走る営業公務員、奮闘記!!

地方分権が進展する中での地方からみた木っ端役人の奮闘記です。

難波地区文化祭

2008年03月09日 22時00分33秒 | その他
☆★★ なんばふるさと音頭

 午後からは、北条の難波地区の文化祭に出かけました。
この地区では、今年度、地域を再認識し、より地域を愛してもらおうと「なんばふるさと音頭」を作りました。

 今日も、そのお披露目があり、「あらゆる機会に宣伝しようと思とんよ。」と川添公民館長は言っておられました。
この日にあわせて、オレンジの法被(はっぴ)を準備し、より強烈に参加者にアピールしようというものです。


★☆☆ 地域の必死さ

 今、地域活動は低迷の一途です。
その要因は、地域に対する帰属意識の希薄化、さらには個人主義の蔓延など、さまざまなことが重なった結果と言われています。
しかし、地域活動の現場は、何にもせずにただ手を拱(こまね)いているだけではありません。
少なくとも本市では、ここ二年間の間に公民館長たちはこのことをしっかりと受け止めていただき、何とかしなければと立ち上がってくれている公民館が増えています。
 難波の川添公民館長もその一人であります。
公民館が元気になる答は一つではありません。
なぜなら、地域ごとに事情が異なり、そこに至る歴史文化を含めた風土というものが異なるからです。
ですから、なんでもいい、とにかくやってみることだと思います。


★☆★ 地域への浸透

 特別出演として「愛媛リエート吹奏楽団」が参加してくれていました。
この楽団は、浅海公民館の横の施設で練習している楽団です。
ですから、浅海の夏祭りには積極的に参加してくれているのですが、立岩地区の文化祭にも参加していただき、今日は難波地区です。
なぜ、このように水平展開できるかというと、8ブロックの公民館長、館長補佐そして公民館主事は必ずブロック内事業を敵情視察(??)を行うからだと思います。

 私は、いまだに事業を見に行って新たな発見があります。
元気になるには、学び、競い合うという精神が何よりも大切だと思いました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。