goo blog サービス終了のお知らせ 

えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

先週の自慢話(12月第3週)

2024年12月25日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 12月16日(月)から12月22日(日)までの自慢話です。ご興味お持ちの方はご覧ください。

12/16(月) 東生野中学校夜間学級の学習補助。国語と英語の2教科を担当しています。この日の英語はクリスマスが近いということで、英語のクリスマスソングを歌ったり、クリスマスカードを作ったり。80歳を超えるAさんは、お孫さんとひ孫さんへのカードを。たどたどしいアルファベットですが、一所懸命そして楽しそうに作られる姿に感動しました。私も生徒さんのお一人からいただき、とてもうれしい。
17(火)朝・小阪の整形外科リハビリ、昼・いつもの谷町の学習会(この日は特別会)、夜・南京の記憶をつなぐ会実行委員会
18(水)我が家一階の私の”書斎”の大掃除・四畳ほどの部屋をきれいにするのに3時間半ほどかかりました、夜は在日韓国人のお友達のKさんCさんと、お好み焼きいまさで会食、あっという間の2時間半でした。
19(木)毎日21世紀フォーラム(同志社大の三牧聖子さんがアメリカ大統領選とイスラエルのパレスチナ攻撃について)、夜は天満橋でのガザ応援スタンディング
20(金)東京の大学のT先生、今里にお住いの在日外国人のAさんらと今里駅前ステーキ KENJI.cow で昼食、そのあと近くの NOEL CAFE でお茶を
21(土)在日高齢者生活支援ボランティア養成講座・モヨラ第二回、夜は口座を主催するじゅうみんといろの忘年会、筋原・生野区長にも来ていただいて、在日高齢者の福祉についてお話しできました
22(日)同窓生のキューバ大使中村和人君が久方ぶりに大阪に戻ってきたので親友のM君の三人で八尾でお昼に会食・3年ぶりで国際情勢はもちろん老後のことまで3時間半語りました、夜は済州から大阪にわたってきた方々についての講演と落語「代書」(大阪コリアタウン歴史資料館主催)

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の自慢話(12月第2週)

2024年12月20日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 12月9日(月)から12月15日(日)までの自慢話です。ご興味お持ちの方はご覧ください。 

12/9(月) 我が家の給湯器の調子が悪く、年末に孫らが帰ってきている時に故障したら大変と修理に業者さんに来てもらう。15年経っていて買い替えするしかなさそう。夜、東生中夜間学級の学習補助
12/10(火)朝は小阪の整形外科リハビリ。帰るとすぐに給湯器メーカーさんと買い替えの打ち合わせ。終えると急いで朝鮮学校に高校無償化制度適用を求め府庁前でアピールを続ける火曜行動へ。近くのサテンでお昼をとって 谷町の学習会へ。この日は司会。そのあとはお決まりの居酒屋「おくまん」。
12/11(水)終日家でいろんな作業。*給湯器の申し込み、*関大千寿会新年会景品手配、*消防点検支払いとニューホンコン造花さんへの連絡、*関大一高31期の同窓会を来年2月に開くので、まずは3年G組の連絡確認の葉書約20通の制作、*ブログ書き。あっという間に一日終了
12/12(木)朝から大阪警察病院の診察。たまたま妻も同じ日。私は1月初旬に鼠径ヘルニアの手術をするので術前の検査や手術・麻酔の説明等々。妻は胃カメラ受診の診断、夜は天満橋でのガザ応援スタンディング
私、私の手術の説明も(自分の診断の)ついでで来れてよかったな
妻、一石二鳥や
それにしても、待ち時間が長く朝10時から午後3時ごろまでかかりました。自転車で行って帰りに薬局に寄ったら、家に着いたのは4時を回っていました。一日仕事です
12/13(金)前日から右目が充血し開けづらいく、朝一番で目医者へ。涙が出る「涙点」にまつ毛がちょうど刺さったような状態で、そのまつ毛が眼球をこすって痛めつけいていたと。まつ毛を取ってもらって、抗生剤の入った目薬をもらいました。翌日にはだいぶんよくなりました。前にも同じような症状があって、その時は目医者に行きませんでした。数日したらだんだん良くなってきて、原因は同じだったんでしょうか。10時から13時までいくのパークのふくろうの森の森番。13時半には銀行さんが年末のあいさつに来るとのことで急いで戻る。後は自宅でなんやかんや。
12/14(土)朝から年賀状の制作。、2003年に44億枚あった年賀はがきの発行枚数が、約20年経った今年は10億7千万枚と四分の一以下になっていると。それでも相変わらず、友人知人、親類、妻の友人知人あわせて230枚ほど出しています。多い時は300枚を超えていましたが、その減り具合は知れています。来年は大幅に減らそうかとも。そして昼からマイカーの一年点検。購入して約4年ですが、半年ごとに点検に行っています。20年ほど乗っていた前のガイアの時は車検のみ。自家用乗用車は1年ごとの法定点検が義務付けられていると。ガイアの時は守ってなかったんですね。最低法令順守をしましょう。夕方5時からいくのパークボランティア交流会。ボランティアさんだけでなくいくのパークに集まる子どもたちも多数参加して、それも日本、韓国、ネパール、ベトナムなどなどと多彩。楽しい会でした。中座して生野区民センターで開かれた在日本朝鮮文学芸術家同盟大阪支部の65周年記念集会(写真)へ。歌、演奏、踊り、誌朗読とあきさせないプログラムです。それぞれの演者が力強く訴えてきます。朝鮮語が分からないのに女性重唱の「チョゴリ」は胸が熱くなりました。朝鮮語分かったらもっともっと感動したやろな。
12/15(日)お昼はたまにと妻と外食。回るお寿司です。昼からいつもの谷町の勉強会のお祭りのような文化祭のような忘年会のような催しへ。その仲間の一人が先日から3月末まで志賀高原一の瀬スキー場で住み込みで働いているので、別な仲間と3月初めに訪ねようと決定。
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関大一高の同窓2万人等々

2024年12月18日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 今月初めに、関西大学第一高等学校(関一)同窓会委員総会が関大梅田キャンパスであり、参加しました。参加者は20数人。議事の中で面白かったことをご報告します。関一卒業生ら、ご興味ある方はご覧ください。
 ①大学受験に備えて、これまで2/28だった卒業式が今年度から1/29になった②新校舎建設に合わせるように、関一の前を流れている川を豊津まで暗渠にしてその上を遊歩道にする工事が進んでいる③僕たちは31期で今年77期が卒業する。OB・OGは約2万人④来年は4/6が関大のスプリングフェスティバルで、例年通り関一同窓会でお餅つきをする⑤校舎完成と80周年を合わせて大規模な同窓会を新しい校舎で開く⑥パリ五輪に一高卒業生がヨットや陸上競技に4人も出場。
 そしてこちらが一番重要で、学校法人がその校舎建設募金をしていて目標金額はなんと5億円です。同窓会からもこれまでの積立金を崩して2000万円募金しました。ぜひこちらから募金をお願いしますと。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/6は忙しく

2024年12月16日 08時00分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 今週の自慢にも書きましたが、12月6日はとても忙しい日になりました。9時に古河潤一さんが我が家に来て、夜開催する「レバノン戦争WHY?」のプロジェクターやスクリーンを一緒に設置。終えるとすぐに八尾へ。
 ①太陽光電気代金集金②叔父と親戚の二軒に年末のご挨拶③取引のあるK社さんへもご挨拶④八尾賃貸物件の周りの掃除⑤ニューホンコン造花さんの社員さんにあいさつ⑥その社員の何人かと昼食⑦JA(農協)に火災保険の更新手続き支払い⑧仏花を買って母方の祖父母のお墓参り⑨ガソリン給油にぞうきんでボディの拭き掃除⑩賃貸物件の入居者に頼まれていた造花を持参⑪ニューホンコン造花さんから造花持ち帰り⑫帰り道の業務スーパーで缶コーヒー1ケース購入⑬さらにこの日の上映会の後の懇談会用に予約していたサンドイッチを取りに自宅近くの万代へ
 家にたどり着いたら5時ごろでした。6時半の開場までにさらに椅子の準備などを終えて、何とか映画会を予定通り開催できました。何をするかすべてメモ書きしていましたが、それでも火災保険の更新、1時から1時半にJAに伺う約束を忘れていて、気が付いたら1時半を回っていました。慌ててJAに伺って15分ほど遅れました。
 映画会の様子はお手数ですが、こちらをご覧ください。

 写真は、先日ご報告したワイルドストロベリー の新葉。すぐそばに育っている苗から何かの都合で種が飛んで生えだしたのでしょう。しかし、見つけた数日後のこの日、風にあおられたのでしょうか、哀れにもちぎれ飛び散っているのを見つけました。残念。新葉の様子はお手数ですが、こちらをご覧ください。
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の自慢話(12月第1週)

2024年12月12日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 12月2日(月)から12月8日(日)までの自慢話です。ご興味お持ちの方はご覧ください。 

12/2(月) 夜、東生中夜間学級の学習補助
12/3(火)谷町の学習会の後、忘年会。朝は小阪の整形外科リハビリ
12/4(水)尼崎の叔母と従姉が我が家に来るのに合わせて姉妹も我が家に。近くの料亭本郷でランチ。叔母が10月の白浜旅行(https://blog.goo.ne.jp/tukasahajime/e/c0470500a69e0b9f64c4c9b8518a3a1d)宿泊代全てを出してくれているので、そのお礼も兼ねて豪華にしました。

夜は関西大学千寿会の幹事会
12/5(木)ジャズバー・ザットフォーのマスターご夫妻、モブリーご夫妻、妻私で古墳巡り(写真)。高槻の今城塚古墳などを散策(後日詳報)。夜は天満橋でのガザ応援スタンディング
12/6(金)朝から八尾へ、年末の色々(後日詳報)。夜、我が家で「レバノン戦争WHY?」上映会(既報https://blog.goo.ne.jp/tukasahajime/e/ced08a249fc93865bc8f978f2174266f)。18人が参加。お昼はその準備。
12/7(土)午後、在日高齢者生活支援ボランティア養成講座・モヨラ開催。夜は関大一高同窓会員総会(後日詳報)
12/8(日)奈良・明日香村での飛鳥史学文学講座。講師は元宮内庁職員で関大客員教授の徳田誠志さん(後日詳報予定)
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の自慢話11月第5週

2024年12月07日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 11月25日(月)から12月1日(日)までの自慢話です。ご興味お持ちの方はご覧ください。

 25日(月)インドコルカタ旅を誘ってくれた森岡さんが兵庫県上郡から梅田までお越しでランチ。阪神梅田駅で待ち合わせして、そのまま阪神百貨店地下2階の食堂街で昼食。さらに地下街の喫茶店ミツヤに移動して2時間ばかりお話。コルカタには7月25日に出発しているのでちょうど4カ月ぶりでした。コルカタの思い出話の後は、先日の兵庫県知事選挙へ。
 途中携帯電話が鳴り出ると、家の固定電話から。何か画面がおかしいと思ったら、妻の携帯電話でした。自分のと間違って持って出たようです。ごめんなさい。家に帰るとそれはそれは責められました。
 夜は東生中夜間学級で民族文化発表会に参加。ネパールにフィリピン、カリブ海の島ドミニカの方からのお話。世界の国旗の中で四角形でないのは三角形を二つ重ねたようなネパールだけ。その三角形はヒマラヤを表していると。3人の内、女性二人は赤とピンクの民族衣装で踊りを披露してくれました。フィリピンの国旗は白い三角形の右側の上が青、下が赤。戦争になると、「勇気」「愛国心」を表す赤を上にすると。ドミニカのJさんは仕事が長引き欠席。夜間中学ならではでんな。先生が、青バナナと豚肉で作る料理を紹介しました。 ワールドワイドな生野でんな。
 26日(火)朝鮮学校に高校無償化制度適用を求め、府庁前でアピールを続ける火曜行動に参加した後、谷町の勉強会へ。その仲間と梅田の角打ちに。
 27日(水)色々”しごと”をこなした後、近鉄今里駅前商店街の竹下理容所へ散髪に。夜は生野今里の大人の社交場・ジャズバーザットフォーへ。ご近所のピアニストカンキョンホさんのラテンミュージックライブ。
 28日(木)朝から小阪の整形外科に右肩腱一部断裂のリハビリに。取って返して12時から大阪警察病院で、大腸ヘルニアの診断。レントゲン撮影、呼吸器検査、CT撮影、検尿、採血、心電図等々、4時間かかりました。途中、レントゲン検査を受け終わったら、CTの受付に終わった旨を伝えないといけなかったのに忘れてしまい、45分ほどたって思い出しました。45分前にレントゲン終わっているので、先にCT検査を入れてくださいとお願いしましたが、ダメでした。結局CT検査を受けるのに1時間半待ちました。その間、読書はできたけれど。ヘルニアの手術を一応、来年早々に受けることになりました。
 そして夜は天満橋までガザスタンディングに。
 29日(金)ちょっと鼻水が出るなど風邪症状なので近くの白百合診療所に。熱はなく、インフルエンザにコロナウイルスの検査も受けましたが、どちらも陰性。それで、パレスチナ・ガザを攻撃しているイスラエルに武器供与を続ける米国に対しての米国領事館前ででの抗議活動に参加。前週に天満橋のスタンディングで行ったのと同趣旨のアピールをしました(写真)。この後北梅田のドイツ領事館前でも抗議行動があり、当初は行く予定にしていましたが、風邪気味なので自重しました。
 30日(土)この日も毎日新聞と協力して子どもたちに里親を探す「愛の手」運動を続けている家庭養護促進協会大阪事務所の60周年記念の講演会と座談会が隣町の布施で、そして親しくさせてもらっているアヤコモブリーさんのライブが生野今里大人の社交場・ジャズバーザットフォーで。さらに夜は東京居るK君が大阪に来ていて一緒にと誘われていました。しかし、実行委員をしている南京の記憶をつなぐ会集会が翌日にあるので、ほとんどなおっているのですが風邪気味なので自重しました。ただ、30年以上前の毎日新聞時代にこの愛の手を半年ほど担当していて、同事務所の岩崎さんと何十年ぶりにお会いしたく、愛の手集会の会場を訪問。開演前のお忙しい時間に5分ほどお話しさせてもらいました。もう80歳を超えられていますが、いまだに活動されていて、とってもお元気。歓迎してくれて嬉しかった。また先輩のKさんにも会えてよかった。
 12月1日(日)南京の記憶をつなぐ会集会。この集会については後日ご報告します。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の自慢話・ジャズ四連荘(11月第4週)

2024年11月29日 09時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 11月18日(月)から24日(日)までの11月第4週の自慢話です。木金土日とジャズ4連荘になりました。ご興味お持ちの方はご覧ください。

 18日(月)夜は東生野中学校夜間学級の学習補助
 19日(火)朝、小阪の整形外科へ右肩腱一部断裂のリハビリに。夜、南京の記憶をつなぐ会の実行委員会。12月1日の集会の役割を決めました。
 20日(水)八尾の建物の火災保険の更新でJAグリーンおおさかさんと我が家で打ち合わせ。昼からは先日ケルヒャーで水洗いした玄関ガラス戸の仕上げ。妻が勧める布を使うとあっという間に水滴跡が落ちました。夜は我が家の乗用車を借りていた吹田に住む息子が帰ってきて、妻はいそいそと豚しゃぶを用意。久しぶりに妻、息子と三人で夕飯をいただきました。
 
 21日(木)浄土宗の京都の叔父叔母を誘って京都国立博物館で開催中の「法然と極楽浄土」展へ。中将姫が一夜に織ったと伝わる4メートル四方の綴織當麻曼荼羅の大きさにびっくり。一方、高さ10センチもあるでしょうか、何百もの地蔵の彫られた千躰地蔵菩薩のち密さにも驚かされます。平安時代に描かれた阿弥陀浄土図(奈良国立博物館蔵)は斜めから遠近法で描かれて、その奥の深さを感じます。平安時代に木版印刷が始まっていたのも知りませんでした。その後、大津・逢坂山のうなぎ料理の名店かねよで昼食。2度目です。前回妻と二人で来た時は一番下のきんし丼をいただきましたが、この日は上から2番目の特上鰻まむし。さらに鰻のかば焼きも一匹いただいて。
 4時過ぎに京都大宮の叔父宅を出て、大阪天満橋で6時半からのガザスタンディングに何とか間に合い、久しぶりにアピールも。終わるとすぐに今里の大人の社交場・ジャズバー「ザットフォー」へ。この日はフランスからサックス奏者のGael Horellouが出演。ジャズもお国が変われば感じが変わりますね。
 22日(金)は1時から5時まで、いくのパーク内の子供向け図書館ふくろうの森の森番。7時半からはいつもの大塚善章トリオライブ。この日は大塚善章(ピアノ)、上場正俊(ドラム)、佐々木 善暁 (ベース)のオリジナルトリオに加えて唐口一之(トランペット)、河村英樹(サックス)のクインテット。高校同窓のジャズボーカル梶山敏弘君もシットイン。定番のキラージョー、オンザサニーサイドオブザストリートのアレンジは圧巻でした。
 23日(土)朝は今里新地公園の掃除。この日もオーストラリア人のダニーさんも参加して草刈り機を使って除草。A町会長から、その様子を写真に撮っておいてと頼まれていたので、帰ってからスマホのデータをパソコンに取り込んでプリントしてA町会長へ。夜はその今里ザットフォーでマスター長尾和彦さんの傘寿のお祝い。25人ほどが集まりました。気の合った仲間でバンド演奏をバックにおいしい和公庵の料理をいただけば、こんなに楽しいことはありません。ほんま贅沢な話です。
 24日(日)大阪北区・エルセラーンホールで大塚善章さんの芸能生活70周年・傘寿のお祝いコンサート。こちらはこの後、別項でお伝えします。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週の自慢話(11月第3週)

2024年11月21日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 11月11日からの第3週の自慢話です。ご興味お持ちの方はご覧ください。

 11日(月)夜は東生野中学校夜間学級の補助。さらに午後8時からは町会の夜警。この日、夜間学級は逆順(授業の順番が入れ替わる)で、午後5時40分から7時10分まで。普段はかぶってしまう夜回りにギリギリ間に合いました。これまで夜回りは第2月曜日でしたが、来年からは第金曜日になると。そうなら夜間学級ともかぶらず参加できそうです。
 12日(火)母親の9回忌でした。毎月21日父親の命日に東大阪布施・明専寺の住職にお参りしてもらっていますが、11月だけは母親の命日に合わせています。10時前から妻と一緒にお経を詠みました。午後谷町である勉強会。夕方は国労会館でのアイヌ民族連帯関西交流会へ。アイヌ民族で東京在住の宇佐照代さんは「先住民族とは、ある土地に先に住んでいた民族で、あとから来た別の民族に土地や文化を奪われた民族」と分かりやすい。今でも「アシや笹などで作ったアイヌの古くからの住居『チセ』に住んでいると思われたり、携帯をいじっていたら(アイヌが携帯をしているなんてと)驚かれたり。アイヌ語話せますかと尋ねられたりする」と。宇佐さんのムックリの演奏を聴いたあと、最後はみんな一緒になってアイヌの歌を歌い踊りました。
 13日(水)先日の健康診断でやらなかったレントゲン検査へ。
 14日(木)朝は右肩の腱の部分断裂のリハビリに小阪の整形外科さんへ6時半からは梅田でのガザスタンディング(写真)。天満橋に比べ人通りはとても多いのですが、関心を持ってもらえる率は減るように感じます。
 15日(金)、16日(土)一泊二日で東京、川崎へ。こちらはまた後日ご報告します。
 17日(日)高校大学時代の友人M君の娘さんの結婚と出産祝いに八尾のK君宅へ。夜はこの8月にオープンした今里駅前の焼肉屋壱輪さんへ。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4900円X2回引き落ちも実質被害はなかったものの

2024年11月19日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 1年ほど前だったでしょうか友人が、クレジットカードから身に覚えのない金額を不正に引き落とされる事件が起きました。幸い、彼には何ら落ち度も無く、クレジットカード会社が全額補填しました。
 この話を聞いてから数カ月に一度ネットでチェックするようになりました。それで先日チェックしたら、ある会社から毎月1回4900円引き落とされているのが、8月10日に2回も引き落とされていました。これはおかしいとその会社に連絡を取ると、この月は誤って2度引き落としていて、その代わりに17日後の8月27日に同額をマイナスで差し戻したと。カードの決済日までに差し戻されていて、私の銀行口座から余分な引き落としはありませんでした。
 被害はなかったのですが、連絡はあってしかるべきだと思います。ひょっとして連絡あったんかな、いやなかったはずです。いくら被害が無かったからと言って、何の音さたもないのはおかしい。
 細かいかな。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百円札で年賀はがきは買えないけれど得をする

2024年11月17日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 先日、近くの郵便局に年賀状を買いに行きました。その際支払いに百円札を使おうとすると、「使えません」、「一旦入金して引き出してもらって硬貨にしてください」と。そういわれてもカードも通帳も持っていない。有効な紙幣なのに使えないのはおかしいと反論しましたが、窓口の機械に入らないそうです。仕方ない。千円札で支払い、お釣りをもらいました。
 会計をすませようとしたら、局長が申し訳ないと、ミニ毛布をくれました。得したんやろか。次に同じ手は使えんやろな。
 ラップとティッシュは年賀状のおまけです。去年までは100枚購入ごとに抽選ハガキをもらっていましたが、変わったのでしょう。抽選ハガキは郵便局のくせに切手を貼らないと応募できなかったで、毎回窓口で不満を言っては、投函しませんでした。ほんま小市民でんな。

 それにしても、いつも絵入りの年賀はがきを買います。それも各県ごとの地域版です。今回もそれをお願いしましたが、数が足りません。この特定郵便局では、大阪府版を100枚しか仕入れていませんでした。そして全国版の方も600枚のみ。多くの方が絵無しをお求めなんでしょうが、そんだけ年賀はがきの販売量が減ってるんや。
 
 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリー

2024年11月16日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 先日の水曜行動に梅田に行った際、駅ビル壁面にクリスマスツリーが。ほんま一年は早よおまんな。
 水曜行動は日本軍による性暴力を受けた被害者への日本政府の謝罪と補償を求めるアピール行動です。日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークが毎月第一水曜日の午後7時から8時まで梅田・ヨドバシカメラ前でスタンディングを続けています。 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週のハイライト(11月第2週)

2024年11月14日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 三都物語で過ごした文化の日の三連休が明けた5日火曜日から10日週末までも、何かとあわただしく過ごしました。
 5日(火)毎日新聞21世紀フォーラムに参加。平井伸治鳥取県知事のお話。お話しぶりから明晰さが分かります。そしてアイデアマンでユーモアがある。知事5期目に入っているだけにのことはあります。その後、谷町での勉強会へ。
 6日(水)朝から年一度の健康健診。その後、ある読書会へ。佐伯敏光さんの「大空洞(うろ)」を3、4回に分けて読んでいきます。地球の誕生から人類史を紐解く一大スペクタル作品です。そして夜は日本軍による性暴力を受けた被害者への日本政府の謝罪と補償を求める水曜行動に参加。日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワークが毎月第一水曜日の午後7時から8時まで梅田・ヨドバシカメラ前でスタンディングとアピールを続けています。
 7日(木)朝、昨年暮れ、パレスチナ国旗を振りすぎて肩の腱が一部切れたリハビリで小阪の整形外科クリニックへ。夕方6時半から、ガザスタンディングで天満橋へ。早めに抜けて今里ザットフォーでイタリア人のジャズカルテットライブに。
 8日(金)鶴橋でBさんと待ち合わせて神戸映画資料館と青丘文庫研究会主催の辛基秀(シン・ギス)映画上映会へ神戸・長田まで。この日の上映は「解放の日まで 在日朝鮮人の足跡」。戦前の発電所工事での朝鮮人虐殺、鉄道工事現場や炭鉱、紡績工場での朝鮮人労働者の労働争議を取り上げた3時間20分にわたる大作です。夜はTSURUMIこどもホスピスを応援するチャリティコンサートへ城東区今福まで。最初にそのホスピスの映像が流れました。2歳半で子どもを亡くした母親が「私がもっと元気に生んであげられたらと思う。家と病院の往復のこの子の人生って何なんだろうと思っていた。でもホスピスに来る日、子どもは『やったー!』と喜んでいる。親もほっと安心する」。ホスピスで子どもたちが親と一緒になってはしゃぐ姿がいっぱい映し出されていました。ライブは北山ダイスケさんが友人のバンド仲間やダンサー、歌手を集めての楽しいひと時となりました。TSURUMIこどもホスピスについてはこちらをご覧ください。https://www.childrenshospice.jp/
 9日(土)谷町のある勉強会に参加。またまた途中で抜けて、桃谷のがんこ寿司での関西大学校友会生野支部総会へ約20年ぶりに出席。東中川小学校、東生野中学校の4年先輩の芝井啓司関大理事長にもお会いでき。
 10(日)午後1時からの飛鳥史学文学講座に。関西大学文学部教授の西本昌弘さんが「難波地域の古代史」について講演。文献資料と古地理図を合わせて、①難波津は5、6世紀は天神橋付近にあり、8世紀は三津寺付近に移動した。②大阪城本丸地区は高津宮→大郡・客館(外交用庁舎・外国賓客宿舎)→大坂本願寺→大坂城と変遷した。午後4時から生野・KCC会館でのワンコリアフェスティバルに滑り込み、「北朝鮮の韓国敵視政策を鑑み、国家統一は次世代に先送りして、まずは和解協力を進め平和を確保する。安定した関係の中で経済と人の交流を図る」と演者。中座していくのパークでのふくろうの森ボランティア交流会へ。手作りのおにぎりに総菜で温かい時間。10人ほど集まりましたが男性は私のみ。再びワンコリアフェスティバルに戻り、二部のライブに途中参加。朴保さんの演奏を初めて聴く。すんだ声で「心配しないで、明日は大丈夫」「俺たち人間愛し合うために生まれてきた」と高らかに。最後はみんなで踊って(写真)。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の”自慢”を今ごろ

2024年11月03日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは

 10月第一週と第二週のあれこれをそれぞれ10日ほどたってから投稿しました。第三、第四、第五週もそれなりに投稿しようと思っていましたが、いつの間にかもう11月に。今さらですが、10月15日から31日までの司元の”自慢”をまとめてアップします。ご興味お持ちの方はご覧ください。

15(月)いくのパーク図書館ふくろうの森の森番
16(火)妻が川崎の娘宅へ孫守りに。鬼の居ぬ間に関西大学の社会連携セミナー「織田作之助文学に見る女性」を聴きに関大梅田キャンパスへ
17(水)朝、川崎重工業神戸本社前でイスラエルの兵器メーカーから攻撃型ドローンを自衛隊に納入しようとしていることに抗議。昼から市内のホテルでの毎日21世紀フォーラムに参加。大崎洋・元吉本興業HD会長の話。松本人志さんのことを「裁判中で何も言えない。反省すべきところは反省して、許してもらえたらと思う」
18(金)我が家のトイレの温水便座と4階ベランダの屋外灯が壊れていて、その修理に80歳を超えて現役電気屋さんの秋本さんに修理に来てもらう
19(土)朝、いくのパークで、「外国につながる子どもたちとのかかわり方」講座に参加。夜は生野区一斉パトロール
20(日)午前、いくの祭参加。筋原・生野区長とお会いできたのでモヨラへの参加をお願い。昼から八尾のニューホンコン造花へ太陽光電気料金の集金。夕方妻帰宅
21(月)夜、東生野中学夜間学級の学習補助
22(火)午前、生野社協でモヨラの案内を回覧板で回してもらうための袋詰め作業。夜は国労会館で南京の記憶をつなぐ会実行委員会。ジョン・ラーベのドキュメンタリーの試写もあり鑑賞。
23(水)衆院選期日前投票へ
24(木)アジア図書館の図書移動お手伝い。車持参でミカン箱80個―90個は搬入できた。夜は天満橋でガザスタンディング
25(金)Pさん、Mさんらと桃谷のカフェで昼食。体調を崩されていたMさんがお元気でほっと。夜はザットフォーで大塚善章トリオプラス2のライブに友人ら12人で参加。
26(土)朝、今里新地公園の草刈り。その後、翌日の上映会後の懇談会で食べ物飲み物の買い出し。午後、日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク等主催の講演会を聴きに梅田へ。
27(日)18時半から、我が家でレバノン戦争Why上映会(写真)。古河潤一さんがDVD、映写機、スクリーンまで用意してくれました。15人が参加。映画鑑賞の後、みなで懇談会。またやりますので、お見逃しの方は次回ぜひご参加を。21時ごろ終了。衆院選投票結果をテレビで
28(月)昼間に再びアジア図書館のお手伝い。夜は東生野中学夜間学級の補助
29(火)火曜日行動参加
30(水)18時半からの天満橋でのガザスタンディングに30分だけ参加。その後梶山敏弘君のジャズライブに心斎橋へ。
31(木)年末に向けて我が家の大掃除を細切れに開始。一階の玄関回りをケルヒャーで水洗い。ガラスのからぶきは後日。自家用車のナビの更新にディーラーに。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/2講演中止 なぜか二人のベネゼエラ大使が、大阪で急接近

2024年10月27日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 本日11/2、駐日ベネゼエラ大使セイコウ・イシカワさんの講演、大雨のため中止になりました。 

 能登のみなさん こんにちは

 関西大学卒業生としては級友の中村和人・キューバ大使に続いて二人目の大使になった佐藤靖さんが10月30日に関西大学千里山キャンパスで講演します。さらに11月2日には駐日ベネゼエラ大使のセイコウ・イシカワさんが阿倍野市民学習センターで講演します。いずれも詳細は添付のチラシをご覧ください。
 
 そもそもベネゼエラ大使が大阪で講演するのも珍しいのに、こんなに近い日に二人が大阪で講演するとは。お互い相手の講演のこと、もちろん知っはるんやろうな。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月第2週もそれなりに

2024年10月21日 16時10分00秒 | サンチョパンサ
 能登のみなさん こんにちは 今日で豪雨災害から1カ月たったと新聞は伝えています。心から復興をお祈りします。

 先々週の10月第2週もそこそこ忙しくていました。
10/7(月)、8(火)
 月曜日はいつもの東生野中学夜間学級の補助。9月は月曜日が2回休みだったうえ、最終週も前日の行事で休校。ほぼ一月ぶりになりました。みなさんと久しぶりにお会いできてうれしい。火曜日は朝鮮学校に高校無償化制度適用を求め、府庁前でアピールを続ける火曜行動。50人近くが集まったんじゃないでしょうか。こちらもほぼ一月ぶりでした。
 
 
10/10(木)、11(金)
 93歳、91歳、89歳、86歳の4人の叔父叔母を姪甥8人で白浜に連れていきました。と言っても旅行代金は叔父叔母持ちです。姪甥らも払うと言いましたが、「若いもんがこんな年寄りの遊びに付き合うてくれんねんから。これぐらい払わんと」と。その若いもんの平均年齢は十分60歳を超えています。久しぶりの親戚が集まって、楽しくないはずがありません。「ええ冥土の土産になった」とある叔母が言えば、もう一人は「あんた来年も行くで」。冒頭写真は三段壁洞窟です。
10/12(土)、13(日)
 東大阪布施・浄土真宗本願寺派明専寺で報恩講。浄土真宗の宗祖・親鸞さんの遺徳を偲ぶもっとも重要な法要です。親鸞さんは太陽暦の1月に亡くなっていますが、1月は本山の本願寺で 報恩講があるので、各寺院では早めの9月ごろから順次お勤めがあります。明専寺では土曜日は午後2時、7時の2回。日曜日は午後2時からの一回。計3回勤めます。それぞれお経を詠んだ後、法話を聴きます。その中でやはり「浄土真宗は阿弥陀仏さんの『必ずあなたを救う』の声をただただ聴く宗教」「阿弥陀仏さんが私たちを浄土に導いてくれるの一言の宗教」と。興味深かったのは「天皇家が浸透で葬儀をしたのは明治以降。それまでは仏式」「嘘をつかない、腹を立てない、悪口を言わないも修行」「聴聞の聴くはこちらから聴きに行くことで、聞くは向こうから言葉がやってくる」。そして、生老病死の四苦を説明される時、「お取次ぎする」と話されたこと。これは「阿弥陀仏さんの考えを私が取り次いで説明します」ということなんでしょうね。
 
 日曜日は、片付けもして4時半ごろには家に帰り、それから向かったのは地下鉄千日前線の玉川。古河潤一さん主宰の「映画のかけらNO.4」へ。1982年パレスチナ赤三日月社制作のドキュメンタリー映画「レバノン戦争WHY?」。今まさに、パレスチナガザで起きていることが、40年前にも起きていました。鑑賞は2回目ですが、前回は音声が入いませんでした。今回より深く理解できました。古河さんは自費でこの映画をブルーレイに焼いています。それを使って我が家でも小規模な上映会を開こうと、古河さんと算段中です。イスラエルガザや周辺で虐殺を繰り返している中、この映画を見るのは意義深いと思います。決まりましたら、またお知らせします。その際はよろしくお願いします。
 
10/14(祝)
 義兄の古希のお祝いに出席しました。三つの歯科医院を経営しスタッフ数が80人も超える医療法人の理事長です。25歳で開業し、ここまで広げました。多数のスタッフも集まりましたが、慕われている様子がよく分かります。もっと早く爪の垢を煎じて飲んでおけばよかったですね。司会はあのねのねの原田伸郎さん。あのねのねはまだ解散していなくて、時折コンサートを開いているそうです。赤とんぼの歌、魚屋のおっさんの歌に、若い子も爆笑していて、ステージの合間には伸郎さんの周りに人だかりができていました。
 

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする