goo blog サービス終了のお知らせ 

過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

東京にある富山で蛍烏賊尽くし 4.豊洲もあり、笑

2024-04-24 16:08:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★


▪️刺身:旬の刺身 5点盛り

ホタルイカ、昆布〆のさくらます、甘鯛、さわら、しまあじで、後ろ2種は豊洲からとの言葉添え。

本当にその日のあり物で、最初に聞いた品と変わるのが、いかにも!でした。(ニッコリ)



実のところ、『はま作特製 白身昆布〆』をお願いしようと考えていました。が、この日はないとのこと。そこで、はじめに、富山の白海老のお造りに切り替えました。



春を満喫した、お刺身タイムでした!
旬をいただき、元気になります(微笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にある富山で蛍烏賊尽くし 3.季節の喜び!

2024-04-24 05:56:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



▪️お椀:釜揚げ腕
おぅ! 若竹汁?あ、蛍烏賊?
そうか、釜揚げの蛍烏賊が、季節の若竹汁と出会って、季節を贅沢に味わい腕に仕立てられているのです。

不思議。ちゃんと蛍烏賊が主役になり。筍もわかめも、大事に寄り添うように味わえて。やるな!


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にある富山で蛍烏賊尽くし 2.蛍烏賊の沖漬けだけじゃない!

2024-04-23 15:23:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★



▪️前菜 富山の前菜 5点盛り
・富山牛のローストビーフ、 
・べっこう(溶き卵を流しいれた醤油風味の寒天寄せ、
・蛍烏賊の沖漬け、
・白海老の唐揚げ、
・白バイ貝の煮貝

まさに富山の郷土料理たち、お酒お願いします!でした(笑)。
春の味の白バイ貝はむっちり、白海老のサクッと感、蛍烏賊はコックリ。
べっこうと名付けた、古の富山の方が愛おしいっ。綺麗で素朴な郷土料理でした。

盛り付けも清楚で品がよい。まさに酒肴と呼びたい前菜でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にある富山で蛍烏賊尽くし 1. ホタルイカの黄身酢かけ

2024-04-23 09:51:00 | 外食でリフレッシュ!
★飛び込み記事です★

復興支援は『食べて応援!』の我が家。この日は、日本橋にでむき、新潟県のアンテナショップを覗き、その後、日本橋とやま館に向かいました。買い物も楽しみましたが、お目当ては、富山はま作の『ほたるいかづくし』夜の献立、です。


▪️先付 蛍烏賊とウルイ、黄身酢かけ
ふっくりした、蛍烏賊のまぁるい、されど苦味もある味わい。黄身酢が深みを足して。なんて美味!調理の意味を意識するスタータです。
ウルイの清潔な甘さ、すがしさ。シャクシャクの対比がきれいに決まります。新わかめの歯応えも良き。
先付から、ぎゅっと心をつかまれます(ニッコリ)。



写真の順番があと先になりましたが、勿論先に、お酒を吟味!
富山のお酒が選び放題!(笑) 
蛍烏賊や焼き物までは、こちらがおすすめと、三笑楽をいただくことにしました。
うん! 先付の蛍烏賊とあわせて、なお良し(ニッコリ)。素敵な時間の始まりです。
▪️富山はま作、日本橋とやま館、東京都中央区日本橋室町一丁目


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を味わう食卓・筍ご飯/桜海老

2024-04-22 17:48:00 | 美味しい食


▪️筍ご飯
京都産の筍を下処理して。筍ご飯を炊きました。
根本の硬い部分だけ、細かく刻み、白だしと日本酒、味醂で煮含めてから、他の筍とともに、炊き込みました。
我が家の山椒の若葉をちぎってきて(ニッコリ)、春満喫!


▪️鰯のつみれ汁
きのこ、小葱も加えて。たべるお汁にしました。


▪️駿河湾の桜海老を釜揚げにして、辛味大根をおろしたものに、載っけました。
桜海老の甘さが際立ち、いい組み立てでした。



豚ヒレ肉の煮豚もあわせて。
賑やかな春ご飯を調えました。季節を味わう、幸せな食卓でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大さじ3のギリシア・ヨーグルトの力!

2024-04-19 05:38:00 | 美味しい食



盛り盛りにみえますか?(ニッコリ)
直径8cmのカップに、大さじ3のギリシア・ヨーグルト(無糖プレーン)、一本のバナナを準備。バナナが完熟でしたから、蜂蜜は省略しました。

朝の最初の一口のつもりが、しっかり咀嚼する気持ちになり、結果、パンを半分で満足!となりました。(驚)

食べ過ぎが続いた後の、ささやかな回復食になってくれそうです(微笑)。さ、元気出していきましょう。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょい辛水餃子鍋

2024-04-18 16:13:00 | 美味しい食


麻辣を、肉にも皮にも練り込んだ、水餃子をいただいたので、小鍋仕立てにしました。
豚骨&豆乳スープにたっぷり生姜を加えています。沈んでいるので(笑)見えませんが、6個の水餃子に対して、大きな新玉葱1個、どんこ椎茸2個、たっぷりワカメも、加えています。


熱々の水餃子鍋のお供は、冷んやり野菜スティック(人参と胡瓜)、かつお味噌添えです。熱冷やは、この季節ならではのお楽しみです。



オレンジ色の水餃子は、食欲をそそります。元気出していきましょう。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づかぬうちに春すすむ

2024-04-17 22:40:00 | 植物日記(季節のある暮らし)


三日間、とんでもないスケジュールを駆け抜けてきました。(食記事も溜まるばかり、とほほ。)
早朝、駆け出す前に、夏日の水をやらなくては!と、焦りながら寄ると! 去年咲かなかったフリージアがふんわりと! 嬉しっ。


振り向けば、オダマキも今年は咲いて。花盗人にやられてから、2年ぶりに花を見ることができました。



2週間前、芽吹いた紫陽花も、金木犀、銀木犀も。みな、すっかり、植物になっていました(笑)。ありがとう!春はちゃんと進んでいます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を召しませ、初夏まで早取?(笑)

2024-04-15 22:45:00 | 美味しい食
先週末から、ずっと気温が高めの毎日です。スプリングコートを脱いで、熱中症の心配をし始めました。皆様、気をつけて!


手前は『うるい』のサッと茹でに、沖縄甘辛味噌を添えた、初物です。
シャキシャキして、苦味と爽やかな甘さで。春の味です!
[作る]
沸騰した湯に、うるいを放って、十も数えぬうちに、湯切り。手早くあおいで冷まし、乾燥させぬようにして、冷蔵庫へ。

写真奥は、春の彩り漬け。パステルの浅漬けです。


主食は、野菜と茸たっぷりの焼きうどん(ポン酢味)に、むっちり焼いたセセリを添えています。



走りのさくらんぼまで! 小玉ながら、もう、佐藤錦がお目見えしています。
穏やかな、休日の朝です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器にお任せ、手軽な煮豚

2024-04-12 15:01:00 | 美味しい食


レタス、腰塚の肉を食す粒マスタードを添えた、煮豚の塊。
しっかり食したい日の一皿に、炊飯器調理で、気楽に作りました。


[作る]
1)佐賀の高原豚の塊240gを二つに切り分けて、塩をまぶして密封し、冷蔵庫で一晩おきました。
2)水 200ml、醤油 100ml、味醂 100ml、日本酒  100ml、黒糖 大さじ2強、根生姜 5枚ほどをあわせておきます。
3)豚肉は塩をさっと流して、水気を拭き取り、長葱の青み、調味液と共に、炊飯器へ。炊飯し、その後、保温でおきます。
4)一度、冷まして、脂肪を固めて除きます。(この脂肪は、炒め物に使うと、風味良し!) 
ほんのり温めて、供します。



ポテトサラダ、ブロッコリーやトマト、ナッツ類を添えた、ハイボールに似合う食卓です。しっかり食して、元気だします。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村 今日食べたもの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする