旅とはいえないかもしれないけど 電車に乗って出かければ 小さな旅
ゾウさんに呼ばれて会いに行ってきました。毎朝 毎朝 新聞を開くたびに
ゾウさんが 会いにこんのか と聞くので 久留米まで

石橋美術館で開催中の若冲の絵です。ねえもう牙3本づつってどうなのよ。
ネコのような 虎の絵も。数は少なかったけど、若冲さん見れてよかったです。
ついでに石橋美術館の常設展も見てきました。ここのコレクションはほんとすごいわ。
以前見にきたことあるけど、明治のころの巨匠の大作が(美術の教科書に載ってるような作品) どんどんと無造作(?)に
大量に展示してある。全部見ると ちょっと食べすぎ感がします。
久留米からたくさんの絵描きがでたということもあるのでしょうけど。
青木繁氏の自画像が見れて良かったです。
で、若冲の虎の絵のプリントされた手ぬぐいをお土産に。 手ぬぐい締めて頑張るわよ。
もひとつ 十牛図の絵葉書20枚セットがあってこれも購入。 ちょっとね欲しかったんだ。
で、街中をてけてけ歩いていると、久留米城から駅までりっぱなケヤキ通り。

もちろん 落ち葉すごいんだろうなと思う。 で

くれるそうです。 この看板の下にいっぱい袋入りの落ち葉がありました。
そのちょっと先に

ここは 堆肥にしてからくれるそうです。 ええですな。落ち葉はゴミではありません。
堆肥になると貰い手がたくさんでるそうです。これは大分市で落ち葉を堆肥にしている
Hさんの話。
もちろん落ち葉を全部ってことは無理だろうと思うけど、少しずつ循環できるものが形になっていくのはいいなと思いました。
それから駅前で久留米ラーメンを食べました。久留米にいったんやから、旅気分。
で、都合で初めて「湯布院の森号」に乗ることになりました。
電車をまっていると、びっくりしたことがありまして

これ 久留米駅のフォームなんだけど 1番線の隣が3番線。はりーぽったーでもあるまいし。
2番線がないかと思えば あるのです。1番線の端っこにちょこっと2番線がついて
いるのです。なんで?
私にとって 謎のJR久留米駅でありました。
湯布院の森号は湯布院で終点になってしまい、湯布院から各駅停車に乗ってのんびり帰り
たどり着いたら雨でした。
ゾウさんに呼ばれて会いに行ってきました。毎朝 毎朝 新聞を開くたびに
ゾウさんが 会いにこんのか と聞くので 久留米まで

石橋美術館で開催中の若冲の絵です。ねえもう牙3本づつってどうなのよ。
ネコのような 虎の絵も。数は少なかったけど、若冲さん見れてよかったです。
ついでに石橋美術館の常設展も見てきました。ここのコレクションはほんとすごいわ。
以前見にきたことあるけど、明治のころの巨匠の大作が(美術の教科書に載ってるような作品) どんどんと無造作(?)に
大量に展示してある。全部見ると ちょっと食べすぎ感がします。
久留米からたくさんの絵描きがでたということもあるのでしょうけど。
青木繁氏の自画像が見れて良かったです。
で、若冲の虎の絵のプリントされた手ぬぐいをお土産に。 手ぬぐい締めて頑張るわよ。
もひとつ 十牛図の絵葉書20枚セットがあってこれも購入。 ちょっとね欲しかったんだ。
で、街中をてけてけ歩いていると、久留米城から駅までりっぱなケヤキ通り。

もちろん 落ち葉すごいんだろうなと思う。 で

くれるそうです。 この看板の下にいっぱい袋入りの落ち葉がありました。
そのちょっと先に

ここは 堆肥にしてからくれるそうです。 ええですな。落ち葉はゴミではありません。
堆肥になると貰い手がたくさんでるそうです。これは大分市で落ち葉を堆肥にしている
Hさんの話。
もちろん落ち葉を全部ってことは無理だろうと思うけど、少しずつ循環できるものが形になっていくのはいいなと思いました。
それから駅前で久留米ラーメンを食べました。久留米にいったんやから、旅気分。
で、都合で初めて「湯布院の森号」に乗ることになりました。
電車をまっていると、びっくりしたことがありまして

これ 久留米駅のフォームなんだけど 1番線の隣が3番線。はりーぽったーでもあるまいし。
2番線がないかと思えば あるのです。1番線の端っこにちょこっと2番線がついて
いるのです。なんで?
私にとって 謎のJR久留米駅でありました。
湯布院の森号は湯布院で終点になってしまい、湯布院から各駅停車に乗ってのんびり帰り
たどり着いたら雨でした。