大分植物研究会の研修に混ぜてもらって 大隅半島まで行ってきました。
皆さん 植物のプロなので分類の細かいこと、、 ついていけません。
ので まあ 違うとこからご報告
桜島では 毎日のように 煙が上がって 灰も落ちます

神社の鳥居も埋まってしまいました。 なんて、、これは昔の爆発で埋まったそうです。
でもすぐそばの小学校の校庭には

灰が積み上げてありました。 灰の回収(ゴミ回収のように)もあるそうです。
それから鹿児島のお墓には 屋根があるのですが 一つは灰が降るからとか。毎日灰が降るたんびお墓掃除には行くのは大変。
大分では会えないチョウチョに会ってきました。

佐多岬で飛び交っていた ツマベニチョウ 紅というよりオレンジがきれいです。

野草園にいた タテハモドキ 広げるときれいな赤い模様なのですが なかなかみせてくれませんでした。
チョウではないけど 見かけたのでアップ

ガ です。 これでは誰だか 分からないのですが

小さいのが

ちょっと 大きくなって

そーです 大食漢のフクラスズメでした。 滝の側で 勢揃いしていました。
なーんだ とか思わないでね。
ワタクシもフクラスズメはあんまし可愛いくないなあなど思っていたのですが、 こうして見ると、、少し改心。
皆さん 植物のプロなので分類の細かいこと、、 ついていけません。
ので まあ 違うとこからご報告
桜島では 毎日のように 煙が上がって 灰も落ちます

神社の鳥居も埋まってしまいました。 なんて、、これは昔の爆発で埋まったそうです。
でもすぐそばの小学校の校庭には

灰が積み上げてありました。 灰の回収(ゴミ回収のように)もあるそうです。
それから鹿児島のお墓には 屋根があるのですが 一つは灰が降るからとか。毎日灰が降るたんびお墓掃除には行くのは大変。
大分では会えないチョウチョに会ってきました。

佐多岬で飛び交っていた ツマベニチョウ 紅というよりオレンジがきれいです。

野草園にいた タテハモドキ 広げるときれいな赤い模様なのですが なかなかみせてくれませんでした。
チョウではないけど 見かけたのでアップ

ガ です。 これでは誰だか 分からないのですが

小さいのが

ちょっと 大きくなって

そーです 大食漢のフクラスズメでした。 滝の側で 勢揃いしていました。
なーんだ とか思わないでね。
ワタクシもフクラスズメはあんまし可愛いくないなあなど思っていたのですが、 こうして見ると、、少し改心。