



出典元  http://blogs.yahoo.co.jp/arachin0/27629279.html
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大地のオーケストラ

2015-11-27 | Weblog

大地のオーケストラ

主役は


レンコン、マッシュルーム、タマネギ、

モヤシ、ハクサイ、ショウガの野菜たち。

指揮は


豚コマ肉で、はふはふリズム。

 

 
田川 ひろぶみさんの写真
<form id="u_jsonp_2_1y" class="commentable_item" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{"tn":"]"}">
 
 

Queen of Konbu

 昆布の恩がえし

</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右巻きダイコン -左にまわしながら引き抜く-

2015-11-26 | Weblog

 

右巻きダイコン -左にまわしながら引き抜く-
 根菜類を収穫する際、土が固くて抜きにくいときは左にまわしながら引き抜く。なぜなら、ダイコンやニンジンは右まわりに成長して土中に伸長するから。これについては、地球上で発生する渦巻きの方向に代表されるいくつかの自然現象同様、地球の自転に関係ありそうだということ、あるいは見通されている方が多いかも知れない。しかし、この写真のような現物を、実際に手にされた方は少ないのではないか。
 わが農場には石が多い。作付けや収穫の際、目立つ石は拾って、ぬかった通路にばらまき、ぬかるみ対策に活用するようになっておよそ20年。表面にみえる大きな石は確実に減ったのだが、手の届かない土中にはまだたくさん残っている。このダイコンはそうした石の存在を示している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国人アナリストの辛口提言──「なぜ日本人は『日本が最高』だと勘違いしてしまうのか」

2015-11-26 | Weblog

英国人アナリストという言い方自体、アトキンソン氏が揶揄している視座だ。
私は国籍に関係なく、彼のアドバイスはすこぶる的確だと思う。
よくもこまで考えていただいたことか、と。
彼の『「良い物を安く」ではなく、「格好いい物を高く」売る』の指摘は、サービス価値創出の立ち位置が不可欠である事を物語っている。
『クールジャパンは、自らが言うことではない』と同じく、『おもてなし』も同じ過ちを犯している。
「もてなし」がもてなす側の立場であり、「おもてなし」は「もてなし」を受けた側の、良い場合に対する評価を表す言葉だ。
自らの行為に「お」を付けた表現だから、「もてなし」の現場には釈然としない違和感があり、「もてなし」を素直にイメージ出来ず、混乱しているわけだ。彼が言うところの「思考停止状態」に陥っている。
観光立国と言う割には無策で、今海外からの訪問者が増えているのは「円安」が、動機だろう。
ブームに浮かれていると「円高」にシフトすれば、潮が引いたように訪問者数は激減するだろう。

132-05

PHOTO:AKIO KON / BLOOMBERG / GETTY IMAGES


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の「おもてなし」は世界一だ、「ものづくり」は高く評価されている――これらはすべて妄想だ。バブル絶頂期に不良債権問題をいち早く予見した伝説のアナリストが、日本人の「自画自賛」体質を一刀両断する。
Text by COURRiER Japon

デービッド・アトキンソン
David Atkinson
1965年生まれ。オックスフォード大学で日本学を専攻。ゴールドマン・サックスを経て小西美術工藝社社長。『新・観光立国論』で山本七平賞。著書に『イギリス人アナリストだからわかった日本の「強み」「弱み」』など。
———–

「クールジャパン」なんて、相手から言われることであって、自分から言うものではありません。そもそも、これは「クールブリタニア」から来た表現です。

大英帝国時代に、英国が世界を支配するということで「ルールブリタニア」という表現があった。それを皮肉って、もっとクールになろうよ、ということでクールブリタニア戦略ができたのです。

これは、食事がまずいとか、英国の良くないところをいろいろと変えていくための目標としての「クール」だったのです。表面の言葉だけ持ってきた日本は、変化しないことを良しとした、自画自賛の「クール」。全然違いますね。
 
本当にクールジャパンは残念です。アニメやアイドルが好きな人ばかりを日本に集めていいのですか? 自動販売機や四角いスイカを目当てに世界から観光客が来ると、本気で思っているんですか? もちろん、本当にクールなものが日本にあることはわかっています。でも現在のところは、単に日本人がクールだと考えているものを外国にむかって押しつけているだけです。
 
こうした思考法に日本の「弱み」が表れています。すなわち、真剣に分析しないで、一方的な思い込みだけで戦略を立てる、というところです。
 
最近の日本人を見ていて不思議なのは、外国から批判されると「日本のことなんかわかってないくせに」と頭から否定するのに、褒められたら一転して、すべて真に受けるところです。

「外国人はお世辞を言わない」とでも思っているのでしょうか。どの国の人でも、社交辞令は言うし建て前でもしゃべります。たとえば米国人はプラス思考の国民性だし、相手を傷つけてはいけないと考える人たちだから、お世辞ばっかり言いますよ。

「一番だ」「ブームだ」と思い込む
 
だから、京都は世界一の観光地だ、と思い込んでしまう。たしかに、米国の旅行雑誌がおこなった「来た人」に対する調査結果ではそうなっています。でも、それは潜在能力の話なんです。客観的な事実では、183万人しか宿泊していません。

これは世界で96位だそうです。つまり、「これから来る人」を呼ぶための観光戦略はまったく機能していない。高いのは潜在能力だけであって、実行されたものではない。そこで自慢されても違うでしょ。96位という現実を真剣に分析して、対策を冷静に考えるべきではないのですか。
 
実際、京都を世界一とした口コミにもいろいろな改善点があげられているのに、そこは見ないで「素晴らしい」と身内で言い合っている。一番だから改善する必要はないと思っているのでしょう。従ってホテルは増えないし渋滞もなくなりません。
 
あるいは、「和食が世界でブームだ」と言う人がいますが、これも思い込みです。証明してみましょう。「ぐるなび」で調べると、東京23区で洋食店は5618軒あります。これを基準に、ヨーロッパで和食店を東京と同じくらいの普及率にするには何軒必要か計算してみると、18万7257軒となります。

ですが現実は、農水省の推計によると、わずか5500軒です。たしかに和食はおいしいですが、それを実際に海外で浸透させるような大規模な動きは存在していないのです。にもかかわらずブームと言っている人は、何の数字の裏付けもなく語っていたわけですね。

自己中心的な国に観光客は来ない
 
思い込みの良くないところは、数字を見ないことだけではありません。相手の立場を考えていない、という問題もあります。
 
日本人を対象にした「日本のどのようなところを世界にアピールしたいか」というアンケート調査の結果によると、マナー、治安、サービスといったものが上位にきています。
 
でも考えてみてください。あなたが海外旅行の行き先を考えるときに、その国のマナーや治安が旅の目的になりますか? ならないですよね。だったら、なぜ日本人にとって観光の動機にならない特徴が外国人になら通用すると考えてしまうのでしょう。
 
マナーや治安が観光において有利というデータがあれば話は別ですが、それは確認できません。たとえば、世界で一番治安がいいとされるアイスランドの年間観光客数は、わずか80万人しかいません。

「おもてなし」を目当てに外国人観光客が来る、なんてことはあり得ないのです。実際、日本の観光客は増えていると言いますが、次ページのグラフ1からもわかるとおり、せいぜい1000万人を超える程度で、フランスの8分の1くらいにすぎません。しかも内訳は台湾や中国など、近隣のアジア諸国が大半です。ヨーロッパから日本に来る観光客の数は約100万人。数千万人を集める観光大国と比べると、いないも同然なのです。
 
それなのに、妄想を根拠にして日本のマナーやサービスが支持されていると思い込む。観光立国だと語る。それは気持ちいいことかもしれませんが、そんな思い込みに付き合わされる現場の労働者はたまったものではないでしょう。
 
毛沢東時代の中国では、世界一の鉄生産量を達成させるために、一度作った鉄を溶かしてまた製鉄していました。今の日本でも、あちこちで似たことをしているのではないですか。
 
もうひとつ気になるのは「日本のことを理解してもらいたい」という表現。これ、どうでもいいことです。
 
男から女に対して告白するとき、「私のことを理解してほしいから付き合ってください」とやっても、成功する可能性はほぼゼロでしょう。観光も同じです。この国のことを理解してほしいから観光してくださいと言って、誰が来るのですか? 結果としてそうなるかもしれないけれど、それは二次的な動機でしかありません。
 
多くの人の人生において、他者を理解するために時間を割く余裕はありません。人は刺激を体験したくて、旅行を楽しみたくて他国に来るのです。そこに「日本文化の素晴らしさを伝えたい」なんて余計なお世話ですよ。
 
要するに、上から目線なのです。外国人の考えに配慮することもなく、単に日本人が「強み」だと思っているものを押し付けているだけ。そういう意味では失礼ですらあります。「日本のおもてなしは世界一だ」と語ることは、間接的に「アンタの国のおもてなしはダメだ」と語っていることにもなるのですよ。

上から目線で売れるはずがない
 
商品を海外に売り込むときも同じです。「こういう物が売りたい、買ってほしい」という上から目線の思いで動く。向こうに買いたいという意欲があるかどうかは考えようとしない。マーケットと対話しない。だからガラパゴスと揶揄されたのです。
 
それどころか、自分たちが市場を独占したいから、使いづらい規格で商品を作ったりもしていました。たしかに成功すればグローバル基準になって大変な利益を生む戦略ですが、そうなる可能性は少ないですよね。
 
そもそも「メイド・イン・ジャパン」が支持されていたかどうかも怪しいですよ。かつての日本は人口が激増したために右肩上がりの経済成長を遂げました。そうなると、世界が伸びているところに注目するのは当たり前ですから、日本のものは凄いのでは、と思われた。だから売れたのです。ただ作ればよかった。
 
でも、人口増が止まったら、経済成長も止まった。そうなると誰も注目しない。「良いものを作れば支持される」といった自己満足では、世界の誰も見向きもしてくれなくなったのです。
 
これは統計を見れば明らかです。グラフ2を見ればわかるとおり、日本は輸出大国ではありません。韓国より少し多い程度の輸出額です。韓国の経済規模は日本の約3分の1ですから、日本は技術力の高さに見合った輸出をできていない、ということになります。
 
たしかに「良いものを安く提供する」という価値観はかつて経済成長に寄与しましたが、もはや日本は先進国なので人件費が高くなっている。そこで中国と価格競争をやっても勝てるはずがありません。
 
これからは、デザインやセンスのちょっとした違いで高く売れる商品を提供しなければなりません。つまり、「良い物を安く」ではなく、「格好いい物を高く」売るのです。これは、日本より先に人件費が高くなったヨーロッパ企業の戦略ですが、日本もすでにその必要に迫られています。
 
たとえば掃除機。しばらく前に数千円まで値段が下がっていたものが、あの格好いいダイソンの登場で一気に市場が変わり、みんな高いものを買うようになりました。でもマネする日本企業は、ダイソンよりダサいデザインのものを安く出す。それは違います。せっかく価格帯が上がったのだから、そこで勝負できる商品を作らねばならなかったのです。
 
これはヨーロッパの市場でも同様ですし、すでに一部のメーカーの人々は気付いて行動に移しています。

トヨタは思考停止しなかった
 
かつてトヨタ車は米国で売れたけれどヨーロッパでは売れなかった。その理由は、ひとつは米国の車がダサいから。つまりデザインではなくて価格と品質の差で、米国では勝てたのです。もうひとつは安全性。ヨーロッパの車は、ぶつかっても中の人がケガしないように、当時の日本車よりはるかに頑丈にできていました。
 
そこでトヨタは「いい車を作っているのに売れないのはおかしい」などと思考停止せずに、ヨーロッパで売れない理由を分析して戦略を練った。今は格好よくてかつ頑丈な車をリリースし、ヨーロッパ市場でも支持されるようになってきていますよね。
 
残念なことに、まだ多くの日本企業は思考停止したままで、自画自賛のアピールを続けています。
 
たとえば私がCEOを務めている小西美術工藝社は、国宝・重要文化財の補修では7割以上のシェアを持つ業界トップの企業です。ですが自分の技術のすごさを自慢している職人は見たことがありません。毎日のように「上には上がある」ことを見ているので、そこに向かって黙々と自分の仕事をしているんです。
 
逆に、京都にいるような実績の少ない職人のほうが口が達者です。京都で一番なら日本一だ、と思い込んでいる。上を知らないからこそ、怖いもの知らずでいい加減なことを言えるんです。本物を知る人は、なかなか適当なことを言えませんよね。
 
だから、本当にすごくて、国際競争に勝ち抜いている日本企業は、威張ってもいないですし、押しつけがましいアピールもしていません。何人かトヨタの人に会いましたが、威張っているような印象を持った人はいませんでした。「本物」はそういうことをしなくてもいいわけです。

一般化は危険です!
 
今の日本の問題は、本物ではなくなって、自信がなくなったからか、他者を貶めるようなアピールをしがちなところにあると思います。
 
かつての日本は「世界一」などというアピールはしませんでした。黙々と自分の仕事をやったうえで、グローバルな現場に乗り込んで、ちゃんと相手国の人と対話をして、良い仕事をしていたんです。上から目線になったのは最近になってからです。
 
以前のほうが日本にビジネスマンが多く来ていたんですよ。当時は、日本のほうから出かけて行ったり、来てもらったりという交流があったので、世界各国の人々も日本はどんなところか実感できていたと思います。でも今は、観光客は中国人以外、ほとんど来ていない。それなのに「世界一だ」「あの国に勝った」なんて日本人同士で言い合って、外国人と交流もしない。
 
もちろん世界一の日本人もいます。でもそこからが問題なのです。たとえばある日本人が、イタリアのピザ職人の大会で一番になると、なぜか日本のピザが全部世界一だ、という話になってしまう。トヨタが世界一だからといって、日本全体のものづくりが世界一だ、とはならないのです。特殊事例を一般化して自慢しても、外国人は馬鹿にされたように感じるだけです。
 
勤勉な日本人がいるのも事実ですが、日本の生産性は世界26位です。「勤勉」を一般化できないのは明らかでしょう。一般化という思考停止を続けていては、日本人は自分の「伸びしろ」に気付くことができないままですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなお花がかわいい花ムラサキ

2015-11-25 | Weblog

 

謎の野菜、花ムラサキ!

生産者さんに聞くとツルムラサキのお花だという。


さて、どうやって食べたらよいのやら?

まずは生でサラダに入れてみました。

お花はコリコリ茎はヌルヌルでいい感じ!

次は茹でてみます。

色が落ちるかと思ったら全然大丈夫!

ツナとマヨネーズで和えて小粋な一品が完成!

やっぱり茹でた方がおいしい。

ほどよいヌルヌルと小さなお花がかわいい花ムラサキでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨みたっぷり昆布茶を使った本格料理レシピ

2015-11-25 | Weblog

昆布茶 レシピ
昆布茶。旨みが効いていて、和食や和菓子にピッタリ。
ほっと一息つきたいときやお茶会に欠かせないですよね。

でも、そのお茶、飲むだけで満足していては、とってももったいないのです!

今回は定番おかずからスイーツまで、昆布茶を使ったレシピを紹介します。

昆布は最強の旨味だし!

昆布茶 レシピ
昆布茶の原料である昆布は、おでんや煮物などに使われるように、最高の旨味だしがとれます。
一時期話題にもなった成分「グルタミン酸」が豊富で、日本人の味覚に最も合った旨味成分です。

さらにこの昆布には食物繊維カルシウムも豊富なので、とってもヘルシー!
と、ここまでは昆布の話。

昆布茶はどうなの?となると、これもまたヘルシーなんです。
余計な塩分やコレステロールを排出してくれるアルギン酸をはじめ、むくみ予防や解消に効果のあるカリウムや、動脈硬化に良いとされるヨードが豊富に含まれています。

こんなに素晴らしい効果のある昆布茶、飲むだけでは非常にもったいないのです!
是非普段の料理にも活用してみませんか?

昆布茶を使ったレシピ

玉子焼き

昆布茶 レシピ
http://cookpad.com/recipe/1364599

和食の定番中の定番、玉子焼き。
昆布茶を入れることで旨味が増し、お店の味に!

豚肉炒め

昆布茶 レシピ
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1730004778/

昆布茶の旨味だしと梅の風味が最高にマッチした絶品炒め物!
ご飯のお供にぴったりです。

たら鍋

昆布茶 レシピ
http://www.nissui.co.jp/recipe/item/01127.html

これからの季節にピッタリの鍋だって、昆布茶でスープが作れます。
シンプルで深い味わい。お酒がすすみそう!

炊き込みご飯

昆布茶 レシピ
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1720002059/

隠し味に昆布茶を加えて、いつもの何倍もおいしい炊き込みご飯が完成!
栗ごはんや鯛めしなんかでもおいしいです♪あまったらおにぎりに。

昆布茶パスタ

昆布茶 レシピ
http://cookpad.com/recipe/3125974

納豆とマヨでやみつきパスタの出来上がり♪
昆布茶の旨味でさらに食欲アップ!
たらこやきのこなど、アレンジも自在です。

納豆昆布茶

昆布茶 レシピ
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1510011346/

最強のごはんのお供!!
納豆×昆布茶×薬味に、生卵…いくらでもご飯がすすみそう!

トマト和え

昆布茶 レシピ
http://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/df26018e3c212616e31c05395336ca93.html

お弁当にも箸休めにもぴったり!
トマトにもグルタミン酸が豊富なので、旨みの相乗効果でやみつきに!

ミルクスープ

昆布茶 レシピ
http://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1420002025/

牛乳との相性もとてもいいんです。
深い味わいで濃厚♪ワインとともにいただくとおしゃれ!朝ごはんにも!
シチューの隠し味にもバッチリ。

浅漬け

昆布茶 レシピ
http://cookpad.com/recipe/2229925

カブ以外にも、きゅうりでももちろんOK!
簡単即席浅漬けで、もう一品!の救世主に。

さわら焼

昆布茶 レシピ
http://cookpad.com/recipe/1595646

いつもの焼魚が料亭・旅館の味に!
もちろんほかのお魚でもOK♪白身がおすすめです。

手羽先

昆布茶 レシピ
http://cookpad.com/recipe/821770

ガツン!と居酒屋メニューにも昆布茶が役立ちます。
旨みたっぷりでジューシーで…お酒が止まりません~!

チョコケーキ

昆布茶 レシピ
http://cookpad.com/recipe/495505

え、昆布茶でチョコケーキ!?
はい、意外ですが…実はこれ、とーっても人気レシピなんです!お試しあれ!

チョコクッキー

昆布茶 レシピ
http://cookpad.com/recipe/603429

ケーキがあればクッキーも!
こちらもとっても大人気!どちらも甲乙つけがたし!

おわりに

昆布茶 レシピ
いかがでしたか?
和食に合うのは想像できましたが、洋食やスイーツまでに使えるなんて、昆布茶、恐るべし。
毎日の食卓に、昆布茶という新しい調味料を是非ご活用ください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「健康的」な食品は人によって異なる

2015-11-25 | Weblog

国立健康・栄養研究所<button id="u_jsonp_13_8" class="_42ft _4jy0 PageLikeButton _4jy3 _517h _51sy" value="1" type="submit" data-profileid="180473718697656" data-ft="{"type":28,"tn":"c"}" data-ownerid="u_jsonp_13_6">いいね!</button>

「健康的」な食品は人によって異なる

我々はもし全く同じものを食べたとしてもその代謝には個人差が存在するようだという、1週間以上にわたって800人の血糖値をモニターしたイスラエル・ワイツマン研究所からの報告。人によって最適な食事は異なるというわけである。

血糖は糖尿病や肥満のような健康問題と密接に関連しており、現在では連続グルコースモニターを使えば容易に測定が可能である。数十年前にグリセミックインデックス(GI)という、食品が血糖値に影響する程度を数値化したリストが作られ、医師や栄養士によって使われてきたが、それは限られた少人数の集団での測定によって得られた値の平均値だった(GIは理論計算ではなく実際の測定値から算出する)。

研究チームは、GI値が食品に固有の値というよりは、個人によって変化する値であることを発見したという。全ての参加者は、健康に関する質問紙に回答し、身体計測、血液検査、グルコースモニタリング、便検査、そして携帯アプリを使って生活習慣や食べたものを報告(46,898食分に及んだ)した。加えて、参加者は、数回の規定食を朝食として受け取った。

・・詳しくはこちら↓
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重曹は癌、虫歯、肝臓病等を治す効果あり?!

2015-11-24 | Weblog



ガンの痛みに悩み、苦しんでいる方々に朗報です。

みなさんは、重曹が癌に効果的であることをご存知でしょうか。

とても信じがたいことではありますが、たった数百円の重曹を使うことで、癌やアレルギー、
インフルエンザ、胃潰瘍、虫歯などあらゆる病気を治療することができるのです。

上記を説明する前に、一般的に知られている癌やその治療法について記述します。





●一般的に知られている癌の仕組みと治療法


一般に、生化学世界では、がんは、遺伝的な原因や、もしくは、ウイルスや化学物質や電磁波等が理由で、細胞の遺伝子が変異を起こし、癌細胞化し自己増殖を何度も行うことによって異常増殖の結果であると、考えられてきました。



また一般のがんの治療方法としては、抗癌剤・放射線治療、この頃は、重陽子線や重粒子線など、数百億円と言う規模のがん治療機器まで出てきました。又、樹上細胞治療や免疫療法など、数多くの治療方法が存在します。

漢方などにおいては、アガリスクやメシマコブ、しいたけエキスにハーブテイーにいたるまで、患者は、治療を求めて、いろいろな治療方法を試みます。
しかし、多くのがんは治らず、患者は、疲れ果てて、戦いつかれた兵士のように亡くなって行きます。


 

●何故がん患者は治療を受けても亡くなるのか



上記の通り、現在最もポピュラーな癌治療は、抗癌剤治療か放射線治療だと思われます。
しかし、抗癌剤・放射線治療はいかなる形においても、癌と診断された患者を死に至らしめる療法とはお気づきでしょうか?


放射能への暴露は、身体を完全に破壊するフリーラジカルを次つぎに引き起こす原因となります。 フリーラジカルは、DNA、たんぱく質、脂肪を破壊します。フリーラジカルによる損傷は、ガンを進行させる大要因であると医学的に証明されています。
人はガンで死亡するのではなく、放射線毒によって死亡しています。「治療」と呼ばれる方法で繰り返される放射線被ばくは、身体の免疫能力を上回ります。ガン患者の髪が抜け落ちるのは、ガンが原因ではありません。根底的な責任は、放射線治療にあるのです。ガンで体重が減るのではなく、放射線治療によって食欲が減退するのです。ガン患者は、ガンによって虚弱化し、病気になりやすくなるのではなく、放射線治療によって身体が毒を受けて、そうなるのです。

クシ・アベリンとクシ・ミチオ両氏による著書「マクロビオティック・ダイエット」で、ミチオ氏はこう記しています。 
「1945年の長崎原爆による攻撃の時、秋月辰一郎医師は、長崎の聖フランシス病院の内科医師でした。爆撃現場から約1.6km地点であるこの病院の入院患者のほとんどが、原爆による初期の影響を生き抜くことができましたが、その後すぐに、放出された放射性物質による放射性疾患の症状を見せ始めました。秋月医師は、病院スタッフと患者に、徹底的なマクロビオティックの食事指導を行いました。それは玄米、味噌とたまり醤油のスープ、わかめやその他の海藻類、北海道のかぼちゃ、海塩という内容で、砂糖と甘いものを禁止しました。その結果、病院の全員が無事でした。同市の市民の多くが、放射性疾患によって命を落としていきました。

抗がん剤は、体を痛め、高いお金を払い、寿命を縮め寸前の病気が治ったとしても、可能性として抗がん剤を打ったが為に、癌リスクが更に上がってしまい、更に癌のリスクを高めてしまうのです。



●何故医者はこのような療法を勧めるのか。

そこには大手製薬会社や大手医療器具メーカーの影が潜んでいるんです。
ガンの症状に対し、破壊的な薬、細胞や人体を殺す化学療法のような劇薬によって処置することで莫大な富を得ている以上、大手製薬会社はそれを治療したいという願望を持っていません。だが、本来それはお金のためですらない。例の血族は人口削減の方法として、人々が必要以上に早く苦しんで死んで欲しいのです。




●「重曹で癌患者の命が助かる。」医者シモンチーニの発見

これまで癌とは、何らかの形で細胞遺伝子が変異し、がん細胞化すると考えられてきたが、イタリアの医師であるトゥリオ・シモンチーニ師は「癌は真菌症であり、その菌の正体は、カンジダ菌である。」という今までの常識では考えられないことを発見しました。


トゥリオ・シモンチーニ医師(ホームページはコチラ)

その後、癌は真菌であるという事実を証明するために、さまざまな研究や治療を行いました。そして、遂に、重炭酸ナトリウム溶液で癌細胞を洗浄する事により、癌細胞が正常細胞に代わって行くという事実を発見するのです。
ちなみに重炭酸ナトリウムとは、大手ネットショップのamazonでも安く簡単に手に入る重曹の主成分です。



つまり、数百円で売られている重曹を摂取するだけで、癌を治すことが期待出来るのです!

しかし、シモンチーニ師の発見とは裏腹に、その治療効果の成功率を脅威と感じる反対勢力により抑圧されるのです。
この発見は、抗がん剤治療や放射線治療で儲けている人々にとって都合が悪いからです。

医療組合から除名され、医師免許を剥奪されたにも関わらず、彼のもとには癌に苦しむ患者が今も後をたちません。
このことから、上記の療法が癌に効くことはみなさん、もうお分かりでしょう。


<iframe src="http://www.youtube.com/embed/xo3ejVKAePs" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>



●癌以外にも効果絶大!重曹の使い方


放射線の中和
口腔ガンや咽喉ガンと診断されて、危険な放射線治療を受けなければいけない場合、重曹を水に混ぜてうがいをすることで、放射線を中和することが可能です。

 

重曹は、放射能汚染除去に強い威力を発揮します。  
アメリカのニューメキシコ州ロス・アラモス国立研究所のドン・ヨーク氏は、ウランに汚染された土壌の浄化に重曹を使用しました。重炭酸ナトリウムは土中からウランを分離させて結合します。現時点でヨーク氏は汚染された土壌サンプルから92%のウラン除去に成功しました。 


虫歯の治療や口臭予防にも

 

重曹うがいは、歯磨き後に重曹を溶かした水でうがいをすること。予防歯科開業医のサイトでは、重曹うがいの臨床の結果、PMTC(歯科医・歯科衛生士による歯のクリーニング)+フッ素塗布でも進行を阻止できない初期の小窩裂溝ウ蝕(虫歯)に著効と言っても良い効果が現れたそうです。

重曹は、弱いアルカリ性の食品添加物なので口に入れても危険はありません。ベーキング・パウダーとしても売られていますが、重曹にデンプンを添加しているので、添加なしの「食品用重曹」がオススメです。
 

放射線毒を体内から排出する方法
放射性毒を体内から排出するためには、お風呂のお湯に海塩と重曹を1/2カップずつ入れてください。 
毎日20~30分間を約3週間、または、2日に1度、6週間、そのお湯に浸かります。


重曹で虫歯を治療する方法
食後の歯磨き後に水100ccに小さじ半分程度入れ、キレイに溶かしきった重曹水で約30秒うがいをするだけ。

癌を治療する方法
コップ一杯分の水に小さじ半分程度を溶かし重曹水を作り、それを飲むだけ。



-補足-
重曹は、ガン・被曝・腎臓病・胃潰瘍・痛風などに効果があります。

ガン・慢性病とは、身体や血液が酸性に傾く事であり、アルカリ性の重曹はそれを中和します。
電子を奪われる(酸化する)から病気になり、電子を与えて還元すれば、様々な病気は治るのです。
精製糖質を過剰摂取している現代人は、糖代謝が追いつかず、ピルビン酸・乳酸などが溜まって酸化します。
乳酸が溜まると尿酸も溜まるので、身体はどんどん酸性に傾いて痛風発作が起きます。
電子を余分に持っているアルカリ性の重曹水を飲んでいると、酸性に傾きにくくなり、痛風の予防になります。
ガン・腎臓病・胃潰瘍も同じです。
更に糖質・乳酸の代謝を正常化するビタミンやミネラルを摂取すれば、もっと効果的です。
シモンチーニが、重曹・ビタミンB群・Cの点滴でガンを治しているのは、理屈に合っているのです。
酸性に傾いた血液(乳酸アシドーシス)を正常化すれば、様々な病名が付いた慢性病が改善します。


まさに神の粉とも言うべき重曹ですが、みなさんもこれを機会に試してみてはいかがでしょうか。
安く簡単に手に入り、こんなにも結果が如実に現れる治療法です。
疑うよりまず行動です!



<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?lt1=_blank&bc1=FFFFFF&IS2=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=abnormalworld-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&ref=qf_sp_asin_til&asins=B004MHGNKS" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no"></iframe>

-引用元-
Simoncini Cancer center
David Icke in Japan  
ガンの特効薬はミトコンドリア賊活材
世界中の人たちへ愛を
MY LOHAS
NAVERまとめ
おかえりなさい~こころ・からだ・スピリットの放浪~



※上記の情報はあくまでも民間療法ですので、重曹を治療に使用する場合は自己責任でお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食用ほおずき

2015-11-24 | Weblog

 

食用ほおずきが入ってきました!

ほおずきと言えばほおずき市ですが、

イタリアではチョコをコーティングしたデザートが人気らしい。

そこで早速チョコを湯せんして食用ほおずきの頭にコーティング!

なんだか、きのこの山みたい!

甘いチョコの中から濃厚で不思議な酸味が!

まさに極上のスイーツが完成!

日本でも人気者になりそう!

そんな食用ほおずきでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってはいけない青森県の不健康習慣5

2015-11-24 | Weblog

僕からしたら ラーメンは炭水化物が圧倒的に多いし
ソーセージの添加物も気になる。
 
無理やり 塩分と脂分だけ目の敵にしているように思う。
 
もちろん 食べ過ぎ&濃い味 は絶対NGなんですけどね(^^;;
___________________________________

>がん死亡率ワースト…やってはいけない青森県の不健康習慣5

 がん死亡率11年連続で1位の青森県。その原因になっている生活習慣はなんなのか?そこで青森県出身の記者ならではの視点で、何げなくやっている習慣をあげてみると、専門家から次々に指摘が!そんな、やってはいけない青森県の不健康習慣を紹介。

【朝からスープ一気飲み!ラーメン大好きな県民性】
 とにかく青森県民はラーメンが大好き。県庁所在地を調査した総務省の『家計調査』(’13年)では、青森市が中華めんとカップめんの購入数量全国1位に。また、朝からラーメン店は、サラリーマンや主婦で満席。スープはほとんどの人が飲み干す。

「ラーメンのスープの塩分が気がかりですね。スープを最後まで飲み干すと、日本人の1日食塩平均摂取量11gの半分近く取ることに。がんや生活習慣病にとっていいはずがありません」(白澤抗加齢医学研究所所長・白澤卓二医師)

【病院に行くのが遅い】
「青森県のがんの発症率は全国平均とさほど変わりません。がん検診率も同じく、とりわけ低いワケではありません。それなのに、がん死亡率が高い。その要因のひとつは、転移もなく治療が期待できる『早期発見率』が43.6%の全国平均に比べて10ポイント近く下回っていることです。つまり、医療機関を受診したときには、症状がかなり進行した状態の人が多いのです。今後は、受診する機会を早めていく対策が求められています」(弘前大学医学部附属病院・松坂方士准教授)

【やめられない禁断の味。焼き魚に醤油ドバドバ~】
 青森市内の食堂では、焼き魚に醤油をドバドバかけ、真っ黒になった焼き魚でご飯をかっ込む人を多く見かける。

「青森県では脳卒中で亡くなられる方が多く、県を挙げての減塩運動をした結果、塩分摂取量は11.7gにまで減り、全国2位から15位に。それでも全国平均よりも高いので、県では塩分摂取量1日8gを目標として、塩分の代わりに県産食材でダシをとる“ダシ活”に力をいれています」(青森県庁のがん・生活習慣病対策課の嶋谷嘉英課長)

【日本一ソーセージを愛する人々】
 実は、青森は一世帯当たりのソーセージの購入数量も全国トップ。ソーセージといえば、先ごろ、WHO(世界保健機関)がソーセージやハムなどの肉の加工食品を過剰に摂取すると、がんのリスクを18%高めるという調査結果を発表したばかり。

「共働きが多く、手軽に作れる加工品が好まれる土地柄です。総菜も揚げ物や肉類が多く脂っこいものが特徴です」(対策課の嶋谷課長)

【スナックで、ウイスキーを飲むのがたしなみ】
 ソーセージと並んで意外なのが、ウイスキーの購入額も日本一の県だということ。

「ウイスキーはアルコール度数も高く、水割りやソーダ割りにすることでがぶ飲みしてしまうお酒。どうせならポリフェノールが豊富な赤ワインに切り替えたほうが見栄えもよくて健康的」(白澤医師)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなにロマンチックに。3,000個のコンドームを使ったアート

2015-11-24 | Weblog

151116condomraindrops.jpg


コンドームも3,000個集まればアートです。

近くで見ないと、これがコンドームとはわからないかもしれませんね。この画像は、3,000個のコンドームすべての中に青く着色された水をいれて吊るしたアートインスターレーション。1つ1つが、大きな雫のよう。水の使い方を提示するというコンセプトとなっています。

ロンドンで行なわれたWaterman Arts Centreというアートイベントのために、スペインのデザイン事務所Luz Interruptusが制作し、9月の間、展示されていました。夜間はライトアップも。


image by Lola Martínez
source: Dezeen

Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文
(そうこ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする