goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

我が家の朝顔は二期作

2024年08月23日 16時10分00秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 昨日から処暑に入りました。我が家のベランダ朝顔は最近、初夏に咲いた後一旦止まり、お盆明けに再び咲きだす二期作なってきています。その朝顔がおととい約2カ月ぶりに咲きました。
 5月17日に一輪咲いた後、少しおいてから数輪から十輪ぐらいをほぼ一月にわたって咲かせた後、咲かなくなっていました。昨日は久々に青紫の小さいのを4輪咲かせました。そして昨日は一輪、今朝は3輪。だいたいお盆開けてからの方が数が多いので、これからが楽しみです。ただ、今夏は例年のようにベランダの柵一面に蔓が伸びている状態ではなく、7000輪近く咲いた昨年に比べると少ないでしょうね。

 でもどうしてこんな風に二期作になるんでしょうか。初夏に咲いたのはもう種もほとんど落ちてしまっています。
 こちらのページから、昨年と今年の朝顔のつるの様子が比較できます。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニスイカ、ミニミニスイカともに甘く

2024年08月18日 16時10分00秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 8月3日に刈り取ったミニスイカは仏壇に供えた後、孫らと一緒に食べました。
 
 受粉後45日目でしたので、十分甘くおいしくいただきました。しかし昨年のに比べると甘さはもう一つ。昨夏のは45日以上過ぎえていて完熟していたのでしょうね。
 一方、ミニミニスイカ二つは里帰りの孫らと8月8日に刈り取りました。一つはほぼ45日経っていたのでいくら小さくても中は真っ赤で、昨夏のと同等の甘さでした。しかし受粉日が分からなかったのはまだうれていませんでした。こちらももうあと10日とか15日育てていたら甘くておいしいのが出来上がっていたでしょう。
 

 さて、このミニスイカや大玉で買ったすいかの種を50粒以上とってています。朝顔が終わってプランターの土を耕すときにまきましょう。来夏ひとつでもできればいいのですが。
 それにしても、昨夏は小さなスイカをあれほど喜んだ孫も、二回目となるとほとんど興味を持ちませんでした。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イミテーションの果物が売れるのはお盆前

2024年08月15日 16時50分00秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 (有)ニューホンコン造花では、桃やリンゴ、バナナ、ブドウ、ミカン、柿、さらには梨、グレープフルーツ、メロンまでイミテーションの果物を販売しています。一番よく売れるのは桃、次いでリンゴそしてバナナ。そして一番よく売れる時期はお盆前です。みなさん、お盆のお供えに使われるようです。

 さて、東大阪・布施の浄土真宗本願寺派明専寺では8月7日に、うらぼんえのお勤めとお話がありました。そもそも、亡くなったら仏になる浄土真宗では、お盆に地獄の釜の蓋が開いてご先祖様が帰ってくることはありません。それでもお寺でうらぼんえの行事を催したり、門徒が初盆に親類縁者集って供養するのはどうしてか。日本土着の民間信仰に基いていていることもあります。
 そして浄土和讃 には、「亡くなって仏になったら速やかにこの世に帰ってくる。お釈迦様のようにこの私を救う導くために」とあり、お盆は親類縁者集ってその仏に耳を傾ける機会。と、お話にありました。それは、「時間があったらでなく、時間を作って仏に耳を傾ける」に通じるようです。

 イミテーションの果物を売っていた立場としては、「イミテーションの果物のお供えでも、仏様に耳を傾けるならよし」と思ってしまうのは勝手でしょうね。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数年ぶりの夏ミカン

2024年08月10日 16時10分00秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 野暮用で今でも毎月一度は、(有)ニューホンコン造花さんを訪ねます。今月は先週の土曜日朝に伺いました。敷地内の夏ミカンを見ると青い実が10個ほど実っています。実がなるのは4、5年ぶりでしょう。木が大きくなると枝葉が道路にはみ出すのでその都度バッサリ剪定します。すると数年間は実がなりません。前回の剪定以降、初めて実りました。ちょっと剥げているのは鳥が突っついたからかでしょうか。
 来年にはおいしい実がなるでしょう。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカかじられる

2024年08月06日 08時10分00秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 昨日8月5日朝、いつものようにベランダプランターに水やりに行くと、大きくならなかった二つのスイカの内、網をかぶせていない方のスイカが写真のようになっていました。鳥が突っついたんでしょうね。おいしくなかったからか、食べるのを途中でやめたような感じです。
 食べられるくらいに大きくなったのは網をかぶせていたし、前日の4日に刈り取ったので被害は免れました。カラスが来るから網をかぶせるように言ってくれたS.Tさんに感謝です。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのアンスリューム

2024年08月04日 16時10分00秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 先日の妻の誕生日、結婚記念日やフラワーバレンタインなどの記念日に合わせお花が届く「愛妻にこにこプロジェクト」のお花が届きました。ピンクのアンスリュームの鉢物です。とっても豪華できれい。夫婦二人で楽しむのはもったいないと、玄関先に飾って道行く方にも見てもらっています。「Have a Nice day」のメッセージカードもつけました。そのわきにはパレスチナ国旗を。全く知らない人が「きれい」と言いながら通り過ぎたり、ちょくちょく町会の行事でお会いするご近所さんが「あの旗どこの」と尋ねてくれます。
 あんまり暑いので、打ち水もしました。パレスチナの国旗の横にアンスリューム、ますますレストランの様相です。
 

 福岡のお花屋さんが始めた「愛妻にこにこプロジェクト」 、愛する人にお花を贈って家族円満。詳しくはこちらをご覧ください。
 https://blog.goo.ne.jp/tukasahajime/e/0cf148c4c54985554765c9b4bacb62cf

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ刈り取る

2024年08月03日 16時10分00秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 6月18日に受粉したスイカが昨日45日目を迎えたので、今日刈り取りました。直径約10センチに成長。去年と同じくらいの大きさじゃないでしょうか。これなら甘いスイカを楽しめそうです。孫が7日に帰って来るので、それまで冷蔵庫に入れておきましょう。

 一方、6月27日に受粉させたの(写真上)と、受粉時期が不明なの(写真下)は一向に大きくなりません。
 
 甘い実は期待薄でしょう。写真家の古河潤一郎さんによると、「ダメだったらつけもんにしたらいい」と。こちらは孫と一緒に刈り取りましょう。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ三つ目もあって四つ目は

2024年07月23日 16時10分00秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 我が家のベランダプランタースイカ、昨日の朝よく見ると三つ目(写真上)が成長していました。いつ受粉したかもわかりません。成長してくれるかどうか。

 6月18日の受粉後約35日目の一つ目は順調に大きくなり手のひらサイズのミニ小玉スイカに成長しています。40日から45日でおいしく食べられるそうなので、8月初旬に刈り取りましょう。
 

 6月27日に受粉させせた二つ目は受粉後約25日経ちましたが、一向に大きくなりません。
 
 スイカはあっという間に大きくなっていきますので、これ以上成長しないかもしれません。6月21日のブログをご覧ください。 https://blog.goo.ne.jp/tukasahajime/e/482357246865c79a8c69e35ddda8eceb

 そして、7月19日に受粉させた四つ目もほとんど成長していません。昨日見つけた3つ目と同じ株なので、そちらに栄養を取られて大きくなれないのかもしれません。3つ目のために間引いた方がいいのでしょうか。もう少しだけ様子を見ましょう。
 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レストランみたいな我が家

2024年07月20日 14時10分18秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 我が家の一階玄関。最近、私が一階で作業している昼はシャッターを開けています。できるだけ「街に開いた家」にしておこうとの目論見です。
 そして、そのガラス扉の内側には、パレスチナの国旗を外からよく見えるように掲揚しています。それを見た妻、
 「レストランみたい」

 右手は関西ガザ緊急アクションとガザスタンディングのチラシです。
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカに朝顔

2024年07月19日 14時46分18秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 我が家のベランダプランタースイカ、ひとつは順調に育っています。といっても大玉スイカの種ながら、ミニ小玉スイカぐらいの大きさです。ただし昨夏の経験から、完熟でもぎ取れば、甘みは十分だと思います。もう一つ後からなった方は、一向に大きくなりません。この調子だと、大きくなるのは期待薄でしょう。食べられるのかしら。
 
 
 それと、朝顔が不作です。べらんだ手すりに巻き付く蔓が、昨シーズンに比べ圧倒的に少ない。今年は春までにプランターの土を耕さなかったせいでしょうか。それとも朝顔にも表作、裏作があるのでしょうか。上の写真が今朝の写真、下が昨年7月20日の写真です。



 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のスイカにネット被せたら雨量は16センチ

2024年07月02日 11時45分18秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 我が家のベランダプランタースイカ。どんどん大きくなり全長は12センチほどです。毎日新聞松江支局時代の先輩で、今は京都・綾部で14代400年近く続く名家で、所有の裏山から城跡も見つかった、農業を営むSさんからのアドバイスで、カラス除けのネットを張りました。ネットは以前イタチが我が家に侵入、その通り道を防ごうと買ったものです。その通り道は結局、金網のようなもので防いだので今は不要になって残していました。これで大丈夫かな。

 で、やっと二つ目のスイカが成長しだしました。

 全長2センチ弱になりました。昨夏、孫と一緒にベランダでプール遊びをしながら食べたスイカの種をプランターにプッププップと吹き飛ばしたら、5株が育ちました。もう数十輪の花を咲かせました。しかしほとんどが雄花で、雌花は10個に1、2個。それでも7、8回は受粉させました。しかし、私が下手なのも加わってやっと2個目です。大事に育てないと。

 ところでここ2日間ほど大雨が降ったり、小雨になったりやんだりの天気です。そのベランダに置いてあるバケツと炊飯器の釜に雨水がたまりました。
 
 釜の方が浅く、あふれそうなので少しバケツに移し替えましたが、深さは釜12センチ、バケツ20センチで合計32センチ。間口はほぼ同じなので足して二で割ると16センチ。たくさん降ったんですね。これが地面一面に降り注ぐんだからすごい量ですね。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のベランダ 6月29日

2024年06月29日 10時50分18秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 スイカは順調。 おととい受粉させた3つのスイカの内、二つは成長してきていると話したものの、さらに一つは無理そうで、一つだけ大きくなってきた。大事に育てよう。そして花が10輪ほど咲いていたが、雌花とめぼしきものは2つだけ。その二つとも気弱そうで受粉させたが、難しいだろうな。

 イチゴが茂りすぎで、栄養が回らないのか葉の先が赤くなるも出てきて、そんな葉を間引く。20―30枚ほど間引いただろうか。

 昔の炊飯器の窯を置いているのに雨水がたまって、差しで計ったら12センチ。一昨日の夜半から昨日の夜半までにこんなに降ったんだ。ことしは水の心配はいらない? 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ10センチに成長

2024年06月28日 14時47分18秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 我が家のベランダスイカ、どんどん大きくなってきました。ほんとスイカはすぐに大きくなります。受粉後まだ10日なのにもう全長10センチほどです。そのスイカの上の方にちょっと傷があるの分かりますか。一週間ほど前からで、虫に食われたのかと思いましたが、それ以上大きくなりませんでした。鳥がついばんだのかと思ったりして。そこから腐らないようにセロハンテープを貼りました。順調に育ってくれたら、7月末には収穫できそうです。

 この株を含め5株ほど育っていて、すでに8回ほど受粉させました。きのう受粉させた3つの内多分、二つは成功したようです。ちょっと実が大きくなってきました。


 下の写真は失敗した方です。スイカは受粉した直後から膨らんできます。しかし、1日経っても全く大きくなっていません。このまま黒くなって枯れいくでしょう。
 
 この二つうまく育ってくれたら、8月中旬に食べごろになります。ちょうど孫らが来ていて時期。

 おまけに、一軒隣のご近所さんのハイビスカスが綺麗に咲いていたのを。

 スイカのこれまでの成長はこちらをご覧ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3度目でスイカ受粉成功、昨年より3週早く

2024年06月21日 16時10分00秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 我が家4階ベランダのプランタースイカが実りだしました。6月18日に受粉させたのが、うまく成長してきています。昨年は7月11日に受粉させていますので、3週間ばかし早い。
 冒頭写真は受粉後3日目今日の様子です。下2枚は1日目、2日目です。スイカはあっという間に大きくなっていきます。



 昨年は1回こっ切りの受粉のチャンスをうまくつかんで甘い甘いミニスイカを一つ収穫しました。今回は昨年の経験もあり受粉は簡単と考えていました。しかし、1回目の受粉は多分時期がずれてしまったのでしょうアウト。2回目は雄花を雌花にこすりすぎて雌しべがぽろっと取れてしまいました。そして3回目やっと成功しました。
 この株の同じ枝にもう一つ雄花と雌花のペアーがあって、そちらも今日受粉させました。同じ枝なので、すでに大きくなりつつあるスイカに栄養を集中させるために間引いた方がいいのでしょうか。ちょっと考えてしまいます。
 

 他にも3株ほど葉を伸ばしていて、そのうち花が咲いたのを今日ひとつ受粉させました。こちらも期待しましょう。

 いずれも昨夏、このベランダで孫らとプール遊びした際に食べたスイカの種をそのまままいたのが育ってきています。みなさんも試されたらどうでしょう。今からでも今年のスイカを使ってできるんじゃないでしょうか。


 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木佐聡希写真展、京都で16日まで

2024年06月08日 09時15分18秒 | お花
 能登のみなさん こんにちは

 「ススキ一本だと少し寂しい気もするけれど、形がちょっと面白い」と、木佐聡希さんが自賛した写真です。私はこれが一番気に入りました。青空というより水色空に優しい浮き雲。そこにすくっと立つ一本のススキが潔い。

 昨日、若年生パーキンソン病で早世した元小学校教諭木佐聡希さんの写真展を見に、京都まで行ってきました。ススキのほかに特に気に入った作品は、
 
 

 「震える不自由な身体では、風に揺れる花を画面の中におさめピントを合わせるだけで精いっぱい、庭、畑、農道、斐伊川土手などが主な撮影場所になりました」と。その言葉をかみしめながら写真に対すると、それぞれの写真は美しいをこえてりりしくもあります。

 西陣織国際美術館・アネックス館(京都市上京区一観音町428 とみや織物ビル6階)で、6月16日(日)まで開かれています。開館時間は10時~17時です。無料。

 木佐さんの妹さんの夫のSさんは、40年前に私が毎日新聞松江支局に勤めていた頃の2年先輩です。1年間ほど取材の仕方、記事の書き方など記者の初歩を教えてもらいました。写真にも凝っていて、望遠レンズで「宍道湖の白鳥」の生き生きとした様子を紙面に載せていました。当時の私の写真は「Sさん譲り」と言ってもいいかもしれません。
 そんな話を会場にいらっしゃっていた妹さんとお話ししていて、

 妹さん(Sさんの妻) 「夫は凝り性でしたから。その夫も姉の写真を評価してくれています」
 私 「そら、Sさんのより数段上手だから」

 ぜひ京都に足をお運びいただきたいのですが、ちょっと遠いし。木佐さんの写真集を持っていますので、ご希望の方にお貸しします。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする