7月6日、次男が小学校の時の同期生の父母の会があった。
これも、ちょっと他では余りないだろう。
私立なので、結びつきが強いのか
昔から父母の会の同窓会のようなものが延々とあるらしい。
何しろ、姑も同じ学校で子供が同期の父母の会を
卒業後50年たってもやっていたから。
卒業時に父母の会の幹事だったおかげで、その後もずっと幹事。
結局、お知らせの往復はがきを出して、
名簿を整理して、名札を作って、等パソコン作業が伴うものは
引き受けるはめになって、その前日最後の用意をしていたら
次の日は、夫も大学時代の研究室のOB会の幹事。こちらも万年幹事。
K先生は、昨年、一昨年とご出席が無かったのだが
今年は車椅子ながらご出席ということで(93歳)、そのお世話もいろいろある。
そして、夫も名札がどうのこうのといっていて、
似たもの夫婦なのだ。
すべて終わって、
何人集まったの?
40人、
うちは、63人。
随分集まったんだね。
お食事は足りた?
十分あったよ、
うちは、ちょっと足りなかった、でも、人が集まって、
皆、楽しそうに話していたから、まあいいんでしょうね。
などと、報告し合うのである。
舅がそばでききながら、
やる人は?といったら、手をあげるんだろう、と笑いながらいう。
そういえば、舅はそういうことは余り引き受けない。
でしゃばりが、なんて思っているかもしれない。

備忘録3、夫婦して幹事! クリック!

おかはんをよろしく、ブログもあります!
これも、ちょっと他では余りないだろう。
私立なので、結びつきが強いのか
昔から父母の会の同窓会のようなものが延々とあるらしい。
何しろ、姑も同じ学校で子供が同期の父母の会を
卒業後50年たってもやっていたから。
卒業時に父母の会の幹事だったおかげで、その後もずっと幹事。
結局、お知らせの往復はがきを出して、
名簿を整理して、名札を作って、等パソコン作業が伴うものは
引き受けるはめになって、その前日最後の用意をしていたら
次の日は、夫も大学時代の研究室のOB会の幹事。こちらも万年幹事。
K先生は、昨年、一昨年とご出席が無かったのだが
今年は車椅子ながらご出席ということで(93歳)、そのお世話もいろいろある。
そして、夫も名札がどうのこうのといっていて、
似たもの夫婦なのだ。
すべて終わって、
何人集まったの?
40人、
うちは、63人。
随分集まったんだね。
お食事は足りた?
十分あったよ、
うちは、ちょっと足りなかった、でも、人が集まって、
皆、楽しそうに話していたから、まあいいんでしょうね。
などと、報告し合うのである。
舅がそばでききながら、
やる人は?といったら、手をあげるんだろう、と笑いながらいう。
そういえば、舅はそういうことは余り引き受けない。
でしゃばりが、なんて思っているかもしれない。

備忘録3、夫婦して幹事! クリック!

おかはんをよろしく、ブログもあります!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます