goo blog サービス終了のお知らせ 

toty日記

toty日記です。感想などいただけたら、喜びます。最近mixiに参加、気軽に声をかけてください。

カモシカ

2018-04-19 18:48:01 | 日常のあれこれ
舅が居た時は、夫ばかりが出かけて
私が何かと文句をいっていたためか、

このところ、出かけようと言われることが多く、
今週は、月、火と御殿場へ、水、木と秋山郷へと出かけた。

これに行かないと、せっかく出かけようと誘っても
忙しがってでかけようとしないと、言い出すので。

秋山郷に泊まり、帰りは野沢経由、
新緑で清々しい気持ちになりました。

一番、ビックリしたのはカモシカに出会ったこと!

地元の方は、そんなに珍しいことではない風でしたが
道端で出会って、車から降りて写真を構えても、
全然立ち去る様子もなく…。

少しずつ写真を載せていきます。


人気ブログランキングへ
カモシカ! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!









エグザイルとジャニーズが同席みたいな

2018-04-10 23:35:07 | 日常のあれこれ
子供のネットでの書き込みへの返事が
タイトルの言葉だった。

「俺ら的にはエグザイルとジャニーズが同席してるようなもんだね」

実は、子供は歴史が大好き。
先日の法事で、我々のテーブルを表現して

「法事で父親が座ってるテーブルに同席してる人が、
木戸孝允と杉孫七郎の血をひく人、

福岡孝弟のひ孫で板垣退助の縁戚、
西郷従道の子孫、大久保利通の子孫!」

なんて書いたもので、
歴史好きにとっては、
エグザイルとジャニーズが同席みたいなんだそうだ。


帰ってきて、その日の「せごどん」は
まさしく、西郷と大久保の登場。
タイムリーでもあった「同席者」でした。


人気ブログランキングへ
エグザイルとジャニーズが同席みたいな! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!



マツバウンラン

2018-04-08 22:27:08 | 日常のあれこれ
義妹の一周忌で、お墓に身近な人が集まりお参りをした。

晴れて、神主さんの声が聞こえる中、
白い蝶がひらひらと舞っていた。
鳥もいくつかの種類が右に左に飛び交っていた。

同じ年齢なので、わが身に置き換えて考えることもある。







その後、新宿に行き、
食事をしながら、集まった方と話をした。

私の隣の席はずっと空いていて、
連絡をとったら、一週間日にちを間違えていたそうで、
年をとってくると、そんなことも、ままある。

とても眺めのいい部屋で、
三面が窓、電車の行き来がよく見え、

さながら、模型好きの方にはジオラマに見えそうな風景。














人気ブログランキングへ
マツバウンラン! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!





ずるずると

2018-04-08 01:20:59 | 日常のあれこれ
普段着ているものの寿命をみきわめるのって、難しい。

穴があいても、繕って着る人もあれば、
毛玉ができて、古びて見えるから捨てる人もある。

飽きたから、もう着ないという人もあれば、
擦り切れるまで着倒す人もある。


先日、ソックスを履いて出かけた。

よく考えたら、かなりゴムのあたりがゆるんでいたのだが

歩き出してしばらくしたら、
靴との摩擦で、少しずつ少しずつ靴下が靴の中に取り込まれていく。

つまり、かかとのあたりがたぐられたかのように
たまってしまって、最後には靴の中に入ってしまう。

そうはさせじと立ち止まって、はしっこをひっぱって
元に戻すのだが、また少しずつ少しずつ靴の中に…。

靴との相性もあるのだろうが、
余りにもみっともないので、
急遽コンビニでソックスを求め、履き替えた。

こんな靴下はさっさと処分しておけばよかった、
と思ったことである。


人気ブログランキングへ
ずるずると! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!



春スキー

2018-03-30 01:25:14 | 日常のあれこれ
夫と日にちが合ったので、
25~27日で、白馬の八方にスキーに行ってきました。

行くのには遠いのですが、やはり八方を選んで正解でした。
はじめは、近場も候補にしたのですが、この風景は滅多に見られない
懐かしい風景でもあったので、大満足でした。

行く日の朝になって、どこに行こうかなんて言っている、
いきあたりばったりなのですが。


とにもかくにも、25日は現地に着くだけ、
夫が定宿にしていた宿に、たどりつきました。

昔はこんな藁ぶきだった。
部屋の壁に絵がかかっていました。



ご主人と共通の知人の近況を知らせあったり、
最近のスキー場事情を話したり、積もる話はつきません。


翌日は、一日中、雲一つない晴天。
一年にこういう日はそうそうないという澄んだ青空のもと、

滑っては風景を眺め、写真を撮りました。
360℃の眺望には、妙高等遠くのスキー場も含まれる。
あれが、火打、そうだヘリコプタースキーでいったっけとか、

いろんなスキー場を思い出す。

白馬鑓ヶ岳、杓子岳、



休憩に入ったカフェピラールで、
山の案内が描かれた透明のパネルを見ながら



屋根の雪が溶けて流れている図。



合宿をした黒菱小屋
(今は宿泊施設でなく、レストランだけになっている)



黒菱小屋を上から望む。



春スキーらしい、光の反射。



兎平の右側は、雪崩れるので、今は立ち入り禁止になっている。



兎平の左側には、鹿島槍(左)、この写真の右には五竜が隠れている。



一番高いところにあるリフトは、八方山荘にたどりつく。
このうえは、登山届を出すようにの警告が。

第一ケルンを見ながら滑りだすこの斜面は、
リーゼングラートコース。



そうそう、一番強く感じたのは、
ここは、うまい人しかいない!

リーゼンコースを降りて、
宿にたどりついたら、玄関前にクロッカス。
これが、春スキーらしさ。



人気ブログランキングへ
春スキー! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!





3月11日に

2018-03-11 15:46:40 | 日常のあれこれ

3月11日は忘れられない日で、その日の日記「地震の一日」を
開いてみた。

約一年後の東北旅行「やっぱり見ておいたほうがいい」も、
思い出すために。

日々過ぎゆく中で、たまには、思い出すことも。

人気ブログランキングへ
3月11日に! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!





登山を楽しくする科学(Ⅹ)

2018-03-05 15:21:46 | 日常のあれこれ
3月10日に開催されるフォーラム。
山にご興味ある方、是非ご覧ください。夫がかかわってます。

毎年恒例です。

http://jac.or.jp/info/iinkai/cat60/post-1400.html
↑このお知らせの中に、リンクがあり、詳しく書かれています。

今、お配りする小冊子の原稿を印刷に入れたところです。
写真の撮り方・ムシ・ライチョウ・火山について
お話があります。

特によく山にいらっしゃる、
母ちゃん、佐恵ちゃん、いかがでしょう!

残念ながら、私はハレルヤ会で行かれないのですが。
話のなかみは、役にたつと思います。

準備の様子をみていると、
人がもっと集まったらと、毎年思います。
会場は広いので、是非おいでください。


人気ブログランキングへ
登山を楽しくする科学(Ⅹ)! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!





大雪で…

2018-02-08 19:13:56 | 日常のあれこれ
御殿場に用があっていったところ、
余りの寒さに給湯器に通じるバルブがこわれていて

お湯が出なくなっていた。
業者に連絡して直してもらったが、
部品が足らず、翌日になった。

使ってない家というものは、寒くて、
着いた時は、室内が零度。

かろうじて出ていた水は細く出しっぱなしにして寝たのだが
外の蛇口には、つららの逆になる、氷柱のようなもの!



面白がってはいたが、いかんせん寒かった。
近くの空き地には、こんな風景。
作ったであろう子供たちを想像すると楽しくなる。






人気ブログランキングへ
大雪で…! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!



甘酒いかがですか?

2018-02-05 18:16:09 | 日常のあれこれ
昨日は、勤め先と同じ法人の施設で
お祭りがあり、助っ人として参加してきました。
私の持ち場は、甘酒の提供。

一番寒い日に比べればいいものの、
やはり寒さの中をいらっしゃる方は、

「甘酒いかがですか? 無料です。」
とお誘いすると、殆どの方が受け取ってくれました。

カセットコンロに載せて、アツアツを提供して
直径50センチくらいのお鍋に、5杯!

キッチンから玄関横の持ち場に運ぶときは、
先導がつき、「熱いお鍋通ります。熱いお鍋通ります。」

用意した紙コップは、すぐなくなり、
あわてて方々からかき集め、
それでも足りなくなって、湯のみに入れて。

前日から作ってくれた量がはんぱじゃなかったので、
ずうっと、甘酒をつけていました。

帰ってきて、なんか自分の体が甘酒っぽく匂うようで、
きっと、髪の毛に匂いが移ったんだと思います。

いろいろな催しが終わって、帰られる方にも、
「いかがですか?」

多分、400杯くらいはお付けしたと思います。


催しの中で、参加してみたのは、
血管年齢測定、実際より若く測定されて、
ちょっと安心。

あと、医療用かつらの試着ののち、
写真撮影というのもあったのですが、結局やりませんでした。

カツラを被ってみた人たちの感想は、
でも、20万円くらいするらしいよ、
そう簡単には、買えないよね、だそうです。


終わって、片づけて、お疲れ様会に出て、
一日が、甘酒、甘酒でした。

人気ブログランキングへ
甘酒いかがですか?! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!



墓参り・代参

2018-02-03 22:16:04 | 日常のあれこれ
母方のM叔母から年賀状の返事を頂いた。
もうすぐ95歳だそうで、9歳上のお姉さまもご健在とあった。
やはり、日本は長寿国だと実感する。

それで、思い出したが、
年末からお正月にかけて、御殿場に行った折

実家の母の墓参りに行ったついでに
同じ冨士霊園にある、親戚のお墓にもお参りした。



霊園事務所に訊ねると、場所を教えてくれたので
S叔母のところ、M叔母のところ、
そして、夫の先輩のお墓までお参りした。

墓守をしている叔母の名前で探してもらったら
S叔母と同じ名前の人は、あと二人いると言われ、

故人の名前も数名居ると言われたが
それの共通するところで、判明した。



M叔母は、すぐに分かった。
申し訳ないのだが、写真を撮るのを忘れた。
上のほうにあり、水道の水が凍っていた。

冨士霊園は約5万のお墓があるそうで、
もっと知り合いはいそうな気がする。

都心から離れているが、
殆どは、都内の人のお墓のようだ。

夫の先輩のお墓。
こちらのご夫婦は、早世なさっている。





御殿場の家のすぐ裏には、以前の上司のご主人のお墓があり、
散歩のついでに、お参りする。

命日が私の誕生日と一緒で、享年48歳、
お子さんが小学校三年生で亡くなられたと聞いている。

最近の長寿者が多い中、お若くして亡くなったんだなと、
お参りするたびに思う。(最初の写真)


人気ブログランキングへ
墓参り・代参! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!



三芳パーキング

2018-02-03 12:17:42 | 日常のあれこれ
関越道を使った旅で寄るパーキングエリアの最後、
三芳パーキングエリアでは、

いつも、お野菜を手に入れる。

今回も、家にある野菜を思い浮かべながら物色していると
夫がこれをカゴに入れてきた。

見慣れない野菜を見つけると、
試してみたくなる性分なのだ。

「祝蕾(しゅくらい)」。
字からはなかなか想像できないが原産地は中国らしい。

で、ネットで料理法を調べて浅漬けにしてみた。

ちょっとからし菜のような辛みもあって、
シャキシャキとして、なかなかよかった。



妙高の帰りはいつも、小布施で栗ご飯を買うのが
習慣になっていて、帰ってすぐ食べるのも恒例なのだ。


人気ブログランキングへ
三芳パーキング! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!



無駄に運を使った感じ

2018-02-02 18:28:33 | 日常のあれこれ
年賀状のお年玉くじ。

当選発表からちょっと時間がたちましたが
今年は、意外に多く当たりました。

当たり番号は、二桁が2つ、
つまり、100枚あれば、2つあたっているのが平均的と言えるのでしょう。

平均の5割増しで、当たっていました。

素直に喜べばいいのでしょうが、

なんか、細かいところで当たるより
ど~~んと大きくあたったらな~と、

人間って、図々しい生き物なのだな。
いや、私が図々しいのか!



人気ブログランキングへ
無駄に運を使った感じ! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!



赤倉

2018-02-01 00:32:17 | 日常のあれこれ
K会で企画してくれるスキーに行ってきました。

例年2月なのですが、今年は1月27~29日。
行くたびに思うのは、外国のお客さんが行くたびに増えていること。

赤倉温泉に並ぶお店の中には、
オーストラリア人が経営するお店も増えたようです。

宿のそばに、オーストラリアの旗を出した飲み屋さんも。



雪はたっぷりあり、寒いので雪も軽く
楽しんできました。

つららも激しくできています。



雪は一瞬にして風景を変えて、モノトーンの世界にしてくれます。
日常を離れて、ご馳走も食べて、すっかり別世界でした。

帰ってきてからは、三日連続の仕事が待っていました。


人気ブログランキングへ
赤倉! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!





人手不足

2018-01-26 10:02:42 | 日常のあれこれ
水曜のコーラスのあと、よく寄るレストランがある。

こじんまりしているが、
赤白のチェックのクロスがかわいい。

いつも賑わっていて、
前菜・メイン・パン・デザート・飲み物がついていて
お値段も手ごろで、かれこれ20年くらいは通っているか。

最近、バイトの人がいなくなって
その補充がなかなかままならないと、お店の奥さんがいう。

お昼だけでも、20席以上あるお客さんが、
2回いれかわるくらいなので
お料理のご主人、ホールの奥さんは、目が回る位忙しい。

席は空いていても、サービスが追いつかないと困るので
予約を断ることもあるという。

働き者のお二人がくたくたになりそうで、
密かに心配している。

そんな話をしたら、
「常連さんがきてくださると、ほっとするんですよ。」
とのこと。

初めてのお客さんだと、
「なんてバタバタしたお店だと、思われはしないかと、
気になる。」のだそうだ。

いろいろつてを探したり、ハローワークに申し込んだりしているが
オリンピックが終わるまでは、無理でしょうねと言われるそうな。

このお店を守るためにも
どなたか、手伝ってくれそうな方はいないでしょうかね!

美味しいお店が続くように!


人気ブログランキングへ
人手不足! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!


しくみが不思議

2018-01-16 00:15:01 | 日常のあれこれ
夫が出かけた山小屋で使っていたからと購入したファン。

温度差で発電するという優れもの。

ストーブの上に乗せておいて
ストーブが一定以上の温度になると

ファンが回りだす。
暖かい空気が上へばかり行ってしまっていたのが

横も暖かくなる。
考えた人は、頭がいいな。

回転していた時に写真をとったのだが、
止まって見えるのは、ご愛敬。



人気ブログランキングへ
しくみが不思議! クリック!


おかはんをよろしく、ブログもあります! クリック!