goo blog サービス終了のお知らせ 

toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

コンピュータおばあちゃん

2005-08-20 19:24:07 | おおはる話(母のこと)
おおはるこはるの、おおはる話です。
すこしずつ、ご紹介します。

現在、民営の老人ホームに入居していますが、
その一角。とても、老人ホームにはみえないでしょう。

以下は、昭和天皇逝去の年(昭和の最後)のお正月の新聞にのった記事です。

熟女はプログラマ
東京都世田谷区に住む○○はるさん(68)は、人呼んで
「コンピュータおばあちゃん」。

なにしろパソコン2台とテレビゲームを持っている。
3台とも、はるさんの専用。人気ゲームの「ロードランナー」は
150面全面クリアした。「パソコン通信はやってないけど、そのうちいずれ」。

コンピュータとの付き合いは3年半ほど前から、
「近所にパソコン塾ができたの。チャンスだと思ってね。」
中学生に交じって半年通い、簡単なコンピュータ言語「ベーシック」で
円を描かせたり、色をつけたり。

自宅でもゲーム機MSXを買い込んだ。
「ゲームって面白いのよ。夜の11時ごろからやりはじめ、2時間3時間はすぐ」

そのうち飽き足りなくてPC-88に乗り換えた。
案内書を参考に、自分で打ち込んだ40行くらいの命令のゲームが
うまく動いた時は嬉しくて自信がついた。

次に『漢字ワープロの書ける本』で、そのプログラムを自分で打ち込んだ。
数千行はある膨大なプログラムだが、
「毎日、3時間から6時間」一字一字キーボード叩いて入力していった。

ようやく打ち込み終わって、期待にむねはずませてランさせてみた。

「『あ』と打つと『い』とでるし、『い』と打つと『う』とでる。
びっくりしたけど、参考書のミスプリントがあってコンマが1つ落ちていたのね。」

一年後、さらに上位機種であるPC-98を買い込んだ。うまくいったら
パソコンを仕事に持ち込もうという“下心”があったからだ。

「仕事」というのは出身校の玉川学園(東京都町田市)の同窓会の事務局長。
昭和初期に創設された同学園の幼稚園から大学までの卒業生は
これまでに48000人。

毎年2000人ずつ増えていく。
入退会、改姓、転居、等の動きを押さえ、総会や支部会、卒業年次や専攻別の
集まりなど行事ごとに案内を出す。名簿作り、慶弔に関する事務もある。
86年春、自分用のと同時に、事務局にもパソコンを入れてもらった。

会計処理や、会員カードの整理にも使った。
職業別の同窓会名簿まで作りあげた。

「パソコンって難しいものじゃない。
いい先生やソフトにめぐりあえれば、

こんなに便利なものはない。
ただ、とっつきがね。

それに、マニュアルもわかりづらいのよ」と。
はるさんのことだから、ひょっとすると
『熟女の書いたパソコンマニュアル』なんてのを
書きかねない。

朝日新聞より


参加してます。クリックよろしく。

えいっ!とでかけた

2005-08-20 01:24:01 | 歌・コンサートなど
夕食も終わり、長男とぐたっとしていたとき、
急に、「そういえば、
さがさんのライブあるんだけど、行ってみる?」

「行ってもいいけど」
で、やおらきまり、出かけました。

落合長崎のユーラシアン、
鶴野美香さんのバンドと、熱の入った演奏。

先日のライブにお客さんが少なかった話で
さがさんが、プンプンしてたので、

掲示板に、鬼瓦の写真を使ったので
その話で、大笑い。

帰り、地下鉄で偶然次男と一緒になる。変な親子。

画像は、信州大町のお寺でのもの。


参加しました。クリックよろしく。