百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

パクチーと木耳の和え物 高橋 民雄シェフのレシピ

2018-11-30 | 料理レシピ

レシピ

 

パクチーと木耳の和え物

コツ・ポイント

歯ごたえとピリッとした辛さがポイントの、中華風和え物です。
パクチーは氷水につけることでシャキシャキ感を出し、木耳は70~80℃のお湯でゆっくりもどします。調味料は合わせておき、食材全体に行き渡るようにやさしく混ぜましょう。
※調理時間に乾燥木耳をもどす時間は含まみません。

2人前/調理時間:約8分
材料・調味料分量下準備
パクチー   2束(15g)  氷水につけておく 
玉ねぎ   1/8個  薄くスライスする 
乾燥木耳   10g  70~80℃のお湯につけてもどしておく(2~3時間) 
 合わせ調味料  
醤油   大さじ2   
酢   小さじ1   
砂糖   小さじ1   
四川豆板醤   小さじ1   
ごま油   大さじ1   

作り方

  1.  

    氷水につけたパクチーをザルにあげ、水気を切って2cm程の長さに切る。 ※最後の盛り付け用に、葉の部分を少し取り分けておく。

  2.  

    もどした木耳を水をはったボウルに入れ、軽く洗って小さなゴミを取り除く。熱湯で1分程湯通しし、ザルにあげて水気を切る。食べやすい大きさに手でちぎる。

  3.  

    【合わせ調味料】ボウルに醤油・酢・砂糖・豆板醤を入れて混ぜ、砂糖をよく溶かしてから、ごま油を加えてさらに混ぜる。(砂糖がざらつかないように)

  4.  

    合わせ調味料の中へ木耳と玉ねぎを入れ、全体に合わせ調味料が行き渡るまで混ぜる。さらにのパクチーを入れ、やさしくかき混ぜる。

  5.  

    皿に盛り付け、飾りのパクチーを上にのせて完成。

  6.  

    作り方 6

    ※このレシピは、岡山食材(パクチー)を使用しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五穀と野菜の中華風粥 高橋 民雄シェフのレシピ

2018-11-29 | 料理レシピ

レシピ

 

五穀と野菜の中華風粥

コツ・ポイント

五穀は好みの配合で楽しめます。あわは多めがお勧め。小豆と黒米は多すぎると黒くなるので控えめに。
野菜は五穀と一緒に煮ずに、茹でることで生野菜の臭みを取りつつ歯ごたえを残します。茹でる順番と時間も大事。どの野菜も湯がき過ぎないこと。
※調理時間に、五穀をつけ置く時間は含みません。

2人前/調理時間:約60分
材料・調味料分量下準備
 五穀  
白米   60g  水につけ置く(約1時間) 
あわ   60g  水につけ置く(約1時間) 
とうもろこし(小粒)   20g  水につけ置く(約1時間) 
小豆   20g  28℃~30℃のぬるま湯につけ置く(約1時間) 
黒米   20g  28℃~30℃のぬるま湯につけ置く(約1時間) 
 野菜  
白菜   1枚  軽く水洗いし、一口大に切る 
しめじ   1/4個(約50g)  軽く水洗いし、石突を切り、房にわける 
ホウレン草   1束(約50g)  軽く水洗いし、一口大に切る 
水   2リットル  ※足りなければ水を足して調整 
 味付け用  
鶏がらスープパウダー(鮮味鶏粉)   大さじ1   
塩   少々   
コショウ   ほんの少々   

作り方

  1.  

    水またはぬるま湯につけておいた五穀をザルにあげ水気を切る。

  2.  

    鍋に水2リットルを入れて沸騰させる。白菜を入れて15~20秒茹で、皿へ取り出す。次にしめじを同様にする。最後にホウレン草を入れ、サッと湯がく程度で取り出す。

  3.  

    野菜を茹でて出汁がでたお湯の中に、五穀を入れる。強めの火で一度沸騰させたあと弱火に落とし、コトコト40~50分位、蓋をしてゆっくり煮る。

  4.  

    五穀がやわらかくなったら鶏がらスープパウダー・塩・コショウで味を調える。

  5.  

    お粥を器に盛り、茹でた野菜を彩りよくのせて完成。

  6.  

    作り方 6

    ※このレシピは、岡山食材(米)を使用しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさりの中華粥 田村 亮介シェフのレシピ

2018-11-28 | 料理レシピ

レシピ

あさりの中華粥

コツ・ポイント

コツ・ポイント

中国粥は、米粒とスープが一体化しているのが特徴です。とろみをつけるのに必要な米のでんぷん質が、洗米でなくならないように気をつけます。最低3時間は浸水させ、油をまぶして砕けやすくし、1時間かけて炊く。米粒が花開いたら食べごろのサインです。好みのアレンジで楽しんでください。

4人前/調理時間:約70分
材料・調味料分量下準備
米   100g   
サラダ油   大さじ1/2   
水   2.3リット   
あさり   400g  塩水につけて砂をはかす 
しょうが   5g  皮をむいて、細切り 
小ねぎ   適量  小口切り 

作り方

  1.  

    米はよごれを落とすために1回だけ洗う。3時間~半日ほど浸水したらザルに上げ、サラダ油をまぶす。

  2.  

    鍋に米と水を入れて火にかける。沸騰したら中火にして煮込む。水分が減ったら水をたし、鍋底につかないように時折かき混ぜる。

  3.  

    1時間ほど煮て、米とスープが一体化し、“花が咲いた”ような状態になったら中華粥の完成。

  4.  

    あさり、しょうがを加え、あさりの口が開いたら塩、こしょうで味を調える。器に盛りつけ、小ねぎを散らす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金鶏塊 鶏の唐揚げ 田村 亮介シェフのレシピ

2018-11-28 | 料理レシピ

レシピ

 

黄金鶏塊 鶏の唐揚げ

コツ・ポイント

唐揚げの衣用として使用する片栗粉の代わりに、コーンスターチを使用。カリッと仕上がり、冷めてもパリパリ感が持続します。また、揚げる際一旦油から取り出して休ませ、余熱を利用することで中まで火が通ります。揚げ時間が短いため鶏肉の水分が逃げないので、ジューシーに仕上がります。

2人前/調理時間:約20分
材料・調味料分量下準備
鶏もも肉   200g(2/3枚)  軟骨、筋を取り除き、全体に斜めに切り目を入れ一口大に切る 
コーンスターチ   大さじ4   
サラダ野菜   適量   
 下味  
塩   小さじ1/3   
酒   小さじ1   
胡椒   少々   
生姜   小さじ1  みじん切り 
ヤマサ鮮度の一滴特選しょうゆ   小さじ1/2   
卵   大さじ2  割りほぐしておく 

作り方

  1.  

    作り方 1

    一口大に切った鶏もも肉に、下味の材料を入れてよく混ぜ10分程置く。

  2.  

    作り方 2

    コーンスターチを加え、良く混ぜる。

  3.  

    作り方 3

    180℃の油に鶏もも肉を1つずつ入れて1分間揚げる。
    【Point】衣が固まるまで、あまり触らないこと。表面が揚がったところで、お玉で油をまわすように混ぜる。

  4.  

    作り方 4

    1分後に取り出して、1分間休ませる。【Point】揚げ続けず、余熱で火を通す。

  5.  

    作り方 5

    170℃に油の温度を下げ、30秒入れて取り出し、再度1分間休ませる。

  6.  

    作り方 6

    再び油の温度を180℃にし、30秒入れて、表面をカリッと仕上げれば完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布料理

2018-11-27 | 料理レシピ

昆布の健康・美容効果

美肌効果
昆布には、甲状腺ホルモンの元になる、「ヨウ素(ヨード)」という成分が含まれており、新陳代謝を活発にしてくれます。
ただし、甲状腺疾患等でヨウ素の摂取を制限されている方は、摂取量に注意してください。

◎腸内環境を整える
昆布のネバネバ成分である「水溶性食物繊維」は、体内に溜まった毒素や老廃物を排出するデトックスを促す働きがあります。
また、腸内で善玉菌を助け、腸の動きを活発にしてくれるので、便秘解消効果も期待出来ます。

◎美髪・美爪効果
昆布に含まれる「ビタミンB1」には、疲労回復効果や、髪や爪にツヤを与える効果が期待出来ます。
また、成分のひとつの「フコイダン」には、抗酸化作用があり、毛母細胞を活性化する働きがあるとされています。

◎ダイエット効果
・旨み成分である「グルタミン酸」のおかげで脳に「おいしい」と伝わり、食事の満足感を高めることで過食を防ぎます。
・「水溶性食物繊維」が、糖質や脂質の吸収を抑えてくれます。
出典:「ナナクラ昆布」代表:木村 真依子さんより
昆布をもっとおしゃれにカジュアルに♡贈り物にも嬉しい「ナナクラ昆布」をご存知ですか?
出典: stocksnap.io
 

昆布っておいしくて簡単!「ナナクラ昆布」を使ったレシピ♪

日高昆布の特徴

「ナナクラ昆布」は北海道日高沖で獲れる日高昆布です。日高昆布は「出汁によし食べるによし」の万能昆布と言われています。お出汁は磯の香りを感じ、また、合わせた素材の味を邪魔することなく引き立ててくれます。食べたときには、肉厚で口当たりもよく、ほどよい食感と塩味がポイントです。特に煮物にしたときには味がよく染みて食べ応えのある一品に仕上がります。

「ナナクラ昆布」は北海道日高沖で獲れる日高昆布です。日高昆布は「出汁によし食べるによし」の万能昆布と言われています。お出汁は磯の香りを感じ、また、合わせた素材の味を邪魔することなく引き立ててくれます。食べたときには、肉厚で口当たりもよく、ほどよい食感と塩味がポイントです。特に煮物にしたときには味がよく染みて食べ応えのある一品に仕上がります。

極細昆布を使ったレシピ

日高みついし昆布を0.8mmの細さに刻んであるタイプで、使いやすい!どんな料理にも簡単にマッチします。食材やお料理の水分で戻ってくれるため、水に戻さず乾燥したままお料理に加えられます。サラダや汁物、カルパッチョやお漬物など気軽に昆布を食べられるのが嬉しいですね♪
出典: nanakura-kombu.com

日高みついし昆布を0.8mmの細さに刻んであるタイプで、使いやすい!どんな料理にも簡単にマッチします。食材やお料理の水分で戻ってくれるため、水に戻さず乾燥したままお料理に加えられます。サラダや汁物、カルパッチョやお漬物など気軽に昆布を食べられるのが嬉しいですね♪

●おもてなしにも♡白菜の蒸し煮
見た目もパッと華やかな白菜の蒸し煮は、おもてなしにもぴったりです。

フライパンに白菜、スライスしたニンニクを並べて、その上に白身魚または豚スライス肉を乗せます。最後に極細こんぶとレモンも乗せて、フタやアルミホイルで蒸し煮にして完成です。昆布の塩味とレモンの酸味が、野菜やお魚、お肉から出るうま味を引き立ててくれます。
出典: www.nanakura-kombu.com

見た目もパッと華やかな白菜の蒸し煮は、おもてなしにもぴったりです。

フライパンに白菜、スライスしたニンニクを並べて、その上に白身魚または豚スライス肉を乗せます。最後に極細こんぶとレモンも乗せて、フタやアルミホイルで蒸し煮にして完成です。昆布の塩味とレモンの酸味が、野菜やお魚、お肉から出るうま味を引き立ててくれます。

●やみつき生春巻き
パクチーなどの香草やお好みのリーフをボウルに入れ、ごま油・ナンプラー・極細こんぶをワサワサいれます。
極細こんぶがしんなりしてきたら、生春巻きの皮でエビと一緒に巻いて完成です。
昆布のおかげでナンプラーの味がまろやかになり、昆布の食感もアクセントになる生春巻きです。
出典: www.nanakura-kombu.com

パクチーなどの香草やお好みのリーフをボウルに入れ、ごま油・ナンプラー・極細こんぶをワサワサいれます。
極細こんぶがしんなりしてきたら、生春巻きの皮でエビと一緒に巻いて完成です。
昆布のおかげでナンプラーの味がまろやかになり、昆布の食感もアクセントになる生春巻きです。

●昆布とポン酢でおしゃれな常備菜
極細こんぶをポン酢に漬けておくだけで簡単常備菜になります。チーズや蒸し鶏などと一緒に添えればワインのおつまみにぴったりです!
出典: www.nanakura-kombu.com

極細こんぶをポン酢に漬けておくだけで簡単常備菜になります。チーズや蒸し鶏などと一緒に添えればワインのおつまみにぴったりです!

●相性抜群!白身魚のカルパッチョ
カルパッチョと昆布は相性抜群です。オリーブオイル、お酢、塩胡椒の手作りドレッシングに、砕いた極細こんぶをぱらぱらとかけてどうぞ。彩りは、お好みで。こちらはセロリの葉っぱをみじん切りしたものを乗せています。
出典: www.nanakura-kombu.com

カルパッチョと昆布は相性抜群です。オリーブオイル、お酢、塩胡椒の手作りドレッシングに、砕いた極細こんぶをぱらぱらとかけてどうぞ。彩りは、お好みで。こちらはセロリの葉っぱをみじん切りしたものを乗せています。

●いつものレシピに極細昆布を加えるだけ♪簡単パスタ!
ナナクラ昆布の極細昆布は、水に戻す必要がないので、気軽にパスタに和えるだけでOK。塩・トマト・クリームとどんなソースにも合う上に、昆布の旨味が奥行きのある味わいを自然と加えてくれます。
出典: www.nanakura-kombu.com

ナナクラ昆布の極細昆布は、水に戻す必要がないので、気軽にパスタに和えるだけでOK。塩・トマト・クリームとどんなソースにも合う上に、昆布の旨味が奥行きのある味わいを自然と加えてくれます。

●野菜とシンプルに。素材の旨味が沁みる煮込み料理
ミニ玉ねぎと昆布出汁で煮詰めたシンプルな一品。オリーブオイルと塩胡椒、ポン酢漬け極細こんぶで味付けを。玉ねぎに限らず、どんなお野菜でも応用できそうなレシピです。
出典: www.nanakura-kombu.com

ミニ玉ねぎと昆布出汁で煮詰めたシンプルな一品。オリーブオイルと塩胡椒、ポン酢漬け極細こんぶで味付けを。玉ねぎに限らず、どんなお野菜でも応用できそうなレシピです。

●意外にGood相性!キッシュにも♪
極細こんぶをキッシュに入れてもおいしいですよ。
出典: www.nanakura-kombu.com

極細こんぶをキッシュに入れてもおいしいですよ。

●ミルに入れてペッパーがわり。風味づけに昆布の旨味を◎
胡椒の代わりに昆布を使ってみてはいかがでしょう。こちらはズッキーニを焼いて、マヨネーズで味付けたレシピ。塩気もアクセントもほんのり効いておいしい食べ方です。
出典: www.nanakura-kombu.com

胡椒の代わりに昆布を使ってみてはいかがでしょう。こちらはズッキーニを焼いて、マヨネーズで味付けたレシピ。塩気もアクセントもほんのり効いておいしい食べ方です。

根こんぶを使ったレシピ

うまみと栄養価がぎゅっと詰まった根こんぶは、出汁を取るのに最適な部位です。おでんや鍋もの、湯豆腐など出しのおいしさを楽しみたい料理に最適です。
出典: nanakura-kombu.com

うまみと栄養価がぎゅっと詰まった根こんぶは、出汁を取るのに最適な部位です。おでんや鍋もの、湯豆腐など出しのおいしさを楽しみたい料理に最適です。

●おいしい昆布だしの取り方
鍋に水を張り、根こんぶを1枚入れて、30分~1時間ほどそのまま置きます。
出典: nanakura-kombu.com

鍋に水を張り、根こんぶを1枚入れて、30分~1時間ほどそのまま置きます。

その後、弱火から中火にかけて沸騰させない温度を保ち、1時間ほどかけてゆっくり出汁をとることで、美味しい出汁がとれます。

出汁をとった後の昆布は、細切りにして佃煮にしても良し。ごま油やお塩で味付けをしてそのまま食べて良し。最後までおいしくいただきましょう。
出典: nanakura-kombu.com

その後、弱火から中火にかけて沸騰させない温度を保ち、1時間ほどかけてゆっくり出汁をとることで、美味しい出汁がとれます。

出汁をとった後の昆布は、細切りにして佃煮にしても良し。ごま油やお塩で味付けをしてそのまま食べて良し。最後までおいしくいただきましょう。

●食べてもおいしい旨味がたっぷり!根昆布の大根と手羽の煮物
圧力鍋でじっくりと煮ることで、昆布が柔らかくなり、昆布の旨味をそのまま堪能できます。
出典: www.nanakura-kombu.com

圧力鍋でじっくりと煮ることで、昆布が柔らかくなり、昆布の旨味をそのまま堪能できます。

●出汁をとったあとの根昆布を使った昆布締め
出汁をとったあとの根昆布を使って、お刺身を盛り付けても。お出汁をとったあとも、うまみ成分はたっぷり含まれているので、捨てるのはもったいない。時間を置けば、昆布締めの効果も十分ありますよ。
出典: www.nanakura-kombu.com

出汁をとったあとの根昆布を使って、お刺身を盛り付けても。お出汁をとったあとも、うまみ成分はたっぷり含まれているので、捨てるのはもったいない。時間を置けば、昆布締めの効果も十分ありますよ。

・・・こんな昆布の使い方も!

札幌のパン屋さんとの期間限定コラボで生まれた昆布バケット。粉末状の昆布をバケットに練りこんでいます。ホームベーカリーなどでパンを焼く人は、昆布を粉末状にして練りこんでみても良いかもしれませんね。昆布の栄養素をまるごとおいしくいただけます。
出典: www.nanakura-kombu.com

札幌のパン屋さんとの期間限定コラボで生まれた昆布バケット。粉末状の昆布をバケットに練りこんでいます。ホームベーカリーなどでパンを焼く人は、昆布を粉末状にして練りこんでみても良いかもしれませんね。昆布の栄養素をまるごとおいしくいただけます。

おわりに

食べて嬉しい、もらって嬉しい「ナナクラ昆布」で、おしゃれに美しく・健康に♡昆布のある暮らしをはじめてみませんか?
出典: nanakura-kombu.com

食べて嬉しい、もらって嬉しい「ナナクラ昆布」で、おしゃれに美しく・健康に♡昆布のある暮らしをはじめてみませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マーマイト

2018-11-27 | 料理レシピ


 
フィリピン料理の味付けに使われる小エビの塩辛「バゴオン」や、

マレーシアの「ブラチャン」、インドネシアの「トゥラシ」、

タイの「カピ」といったエビの発酵調味料(シュリンプ・ペースト)も、

炒め物や煮込み料理などの味に深みをプラスしてくれる、東南アジアのうま味食材です。

酵母ペースト/イギリス・オセアニア

(C)abimages / Shutterstock.com

イギリス生まれの真っ黒で塩辛いペースト「マーマイト」。

ビール醸造の過程でできた酵母エキスが原料の栄養価の高い食品です。

うま味食材ではあるものの、好き嫌いがはっきり分かれるのがマーマイトの特徴。

 
酵母エキスに野菜やスパイスを加えたオセアニアバージョンが「ベジマイト」です。

どちらもバターと共にトーストに塗ったり、チーズと一緒にサンドイッチにしてシンプルに食べるのが一般的。

シェフのなかには、酵母ペーストを隠し味に使う人も!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜

2018-11-27 | 料理レシピ

こんにちは、昆布料理研究家、2014年度の昆布大使の岩佐優です。

寒くなってきましたね。
立冬の頃から我が家のお味噌汁に入ってくるのが「生姜」です。

 

 

生姜について

昆布との相性も良いので、お気に入りの薬味の一つでもあります。
また、漢方では生のものは「生姜(しょうきょう」、乾燥させたものは「乾姜(かんきょう)」と呼ばれており、その特徴は以下のようになっています。

生の生姜

生の生姜に含まれる、辛味成分のジンゲロールがもたらす温め効果は抜群。
体を即座に温め、発汗を促し熱を出してくれます。
風邪の引き始めのぞくぞくと寒気がした時や、手足の冷えが気になる時にお勧めです。

乾燥の生姜

乾燥生姜には、血流を高め深部の熱を作り出す働きを持つショウガオールが多く含まれます。
体を芯からじんわりと温めてくれるので、慢性的な冷えを感じる人や、体の芯から温まりたい時にお勧めです。

生姜をスライスして天日干しをしておくだけで簡単に作る事が出来るので、我が家の常備品の一つとなっています。

 

生姜の摂取量の目安

なお、生姜の一日の摂取の目安は10g程度と言われています。
これはスライスなら5~6枚程度、すり下ろしなら小さじ1杯程度です。

寒い日にはお椀にプラスして下さい。
すり下ろしを乗せて使うも良し、乾燥したものを煮出して使うも良し。
体の声を聞いて使ってみて下さいね。

 

お寿司屋さんのシャリが美味しい理由

そして、味噌汁といったら白ごはん。
お寿司屋さんのシャリが美味しいと思いませんか?
実際に美味しいのです。
その理由は、多くのお寿司屋さんでは、シャリを炊くときに出汁昆布を入れているそうです。

しかしこれまでは少しだけ問題がありました。
それは直接出し昆布をお米に入れて炊くと、シャリは美味しくなるのですが、出し昆布の周りだけ色がつき、昆布臭くなります。
お店によってはその部分は賄いに使うそうですが、仕方なく化学調味料をお使いになるお店もあるそうですね。

 

ところが昆布水でご飯を炊くと、満遍なくご飯が炊きあがります。
最近は、昆布水でご飯を焚かれるお店が急増しているそうです。

 

昆布水を入れるとご飯が美味しく炊ける

近年、新米の出回る時期が早くなってきたと思いませんか?


九月には新米をいただきましたが、水加減が新米の間は少し難しいですね。
古米を昆布水で焚かれますと、薄く色はつきますが本当に美味しく炊けます。

 

 

おわりに

味覚の復活はまず美味しいご飯を、体が覚えることから始めましょう。

昆布水で炊いたご飯で、おにぎりを作るとたまりません。

ご家族に黙って、昆布水でご飯を炊いてみて下さい。
きっと「最近お米を変えたの?」と言われること請け合いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野豆腐の煮物 渡邉 隆裕シェフのレシピ

2018-11-26 | 料理レシピ

レシピ

高野豆腐の煮物

コツ・ポイント

コツ・ポイント

乾燥している高野豆腐が、汁をしっかり吸いきるように炊くこと。
調理後、少し冷ましたほうがさらに染み込みます。
最近の高野豆腐は戻し不要のものが多くでていますので、
うまく活用しながら、10分で体に優しいおかずを献立に1品追加しましょう。

2~3人前/調理時間:約10分
材料・調味料分量下準備
高野豆腐   3枚  戻す必要のあるものは、戻しておく 
合わせ出汁(昆布とかつお)   360cc   
薄口醤油   18cc   
砂糖   30g   
 付け合わせ  
菜の花   適量  中火で茹で、氷水に落として色止めをする 

作り方

  1.  

    作り方 1

    合わせ出汁を沸かしたところに高野豆腐を入れ、中火で約10分ほど炊く。

  2.  

    作り方 2

    高野豆腐が出汁が全部吸い込めば完成。
    菜の花は、水分を絞り食べやすい大きさにカットし、出汁(分量外)に漬け込んでおく。
    器に高野豆腐と菜の花を盛りつける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏の竜田揚げ、蜂蜜仕立て 橋本 幹造シェフのレシピ

2018-11-25 | 料理レシピ

レシピ

 

鶏の竜田揚げ、蜂蜜仕立て

コツ・ポイント

最初に、ぶどう糖である「はちみつ」だけを入れてもみ込むところがポイントです。
「揚げ物」=「蒸し物」。最初に打つ片栗粉でしっかり肉がコーティングされていれば、この方法で上手に鶏肉を揚げることができます。夜仕込んでおけば、お弁当のおかずにぴったり。
※調理時間は、漬け込む時間を除く

2人前/調理時間:約15分
材料・調味料分量下準備
鶏もも肉   1枚  包丁の刃先で筋を切り脂を取り除き、まんべんなくフォークで刺す 
はちみつ   小さじ1   
レモン汁   小さじ1   
しょうゆ   大さじ1   
片栗粉   大さじ3   
揚げ油   適量  鍋底から2~3センチぐらいの量 
 盛り付け(あれば)  
山椒の葉   適宜   
紅しょうがやうどの甘酢漬けなど   適宜   

作り方

  1.  

    鶏肉にはちみつだけを入れて、手でよくもみ込む。10分程置いておく。
    そこへレモン汁を入れてもみ込んだら、しょうゆを入れてまぜる。

  2.  

    キッチンペーパーで余分な水分を取る。
    ビニール袋に片栗粉・鶏肉を入れ、まんべんなくからませた状態で6時間置いておく。

  3.  

    揚げる前にもう一度片栗粉を打ち、火のついていない「冷たい油」に入れ、火にかける。

  4.  

    揚げている間は触らず、ひっくり返さない。このまま5分火にかけて揚げたら、ひっくり返して1分揚げる。(揚げ時間は計6分)

  5.  

    ※鶏肉のまわりに大きな泡がでてきたら揚がった証拠。
    油から引き上げるときは、半分引き上げゆっくりと持ち上げるようにすると、油の切れがよい。

  6.  

    彩りよく盛り付けをしたら完成。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏手羽先のスパイシー唐揚げ(魔法の塩で。。) 細谷 吉応シェフのレシピ

2018-11-24 | 料理レシピ

レシピ

鶏手羽先のスパイシー唐揚げ(魔法の塩で。。)

コツ・ポイント

手羽先は2度揚げすることによりカリッとしあがります。
魔法の塩は、揚げ物でしたらなんでも合いますよ!
作りおきもできますのでもしもの時にお母さんの強い味方に!
塩は、岩塩の方がいいですね。
揚げる時、油がはねるので気をつけて下さい。

5人分/調理時間:約20分
材料・調味料分量下準備
手羽先   5本   
醤油   大2   
 魔法の塩  
塩   大3  できれば岩塩 
味の素   小1   
ガラスープ顆粒   小1   
カレー粉   小1/2   
粉山椒   小1/2   
砂糖   少々  ごく少なくてOK 
パプリカパウダー   少々  ごく少なくてOK 

作り方

  1.  

    手羽先を醤油でからめます。
    180度の油で4分から5分揚げます。
    魔法の塩を合わして、すりばちで粉々につぶします。ガラスープ顆粒がつぶれればOKです。

  2.  

    揚げた手羽先を、ボールに入れ、魔法の粉を好みでふりかけながら混ぜます。
    (ふりかけ過ぎると辛いかもしれませんので気をつけて下さい。)
    お皿にもり出来上がり!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆布料理

2018-11-23 | 料理レシピ

辛子明太子の材料と作る工程

【材料】
スケトウダラの子 7腹385g(今回仕込んだ量)
下漬け用塩 大さじ1くらい

 

◆調味液の材料
日本酒 2合(水でも可)
出汁用削り節 20gくらい
昆布 10cmくらい
濃い口醤油 大さじ1
薄口醤油 大さじ1
魚醤 大さじ1
唐辛子粉末 16g
塩 小さじ2

◆あると便利なアイテム
ジッパー付きの袋(漬け込み用)

【工程】3日半
下漬けと調味液作り → 半日
本漬け → 3日

スケトウダラ(スケソウダラ)の子について

辛子明太子に使うスケトウダラ(スケソウダラ)の子、いわゆるタラコは(以下タラコと表記)12月から3月頃が旬です。
スケトウダラは、年間を通して水揚げされますが、12月から3月頃が旬なので、この季節ならスーパーに生のタラコを売っています。
無ければ店員さんに聞いてみましょう。

また、よくスーパーで鱈(タラ)の切り身を売っているのを見ますが、あれは真鱈(マダラ)の身で、スケトウダラの身ではありません。

スケトウダラとマダラの相違

スケトウダラとマダラについて、混同してる人が多いので、説明します。
解りやすいようにと思い、スケトウダラについては青文字マダラについては赤文字で表示しています。

スケトウダラという魚の大きさは、40~50cmくらい。
マダラは1mを超えます。

スケトウダラの身は、ほとんどがカマボコなどの加工品に使われます。
私の住む京都のスーパーでは、生のスケトウダラの身は、全くと言っていいほど売ってません。
また、マクドナルドのフィレオフィッシュにはスケトウダラの身が使われています。
マダラの切り身は、1年中スーパーに売ってます。
冬が旬なので、夏に売っているの切り身は、ほとんどが冷凍で甘塩の輸入物です。
私の住む京都のスーパーでは、冬でも冷凍で甘塩の輸入物が多く、国産で生の切り身は、あまり売ってなく、ちょっと高価です。

スケトウダラの子はタラコで、これで辛子明太子を作ります。
マダラの子は、タラコよりもっと大きく、「真子」または「真鱈子」と呼ばれ、あまり珍重されてませんが煮付けにした真鱈子煮は美味しく、これまた私の好物なのです。

辛子明太子の作り方

 

下漬け

たらこを塩漬けにする

生のタラコに塩を振って冷蔵庫で一晩置いておきます。

調味液を仕込む

出汁を取る

日本酒(又は水)に昆布と削り節を入れ、5分くらい沸騰させて、しっかりと出汁を取ります。

出汁を濾す

出汁を濾しますが、昆布はタラコと一緒に漬けるので取り除かずに、再び使います。

出汁が熱いうちに醤油・魚醤・唐辛子粉末・塩を入れます。

 

辛子明太子の調味液

全ての材料が入った調味液です。
この時点でちょっと味見してみました。
ほんの1滴舐めただけですが、口から火を吹く辛さで、味は分かりませんでした。
味見で、とにかく辛いという事だけがわかりました。

本漬け

タラコの余分な水分をふき取る

キッチンペーパーでタラコの余分な水分をふき取ります。

あまり水分は出てなかったので、この工程は省略しても良さそうです。

タラコをジッパー付きの袋に入れる

ジッパー付の袋に入れます。

ジッパー付の袋でなくても、タラコの形が崩れないように収納できるなら、どんな容器でも大丈夫です。
ガラス製のタッパーなんかも良いと思います。

調味液と昆布も入れる

調味液と昆布も一緒に入れて、ジッパーを閉じます。
このまま冷蔵庫で3日間漬けます。

3日経過

3日間漬けた辛子明太子

これで完成です。

3日間漬けるだけ、簡単でしょ。
3日で完成ですが、5~7日くらい漬けたら、本当に食べごろとなります。

辛子明太子の完成

自家製辛子明太子

自家製辛子明太子です。

一緒に漬けた昆布も刻んでいただきます。

まず、明太子の色が薄いのに気がつきました。

市販の明太子は着色してあるのですね。

色はともかく、お味はどうなっているのでしょうか?

辛子明太子を試食

辛いです。

辛さは、後からじわじわ来ると思ってたのですが、これは最初からガツンと来る辛さです。

そして、しっかり取った出汁に漬けたので、出汁の香りを感じ、自然な旨味が広がります。

美味しいです!!

昆布も同様に辛く、また明太子の味が浸み込んで美味しいです。

明太子を温かいご飯と共に

温かいご飯と一緒にいただきます。

 

辛子明太子の料理を作る

めでたく美味しい辛子明太子が出来たので、これを使っていろいろな料理を作ってみましょう。

明太子のほぐし方

辛子明太子の料理を作るにあたって、まずは明太子のほぐし方から解説します。

明太子に切り込みを入れる

まな板の上で、明太子を縦に真っ二つに切り目を入れます。
この時、上部の皮だけを切ります。
下部の皮は切りません。

 

包丁で明太子をしごく

包丁を右と左にしごきます。
すると、皮は、まな板にへばり付いたまま、中身だけが取れます。

ほぐした明太子

真ん中に皮、右と左に中身という具合になりました。

残った皮は、捨てずにツマミ食いなどしたら良いでしょう。

 

 

オトコ中村 https://otokonakamura.com/mentaiko/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GnocchiSiciliana ニョッキシチリアーナ ORESTE PAGNOTTAシェフのレシピ

2018-11-23 | 料理レシピ

レシピ

GnocchiSiciliana ニョッキシチリアーナ

コツ・ポイント

コツ・ポイント

ニョッキの成形はフォークを使って、優しく転がすように丸くしてください。

ニョッキは小さめに見えても、茹でると膨らみますので、大きく作り過ぎないようにしてください。
余った場合は、冷凍出来ます。

ニョッキのモチモチした食感を熱々のうちにお召し上がりください。

5人分/調理時間:約30分
材料・調味料分量下準備
じゃがいも(メイクイーン)   600g  皮をむいて柔らかくなるまでボイルし、ザルに移しスプーンで潰す 
卵黄   1個  黄身と白身を分けておく 
強力粉   400g   
ナス   5個  1cm角にカット 
トマト   5個  2cm角にカット 
ニンニク   1片  皮をむいて、厚切りにスライス 
オリーブオイル   50cc   
モッツァレラチーズ   50g   
パルミジャーノチーズ   10g   
バジル   1束  茎から葉を外す 
塩と胡椒   少々   

作り方

  1.  

    作り方 1

    はじめにニョッキを作ります

    じゃがいもは茹でたら熱いうちにスプーンやヘラなどでなめらかになるまでつぶします。

  2.  

    つぶしたじゃがいも、卵黄、強力粉をボールに入れて合わせ、手で混ぜます。
    (耳たぶくらいの固さ)

  3.  

    2で出来た生地を麺棒で1〜2cmくらいの厚さまでのばし、1〜2cmくらいの太さで均等に縦長に切り、細長い生地を作り、更に1〜2cmずつに切り分けます。

  4.  

    作り方 4

    一口大(1〜2cm角)になった生地をフォークの上で転がすように、成形してニョッキの完成です。
    大きめの鍋に水と塩を入れ沸かし、約7〜8分茹でる

  5.  

    ここから、ソース作り

    フライパンにオリーブオイルを入れ加熱し、1cm角に切ったナスを入れて軽く色づくまでソテーします。

  6.  

    ナスの色が変わってきたらニンニクを加え、ソテーしながら香りをつけます。

    (ニンニクを焦がさないようにするのがポイント)

  7.  

    次にナスを炒めたフライパンにカットしたトマトを加え煮込みます。
    最後にバジルをちぎりいれます。

  8.  

    ニョッキとソースを合わせます

    7)で出来上がったソースのフライパンに、4)で茹でたニョッキを加え、合わせ炒めます。

  9.  

    最後に塩と胡椒、モッツァレラチーズ、パルミジャーノチーズで味を整え、お皿に盛り付けて完成です。

  10.  

    作り方 10

    お皿に盛り付けたパスタのトップにバジルの葉を飾り、仕上げにオリーブオイルをひとかけすると見映え良く仕上がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶりつく夢

2018-11-22 | 料理レシピ

「マンガ肉」をご存じですか?

漫画「はじめ人間ギャートルズ」や「ワンピース」に登場するような骨付き肉、と言えばすぐにわかってもらえるだろうか。

300グラムの豚肉にかぶりつく。

柔らかく肉汁があふれる。

マンガ肉とは、一本の太い骨にどーんと巨大なお肉がまとわりついたアレです。

主にマンガやアニメによく出てくるお肉であることから、通称「マンガ肉」と呼ばれています。

最初はゆでた豚肉に骨を刺したものだったが、焼き加減や蒸し時間、タレなどに改良を重ねてきた。

国産肩ロースのスジを切って伸ばす。

豚のあばら骨に巻き付けて蒸し、しょうゆや昆布、野菜などで作った特製のタレに丸2日間漬け込んでから焼き上げる。


飲食店がひしめく学生街・百万遍。

そんな激戦区の中でもひと際京大生に人気のお店があります。

f:id:mesitsu_la:20160314124841j:plain


マンガ肉で有名な無国籍料理の居酒屋食堂。
移転されてからはじめてで、店は随分広くなっててびっくりしました。
近くの学生からもかなり人気で団体客が多いのがネック。
カウンター15席くらい、座敷部屋(団体用?)があります。

後に、学生が3人並んでいて、遅れてきた連れが8人連れてきました。
合計12人。
はじめの3人が「連れてきすぎやろ」って空気になってました。(笑)
そのあと6人組、2人組、5人組・・と学生がひっきりなし。

yanpao-15

 



人気ランキング

定食メニュー

単品メニュー
今日の定食には、
若鳥の塩バター煮込みがついてきます。


豚の甘味噌炒め
豚はカリカリに揚げてあり
コメが進む味付け


鳥のカンボジア風炒め
胸肉は柔らかくてエスニックな味が良し

yanpao-3

右の「マンガ盛りごはん」を頼むと、「もりっと」コールが・・・!


少し舌が肥えたか
ヤンパオさんの味が落ちたか・・
かなり期待していたからか
昔ほど感動はしなかった。
それと、この店の接客はクソ丁寧です。
怖いくらいに・・・
どんな教育をしてるのか知りませんが・・
例えば、「ごゆっくりどうぞ」→「ごゆるりと、心行くまで・・・(ニコニコ)」みたいな感じです。
アミューズメントパークのスタッフみたいなノリです。
その空気を楽しむ人。
その空気が苦手な人。
キッパリ別れそうなクセのある店です。

店長さんと奥さんもそうですが、ヤンパオの店員さんは、どこか「独特な雰囲気」を持っています。例えば、ごはんを大盛りにした場合。普通のお店なら「こちら大盛りになります。」と言って出されるところ、ヤンパオでは「もりっとどうぞ〜!」と言われます。


ヤンパオ(暖包食堂)
京都市左京区田中飛鳥井町65

市バスの「飛鳥井町」停留所。お店の場所は、左京区の元田中エリアにあります。

最寄り駅は叡山電鉄「元田中駅」。観光で来た方は市バスの方が行きやすいかもしれません。

3、31、65、206番に乗って「飛鳥井町」で下車しましょう。

 

f:id:mesitsu_la:20160314203615j:plain

バス停から北に向かってすぐ右にある路地を曲がると、目的のお店が見えてきました!

 

f:id:mesitsu_la:20160314203646j:plain

2001年にオープンした「暖包食堂 ヤンパオ」です。オレンジの灯りに照らされたワラ屋根が独特のエキゾチックな雰囲気をかもしだしています。

 

f:id:mesitsu_la:20160314203634j:plain

店頭の看板にはデカデカと「マンガ肉やってます!」の文字が。

 

f:id:mesitsu_la:20160314205420j:plain

開店直後にも関わらず、お客さんがたくさん! 

 

f:id:mesitsu_la:20160314212457j:plain

店内の壁には、サークルの勧誘など近くの大学に関連したチラシがたくさん貼ってあります。常連の学生さんが「これ貼ってください~!」とチラシを持ってお店にやって来るんだろうな。自分の大学の近くにこんなお店があるっていいですね~。

 

f:id:mesitsu_la:20160314212551j:plain

マンガ肉は調理に時間が必要とのことだったので、他のお料理もいただきました。学生がたくさん来店されるということで、メインは定食。

 

f:id:mesitsu_la:20160314212626j:plain

▲豚のオレンジジンジャー定食 780円

 

メインの「豚のオレンジジンジャー」は、ソースに使われているオレンジの爽やかな香りとお酢の風味が食欲を刺激する一品。噛めば噛むほどお肉に絡んだソースがじゅわ~と口のなかに広がります。こりゃご飯がすすむ、すすむ!

数あるお料理の中でも、ヤンパオの代名詞とも言えるもの。それが「マンガ肉」です!何それ?というあなた!漫画「ONE PIECE」の主人公ルフィがガブガブ食べる骨付き肉を思い出して下さい。アレです(笑)。幼い頃、ルフィがパクついてるお肉が、無性に美味しそうで、いつか食べてみたいと感じていた僕にとっては、まさに夢を現実にしてくれる場所。それがヤンパオなのです!どうぞ、あなたもガブガブしてみてくださいガブ!(ちなみに、お店のウェブサイトで、マンガ肉の全国配送受付中です!)

6.30回通うと、扱いがVIP待遇に!

yanpao-17

実はこのマンガ肉、組長さんカードの特典で無料でサービスしてもらえるのです。1枚の組長さんカードには10回までのスタンプが集められ、最後のスタンプを貰うたびにマンガ肉がもらえます。ただし、「本物のマンガ肉」に辿り着くには、3枚目の組長さんカードの最後まで行き着かなければなりません。1枚目と2枚目は、「未完成」のマンガ肉。それが3枚目にかけて成長して行き、最後に「完成形」のマンガ肉がもらえるのです。また、3枚目の最後までスタンプを集めると、晴れて「VIP組長さん」に昇格できます!VIP組長さんには、幻の「VIP組長さんカード」が与えられ、様々な特典が与えられるのだとか・・・。これは、是非トライしたいですね!

7.デザードゥが美味しい

yanpao-18

料理を食べ終わった後も、ゆっくりしていたいあなた。そんな時に、ヤンパオのオススメの「デザードゥ」(=デザート)があります。それが、「タピオカのココナッツミルク」「ヤシの実のパンナコッタ」「ヤシの実アイス」です。少し火照った体を冷やしてくれるデザートです。個人的な一一押しは、「ヤシの実アイス」。器が冷えたヤシの実でお洒落。めちゃ美味しいですよ!

8.お店の外にも心配り!

yanpao-2

ヤンパオの良いところは、お店の中だけでなく、外にも心配りされているところ。寒い日に外で待ってると、店長さんがすぐに気付いて、「待たしてごめんよー!」と声をかけて下さります。お店に入る前から、心がポカポカ。駐輪場にも、「お静かに」の看板もあり、近隣の方にも十分ご配慮!ヤンパオさん、さっすが〜!

 

14年からネット通販を始めた。大サイズは650グラム。

 京大生でアルバイトだった紫乃さん(34)と結婚し、一緒に店を営む。

「大切なひとときが、マンガ肉で笑顔いっぱいになるといいな」と紫乃さん。

健二さんは「ガブガブと食べておなかも心も満腹で喜んでもらいたい」と語る。

 

当店のスタンプカード、「組長名刺」を作ったお客様の「組長価格」です。 (スタンプカードは当日お作りできます♪) 店の人気メニューと季節の料理のコースです。 他の店にはないのに、なぜか懐かしいお料理ばかり。 「ししとうのロシアンルーレット」など面白メニューもあり、 仲良しグループはもちろん、今日出会ったばかりの人とも 大笑いで楽しめること間違いなしです♪ 時間制限はないので、たっぷり2時間の飲み放題の後も、お席でゆっくりしてください。 3300円のコースもございます。こちらはマンガ肉とデザート付で、お料理8品! お料理6品とワンドリンクで2000円のコースもどうぞ♪

予約するコース詳細
3,400円3,100円 (税込)
3~22名様

 

当店のスタンプカード、「組長名刺」を作ったお客様の「組長価格」です。 (スタンプカードは当日お作りできます♪) 夢に見た「マンガ肉」など料理7品と、デザートのコースです。 お料理はリピート間違いなしの鉄板メニューをそろえました。 「ししとうのロシアンルーレット」など面白メニューもあり、 仲良しグループはもちろん、今日出会ったばかりの人とも 大笑いで楽しめること間違いなしです♪ 時間制限はないので、たっぷり2時間の飲み放題の後も、お席でゆっくりしてください。 お料理6品とワンドリンクで2000円のコースもどうぞ♪

予約するコース詳細
3,600円3,300円 (税込)
3~22名様

 

リピート率の高い、ヤンパオの人気メニュー、タイ風えびサラダ・ヤンパオの甘酢唐揚げ・中華黒味噌チキン煮込みをなどを楽しめるコース♪ ごはんもついておなかいっぱい間違いなしです( ^)o(^ ) お酒を飲まれないお客様が多いグループ様にもおススメです。

予約するコース詳細
2,000円 (税込)
3~22名様

 
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペペローニ・インボッティーティ ORESTE PAGNOTTAシェフのレシピ

2018-11-22 | 料理レシピ

レシピ

ペペローニ・インボッティーティ

コツ・ポイント

コツ・ポイント

【Peperoni imbottiti ペペローニ・インボッティーティ】

ゆっくりと火を通すことで、パプリカや野菜の甘みや旨みを引き出すことが出来ます。
一度にたくさん作って、ホームパーティなどにも華やか一品としてお愉しみください。

4人分/調理時間:約30分
材料・調味料分量下準備
パプリカ(赤・黄)   各1個  縦半分に切り分けタネを取り除く 
じゃがいも  1個  皮をむき1cm角にカット 
ナス  1本  1cm角にカット 
ズッキーニ  半本  1cm角にカット 
玉子  1個   
モッツアレラチーズ   50g   
パルメザンチーズ   20g   
パン粉/サラダオイル   適量   
塩   少々   

作り方

  1.  

    (1)パプリカは縦半分に切り分け、種を取り除いておく。
    温めたフライパンにサラダオイル(少量)を入れ、パプリカを軽くソテーしてから蓋をして蒸らします。

  2.  

    (2)じゃがいも、ナス、ズッキーニを1cm角にカットして、フライパンに少量のサラダオイルでゆっくり炒めます。

  3.  

    (3)⑵で炒めた野菜をボールへ移し、玉子、モッツレッラチーズ、パルメザンチーズを加えて混ぜ合わせます。最後に塩でお味を整えます。

  4.  

    作り方 4

    (4)⑴のパプリカに⑶の材料をスプーンを使って丁寧に詰めます。最後にパン粉をふる。

  5.  

    作り方 5

    (5)⑷を200℃に温めたオーブンで約10分、表面にこんがり焼き目がつくまで焼きます。

    ※お皿へ綺麗に盛り付けて完成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポルペットーネ ORESTE PAGNOTTAシェフのレシピ

2018-11-21 | 料理レシピ

レシピ

ポルペットーネ

コツ・ポイント

Polpettone(ポルペットーネ)は、お子様から大人の方までだれでもお楽しみいただける家庭料理です。
食欲の出ない夏にはトマトの酸味でさっぱりといただくことができます。寒い冬にも熱々のソースが体を芯から温めてくれます。ご家族の集まる休日におすすめです。

4人分/調理時間:約30分
材料・調味料分量下準備
1)豚ひき肉   400g   
2)玉子(全卵)   1個   
3)牛乳   50cc   
4)パン粉   50g   
5)塩・ブラックペッパー   適量   
6)パルメザンチーズ   20g   
煮込み用(モッツレッラ)   50g   
ホールトマト缶   400g   
にんにく   1片   
バジル   1枝(約5枚)   
ピュアオリーブオイル   70cc   

作り方

  1.  

    1) 材料(1)~(6)を全てボールに入れよくこねる。丸くまとめられる位の固さに仕上げる。
    柔らかければパン粉、固ければ牛乳で調整する。

  2.  

    2) 深めの鍋にオリーブオイルを入れ、厚めにスライスしたにんにくを弱火でソテーする。
    ふつふつしてきたら、ホールトマトを入れて鍋の中でつぶしながら炒める

  3.  

    3)(2)に(1)を入れ、バジルをちぎり入れる。

  4.  

    4) 沸騰してきたら蓋をして約20分煮込む。焦げ付かないように上下をたまに入れ替える

  5.  

    5) 鍋のまま粗熱を取り、食べやすい大きさにカットして、グラタン皿などにのせます。

  6.  

    6) 煮込んだトマトーソースをかけます。モッツァレラチーズをのせて180度に余熱したオーブンで焼き目がつくまでこんがり焼きあげます。

  7.  

    7) 出来立て熱々がおすすめですが、冷めてからでも美味しく召し上がれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする