土曜日に下判田しか調査できなかったので 残りを今日行いました。今日は逆コースで霊山から。 駐車場で車を降りたとたんヤマアカガエルの鳴き声が聞こえます。 本当にきれいな声です。 るーるーるー
鳴いてます 彼女~

足を長くして 待ってるよ~

あのおばさん はよ帰らんかな~ そうでしょうとも。人の足音がするとすぐ鳴きやんで水に潜ってしまいます。
気配を消して 30分くらい待っているとまた鳴きだします。
おばさんが座ってるので お参りに来たほかに人も池まで見に来て、賑やかしいもんだから 鳴きだせないのです。
ちっしょうがねえなあ てなことで 県民の森へ
ここには オオイタサンショウウオの産卵しかありません。 オオイタサンショウウオのおとーさんが 水の中ぷかぷか 待ってます

時々 日が差して 水底まで 光が入ります。 おっカエルだっ

ヤマアカガエルは冬は体色が黒です。そしてぺっしゃんこ。 夏になるときれいな茶色になってぽっちゃりしてきます。
ここではまだ産卵していませんが 待ってる方がいるのでヤマアカガエルのかあさん 来てやってくださいね。

水の底で ただただじっと静かに待つ。 なんか考えてるのかなあ。 いやなんも考えてない はず。
オオイタサンショウウオもカエルみたいに鳴いたら面白いのになあ。 無口な方だ。
で 最後に陣屋の村に行きました。

ここでは 例によって 道路に産卵。 24塊もありました。 去年うまい事雨が降ってここから成体になったやつがおるのです。今年もそうなるといいね。(もう言っても分からんので諦めの心境)
保護池では ヤマアカガエルの産卵しかありませんでした。 そしてカエルの声も聞こえます。

この葉っぱの下に何かがいる気配がしました。しばらく待ったけど出てこないので 葉っぱをめくってしまいました。

カエルと思ってたのに オオイタサンショウウオのとーさん 3匹。これからですね。頑張ってね。
帰りがけ カエルを狙ってるやつが来ました。

アオサギのやつ 鳴き声がするので 水辺を離れないのです。 何度も大声出して 追い払おうとしたのに逃げません。
「がー」といったのがまずかったのか。今度は犬の声で吠えてみよう。